JP2000356771A - 反射型カラー液晶表示装置 - Google Patents

反射型カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000356771A
JP2000356771A JP2000110308A JP2000110308A JP2000356771A JP 2000356771 A JP2000356771 A JP 2000356771A JP 2000110308 A JP2000110308 A JP 2000110308A JP 2000110308 A JP2000110308 A JP 2000110308A JP 2000356771 A JP2000356771 A JP 2000356771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
display device
crystal display
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000110308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3204260B2 (ja
Inventor
Yoshio Iwai
義夫 岩井
Hisanori Yamaguchi
久典 山口
Tomoaki Sekime
智明 関目
Yoshinobu Sakurai
芳亘 櫻井
Tetsu Ogawa
鉄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000110308A priority Critical patent/JP3204260B2/ja
Publication of JP2000356771A publication Critical patent/JP2000356771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204260B2 publication Critical patent/JP3204260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白表示での無彩色性が高く、かつコントラス
トの高い表示を実現する。 【解決手段】 一枚偏光板方式の反射型カラー液晶表示
装置において、Red、Green、Blueの各ドッ
トにおける液晶層7の厚みをdR、dG、dB、各ドット
を通過する可視光の波長をλR、λG、λB、可視光の波
長λR、λG、λBにおける液晶層7の屈折率異方性をΔ
R、ΔnG、ΔnB、位相差板9のリタデーション値を
ReR、ReG、ReBとした時にRed、Green、
Blue各ドットを通過する光の位相差2π×(α×dR
×ΔnR+ReR)/λR、2π×(α×dG×ΔnG+ReG)
G、2π×(α×dB×ΔnB+ReB)/λB を互いに
揃える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型カラー液晶
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示装置(以下反射型LCD
と称す)は、パネル前面より入射した外光を液晶パネル
により変調し、パネル裏面に設けた反射板によって反射
させて、表示を行う。このため反射型LCDは、透過型
液晶表示装置(以下透過型LCDと称す)に不可欠なバ
ックライトが不要であり、消費電力の低減が可能である
とともに、携帯情報端末や携帯機器に最適である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、反射型LCD
では、外光の反射により表示を行うために、入射光の調
節機能がない。このため外光の照度が弱い場合、例えば
屋内や夜間使用する場合には、入射する外光が少ないた
め、表示画面が非常に暗くなり、視認性が劣化する欠点
を有している。したがって反射型LCDでは、入射した
外光をできるだけ効率よく反射させるように、反射率を
高める必要がある。
【0004】反射率を高める手段として、液晶セルや光
学部材での光の伝搬ロスを防ぐことと反射板での反射率
を高める事が上げられる。まず液晶セルや光学部材によ
る光の伝播ロスを低減する方法としては、偏光板での光
の透過損失が大きい事に着目して、偏光板を用いないゲ
ストホスト型表示方式や偏光板を1枚にした1枚偏光板
方式などがある。
【0005】また、反射板での反射率を高める方法とし
て、従来液晶セルの外側に設けていた反射板を液晶セル
の内部に設け、かつ反射板の構成材料として、反射率が
高く、電気抵抗値の低いアルミニュウムを用いて、反射
板としての機能と電極としての機能を兼ね備えた反射電
極を形成する方式がある。さらに、反射電極面に凹凸を
設けることにより光散乱機能を付与した液晶セルと位相
差板と偏光板を用いて表示を行う方式がある。
【0006】たとえば図9に示した反射型LCDは、反
射電極2を積層したガラス基板1とRed、Gree
n、Blueのカラーフィルター層3a,3b,3cお
よび透明電極5を積層した対向のガラス基板6との間に
液晶層7を形成し、ガラス基板6の外面に位相差板9と
偏光板10とを配して構成されている。カラーフィルタ
ー層の隙間には遮光層4を配置して光もれを防ぐ。この
反射型LCDは偏光板を1枚にした1枚偏光板方式と凹
凸状の反射電極2を液晶セル内に設ける方式を併用した
ものであり、反射電極に散乱性を付与して拡散反射率を
高め、視認性を向上させることを意図したものである。
このような反射型LCDでは、入射した光は偏光板10
を通過して直線偏光になり、位相差板9、液晶層7で変
調された後に、反射電極2の表面で反射し、再度液晶層
7、位相差板9を通過して偏光板10に達する。
【0007】1枚偏光板方式の反射型LCDで白
(明)、黒(暗)の表示を行うには、反射電極面での反
射光は、黒(暗)表示の場合には可視光全般にわたって
円偏光状態に、白(明)表示の場合には直線偏光になる
ことが必要である。この条件を満たすためには、液晶層
のリタデーションをRL、光の波長をλ、位相差板のリ
タデーションをRFとした時に、白表示では可視光域に
おいて光が位相差板と液晶を往復したときの常光線と異
常光線の位相差が、mを自然数として、2π×(RL+
RF)/λ=π×m、黒表示では2π×(RL+RF)
/λ=π×(m−1/2) となる必要がある。なお、
リタデーションを2π/λ倍したものが位相差という関
