JP2000357331A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JP2000357331A
JP2000357331A JP11166318A JP16631899A JP2000357331A JP 2000357331 A JP2000357331 A JP 2000357331A JP 11166318 A JP11166318 A JP 11166318A JP 16631899 A JP16631899 A JP 16631899A JP 2000357331 A JP2000357331 A JP 2000357331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
objective lens
driving device
magnetic circuit
lens driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11166318A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Arai
信夫 新井
Hiromitsu Mori
弘充 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11166318A priority Critical patent/JP2000357331A/ja
Publication of JP2000357331A publication Critical patent/JP2000357331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】小型、薄型化、軽量化した、バー・サスペンシ
ョン方式の対物レンズ駆動装置において、電磁力の低下
を防止し、かつ、不要振動が抑制し、良好なサーボ特性
及び記録再生特性をを有する光ディスク装置、又は光磁
気ディスク装置を提供する。 【解決手段】バー・サスペンション方式の対物レンズ駆
動装置において、その磁気回路を構成するヨークの一部
を、前記ヨークと同様、又は、異なる磁性材料で構成す
る。または、該ヨークの一部を構成する磁性材料の飽和
磁束密度が該ヨークを主に構成する磁性材料の飽和磁束
密度より大きくする。また、本対物レンズ駆動装置を光
ディスク装置、又は、光磁気ディスク装置に搭載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク、光磁
気ディスク、等の記録及び再生装置に用いられる対物レ
ンズ駆動装置、及びそれを用いたディスク装置に関する
ものであり、特に小型、薄型化が可能な対物レンズ駆動
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】DVD、CD等の光ディスク装置あるい
はMD、MD等の光磁気ディスク装置において、情報信
号の記録又は再生には対物レンズ駆動装置が用いられて
いる。一般に、対物レンズ駆動装置は、ディスク面上に
光スポットの焦点を合わせる(フォーカス方向)駆動機
構、及び、特定のトラックに光スポットを位置付ける
(トラッキング方向)駆動機構を有している。
【0003】小型化、薄型化に適した駆動機構に、対物
レンズ、フォーカスコイル、トラッキングコイル等で構
成される可動部を棒状の4本のサスペンションで保持す
る、バー・サスペンション方式がある。
【0004】図5に、バー・サスペンション方式の対物
レンズ駆動装置の斜視図を示す。図5に示した対物レン
ズ駆動装置では、レンズホルダ52に、フォーカスコイル
53、トラッキングコイル54、基板55が組み付けられてい
る。レンズホルダ52は、基板55に接続された4本のサス
ペンション部材56により支持されている。
【0005】一方、本駆動装置の磁気回路を構成するヨ
ーク60には、2個のマグネット59が組み付けれている。
また、ヨーク60には、固定基板58を接着した固定部ホル
ダ57が組み付けられており、固定基板58には、上記サス
ペンション部材56の他端が接合されている。そして、固
定部ホルダ57に設けれれた粘弾性材受け口61には、振動
を減衰もしくは吸収する粘弾性材62が充填されており、
サスペンション部材56の不要振動を減少させている。
【0006】本駆動装置では、固定基板58及び導電性の
サスペンション部材56を介して基板55よりフォーカスコ
イル53及びトラッキングコイル54に電流を供給してお
り、該電流と上記磁気回路に発生する磁束との間に電磁
力を発生させ、対物レンズ51及びレンズホルダ52をフォ
ーカス方向63、及びトラッキング方向64に駆動できるよ
うに構成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のバー・サスペン
ション方式の対物レンズ駆動装置は、『シャープ技法P4
0』(No.72,December,1998)や『光ディスクストレージ
の基礎と応用 P129〜P130』(監修;角田義人、編集、
発行;社団法人 電子情報通信学会)に示されているよ
うに、小型化、薄型化には適しているが、フォーカス方
向(図5の63方向)及びトラッキング方向(図5の64方
向)の推力が小さいことが知られている。
【0008】図5に示すような従来のバー・サスペンシ
ョン方式の対物レンズ駆動装置では、ヨーク60と1対の
マグネット54で構成される磁気回路内に、フォーカスコ
イル53及びトラッキングコイル54が配備されている。該
磁気回路内のフォーカスコイル53及びトラッキングコイ
