JP2000357537A - 非水電解液精製用酸化マグネシウム及びその製造方法 - Google Patents

非水電解液精製用酸化マグネシウム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000357537A
JP2000357537A JP11169432A JP16943299A JP2000357537A JP 2000357537 A JP2000357537 A JP 2000357537A JP 11169432 A JP11169432 A JP 11169432A JP 16943299 A JP16943299 A JP 16943299A JP 2000357537 A JP2000357537 A JP 2000357537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium oxide
average particle
magnesium
particle size
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11169432A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Hasegawa
勝昭 長谷川
Toshiisa Fukutani
敏功 福谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP11169432A priority Critical patent/JP2000357537A/ja
Publication of JP2000357537A publication Critical patent/JP2000357537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高性能の電解液を与える、二次電池用非電解
液の精製に有用な酸化マグネシウムを提供する。 【解決手段】 BET比表面積が0.1〜2.0m2
g、平均粒子径が1〜300μmの酸化マグネシウム粒
子からなる非水電解液精製用酸化マグネシウム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
のような非水電解液二次電池に用いられる非水電解液の
精製に有用な酸化マグネシウムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は、携帯電話など種々
の電気機器の電源として広く用いられている。この電池
の電解液としては非水溶媒にリチウム塩を溶解させたも
のが用いられているが、電解液中の水分や酸などの微量
不純物が電池の性能に悪影響を及ぼすことが知られてお
り、微量不純物を除去する方法が種々提案されている。
例えば、特開昭59−81869号公報には、電解液を
リチウムイオン型モレキュラーシーブで吸着処理して、
水分その他の不純物を除去することが記載されている。
特開平3−74061号公報には、吸着剤による吸着処
理を施した電解液を用いて二次電池を製作した後、これ
に通電処理を施す方法が記載されている。特開平5−3
15006号公報には電解液を酸化アルミニウムや酸化
マグネシウムで吸着処理して、電解液中の酸を除去する
ことが記載されている。特開平7−211349号公報
には、酸化アルミニウムや酸化マグネシウム等の吸着剤
を用いて電解液中の遊離フッ素を除去することが記載さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの諸方法のう
ち、酸化マグネシウムは塩基性物質であり、かつ吸湿性
および酸の吸着力も強いので、酸化マグネシウムで吸着
処理する方法は最も好ましい方法の一つと考えられる。
しかしながら特開平5−315006号公報、特開平7
−211349号公報のいずれにも、どのような物性の
酸化マグネシウムを用いるべきかについての記載はな
い。吸着剤としては一般的には比表面積の大きいものが
好ましいと考えられるが、比表面積の大きい酸化マグネ
シウムによる吸着処理は、必ずしも満足すべき結果を生
じないことが判明した。従って本発明の課題は、高性能
の電解液を与える、二次電池用非水電解液の精製に有用
な酸化マグネシウムを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために種々検討を加えた結果、特定の物性
値を有する酸化マグネシウムが、この問題を解決できる
ことを見出し、本発明に到達した。即ち、本発明の要旨
は、BET比表面積が0.1〜2.0m2 /g、平均粒
子径が1〜300μmの酸化マグネシウム粒子からなる
非水電解液精製用酸化マグネシウムに存している。ま
た、本発明のもう1つの要旨は、水酸化マグネシウムを
平均粒径1〜300μmの凝集粒子に造粒成形した後、
1100〜1600℃で焼成することを特徴とする、B
ET比表面積が0.1〜2.0m2 /g、平均粒子径が
1〜300μmの酸化マグネシウムからなる非水電解液
精製用酸化マグネシウムの製造方法。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の酸化マグネシウムは、B
ET比表面積が0.1〜2.0m2 /g、平均粒子径が
1〜300μmの、凝集した酸化マグネシウム粒子であ
る。BET比表面積とは通常の窒素吸着による測定方法
で求めた値である。BET比表面積が0.1より小さい
酸化マグネシウム粒子は酸の吸着能力が小さい。逆にB
ET比表面積が2.0より大きい酸化マグネシウム粒子
は酸の吸着能力は大きいが、水分含量が多い。そしてこ
のような酸化マグネシウム粒子を用いて電解質の吸着処
理を行うと、処理により酸含量は一時的に低下するが、
時間の経過とともに再び酸含量が上昇する。これは吸着
処理に用いた酸化マグネシウムから水が溶出し、この水
が電解質のフッ素化合物を加水分解して新たに酸を生成
させることによると考えられる。本発明の酸化マグネシ
ウムのBET比表面積は0.1〜1.5m 2 /gの範囲
であるのがより好ましい。
【0006】また、本発明の酸化マグネシウムの平均粒
子径は1〜300μmである。ここでいう平均粒子径と
は酸化マグネシウムの凝集した粒子の平均粒子径であ
る。酸化マグネシウムは一般に微細な一次粒子が凝集し
て凝集粒子を形成している。一次粒子は一般に厚さ40
0〜5000Å、平面方向の長さ0.3〜50μmを有
する多角形の板状に成長した鱗片状粒子である。凝集し
た粒子の平均粒子径は、レーザー型粒度分布測定装置を
用いて求めることができる。
【0007】平均粒子径が300μmよりも大きい酸化
マグネシウムの凝集粒子は一般に吸着能力が小さい。ま
た一次粒子の大きさによっては、BET比表面積が0.