係にある。
【0008】液晶層がホモジニアス配向の場合には液晶
の屈折率異方性をΔn、液晶層の厚みをdとすると、液
晶層のリタデーションRLは Δn×d で表される。
【0009】しかし、上記した反射型LCDでは、画素
を構成するRed、Green、Blueの各ドットを
通過する光の波長が異なるために、可視光全域で上記関
係式を満たすことはできない。たとえば、視感度の最も
高いGreenの光(例えば550nm)で関係式を満
たすようにΔn、d、RFを決定すると、Blueでは
波長が短く(例えば450nm)、Redでは逆に波長
が長い(例えば650nm)ので、これらの波長域で関
係式を満たせなくなる。これに加え、ΔnおよびRFに
もいくらかの波長依存性があるので、この関係式を満た
すのはますます困難である。そのため、黒表示では十分
な遮光ができないためにコントラスト低下が生じ、白及
び中間調表示ではBlue、Redドットでの液晶層の
光変調率低下に起因する着色(とくに黄色化)が生じる
という課題を有していた。
【0010】本発明は、コントラスト低下と着色を防止
できる反射型カラーLCDを提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の反射型カラー液
晶表示装置は、第1の基板と、第2の基板と、前記両基板
間に挟持された液晶層と、前記第1の基板の内側面に形
成された反射層と、前記いずれかの基板の内側面に形成
されたRed、Green、Blueの各ドットに対応
するカラーフィルター層と、前記第2の基板の外側面に
配置された偏光板と、および(1)前記第2の基板の外
側面に配置された位相差板と(2)前記第2の基板の内
側面に形成された位相差層と(3)前記第1の基板の内
側面に形成された位相差層とのうちのいずれかとを具備
した反射型カラー液晶表示装置であって、画素を構成す
る前記Red、Green、Blueの各ドットにおけ
る液晶層の厚みをそれぞれdR、dG、dBとし、各ドッ
トを通過する可視光の波長をそれぞれλR、λG、λB
し、前記可視光の波長λR、λG、λBにおける前記液晶
層の屈折率異方性をそれぞれΔnR、ΔnG、ΔnB
し、前記位相差板か前記位相差層のいずれかのリタデー
ション値をReR、ReG、ReBとした時に、これらが
式3および式4 0.9≦((α×dR×ΔnR+ReR)/λR)/((α×dG×ΔnG+ReG)/λG)≦1.1 (式3) 0.9≦((α×dB×ΔnB+ReB)/λB)/((α×dG×ΔnG+ReG)/λG)≦1.1 (式4) の関係を満たすように構成したことを特徴とする。ここ
に、αは前記液晶層における液晶分子のツイスト角度に
依存する係数である。
【0012】このように一枚偏光板方式のカラー反射型
LCDにおいてRed、Green、Blueの各画素
を通過する光の位相差を一定範囲に規定することによ
り、コントラスト低下が防がれるととともに白及び中間
調表示での着色を低減することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の反射型液晶表示装
置の具体的な実施の形態について説明する。
【0014】
【実施の形態1】本発明の実施形態1における反射型L
CDについて図1を用いて説明する。片側のガラス基板
1にはアルミニュウムからなる反射電極2が積層されて
いる。対向側のガラス基板6には遮光層4、Red、G
reen、Blueからなるカラーフィルター層3a、
3b、3c、透明電極5が順次積層されている。ガラス
基板1とガラス基板6との間に、液晶層7がシール8材
によって挟持されている。ガラス基板6の外側に位相差
板9と偏光板10が積層されている。透明電極5と反射
電極2はそれぞれ複数の平行なストライプよりなり、基
板1を平面的に見るとお互いに直交して配置されてい
る。透明電極5の各ストライプと反射電極2の各ストラ
イプの交差する部分がそれぞれ1つのドットになる。光
もれを防ぐため各ドットの隙間は遮光層4で覆われてい
る。
【0015】液晶層7は、45°ツイストのTNモード
で構成した。また位相差板9としてはλ/4板を用い
た。
【0016】1つの画素はRed、Green、Blu
eの3ドットから構成されている。
【0017】ここでRed、Green、Blueの各
ドットを通過する光の波長をそれぞれλR、λG、λB
し、Red、Green、Blueの各ドットにおける
液晶層7の厚みをそれぞれdR、dG、dBとし、波長
λR、λG、λBにおける液晶層7の屈折率異方性をΔ
R、ΔnG、ΔnBとし、前記位相差板のリタデーショ
ン値をReR、ReG、ReBとした時に、本発明のポイ
ントは、Red、Green、Blue各色のドットを
通過する光が受ける位相差が互いに等しく揃うように各
パラメータを設定することである。
【0018】液晶層に電圧が印加されていない場合、光
が液晶層を1回通過するとき受ける位相差は、例えばR
edのドットでは2π×α×ΔnR×dR/λRと表せ
る。ここでαは、液晶層のツイスト角に依存したツイス
ト係数で、ねじれがない場合には1であり、本実施形態
の45°ツイストの場合は約0.69となる。この係数
はジョーンズマトリックス法による光学シミュレーショ
ンで求めることができる。ちなみに60°ツイストでは
α=0.60、90°ツイストの場合にはGooch−
Tarryの関係式が適用できてα=1/√3=0.5
77 となる。
【0019】光が偏光板で直線偏光になったあと、位相
差板と液晶層を通過して反射板に至るまでに受ける位相
差は、例えばGreenドットでは、2π×(α×dG
×ΔnG +ReG)/λGと表される。従ってRed、G
reen、Blue各ドットでの位相差を揃えるため
に、Red,Greenのドット間で、 (α×ΔnR×dR+ReR)/λR=(α×ΔnG×dG+ReG)/λG (式1) の関係が満たされ、同様にGreenとBlueのドッ
ト間で、 (α×ΔnG×dG+ReG)/λG=(α×ΔnB×dB+ReB)/λB (式2) の関係が満たされる様に各パラメータが設計されてい
る。
【0020】液晶層に電圧が印加されるとその位相差は
2π×α×ΔnG×dG/λGなどからずれるが、ずれの
程度はRed、Green、Blue各ドットでほぼ等
しいから、各ドット間での位相差はほぼ揃った状態に保
たれる。
【0021】ただし、正確に式1および式2の関係を満
たすLCDを製造することは製造ばらつきを考えると実
際上困難であり、現実的には次の式3および式4が示す
範囲に納まっておれば本発明の効果が発揮される。
