JP2002207227A - 半透過型液晶表示装置 - Google Patents

半透過型液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002207227A
JP2002207227A JP2001297874A JP2001297874A JP2002207227A JP 2002207227 A JP2002207227 A JP 2002207227A JP 2001297874 A JP2001297874 A JP 2001297874A JP 2001297874 A JP2001297874 A JP 2001297874A JP 2002207227 A JP2002207227 A JP 2002207227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
display device
display electrode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001297874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4303906B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kubota
浩史 久保田
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Tsuyoshi Kamimura
強 上村
Sadakichi Hotta
定吉 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001297874A priority Critical patent/JP4303906B2/ja
Publication of JP2002207227A publication Critical patent/JP2002207227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303906B2 publication Critical patent/JP4303906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133622Colour sequential illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133757Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different alignment orientations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133761Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different pretilt angles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13478Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells based on selective reflection

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶分子の配向を精度よく制御することがで
き、さらに透過表示モードおよび反射表示モードの双方
において高輝度な表示が可能である表示品質に優れた半
透過型液晶表示装置を提供する。 【解決手段】本発明では、一対の基板と、基板間に挟持
された液晶層と、基板の一方の液晶層と向かい合った表
面に配された画素電極と、他方の基板の液晶層と向かい
合った表面に配された対向電極と、基板の液晶層と向か
い合った表面を被覆する配向膜とを備えた半透過型液晶
表示パネルにおいて、画素電極としての反射表示用電極
および透過表示用電極が、他方の基板までの距離が互い
に異なるように配され、反射表示用電極上の領域(反射
表示領域)であって、反射表示電極に面した液晶層表面
の液晶分子を、基板の主面に平行であってそれらが位置
する面内の透過表示用電極上の領域(透過表示領域)の
液晶分子と同じ方向に配向させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半透過型液晶表示
装置に関するものであって、より詳しくはその表示品質
を向上させるための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、陰極線管を用いた表示
装置と比べて、薄型化が可能なこと、消費電力が小さい