1m 2 /gよりも小さくなる。逆に平均粒子径が1μm
よりも小さい酸化マグネシウムの凝集粒子は一般に水分
含量が多く、前述したように吸着処理後の電解液に新た
に酸を生ずるという問題がある。なお、酸化マグネシウ
ムに含まれている水分は高温で焼成することにより除去
しうるが、一般にBET比表面積が大きいほど、また平
均粒子径が小さいほど、その水分含量を低下させるのが
困難である。また焼成により一度は水分含量が低下して
も、BET比表面積が大きいか、または平均粒子径が小
さい酸化マグネシウム粒子は再吸湿しやすく、低い水分
含量の状態で吸着に用いるのは困難である。本発明のB
ET比表面積、平均粒子径の範囲の酸化マグネシウム
は、通常水含量2000重量ppm以下まで容易に脱水
することができる。水分含量1000重量ppm以下、
特に500重量ppm以下に脱水したものを用いるのが
好ましい。
【0008】本発明の特定のBET比表面積、特定の平
均粒子径の酸化マグネシウムは水酸化マグネシウムを焼
成して調製することができる。原料となる水酸化マグネ
シウムは常法により調整することができる。例えば、塩
化マグネシウムおよび塩化カルシウムを含む水溶液を反
応槽中で撹拌しながら、そこに水酸化ナトリウムを滴下
し、水酸化マグネシウム微結晶を生成する。得られた微
結晶の水酸化マグネシウムを濾過、水洗したのち、再度
水に分散させる。これに少量のポリエチレンワックスを
加え、均一に混合したのち、スプレードライヤー等を用
いて造粒乾燥する。水酸化マグネシウム造粒物の平均粒
子径は、最終的に得られる酸化マグネシウムの凝集した
粒子の平均粒子径に影響する。従って水酸化マグネシウ
ム造粒物の平均粒子径も1〜300μmとするのが好ま
しい。目的とする平均粒子径の水酸化マグネシウム造粒
物を得るためにはスプレードライヤーの場合、ノズル径
0.05〜5mm、水酸化マグネシウムスラリー濃度1
0〜30重量%、熱風入口温度350〜450℃、排風
温度120〜200℃の範囲で、最適条件を選ぶことが
出来る。水酸化マグネシウム造粒物を焼成して酸化マグ
ネシウムの凝集粒子を得る際の焼成温度は1100〜1
600℃が好ましい。1100℃より低いと水酸化マグ
ネシウムが充分に酸化マグネシウムに変換されない場合
があり、1600℃より高いと酸化マグネシウムの凝集
粒子の平均粒径およびBET比表面積が目的とする範囲
から外れてしまう場合がある。
【0009】水酸化マグネシウムの生成条件で一次粒子
の粒子径を調整し、かつ後続する造粒条件、焼成条件等
を調整することにより、目的とするBET比表面積、平
均粒子径の酸化マグネシウム凝集粒子を得ることができ
る。本発明の酸化マグネシウムを用いる精製の対象とす
るのは、非水溶媒に電解質を溶解してなる非水電解液で
ある。
【0010】非水溶媒としては、カーボネート類、ラク
トン類、エーテル類など、非水電解液に常用されている
ものが用いられる。例えば、カーボネート類としてはエ
チレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレ
ンカーボネート等の環状カーボネートや、ジメチルカー
ボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート等の鎖状カーボネートが用いられる。ラクトン類
としてはγ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等、
エーテル類としては1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン等の鎖
状エーテルや、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラ
ヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−
1,3−ジオキソラン等の環状エーテルが用いられる。
なかでもカーボネート類を含有する非水溶媒が好まし