ル54に駆動電流が流れると電磁力が発生し、フォーカス
方向63及びトラッキング方向64へ、対物レンズ及びレン
ズホルダ52、フォーカスコイル53、トラッキングコイル
54等で構成される可動部が移動する。前記電磁力は磁気
回路内の磁界強度及び駆動電流に比例する。このため、
同一磁気回路内にフォーカスコイル53及びトラッキング
コイル54が配備されているバー・サスペンション方式の
対物レンズ駆動装置では、駆動電流を一定として、他方
式、例えば『光ディスクストレージの基礎と応用 P12
9』(監修;角田義人、編集、発行;社団法人 電子情
報通信学会)記載の軸摺動案内方式の対物レンズ駆動装
置等と比べると、電磁力は小さくなってしまう。
【0009】また、該磁気回路の磁束分布を変えること
により、該電磁力の作用中心を前記対物レンズ及びレン
ズホルダ52、フォーカスコイル53、トラッキングコイル
54等で構成される可動部の重心位置に一致させ、ピッチ
ングやヨーイングを抑制することができる。このために
は、該ヨーク厚さ又は、磁石高さ及び磁石厚さを低減さ
せなければならないので、一般的に前記電磁力は低下す
る。
【0010】さらに、市場要求の強い、小型化、薄型化
した対物レンズ駆動装置では、対物レンズ51、レンズホ
ルダ52のみならず、前記磁気回路の高さも小さくしなけ
ればならない。従来のバー・サスペンション方式対物レ
ンズ駆動装置では、磁気回路の高さを小さくすると、磁
石59の体積が小さくなり、発生磁界が低下するため、該
対物レンズ駆動装置が発生する電磁力も低下していま
う。このため、最悪時には、所望の可動範囲で情報の記
録または再生が困難となってしまう。
【0011】本発明は、以上の点を鑑み、簡易な構成で
電磁力の低下を防止し、かつ、不要振動を抑制し、良好
なサーボ特性及び記録再生特性をを有する対物レンズ駆
動装置、及び光ディスク装置、又は光磁気ディスク装置
を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】対物レンズを保持するレ
ンズホルダと、前記レンズホルダに固着され、マグネッ
トとヨークからなる磁気回路中に配置され、該レンズホ
ルダをフォーカス方向及びトラッキング方向に変位させ
るフォーカスコイル及びトラッキングコイルと、前記レ
ンズホルダに固着され、前記レンズホルダを片持ち支持
する導電性の弾性支持部材の端部を固定支持する小基板
と、前記弾性支持部材の他端部を固定支持する固定基板
とを備え、前記固定基板と弾性部材を介して、前記小基
板よりフォーカスコイル及びトラッキングコイルに電流
を供給している対物レンズ駆動装置において、前記磁気
回路を構成するヨークの一部を、前記ヨークと同様、又
は、異なる磁性材料で構成する。または、該ヨークの一
部を構成する磁性材料の飽和磁束密度が該ヨークを主に
構成する磁性材料の飽和磁束密度より大きくする。
【0013】また、上記記載の対物レンズ駆動装置を光
ディスク装置、又は、光磁気ディスク装置に搭載する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図1〜図4を用いて詳細に説明する。
【0015】図1は本発明による対物レンズ駆動装置の
第1の実施形態を示す正面図、図2は本発明による対物
レンズ駆動装置の第1の実施形態のヨーク部を示す斜視
図、図3は本発明による対物レンズ駆動装置の第2の実
施形態を示す正面図、図4は本発明による対物レンズ駆
動装置の第3の実施形態を示す正面図、図5は従来の対
物レンズ駆動装置を示す斜視図である。
【0016】本発明の対物レンズ駆動装置は、光ディス
ク又は光磁気ディスク等の情報記録媒体(図示せず)の
情報面に平行、かつ、該情報記録媒体の半径方向に移動
可能な送り基台上(図示せず)に取付部65を用いて取り
付けられている。また、該送り基台には、半導体レー
ザ、ビームスプリッタ、各種レンズ等の光学系装置(図
示せず)が配置されている。
【0017】本発明の対物レンズ駆動装置は、前記送り
基台及び光学系装置と組み合わせることにより、該情報
記録媒体から、情報の記録再生を行なうものである。
【0018】図1のレンズホルダ52には、対物レンズ5
1、フォーカスコイル53、トラッキングコイル54、基板5
5が組み付けられている。また、図2に示すように、取
付部65を含むヨーク60には、2個のマグネット59が組み
付けられており、本発明の対物レンズ駆動装置の磁気回
路を構成している。レンズホルダ52は、基板55に接合さ
れた4本の導電性のサスペンション部材56により弾性支
持される構造としてあるので、該レンズホルダ52及び対
物レンズ51、フォーカスコイル53、トラッキングコイル
54、基板55で構成される可動部は、フォーカス方向及び
トラッキング方向への移動が可能となる。また、本発明
でも、図5に示す従来技術と同様に、固定基板58の導体
部は、サスペンション部材56、小基板55を介してフォー
カスコイル53及びトラッキングコイル54に配線し、該固
定基板の導体部からフォーカスコイル53及びトラッキン
グコイル54へ駆動電流を供給することができる構成とし
てある。
【0019】第1の実施例の対物レンズ駆動装置の磁気
回路は、厚さ0.6mmの冷間圧延鋼鈑(SPCC)を、
取付部65を含む形状に一体形成したヨーク60の側面部外
側に、厚さ0.15mmの冷間圧延鋼鈑(SPCC)製の薄
板ヨーク材1で接着した構造とし、磁石は、0.9mm厚の
ものを使用した。また、前記磁気回路部の幅は約35mmと
した。(図2) このような構成とすることにより、ヨーク60は、量産性