こと等の利点を有することから、近年、広く普及してき
ている。液晶表示装置は、透過型および反射型の二種類
に大別される。
【0003】透過型液晶表示装置は、いわゆるバックラ
イトより照射された光を表示に用いるものであって、ワ
ードプロセッサ、ノート型パーソナルコンピュータ等の
ディスプレイに広く用いられている。透過型液晶表示装
置を屋外等、それへの入射光強度が高い環境下で用いる
と、正常な表示を観測するのが困難である。
【0004】反射型液晶表示装置は、外光を反射して表
示に利用するものであって、バックライトを有さないこ
とから透過型のそれと比べて消費電力が小さい。したが
って、反射型液晶表示装置は、携帯機器の急速な普及に
伴なって、それらのディスプレイとして広く注目を集め
ている。しかしながら、反射型液晶表示装置は、屋外等
の外光が強い環境下では充分な表示が可能であるが、夜
間等、それへの入射光強度が低い環境下では、正常な表
示が不能である。
【0005】そこで、透過型液晶表示装置および反射型
液晶表示装置の双方の機能を兼ね備えた、いわゆる半透
過型液晶表示装置が注目されている。たとえば、特開平
7−318929号公報には、半透過反射膜を有する背
面側基板を用いた液晶表示装置が提案されている。ま
た、特開平11−109417号公報には、画素内に透
過電極および反射電極の双方を備えた液晶表示装置が提
案されている。
【0006】半透過型液晶表示装置は、使用環境の明る
さによらず優れた視認性を発揮する一方で、透過型およ
び反射型の液晶表示装置と比べて、輝度が低く、画像の
精彩さに欠ける。たとえば、透過電極および反射電極の
双方を備えた半透過型液晶表示装置において、反射電極
の占める割合を高くし、さらにバックライトの強度を大
きくすることで、反射表示および透過表示の両モードで
の表示の輝度を高くすることができる。しかしながら、
このような対策は、透過表示モードにおける電力消費量
の増大を招き、低消費電力であるという液晶表示装置の
有する利点を失う。また、同公報に提案されているよう
に常にバックライトを駆動させ反射表示を透過表示によ
って補完する表示モードでは、明るい環境下においても
良好な画像の表示が可能になるものの、透過型液晶表示
装置と同等またはそれ以上の消費電力を要することにな
る。すなわち、反射表示モードの低消費電力であるとい
う利点が失われる。
【0007】透過表示モードでは、バックライトより照
射された光が一度のみ液晶層を透過するのに対して、反
射表示モードでは、入射光が反射電極等の反射手段にお
いて反射する前および後の二度、液晶層を透過する。こ
の両モード間の光の経路の違いに起因した表示品質の差
を低減することが求められている。そこで、特開平11
−242226号公報には、反射表示領域の液晶分子と
透過表示領域の液晶分子とが異なる配向を示す半透過型
液晶表示装置が提案されている。しかしながら、同公報
のように液晶分子の配向状態が互いに異なる複数の領域
を設けると、領域の境界では液晶分子の配向は不連続に
なり、いわゆるディスクリネーションラインが形成され
る。その領域の液晶分子は、配向不良に陥って正常な表
示に全く寄与しないか、意図された配向になるまでに長
時間を要することになる。
【0008】また、同様に透過表示モードではバックラ
イトより照射された光が一度のみカラーフィルタを透過
し、反射表示モードでは入射光が反射電極等の反射手段
において反射する前および後の二度、カラーフィルタを
透過することから、両モード間の表示の色合いにも差が
生じる。同公報では、さらに、透過表示部のみで彩色表
示を行い、反射表示部では無彩色表示を行うことを提案
している。すなわち、透過表示部にカラーフィルタを配
し、反射表示部の光は画素の明度にのみ寄与する。しか
しながら、この方法では、画素の輝度は透過表示部の面
積のみによって規定され、より高輝度の表示は困難であ
る。そこで、液晶表示装置の利点である省電力の利点を
維持した上で、より高画質の表示が可能な半透過型液晶
表示装置が求められていた。
【0009】一般に、液晶表示装置には、動画の表示品
質すなわち応答性の向上、および視野角の拡大が求めら
れている。そこで、これらの双方に優れた光学補償ベン
ド(OCB)モードの液晶表示装置が注目を集めてい
る。OCBモード液晶表示パネルでは、アレイ基板10
2上の画素電極103と対向基板105上の対向電極1
06の間に電圧が印加されていないときには、液晶分子
100は図13(a)に示すスプレイ配向を示し、電圧
が印加されているときには図13(b)に示すベンド配
向を示す。また、反射型液晶表示装置の駆動モードとし
て、反射型OCB(R−OCB)モードが提案されてい
る。図14に示すように、R−OCBモードでは、液晶
分子は一方の電極側でその長軸を反射電極表面に垂直に