く、特に好ましいのは環状および鎖状カーボネートの両
者を含み、その合計量が50重量%以上である非水溶媒
である。環状カーボネート/鎖状カーボネートの重量比
は1/4〜4/1が好ましい。
【0011】電解質としてはリチウム二次電池の電解質
として好適とされているフッ素化合物のリチウム塩が好
ましい。通常は、LiPF6 、LiBF4 、LiAsF
8 、LiN(CF3 SO3 2 、LiC(CF3
3 3 及びLiRfSO3 など従来からこの用途に推
奨されているものが用いられる。ここにRfは炭素原子
数1〜8のフルオロアルキル基を示し、特にトリフルオ
ロメチル、ペンタフルオロエチル、n−ヘプタフルオロ
プロピル、n−ノナフルオロブチルのような、炭素原子
数1〜8のパーフルオロアルキル基が好ましい。非水電
解液中の電解質濃度は通常0.1〜4モル/リットルで
ある。一般に電解質濃度が高いと粘度が上昇したり、析
出物が生じ易くなる。電解質濃度が低いと電導度が低下
するようになる。電解質濃度は好ましくは0.5〜2モ
ル/リットル、より好ましくは0.75〜1.5モル/
リットルである。
【0012】本発明の酸化マグネシウムによる非水電解
液の吸着処理方法は、1)凝集粒子のまま非水電解液に
添加して撹拌した後に濾過する方法、2)凝集粒子をそ
のまま、または成形してカラムに充填し、これに非水電
解液を通液する方法のいずれで行うこともできる。前者
の方法では、非水電解液に対する酸化マグネシウムの添
加量は0.1〜5.0重量%、特に0.3〜3重量%が
好ましい。添加量が少ないと充分な精製効果をあげるこ
とができず、一方添加量が多すぎると酸化マグネシウム
から溶出する水分やマグネシウムイオンによる溶解液の
汚染が起こるおそれがある。凝集粒子を非水電解液に添
加して撹拌する処理時間は通常0.1〜24時間であ
る。後者の方法では、非水電解液をカラムに通液する通
液速度は液空間速度(liquid hourly s
pace velocity,LHSV)で通常0.1
〜10/hrである。通常は、凝集粒子のまま非水電解
液に添加して撹拌した後に濾過する方法が好ましい。
【0013】本発明の酸化マグネシウムを用いて、非水
電解液を吸着処理すると、酸および水分含量の著しく少
ない非水電解液を得ることができる。例えば、フッ化水
素含量30重量ppm以下、水分含量20重量ppm以
下の非水電解液を容易に得ることができる。更にはフッ
化水素含量20重量ppm以下の非水電解液を得ること
も困難ではない。また、酸化マグネシウムからマグネシ
ウムイオンを始めとする金属イオンが溶出することもな
いため、非水電解液中の金属不純物含量も1重量ppm
以下を保つことが可能である。
【0014】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限りこれらの
実施例により限定されるものではない。なお、酸化マグ
ネシウムの水分含量は1600℃で1時間加熱したとき
の強熱残分より算出した。また、非水電解液中の水分含
量はカールフィッシャー法で測定した。非水電解液の酸
含量は、ブロムチモールブルーを指示薬とする酸塩基滴
定によりフッ化水素(HF)として測定した。マグネシ
ウム含量は発光分析により測定した。
【0015】実施例1 1.5モル/リットルの塩化マグネシウムと0.5モル
/リットルの塩化カルシウムを含む溶液20リットルを
容量50リットルのステンレス製円筒型撹拌槽付き反応
槽に入れ、25℃で撹拌しながら、そこに40モル/リ
ットルの水酸化ナトリウム7.4リットル(塩化マグネ
シウムに対し0.8当量)を5分間で全量滴下した。更
に5分間撹拌の後、90℃まで昇温し、2時間保持し
た。得られたスラリーを濾過、水洗してBET比表面積
22m2 /gの水酸化マグネシウムを得た。この水酸化
マグネシウムを再度水に分散させ、約20重量%のスラ
リーとし、水酸化マグネシウムに対し1重量%のポリエ
チレンワックスを加え、均一に混合後、NIRO社製ノ
ズルタイプスプレードライヤーを用いて、ノズル径2.