【0022】 0.9≦((α×dR×ΔnR+ReR)/λR)/((α×dG×ΔnG+ReG)/λG)≦1.1 (式3) 0.9≦((α×dB×ΔnB+ReB)/λB)/((α×dG×ΔnG+ReG)/λG)≦1.1 (式4) 次に、1枚偏光板方式の反射型LCDで白(明)および
黒(暗)の表示を行うための条件について説明する。白
表示を行うには、偏光板10を通過した直線偏光が位相
差板9で円偏光になり液晶層7を通過して反射電極2で
反射されて再び液晶層と位相差板を通過して偏光板10
に戻った時に同じ方向の直線偏光になっていることが必
要である。そのためには光が位相差板9と液晶層7を往
復したときに受ける全位相差が2πの倍数になる必要が
ある。これを光が片道で受ける位相差で表現すると半分
であるπの倍数、すなわちmを自然数としてmπになる
必要がある。次に黒表示を行うには、往復して偏光板1
0に戻った光が直線偏光でかつ入射時の偏光方向と直交
していることが必要である。そのためには片道で受ける
位相差は(m−1/2)π となる必要がある。なお、
ツイスト角度が0の場合にはα=1.45°、ツイスト
角が45°の場合にはα=0.69である。
【0023】一方、液晶層7は、電圧が印加されてない
時には液晶分子が基板にほぼ平行に配列しているので、
入射光に対して光学異方性を示し、液晶層7を通過する
光の位相差は、例えばGreenドットでは、2π×α
×dG×ΔnG/λG となる。電圧を十分印加すると液
晶分子は基板に垂直な方向に配列されるので液晶層7は
入射光に対してほとんど光学異方性を示さなくなり、位
相差はほぼ0となる。
【0024】従って、位相差板9として位相をπ/2変
化させる1/4λ板を用いる場合、液晶層7に電圧を十
分印加した状態での片道の全位相差は位相差板9による
π/2のみになるので黒(暗)表示に対応する。そこで
電圧を印加しない場合が白(明)表示になるように設定
すればコントラストの高い白黒表示が可能になる。その
ためには、液晶層に電圧を印加しない場合の片道の全位
相差がmπになればよい。すなわち白表示が可能になる
条件は、例えばGreenドットでは 2π×(α×dG×ΔnG+1/4)/λG=mπ (式5) となる。Red、Blueドットでも同様の式が成立す
ることが条件となる。なお、λ/4位相差板では各波長
に対応するリタデーションはReR=λR/4、ReG
λG/4、ReB=λB/4 である。
【0025】以上の設計思想に基づいてまずGreen
ドットで式5が満たされるようにd G、ΔnGが設計され
る。そして、dG、ΔnGと上記式3、式4の関係に基づ
き、Red、Blueドットでの位相差の範囲が定ま
り、その結果Red、Green、Blue間での位相
差が一定範囲に規定される。このように設計することに
より液晶に電圧が印加されない状態では、Red、Gr
een、Blue各ドット間でほぼ同じ強度の白(明)
レベルの光が得られ、結果として着色を低減することが
可能になる。
【0026】また電圧印加状態では、電界強度に応じて
液晶層の屈折率異方性が減少するが、すでに述べたよう
に減少の程度はRed、Green、Blue各ドット
間でほぼ同じであるから各ドットを通過する光の位相差
はほとんど同じである。従って、各ドットに入射した円
偏光は、液晶層7でほぼ同じ程度に変調されることにな
り、各ドット間で同じ強度の光が得られ、結果として中
間調での着色を低減することが可能になる。更に電圧が
十分に印加されて液晶層の屈折率異方性が十分小さくな
ると、光は液晶層7では位相差の変化をほとんど受け
ず、出射光の位相差は位相差板によって往復でちょうど
πだけ変化するので反射光は入射した直線偏光と直交し
た直線偏光状態で偏光板面に達する。その結果、Re
d、Green、Blue各ドットでほぼ同じ強度の黒
(暗)レベルの光が得られ、無彩色な遮光状態が実現す
る。
【0027】このことにより、各ドット間における通過
光の位相差のずれを抑制し、もって白表示および中間調
での着色、および黒表示での光もれによるコントラスト
低下を抑制することが可能になる。
【0028】この実施形態では、式3、式4の関係式を
満たすために、Blue,Green,Redの各ドッ
トを通過する光のピーク透過率波長をそれぞれ、450
nm、550nm、650nmとすると、液晶層の厚み
R、dG、dBは、dB<dG<dR になるように設定さ
れている。なおこのとき、液晶層の厚みdR、dG、dB
を調整するために、カラーフィルター層の膜厚に段差が
設けられている。つまり、Red、Green、Blu
eドットでのカラーフィルター層の膜厚をそれぞれ
R、TG、TBとした時に、TR<TG<TB となるよう
に設定されている。この反射型LCDは次のようにして
製造される。まず、無アルカリガラス基板上1にアルミ
ニュウムからなる反射機能と電極機能を兼ね備えた反射
電極2を形成する。対向する側の無アルカリガラス基板
上6に顔料からなるRed、Green、Blueのカ
ラーフィルター層3a、3b、3cを形成し、その上に
酸化インジュウム錫(以下、ITOと呼ぶ)からなる透
明電極5を形成した。Red、Green、Blueの
カラーフィルター層の膜厚TR、TG、TBはTR<TG
Bの関係を満たしている。次いで反射電極2、透明電
極5上にポリイミドからなる配向膜(例えば、SE−7
210日産化学工業(株))をそれぞれ形成し、ツイス
ト角が45°になる条件でラビング処理し、ガラス製フ
ァイバーを混入したシール材8(例えば、ストラクトボ
ンド:三井化学(株)製)により貼り合わせた。次に、
屈折率異方性の波長分散が小さく、ΔnR、ΔnG、Δn
Bがほとんど一定と見なせるカイラルネマチック液晶を
注入し、注入口をUV硬化樹脂により封口して液晶層7
を形成した。その後にカラーフィルター層3a、3b、
3cを積層したガラス基板6の外側に、位相差板9とし
てλ/4波長板を積層し、その上に偏光板10を積層し
て、反射型カラーLCDを作製した。
【0029】用いたカイラルネマチック液晶のΔnはほ
ぼΔnR=ΔnG=ΔnB=0.06なので、液晶層厚が
それぞれ、dG=4μm、dB=3.4μm、dR=4.
5μm となるようにカラーフィルター層に膜厚差を設
けた。つまり、Red、Green、Blue各ドット
におけるカラーフィルター層3a、3b、3cの膜厚を
R=0.9μm、TG=1.4μm、TB=2.0μm
とした。白表示において、Red、Green、Bl
ue各ドットを通過した光の位相差は、それぞれ(0.