向けたハイブリッド配向を示し、他方の電極側では、ベ
ンド配向を示す。
【0010】透過型液晶表示装置において、カラーフィ
ルタを不要にするいわゆるフィールドシーケンシャル技
術が広く検討されている。たとえば、特開平9−101
497号公報には、R(赤)、G(緑)およびB(青)
の三色管からなるバックライトを備え、R、GおよびB
の各管を等周期で順次点灯させるTNモード液晶表示装
置が提案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、液晶分子の
配向を精度よく制御することができ、さらに透過表示モ
ードおよび反射表示モードの双方において輝度が高くか
つ色純度が高い表示が可能である表示品質に優れた液晶
表示装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明では、一対の基板
と、基板間に挟持された液晶層と、基板の一方の液晶層
と向かい合った表面に配された画素電極と、他方の基板
の液晶層と向かい合った表面に配された対向電極と、基
板の液晶層と向かい合った表面を被覆する配向膜とを備
えた半透過型液晶表示パネルにおいて、画素電極として
の反射表示用電極および透過表示用電極が、他方の基板
までの距離が互いに異なるように配され、反射表示用電
極上の領域(反射表示領域)であって、反射表示電極に
面した液晶層表面の液晶分子が、基板の主面に平行であ
ってそれらが位置する面内の透過表示用電極上の領域
(透過表示領域)の液晶分子と同じ方向に配向してい
る。反射表示電極に面した液晶分子の配向を、それと同
じ平面内に位置する透過表示領域の液晶分子のそれと同
一にすることで、分子配向が不連続な液晶界面の形成を
防ぐことができ、ディスクリネーションラインの形成を
防ぐとともに、液晶分子の駆動を応答性よく制御するこ
とが可能になり、動画表示の品質に優れた液晶表示装置
が得られる。
【0013】本発明は、ツイステッドネマティック(T
N)モード、光学補償ベンド(OCB)モード等、様々
な駆動モードの液晶表示装置に適用される。たとえば、
透過表示領域の液晶層を反射表示領域の液晶層よりも厚
くし、透過表示領域および反射表示領域をそれぞれOC
BモードおよびR−OCBモードで駆動させる。この組
み合わせによると、両領域間で液晶分子の配向を略一致
させることができるとともに、両表示モード間での画素
表示の色あいの差を小さくすることもできる。
【0014】一般に、反射表示用電極と透過表示用電極
は、同一基板上の互いに異なる層に形成されることか
ら、反射表示用電極が配された領域の液晶層の厚さは、
透過表示用電極が配された領域のそれと異なる。したが
って、好ましくは、これらの領域に配された配向膜は、
ディスクリネーションラインの形成を防ぐため、それら
に接する液晶分子の配向が互いに異なるよう処理され
る。配向方向が互いに異なる複数の領域は、いわゆる光
配向膜を用いれば容易に形成することができる。すなわ
ち、光硬化性のモノマーまたはプレポリマーの膜にマス
クを用いて紫外線を照射することにより所望の配向方向
を示す領域を形成することができる。反射部をマスクと
して裏面露光を行うことで自己整合的に液晶層のマルチ
ドメイン化が図れる。また、マスクを用いたラビングに
よっても同様な複数の領域を形成することができる。
【0015】TNモードの液晶表示装置においては、液
晶層にカイラル材料の添加による、液晶分子の配向に自
発的な捻れを応用することができる。一方の基板、好ま
しくはより平坦である対向基板の液晶層に接する表面に
一様に配向処理された配向膜を形成すると、他方の基板
の表面に配向処理を施さなくとも、それに接する液晶分
子は自発的に所望の配向を示す。また、液晶配向膜が、
光照射で垂直配向から水平配向に転移することで、透過
部がOCBモードで反射部がR−OCBモードのパネル
が容易に得られる。このとき、反射表示領域の表示をノ
ーマリブラック、透過表示領域の表示モードをノーマリ
ホワイトとすることができる。また、透過表示領域に、
駆動時にスプレイ配向からベンド配向が容易に得られる
ようアシストするための機構を設けることで、配向不良
がさらに低減する。そのような機構には、様々な形状を
有する突起形状が含まれる。突起の部分は配向規制力が
弱いため液晶分子の配向が不安定に成り易く、上記の配
向転移を助長することができる。なお、配向膜に配向方
向が異なる領域を局所的に設けることによっても、液晶
分子の配向をスプレイ配向からベンド配向により効果的
に転移させることができる。
【0016】透過表示用電極を反射表示用電極よりも下
層に配し、さらにそれらを覆うようにカラーフィルタ層
を形成すると、反射表示領域のカラーフィルタ層を透過
表示領域のそれよりも薄くすることができる。たとえ
ば、透過表示領域のカラーフィルタの厚さを反射表示領