の高い折り曲げ加工で製作でき、かつ、電磁力の低下を
防止するとともに、該磁気回路の内部及び周辺部での磁
束分布を利用して、電磁力の作用中心を対物レンズ及び
レンズホルダ52、フォーカスコイル53、トラッキングコ
イル54等で構成される可動部の重心位置に一致させ、該
可動部の不要振動であるピッチング及びヨーイングを抑
制することができた。さらに、本実施例のヨーク66側面
部は、冷間圧延鋼鈑(SPCC)、接着剤、冷間圧延鋼
鈑(SPCC)の3層構造となるため、大きな不要振動
の減衰効果を有していた。また、本実施例の対物レンズ
駆動装置を用いた、光ディスク装置又は光磁気ディスク
装置では、良好なサーボ特性、及び記録特性を有するこ
とをが確認できた。
【0020】図3は、本発明による対物レンズ駆動装置
の第2の実施形態を示す正面図である。本実施例の対物
レンズ駆動装置では、厚さ0.5mmの冷間圧延鋼鈑(S
PCC)を、取付部65を含む形状に一体形成したヨーク
60の内側の上面部及び側面部、下部に、厚さ0.2mmの
パーメンジュール製の薄板ヨーク材1を接着した構造と
し、磁石は、0.9mm厚のものを使用した。また、前記
磁気回路部の幅は約35mmとした。
【0021】このような構成とすることにより、前記第
1の実施形態と同様の効果を売ることができた。
【0022】図4は本発明による対物レンズ駆動装置の
第3の実施形態を示す正面図である。本実施例の対物レ
ンズ駆動装置では、厚さ0.5mmの冷間圧延鋼鈑(SP
CC)を、取付部65を含む形状に一体形成したヨーク60
の外側の上面部及び側面部、下部に、厚さ0.2mmのパ
ーメンジュール製の薄板ヨーク材1を接着した構造と
し、磁石は、0.9mm厚のものを使用した。また、前記
磁気回路部の幅は約35mmとした。
【0023】このような構成とすることにより、前記第
1の実施形態と同様の効果を得ることができた。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ヨーク66
の主要部は、低コストで製作でき、かつ、補助の薄板ヨ
ーク1を付加することにより、電磁力の低下を防止する
とともに、該磁気回路の内部及び周辺部での磁束分布を
利用して、電磁力の作用中心を前記可動部の重心位置に
一致させることができるので、該可動部のピッチング及
びヨーイング等の不要振動を抑制することができる。さ
らに、ヨーク66の磁気回路部は、ヨーク材、接着剤、ヨ
ーク材の3層構造となるため、不要振動の減衰効果も有
している。
【0025】また、上記記載の対物レンズ駆動装置を搭
載することにより、小型、薄型化、軽量化が容易で、良
好なサーボ特性、及び記録特性を有する光ディスク装
置、又は光磁気ディスク装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対物レンズ駆動装置の第1の実施形態
を示す正面図である。
【図2】本発明の対物レンズ駆動装置の第1の実施形態
のヨーク部を示す斜視図である。
【図3】本発明の対物レンズ駆動装置の第2の実施形態
を示す正面図である。
【図4】本発明の対物レンズ駆動装置の第2の実施形態
を示す正面図である。
【図5】従来対物レンズ駆動装置の斜視図である。
【符号の説明】
1…薄板ヨーク材料、51…対物レンズ、52…レンズ
ホルダ、53…フォーカスコイル、54…トラッキング
コイル、55…基板、56…サスペンション部材、57
…固定部ホルダ、58…固定基板、59…マグネット、
60…ヨーク、61…粘弾性材受け口、62…粘弾性
材、63…フォーカス方向、64…トラッキング方向、
65…取付部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D118 AA13 AA23 BA01 CD02 CD03 DC03 EA02 ED07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズを保持するレンズホルダと、前
    記レンズホルダに固着され、マグネットとヨークからな
    る磁気回路中に配置され、該レンズホルダをフォーカス
    方向及びトラッキング方向に変位させるフォーカスコイ
    ル及びトラッキングコイルと、前記レンズホルダに固着
    され、前記レンズホルダを片持ち支持する導電性の弾性
    支持部材の端部を固定支持する小基板と、前記弾性支持
    部材の他端部を固定支持する固定基板とを備え、前記固
    定基板と弾性部材を介して、前記小基板よりフォーカス
    コイル及びトラッキングコイルに電流を供給している対
    物レンズ駆動装置において、前記磁気回路を構成するヨ
    ークの一部を、前記ヨークと同一、又は、異なる磁性材
    料で構成したことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】ヨークの一部を構成する磁性材料の飽和磁
    束密度がヨークを主に構成する磁性材料の飽和磁束密度
    より大きいことを特徴とする請求項1に記載の対物レン
    ズ駆動装置。
  3. 【請求項3】特許請求項1または2に記載の対物レンズ
    駆動装置を用いたことを特徴とする光ディスク装置、又
    は、光磁気ディスク装置。