415×0.69+0.25)×2π、(0.436×
0.69+0.25)×2π、(0.453×0.69
+0.25)×2π となり、その結果 ((α×dR×ΔnR+ReR)/λR)/(( α×dG×ΔnG
ReG)/λG)=0.97 ((α×dB×ΔnB+ReB)/λB)/(( α×dG×ΔnG
ReG)/λG)=1.02 となり式1、式2の関係を満たす。
【0030】上記した反射型カラー液晶表示装置の色度
と積分反射率の測定を行った。測定には色彩測色計(C
M−508D、ミノルタ株式会社製)を使用し、標準白
色板を基準とした。その結果、白の色度は、C光源に対
してCIE色度座標上にて(x、y)=(0.320、
0.320)、反射率はR=15%となり、また黒表示
の場合では色度(x、y)=(0.28,0.29)、
反射率R=0.9% であり、着色が少なく、コントラ
スト比の高い表示を実現することができた。
【0031】この実施形態では、パッシブマトリックス
型の反射型カラーLCDについて示したが、本発明の思
想はこれに限定されるものではなく、スイッチング素
子、例えばTFT素子を形成したアクティブマトリック
ス型LCDにも適用できることは当然である。
【0032】
【実施の形態2】本発明の第2の実施形態における反射
型LCDについて説明する。本実施形態の反射型LCD
の全体構成は実施形態1と同じなので図示を省略する
が、実施形態1と異なって、液晶層7はホモジニアス配
向である。位相差板9としてλ/4波長板を用いた場
合、白表示になる条件は、ツイスト係数α=1 なの
で、例えばGreenドットで(ΔnG×dG)/λG
m/2−1/4(mは自然数) となる。ここではm=
2 とした。屈折率異方性が0.09の液晶を用いて、
液晶層厚dG=4.5μm、dB=3.8μm、dR
5.0μm となるように、各ドットでのカラーフィル
ター層に膜厚差を設けた。つまり、カラーフィルター層
3a、3b、3cの膜厚はそれぞれ、TR=0.5μ
m、TG=1.2μm、TB=1.7μm となるように
形成した。
【0033】このような構成によれば、Red、Gre
en、Blue各ドットにおける位相差は、それぞれ
(0.692+0.25)×2π,(0.736+0.
25)×2π,(0.76+0.25)×2π とな
り、ほぼ一定になった。実施形態1と同様にして、拡散
光源下でのパネル反射率を測定したところ、白の色度
は、C光源に対してCIE色度座標上にて(x、y)=
(0.315、0.320)、反射率は、R=15%
となり、また黒表示の場合では色度(x、y)=(0.
28,0.29)、反射率R=0.9% であり、白表
示での着色とコントラスト低下を低減させることができ
た。なお、ホメオトロピック配向としても同様の効果が
得られる。
【0034】
【実施の形態3】本発明の第3の実施形態における反射
型カラーLCDの構成を図2の断面図に基いて説明す
る。この実施形態と実施形態1との相違点は、液晶層に
B<dG<d R となる膜厚差を設ける手段として、反
射電極を積層したガラス基板側に段差を設けた点であ
る。反射電極は層間絶縁膜上に形成されており、Re
d、Green、Blueのドットに相当する部分の層
間絶縁膜は、膜厚をそれぞれZR、ZG、ZB とした時
にZR<ZG<ZB を満たすように形成されている。具
体的には、ガラス基板1上にアクリル樹脂を用いてドッ
ト毎に膜厚の異なる層間絶縁膜11a,11b,11c
を形成し、その上にアルミニュウムからなる反射電極2
を形成した。層間絶縁膜11a,11b,11cの膜厚
は、ZR=1μm、ZG=1.6μm、ZB=2.1μm
とした。次に、対向側のガラス基板6上に顔料タイプ
のRed、Green、Blueの同一膜厚のカラーフ
ィルター層3a,3b,3cを形成し、その上に透明電
極5を積層した。これらの2枚のガラス基板1,6上に
ポリイミド配向膜を形成し、45°TN配向するように
ラビング処理を施した。その後、Greenドットの液
晶層厚が4μmになる様にシール材8によりガラス基板
1,6を貼り合わせ、屈折率異方性が0.06の液晶を
充填して液晶層7を形成した。その後に位相差板9とし
てのλ/4波長板と偏光板10をガラス基板6の外側に
積層して、反射型カラーLCDを作製した。
【0035】実施の形態1と同様にして、拡散光源下で
のパネル反射率を測定したところ、白の色度および反射
率は、C光源に対してCIE色度座標上にてそれぞれ
(x、y)=(0.315、0.320)およびR=1
5% となり、また黒表示の場合では(x、y)=
(0.28,0.29)およびR=0.9% であり、
白表示での着色とコントラスト低下を低減させることが
できた。ホモジニアス配向、ホメオトロピック配向のい
ずれでも同様の効果を得ることができる。
【0036】この実施形態は、スイッチング素子、例え
ばTFT素子を形成したアクティブマトリックス型LC
Dにも十分用いることができる。
【0037】
【実施の形態4】本発明の第4の実施形態における反射
型カラーLCDの構成を図3の断面図に基いて説明す
る。この実施形態と実施形態1との相違点は、液晶層に
B<dG<dR となる膜厚差を設ける手段として用い
るカラーフィルター層を、反射層の上に形成したことで
ある。つまり、Red、Green、Blueからなる
カラーフィルター層は反射層上に形成され、その上にI
TOからなる透明電極が形成されていて、Red、Gr
een、Blueのカラーフィルター層は、膜厚をそれ
ぞれTR、TG、TB とした時にTR<TG<TB となる
ように形成されている。次に製造方法を具体的に説明す
る。ガラス基板1上にアルミニュウムからなる反射層1
2を形成し、その上に顔料分散レジストを用いてRe
d、Green、Blueドット毎に段差を有するカラ
ーフィルター層3a,3b,3cを形成し、その上に透
明電極5を形成した。カラーフィルター層3a,3b,
3cの膜厚は、TR=1μm、TG=1.6μm、TB
2.1μm とした。次に、対向側のガラス基板6上に
ITOからなる透明電極5を積層した。これら2枚のガ
ラス基板1,6上にポリイミド配向膜を形成し、45°
TN配向するようにラビング処理を施した。その後、G
reenドットの液晶層厚が4μmになる様にシール材
8によりガラス基板1,6を貼り合わせ、屈折率異方性
が0.06の液晶を充填して液晶層7を形成した。その
後に位相差板9としてのλ/4波長板と偏光板10をガ
ラス基板6の外側に積層して、反射型カラーLCDを作
製した。
【0038】実施形態1と同様にして、拡散光源下での
パネル反射率を測定したところ、白の色度および反射率
は、C光源に対してCIE色度座標上にてそれぞれ
(x、y)=(0.315、0.320) およびR=
15% となり、また黒表示の場合では(x、y)=
(0.28,0.29) およびR=0.9% であ
り、白表示での着色とコントラスト低下を低減させるこ
とができた。
【0039】ホモジニアス配向、ホメオトロピック配向
でも同様の効果を得ることができる。
【0040】なお、反射層がカラーフィルター層で被覆
されている本実施形態のLCDは、反射層を構成するA
l表面が保護されるので、ラビング工程などで傷がつき
にくく、かつ長期動作においても湿気の浸入などによる
Alの腐食を防ぐという効果もある。
【0041】
【実施の形態5】本発明の第5の実施形態における反射
型カラーLCDの構成を図4の断面図に基き説明する。
この実施形態と実施形態1との相違点は、Red、Gr
een、Blue各ドット毎に隔壁を設け、それぞれ屈
折率異方性の異なる液晶を用いた点である。Red、G
reen、Blueにおける液晶層は、屈折率異方性を
それぞれΔnR、ΔnG、ΔnBとした時に、ΔnB<Δn
G<ΔnRとなる関係を満たしている。
【0042】次に製造方法を具体的に説明する。ガラス
基板上1にアルミニュウムからなる反射電極2を形成し
た後、対向側のガラス基板6上に顔料タイプのRed、
Green、Blueのカラーフィルター層3a,3
b,3cを形成し、その上に透明電極5を積層した。そ
の後、感光性アクリルレジスト(例えば、PC302:
JSR(株)製)を用いて、各ドット間に高さ3μmの
隔壁13をストライプ状に形成した。これら2枚のガラ
ス基板1,6上にポリイミド配向膜を形成し、45°T
N配向するようにラビング処理を施した。その後、シー
ル材8によりガラス基板1,6を貼り合わせた。次に、
Redのドットに屈折率異方性がΔn=0.09 の液
晶を充填し、GreenのドットにΔn=0.08 の
液晶、BlueのドットにΔn=0.065 の液晶を
それぞれ注入して液晶層14a,14b,14cを形成
した。その後に位相差板9としてのλ/4波長板と偏光
板10をガラス基板6の外側に積層して、反射型カラー
LCDを作製した。
【0043】この実施の形態における反射型カラーLC
DでのRed、Green、Blue各ドットにおける
白表示での位相差は、α=0.69であるから、それぞ
れ(0.287+0.25)×2π、(0.301+
0.25)×2π、(0.299+0.25)×2π
となり、ほぼ一定の位相差となる。
【0044】この実施の形態においても、他の実施の形
態と同様に、白及び中間調表示での着色とコントラスト
低下を低減させることができた。
【0045】この実施の形態では、液晶層がTN配向し
た例を示したが、ホモジニアス配向またはホメオトロピ