4mm、熱風入口温度約400〜420℃、排風温度約
150〜170℃の条件で造粒乾燥した。得られた球形
造粒物の平均粒子径をレーザー型粒度分布測定装置で測
定したところ約100〜300μmであった。
【0016】該造粒物を電気炉で1400℃で3時間焼
成した。さらに、焼成物をボールミルで1時間粉砕処理
し、平均粒子径100μm、BET比表面積0.1m2
/gの酸化マグネシウムの球形造粒物を得た。この酸化
マグネシウムの水分含量を測定したところ100重量p
pmであった。露点−60℃の乾燥窒素雰囲気のグロー
ブボックス中で、撹拌装置付の容量1000mlのテフ
ロン製容器に、エチレンカーボネートとジエチルカーボ
ネートの混合溶媒(容量比1:1)に六フッ化リン酸リ
チウム(LiPF6 )を1.0モル/リットルとなるよ
うに溶解した非水電解液500gを仕込んだ。これに表
1の酸化マグネシウムを10.0g(非水電解液の2重
量%に相当)加えて室温で2時間撹拌したのち、濾過し
て、濾液470gを得た。酸化マグネシウム処理の前後
及び処理後に室温で50時間保存後における非水電解液
の水分含量、酸含量、及びマグネシウム含量の分析値を
表1に示す。
【0017】実施例2 スプレードライヤーのノズル径を変えることにより得ら
れた平均粒子径約20〜40μmの水酸化マグネシウム
造粒物を電気炉で1150℃で焼成したこと以外は実施
例1と同様にして、表1に示す酸化マグネシウムを得
た。非水電解液としてプロピレンカーボネートとエチル
メチルカーボネートとの混合溶媒(容量比1:1)に六
フッ化リン酸リチウム(LiPF6 )を1.0モル/リ
ットルとなるように溶解した非水電解液を用い、表1の
酸化マグネシウムを5g(非水電解液の1重量%に相
当)用いたこと以外は実施例1と全く同様にして、酸化
マグネシウム処理を経た非水電解液480gを得た。分
析値を表1に示す。
【0018】実施例3 スプレードライヤーのノズル径を変えることにより得ら
れた平均粒子径約2〜4μmの水酸化マグネシウム造粒
物を電気炉で1150℃で焼成したこと以外は実施例1
と同様にして、表1に示す酸化マグネシウムを得た。表
1の酸化マグネシウムを2.5g(非水電解液の0.5
重量%相当)用いたこと以外は実施例1と全く同様にし
て、酸化マグネシウム処理を経た非水電解液480gを
得た。分析値を表1に示す。
【0019】比較例 BET比表面積148m2 /g、平均粒子径0.47μ
m、水分含量5.2重量%の市販の酸化マグネシウム粉
末を1.5g用いたこと以外は実施例1と全く同様にし
て、酸化マグネシウム吸着処理をした非水電解液480
gを得た。分析値を表1に示す。
【0020】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G066 AA16B BA09 BA20 BA26 CA07 CA32 DA10 FA21 FA26 FA34 4G076 AA02 AB06 AC07 BA39 BD02 CA11 CA26 CA28 DA30 5H029 AJ00 AM01 AM02 AM03 AM04 AM07 CJ02 CJ12 HJ05 HJ07 HJ14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 BET比表面積が0.1〜2.0m2
    g、平均粒子径が1〜300μmの酸化マグネシウム粒
    子からなる非水電解液精製用酸化マグネシウム。
  2. 【請求項2】 水酸化マグネシウムを平均粒径1〜30
    0μmの凝集粒子に造粒成形した後、1100〜160
    0℃で焼成することを特徴とする請求項1に記載の非水
    電解液精製用酸化マグネシウムの製造方法。
JP11169432A 1999-06-16 1999-06-16 非水電解液精製用酸化マグネシウム及びその製造方法 Pending JP2000357537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169432A JP2000357537A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 非水電解液精製用酸化マグネシウム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169432A JP2000357537A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 非水電解液精製用酸化マグネシウム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357537A true JP2000357537A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15886498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11169432A Pending JP2000357537A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 非水電解液精製用酸化マグネシウム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000357537A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091525A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 酸化マグネシウム粉末、酸化マグネシウム成形体用前駆体、それらの製造方法および酸化マグネシウム成形体並びに酸化マグネシウム焼結体ペレット
KR100811967B1 (ko) * 2005-09-14 2008-03-10 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해질 이차전지
US20090123845A1 (en) * 2005-08-29 2009-05-14 Hydro-Quebec Electrolyte purification method, electrolytes and generators thus obtained and use of same
US8000084B2 (en) * 2007-07-25 2011-08-16 Honeywell International, Inc. High voltage electrolytes
US8367245B2 (en) 2005-09-14 2013-02-05 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2013039055A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 タテホ化学工業株式会社 高い比表面積を有する球状の水酸化マグネシウム粒子、及び球状の酸化マグネシウム粒子、並びにそれらの製造方法