JP11166318A 1999-06-14 1999-06-14 対物レンズ駆動装置 Pending JP2000357331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11166318A JP2000357331A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11166318A JP2000357331A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357331A true JP2000357331A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15829139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11166318A Pending JP2000357331A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000357331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108681028A (zh) * 2018-07-04 2018-10-19 上海比路电子股份有限公司 透镜驱动马达、相机及移动终端装置
CN108681025A (zh) * 2018-07-04 2018-10-19 上海比路电子股份有限公司 透镜驱动马达、相机及移动终端装置
CN108710189A (zh) * 2018-07-04 2018-10-26 上海比路电子股份有限公司 透镜驱动马达、相机及移动终端装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108681028A (zh) * 2018-07-04 2018-10-19 上海比路电子股份有限公司 透镜驱动马达、相机及移动终端装置
CN108681025A (zh) * 2018-07-04 2018-10-19 上海比路电子股份有限公司 透镜驱动马达、相机及移动终端装置
CN108710189A (zh) * 2018-07-04 2018-10-26 上海比路电子股份有限公司 透镜驱动马达、相机及移动终端装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7313799B2 (en) Objective-lens driving apparatus and optical disk apparatus
US20040022168A1 (en) Optical head device and optical reproducing apparatus using the same
JPH10334493A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
CN100472617C (zh) 光学拾取器致动器和光学记录和/或再现装置
JP2005038527A (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
US8284646B2 (en) Objective lens driving device, control circuit, optical disc device and objective lens driving method
JP2000357331A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2004185789A (ja) レンズアクチュエータ、光ピックアップ装置および光ディスク装置
JPH11312327A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2007066402A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP3918490B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクドライブ装置
US20070121435A1 (en) Objective-lens actuator, and information recording and reproducing apparatus
US20050229197A1 (en) Optical pickup actuator and optical recording and/or reproducing apparatus employing the same
JP2000215478A (ja) 対物レンズ駆動装置
US20020021634A1 (en) Optical pick-up actuator
JP4244021B2 (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JPH11339294A (ja) 対物レンズ駆動装置の調整方法
JPH08180440A (ja) 二軸アクチュエータ
JP2001195757A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003281765A (ja) 傾斜位置調整装置
JP2000011407A (ja) 対物レンズ駆動装置および光ディスク装置
JP2000276754A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003346364A (ja) 光ヘッド装置及びそれを用いた光再生装置
JP2000339730A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003346361A (ja) 光ヘッド装置及びそれを用いた光再生装置