ック配向またはハイブリッド配向している場合でも、同
様の効果を得ることができる。
【0046】
【実施の形態6】本発明の第6の実施形態における反射
型カラーLCDの構成を図5の断面図に基き説明する。
この実施形態と実施形態1との相違点は、位相差板に代
わる位相差層が液晶セル内に形成されている点である。
しかもこの位相差層のリタデーションを、各色毎に変え
ている。Red、Green、Blueにおける各位相
差層のリタデーションの値をそれぞれReR、ReG、R
B、液晶層の厚みをそれぞれdR、dG、dB、各ドット
を通過する可視光の波長をそれぞれλR、λG、λB、前
記可視光の波長λR、λG、λBにおける前記液晶層の屈
折率異方性をそれぞれΔnR、ΔnG、ΔnBとした時
に、これらのパラメータが前出の式3および式4を満た
すように設計する。
【0047】製造方法を具体的に説明する。ガラス基板
1上にアルミニュウムからなる反射電極2を形成すると
ともに、対向側ガラス基板6上のRed、Green、
Blueの各ドットに対応する位置にそれぞれ高分子液
晶ポリマーからなる位相差層15a、15b、15cを
形成した。各位相差層15a、15b、15cのリタデ
ーション値はそれぞれReR=170±5nm、ReG
140±5nm、Re B=95±5nm付近に設定され
ている。次に顔料分散タイプのRed、Green、B
lueのカラーフィルター層3a、3b、3cを形成
し、その上に透明電極5を積層した。次に、これら2枚
のガラス基板1,6上にポリイミド配向膜を形成し、4
5°TN配向するようにラビング処理を施し、その後に
シール材8によりガラス基板1,6を貼り合わせた。そ
して液晶を注入し、封口して液晶層7を形成した後、ガ
ラス基板6の外側に偏光板10を積層した。このとき、
Red、Green、Blueにおける液晶層厚は一
定、すなわち4μmに設定されており、液晶材料とし
て、屈折率異方性の波長分散特性がほとんど一定であっ
て、ΔnR=ΔnG=ΔnB=0.06 のものを用い
た。
【0048】この実施の形態における反射型カラーLC
DでのRed、Green、Blue各ドットにおける
白表示の位相差は、α=0.69として、それぞれ
(0.516±0.008)×2π、(0.556±
0.009)×2π、(0.579±0.011)×2
π となる。従って、GreenとRedドット間では
0.90<((α×dR×ΔnR+ReR)/λR)/((α×
G×ΔnG+ReG)/λG)<0.96となり、式3の関係
を満たす。一方、GreenとBlueのドット間で
は、 1.01<((α×dB×ΔnB+ReB)/λB)/((α×
G×ΔnG+ReG)/λG)<1.08 となり、式4の関係を満たす。このような構成により、
Red、Green、Blue各ドット間での位相差の
バラツキを抑制することが可能になり、白表示での着色
とコントラスト低下を低減させることが可能になる。
【0049】この実施の形態ではTN配向について示し
たが、ホモジニアス配向、ホメオトロピック配向にも同
様の効果を発揮する。
【0050】
【実施の形態7】本発明の第7の実施形態における反射
型カラーLCDの構成を図6の断面図に基き説明する。
この実施形態と実施形態1との相違点は、位相差板に代
わる位相差層が液晶セル内の反射層上に形成されている
ことと、液晶層をホモジニアス配向としたことである。
製造方法を具体的に説明する。ガラス基板上1にアルミ
ニュウムからなる反射層12を形成し、その上のRe
d、Green、Blueの各ドットに対応する位置に
それぞれ高分子液晶ポリマーからなる位相差層15a,
15b、15cを形成し、その上にITOからなる透明
電極5を形成した。各位相差層15a,15b、15c
のリタデーション値はそれぞれReR=200±5n
m、ReG=140±5nm、ReB=70±5nm 付
近に設定されている。次に対向するガラス基板6に顔料
タイプのRed、Green、Blueのカラーフィル
ター層3a、3b、3cを形成し、その上にITOから
なる透明電極5を積層した。次に、これら2枚のガラス
基板1,6上にポリイミド配向膜を形成し、ホモジニア
ス配向するようにラビング処理を施し、その後シール材
8によりガラス基板1,6を貼り合わせた。そして液晶
を注入し、封口して液晶層7を形成した後、ガラス基板
6の外側に偏光板10を積層した。このときRed、G
reen、Blueにおける液晶層厚は一定、すなわち
4.5μmに設定されており、液晶材料として、屈折率
異方性の波長分散特性がほとんど一定であって、Δn=
0.09であるものを用いた。
【0051】この実施形態における反射型カラーLCD
でのRed、Green、Blue各ドットにおける白
表示での位相差は、それぞれ(0.931±0.00
8)×2π、(0.991±0.009)×2π、
(1.056±0.011)×2π となる。Gree
nとRedドット間では 0.923<((dR×ΔnR+ReR)/λR)/((dG×Δ
G+ReG)/λG)<0.956 となり、式3の関係を満たす。一方、GreenとBl
ueのドット間では、 1.044<((dB×ΔnB+ReB)/λB)/((dG×Δ
G+ReG)/λG)<1.086 となり、式4の関係を満たす。
【0052】なお、本実施形態ではホモジニアス配向な
のでα=1である。上記構成により、Red、Gree
n、Blue各ドット間での位相差をそろえることが可
能になり、白表示での着色とコントラスト低下を低減さ
せることが可能になる。
【0053】TN配向、ホメオトロピック配向でも同様
の効果を得ることができることはいうまでもない。
【0054】
【実施の形態8】次に、本発明の第8の実施の形態にお
ける反射型カラー液晶表示装置の構成を図7に示す。本
実施の形態では、TFT素子16を形成したガラス基板1
に層間絶縁膜17を介して反射電極2を積層したアクテ
ィブマトリックタイプの反射型液晶表示装置をとりあげ
る。実施の形態1と同様、位相差板としてはλ/4板、
液晶層は45°ツイストを用いている。そして位相差板
のリタデーション、液晶層の屈折率異方性と厚さ、など
のパラメータは各色のドットについて式3および式4の
関係を満たしている。本実施の形態と実施の形態1との
相違点は、入射光がC光源の条件において、カラーフィ
ルター層のRed層、Green層、Blue層を透過
する光の加法混色によって得られる白状態のXYZ表色
系色度図における色度座標を(x、y)とする時に、図
8の斜線領域で示した0.290≦x≦0.300かつ
0.290≦y≦0.310かつ |x−y|≦0.
015 で表わされる条件を満たし、かつ前記白状態の
透過率をYとすると、55以上65以下であるカラーフ
ィルターを用いた点である。具体的には、入射光がC光
源の条件において、カラーフィルター層のRed、Gr
een、Blueを透過する光のXYZ表色系色度図に
おける色度座標をそれぞれ(xr、yr)、(xg、y
g)、(xb、yb)、Y値をそれぞれYr、Yg、Y
bする時に、Redに関して、0.390≦xr≦0.
410かつ 0.290≦yr≦0.310 満たし、
かつY値に関して50≦Yr≦60 を満たす。同様
に、Greenに関して、0.310≦xg≦0.33
0かつ 0.380≦yg≦0.400 を満たし、か
つY値に関して80≦Yg≦90 を満たし、同様にB
lueに関して、0.150≦xb≦0.170かつ
0.200≦yb≦0.220 を満たし、かつY値に
関して30≦Yb≦40 を満たしている。
【0055】本実施形態のカラーフィルターでは、Re
dに関して、x=0.400、y=0.300、Y=5
3、Greenに関してx=0.320、y=0.39
0、Y=85、Blueに関して、x=0.165、y
=0.210、Y=34、と設定した。そして各カラー
フィルターの膜厚をRedでTR=1.2μm、Gre
enでTG=1.5μm、BlueでTB=1.8μmに
設定して、各色での位相差が式3および式4を満たすよ
うにした。このときカラーフィルター層の透過光の加法
混食からなる白状態での色度はx=0.300,y=
0.309、Y=57 となった。
【0056】本実施の形態における反射型カラー液晶表
示装置の色度と積分反射率の測定を行った。測定には色
彩測色計(CM−508D、ミノルタ株式会社製)を使
用し、標準白色板を基準とした。光源はC光源である。
本実施の形態の場合、白の色度、反射率は、C光源に対
してCIE色度座標上にて(x、y)=(0.30、
0.31)、R=15% となり、また黒表示の場合で
は(x、y)=(0.30,0.30)、R=0.9%
であり、より無彩色性が高く、コントラスト比の高い
表示を実現することができた。カラーフィルターの白状
態での色度座標(x、y)が0.290≦x≦0.30
0、0.290≦y≦0.310 の範囲を満たす、か
つ|x−y|≦0.015 を満たす範囲に設定する
と、白黒表示において、より無彩色性の高い表示が実現
できることが分かった。 逆に、上記範囲を逸脱すれ
ば、カラーフィルターによる色シフトが発生することが
分かった。例えばx>y+0.015 の範囲では赤色
に着色し、y>x+0.015 では緑色に着色する傾
向が見られた。さらにx>0.300、y>0.310
では黄色に着色し、x<0.290、y<0.290
では青色に着色する傾向が見られた。
【0057】また、Y値に関しては、Y<55 では白