JP2016074597A (ja) * 2015-11-17 2016-05-12 タテホ化学工業株式会社 高い比表面積を有する球状の水酸化マグネシウム粒子、及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090123845A1 (en) * 2005-08-29 2009-05-14 Hydro-Quebec Electrolyte purification method, electrolytes and generators thus obtained and use of same
US10147978B2 (en) * 2005-08-29 2018-12-04 Hydro-Quebec Electrolyte purification method using calcium carbide, and electrolytes thus obtained
US10811731B2 (en) 2005-08-29 2020-10-20 Hydro-Quebec Electrolyte purification method using calcium carbide, and electrolytes thus obtained
KR100811967B1 (ko) * 2005-09-14 2008-03-10 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해질 이차전지
US8367245B2 (en) 2005-09-14 2013-02-05 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2007091525A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nippon Chem Ind Co Ltd 酸化マグネシウム粉末、酸化マグネシウム成形体用前駆体、それらの製造方法および酸化マグネシウム成形体並びに酸化マグネシウム焼結体ペレット
US8000084B2 (en) * 2007-07-25 2011-08-16 Honeywell International, Inc. High voltage electrolytes
WO2013039055A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 タテホ化学工業株式会社 高い比表面積を有する球状の水酸化マグネシウム粒子、及び球状の酸化マグネシウム粒子、並びにそれらの製造方法
KR20140063575A (ko) * 2011-09-16 2014-05-27 다테호 가가쿠 고교 가부시키가이샤 높은 비표면적을 갖는 구상의 수산화 마그네슘 입자, 구상의 산화 마그네슘 입자 및 이들의 제조방법
CN103827036A (zh) * 2011-09-16 2014-05-28 达泰豪化学工业株式会社 具有高比表面积的球状氢氧化镁颗粒和球状氧化镁颗粒、以及它们的制造方法
KR101878846B1 (ko) * 2011-09-16 2018-07-17 다테호 가가쿠 고교 가부시키가이샤 높은 비표면적을 갖는 구상의 수산화 마그네슘 입자, 구상의 산화 마그네슘 입자 및 이들의 제조방법
JP2016074597A (ja) * 2015-11-17 2016-05-12 タテホ化学工業株式会社 高い比表面積を有する球状の水酸化マグネシウム粒子、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6241349B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
KR101718918B1 (ko) 인산제2철 함수물 입자 분말 및 그의 제조법, 올리빈형 인산철리튬 입자 분말 및 그의 제조법 및 비수전해질 이차 전지
TWI427036B (zh) 用於從含K2B12FxH12-x 材料中去除其中羥基雜質K2B12Fx(OH)12-x的方法
CN114956203B (zh) 钠离子电池用含锌正极材料及其制法和应用
CN1514804A (zh) 二元、三元和四元锂磷酸盐及其制备方法和用途
CA2490091A1 (en) Carbon-coated li-containing powders and process for production thereof
EP2994425B1 (de) Sphärische partikel, ihre herstellung und verwendung
JP6042515B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP6151386B2 (ja) オリビン型リン酸リチウム系正極材料の製造方法
EP3892588A1 (en) Production method for lithium-containing solution
TWI676592B (zh) 二次電池用正極活性物質及其製造方法
RU2152355C1 (ru) Улучшенный способ получения литированной шпинели литиево-марганцевого оксида
JP2000357537A (ja) 非水電解液精製用酸化マグネシウム及びその製造方法
JP5771300B1 (ja) リン酸マンガンリチウム正極活物質及びその製造方法
JP7300327B2 (ja) ジフルオロリン酸リチウム粉末及びその製造方法
JP2007012491A (ja) 二次電池用正極材料の製造方法、および二次電池
JP6307127B2 (ja) リン酸リチウム系正極活物質の製造方法
JP2018041683A (ja) オリビン型リン酸リチウム系正極材料の製造方法
JP2000299126A (ja) 二次電池用非水電解液の精製方法
KR20170131406A (ko) 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법
JP7089297B6 (ja) タングステンドープされたリン酸リチウムマンガン鉄系微粒子、その微粒子を含む粉末材料及びその粉末材料の製造方法
JPH11185810A (ja) リチウム電池用電解液及びその製造方法
JP2000058119A (ja) 二次電池用非水電解液の精製方法
JP5688128B2 (ja) リン酸マンガンリチウム正極活物質及びその製造方法
TWI670892B (zh) 二次電池用正極活性物質及其製造方法