表示での反射率が低く、逆にY>65 であれば色純度
が低下する。従って55≦Y≦65 の範囲が反射率と
色再現性を両立する上で、適切な範囲であった。
【0058】本実施の形態では、対向側のガラス基板に
カラーフィルター層を形成した構成について説明した
が、図3に示したような反射層上にカラーフィルター層
を設けた構成においても、同様の効果を得ることができ
た。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明による反射型カラ
ーLCDは、画素を構成するRed、Green、Bl
ueの各ドットにおける液晶層の厚みをそれぞれdR
G、d Bとし、各ドットを通過する可視光の波長をそれ
ぞれλR、λG、λBとし、前記可視光の波長λR、λG
λBにおける前記液晶層の屈折率異方性をそれぞれΔ
R、ΔnG、ΔnBとし、位相差板のリタデーション値
をReR、ReG、ReBとし、αをツイスト係数とした
時に、(α×dR×ΔnR+ReR)/λR、(α×dG×
ΔnG+ReG)/λG、(α×dB×ΔnB+ReB)/λ
B が一定になるように、液晶層の厚み、または液晶層
の屈折率異方性、または位相差板のリタデーション値
を、Red、Green、Blueで変化させるように
したことにより、Red、Green、Blueの各ド
ットを透過する光の位相差のバラツキを小さくすること
ができ、コントラスト低下や白及び中間調表示での着色
の少ない反射型カラーLCDを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における反射型カラー液
晶表示装置の断面図
【図2】本発明の実施の形態3における反射型カラー液
晶表示装置の断面図
【図3】本発明の実施の形態4における反射型カラー液
晶表示装置の断面図
【図4】本発明の実施の形態5における反射型カラー液
晶表示装置の断面図
【図5】本発明の実施の形態6における反射型カラー液
晶表示装置の断面図
【図6】本発明の実施の形態7における反射型カラー液
晶表示装置の断面図
【図7】本発明の実施の形態8における反射型カラー液
晶表示装置の断面図
【図8】本発明の実施の形態8における反射型カラー液
晶表示装置の入射光のC光源の条件における白状態のX
YZ表色系色度図
【図9】従来の反射型カラー液晶表示装置の断面図
【符号の説明】 1 ガラス基板 2 反射電極 3a Redのカラーフィルター層 3b Greenのカラーフィルター層 3c Blueのカラーフィルター層 5 透明電極 6 対向側ガラス基板 7 液晶層 8 シール材 9 位相差板 10 偏光板 11a Redドットの層間絶縁膜 11b Greenドットの層間絶縁膜 11c Blueドットの層間絶縁膜 12 反射層 13 隔壁 14a Redドットの液晶層 14b Greenドットの液晶層 14c Blueドットの液晶層 15a Redドットの位相差層 15b Greenドットの位相差層 15c Blueドットの位相差層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 310 G09F 9/30 310 349 349A 9/35 9/35 (72)発明者 関目 智明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 櫻井 芳亘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小川 鉄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板と、第2の基板と、前記両基板
    間に挟持された液晶層と、前記第1の基板の内側面に形
    成された反射層と、前記いずれかの基板の内側面に形成
    されたRed、Green、Blueの各ドットに対応
    するカラーフィルター層と、前記第2の基板の外側面に
    配置された偏光板と、および(1)前記第2の基板の外
    側面に配置された位相差板と(2)前記第2の基板の内
    側面に形成された位相差層と(3)前記第1の基板の内
    側面に形成された位相差層とのうちのいずれかと、とを
    具備した反射型カラー液晶表示装置であって、画素を構
    成する前記Red、Green、Blueの各ドットに
    おける液晶層の厚みをそれぞれdR、dG、dBとし、各
    ドットを通過する可視光の波長をそれぞれλR、λG、λ
    Bとし、前記可視光の波長λR、λG、λBにおける前記液
    晶層の屈折率異方性をそれぞれΔnR、ΔnG、ΔnB
    し、前記位相差板か前記位相差層のいずれかのリタデー
    ション値をReR、ReG、ReBとした時に、これらが
    式3および式4 0.9≦((α×dR×ΔnR+ReR)/λR)/((α×dG×ΔnG+ReG)/λG)≦1.1 (式3) 0.9≦((α×dB×ΔnB+ReB)/λB)/((α×dG×ΔnG+ReG)/λG)≦1.1 (式4) の関係を満たすように構成したことを特徴とする反射型
    カラー液晶表示装置。ここに、αは前記液晶層における
    液晶分子のツイスト角度に依存する係数である。
  2. 【請求項2】 式3および式4の関係が、Red、Gr
    een、Blueの各ドットにおける液晶層の厚み
    R、dG、dBを調整することによって満たされている
    ことを特徴とする請求項1記載の反射型カラー液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 式3および式4の関係を満たす液晶層の
    厚みdR、dG、dBは、Red、Green、Blue
    の各ドットにおけるカラーフィルター層の厚みを調整す
    ることによって設定していることを特徴とする請求項2
    記載の反射型カラー液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 第1の基板と、第2の基板のいずれかの基
    板にはさらに層間絶縁膜が形成されており、式3および
    式4の関係を満たす液晶層の厚みdR、dG、d Bは、R
    ed、Green、Blueの各ドットにおける層間絶
    縁膜の厚みを調整することによって設定していることを
    特徴とする請求項2記載の反射型カラー液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 カラーフィルターは第1の基板に形成さ
    れた反射層の上に積層されていることを特徴とする請求
    項1記載の反射型カラー液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 式3および式4の関係を満たす液晶層の
    厚みdR、dG、dBは、Red、Green、Blue
    の各ドットにおけるカラーフィルター層の厚みを調整す
    ることによって設定していることを特徴とする請求項5
    記載の反射型カラー液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 式3および式4の関係が、Red、Gr
    een、Blueの各ドットにおける液晶層の屈折率異
    方性ΔnR、ΔnG、ΔnBを調整することによって満た
    されていることを特徴とする請求項1記載の反射型カラ
    ー液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 液晶層がTN配向またはホモジニアス配
    向またはホメオトロピック配向を有したことを特徴とす
    る請求項1に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 位相差板は、第2の基板の外側面に配置
    されていることを特徴とする請求項1記載の反射型カラ
    ー液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 位相差層は、反射層を積層した第1の
    基板の内側面に形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の反射型カラー液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 位相差層は、第2の基板の内側面に形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の反射型カ
    ラー液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 液晶層がTN配向またはホモジニアス
    配向またはホメオトロピック配向を有したことを特徴と
    する請求項1に記載の反射型カラー液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 入射光がC光源の条件において、カラ
    ーフィルター層のRed層、Green層、Blue層
    を透過する光の加法混色によって得られる白状態のXY
    Z表色系色度図における色度座標を(x、y)とする時
    に、 0.290≦x≦0.300 かつ 0.290≦y≦0.310 かつ |x−y|≦0.015 で表わされる条件を満
    たし、かつ前記白状態のY値は、55以上65以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の反射型カラー液晶表
    示装置。
  14. 【請求項14】 入射光がC光源の条件において、カラ
    ーフィルター層のRed、Green、Blueを透過
    する光のXYZ表色系色度図における色度座標をそれぞ
    れ(xr、yr)、(xg、yg)、(xb、yb)、
    Y値をそれぞれYr、Yg、Ybする時に、 Redに関して0.390≦xr≦0.410 かつ 0.290≦yr≦0.310 かつ 50≦Yr≦60 を満たし、 Greenに関して 0.310≦xg≦0.330 かつ 0.380≦yg≦0.400 かつ 80≦Yg≦90 を満たし、 Blueに関して 0.150≦xb≦0.170 かつ 0.200≦yb≦0.220 かつ 30≦Yb≦40 を満たすことを特徴とする請
    求項13に記載の反射型カラー液晶表示装置 。
  15. 【請求項15】 アクティブマトリックスアレーがさら
    に形成されていることを特徴とする請求項1あるいは1
    3のいずれか1項に記載の反射型カラー液晶表示装置
JP2000110308A 1999-04-12 2000-04-12 反射型カラー液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3204260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110308A JP3204260B2 (ja) 1999-04-12 2000-04-12 反射型カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-103422 1999-04-12
JP10342299 1999-04-12
JP2000110308A JP3204260B2 (ja) 1999-04-12 2000-04-12 反射型カラー液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000356771A true JP2000356771A (ja) 2000-12-26
JP3204260B2 JP3204260B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=26444057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110308A Expired - Lifetime JP3204260B2 (ja) 1999-04-12 2000-04-12 反射型カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204260B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107231A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Seiko Epson Corp カラーフィルタの製造方法とカラーフィルタ及びそれを備えた液晶装置と電子機器
JP2004258623A (ja) * 2003-02-03 2004-09-16 Dainippon Printing Co Ltd 液晶層からなる光学素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP2005275321A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ基板、液晶ディスプレイ用基材、及び液晶表示装置
JP2005352451A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2006011362A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型液晶表示装置
JP2006154583A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型カラー液晶表示装置及びその製造方法
US7218363B2 (en) 2002-04-02 2007-05-15 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device with no retardation layer on the transmissive regions, manufacturing method thereof and electronic apparatus
JP2007279773A (ja) * 2001-10-02 2007-10-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2008020780A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fujifilm Corp 液晶表示装置
JP2008203382A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008276271A (ja) * 2002-02-26 2008-11-13 Sony Corp 液晶表示装置
JP2008304892A (ja) * 2007-05-07 2008-12-18 Future Vision:Kk 液晶表示装置およびその製造方法
US7605886B2 (en) 2001-07-12 2009-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertically aligned mode liquid crystal display with differentiated B cell gap
JP2010085690A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp Tnモード液晶セル及びtnモード液晶表示装置
US7876407B2 (en) 2004-05-21 2011-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
CN101206339B (zh) * 2006-12-19 2011-08-10 凸版印刷株式会社 滤色器和液晶显示装置
JP2011191795A (ja) * 2004-05-21 2011-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型液晶表示装置
JP2013174931A (ja) * 2008-06-12 2013-09-05 Samsung Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2016006503A (ja) * 2014-05-28 2016-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置及び電子機器
CN110488405A (zh) * 2019-08-06 2019-11-22 深圳市华星光电技术有限公司 彩色滤光片的制作方法及彩色滤光片

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012088486A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Sony Corp 表示パネルおよび表示装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605886B2 (en) 2001-07-12 2009-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertically aligned mode liquid crystal display with differentiated B cell gap
JP2003107231A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Seiko Epson Corp カラーフィルタの製造方法とカラーフィルタ及びそれを備えた液晶装置と電子機器
JP2007279773A (ja) * 2001-10-02 2007-10-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4688851B2 (ja) * 2001-10-02 2011-05-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2008276271A (ja) * 2002-02-26 2008-11-13 Sony Corp 液晶表示装置
US7619705B2 (en) 2002-04-02 2009-11-17 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device with no retardation layer on the transmissive regions, manufacturing method thereof and electronic apparatus
US7474367B2 (en) 2002-04-02 2009-01-06 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device with no retardation layer on the transmissive regions, manufacturing method thereof and electronic apparatus
US7218363B2 (en) 2002-04-02 2007-05-15 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device with no retardation layer on the transmissive regions, manufacturing method thereof and electronic apparatus
JP2004258623A (ja) * 2003-02-03 2004-09-16 Dainippon Printing Co Ltd 液晶層からなる光学素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP4570022B2 (ja) * 2003-02-03 2010-10-27 大日本印刷株式会社 液晶層からなる光学素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP2005275321A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ基板、液晶ディスプレイ用基材、及び液晶表示装置
US7876407B2 (en) 2004-05-21 2011-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
US8537316B2 (en) 2004-05-21 2013-09-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
US8345198B2 (en) 2004-05-21 2013-01-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
US8089596B2 (en) 2004-05-21 2012-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device
JP2006011362A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型液晶表示装置
JP2011191795A (ja) * 2004-05-21 2011-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型液晶表示装置
US7911567B2 (en) 2004-06-11 2011-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2005352451A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8547507B2 (en) 2004-06-11 2013-10-01 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2006154583A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 半透過型カラー液晶表示装置及びその製造方法
JP2008020780A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fujifilm Corp 液晶表示装置
CN101206339B (zh) * 2006-12-19 2011-08-10 凸版印刷株式会社 滤色器和液晶显示装置
JP2008203382A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2008304892A (ja) * 2007-05-07 2008-12-18 Future Vision:Kk 液晶表示装置およびその製造方法
JP2013174931A (ja) * 2008-06-12 2013-09-05 Samsung Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010085690A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp Tnモード液晶セル及びtnモード液晶表示装置
JP2016006503A (ja) * 2014-05-28 2016-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置及び電子機器
JP2019079080A (ja) * 2014-05-28 2019-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN110488405A (zh) * 2019-08-06 2019-11-22 深圳市华星光电技术有限公司 彩色滤光片的制作方法及彩色滤光片

Also Published As

Publication number Publication date
JP3204260B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661484B1 (en) Retardation matching using the liquid crystal twist angle for different color dots within a pixel of a reflective color LCD
JP3204260B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
EP1326129A1 (en) Transreflective liquid crystal display
US20050270456A1 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
US6693689B1 (en) Reflective liquid crystal display device
US6384884B1 (en) Reflecting type liquid crystal display device
JP4332515B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002207227A (ja) 半透過型液晶表示装置
US20120120328A1 (en) Transflective Liquid Crystal Displays Using Transverse Electric Field Effect
US6480251B1 (en) Reflection liquid crystal display element
US6072553A (en) Reflection-type liquid crystal display with layer comprising liquid crystal compound and liquid crystal polymer being twist-aligned at same angle
WO2000034822A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides
US7027117B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP5254477B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002333622A (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
JP2933258B2 (ja) 液晶表示装置
KR100562174B1 (ko) 반투과형 액정표시소자
US20050140901A1 (en) Fringe field switching liquid crystal display
JP3931199B2 (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
JPH10115704A (ja) 反射型カラーフィルタおよび液晶表示装置
JP3931201B2 (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
JP5252849B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003241178A (ja) 反射型カラー液晶表示装置及びそれを有する情報通信機器
JP2000258773A (ja) 反射型液晶表示素子
JP4959972B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3204260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term