域のカラーフィルタのそれの2倍にする。透過表示領域
と反射表示領域に互いに厚さが異なるフィルタ層を配す
ることで、両表示モード間でのカラーフィルタ層内の光
路の違いに起因した色合いの差が是正され、色再現性が
大幅に向上する。
【0017】好ましくは、反射表示領域には、入射光を
散乱させ、視野角を広くするための凹凸が設けられる。
また、画素電極が起伏を有する表面に配される場合に
は、透過表示用電極を散乱機能が低く視角拡大の寄与が
小さい平坦な領域に配し、反射表示用電極を凹凸上に配
すると、高い散乱性能および透過率が得られる。反射表
示用電極は、光路の差を小さくするため、上記のように
上層に形成されることが望まれる。そこで、反射表示用
電極を、透過表示用電極よりも上層であって、さらに薄
膜トランジスタ等のスイッチング素子よりも上層に、ス
イッチング素子を覆って配すると、スイッチング素子上
にも表示可能な領域を確保することができ、高輝度の表
示が可能になる。
【0018】本発明ではさらに、透過表示にいわゆるフ
ィールドシーケンシャル技術を用いることで、透過表示
モードおよび反射表示モードの双方において高輝度で良
質の画像の表示を可能にする。たとえば、一対の基板
と、基板間に挟持された液晶層と、基板の一方の液晶層
と向かい合った表面に配された画素電極と、他方の基板
の液晶層と向かい合った表面に配された対向電極と、基
板の液晶層と向かい合った表面を被覆する配向膜と、光
源とを備えた半透過型液晶表示パネルにおいて、反射表
示用の画素電極に対面してカラーフィルタが配され、反
射表示モードでは、従来の表示装置と同様にカラーフィ
ルタにより光を着色してカラー表示を可能にする一方
で、透過表示電極に対応する領域にはカラーフィルタが
配されずに、透過表示モードにおいては他の手段によっ
て着色する。透過表示電極に対応する領域には、カラー
フィルタまたはその代替物が配されないか、カラーフィ
ルタに代えて無着色層が配される。
【0019】すなわち、透過表示モードにおいて、カラ
ーフィルタに代えて色時分割光源を用いてカラー表示を
可能にする。フィールドシーケンシャル技術を用いるこ
とによって、透過表示モードにおいて高輝度表示が可能
になる。カラーフィルタを要さないフィールドシーケン
シャル技術によると、反射等、カラーフィルタによる強
度低下の懸念が無い。したがって、カラーフィルタを用
いた場合と比べて、バックライトの強度を高くするこ
と、すなわち消費電力を大きくすることなしに高輝度の
表示が得られる。また、画素をRGBの任意の色で表示
することが可能となる。したがって、反射表示用電極の
占める割合を高くすることができ、透過表示モードにお
ける高輝度表示が可能になるとともに、反射表示モード
における高輝度表示も可能になる。これにより、低消費
電力で、周囲環境の明るさ等によらず良好な画像を表示
することができる液晶表示装置が得られる。
【0020】カラーフィルタ層には、一般的な単色フィ
ルタを用いるほか、外部入力によってその色が変化する
色可変性カラーフィルタを用いることもできる。たとえ
ば、コレステリック液晶を用いて、所定の波長の光を反
射させる。光源とともに、色可変性カラーフィルタをそ
れに合わせて時分割駆動すると、画素がRGBの任意の
色を表示でき輝度が向上する。また、光源の照射する光
の色に合わせて反射表示領域のカラーフィルタ層の色を
変えることで、透過表示モードにおいて、外光が入射し
ても反射表示領域と透過表示領域での間で混色が発生せ
ず、高い色再現性が得られる。特に、色時分割光源の出
射光のピーク波長とカラーフィルタ層のピーク透過率を
示す波長とがほぼ等しくなるようにカラーフィルタ層の
色を変化させれば、反射表示領域と透過表示領域とで色
純度が一致し良好な表示が得られる。
【0021】一般に反射型パネルに用いられるカラーフ
ィルタ層は、透過率が70%程度と高い。したがって、
個々のRGBの画素を他の波長の光も透過する。そこ
で、透透過表示領域にも、反射表示用と同様のカラーフ
ィルタ層を配し、色時分割光源の照射した単色光にそれ
を透過させても、高い輝度が得られる。好ましくは、光
源には、半値幅が小さい輝線ピークを示す発光ダイオー
ド(LED)やエレクトロルミネッセンス素子(EL素
子)が用いられる。また、フィールドシーケンシャル技
術を用いなくても、高輝度の半透過型液晶表示装置が実
現される。
【0022】一対の基板と、基板間に挟持された液晶層
と、反射表示用電極および透過表示用電極を含み、基板
の一方の液晶層と向かい合った表面に配された画素電極
と、他方の基板の液晶層と向かい合った表面に配された
対向電極と、基板の液晶層と向かい合った表面を被覆す
る配向膜と、画素電極に対面して配された着色フィルタ
層と、透過表示用電極を介して液晶層に光を照射するた
めの光源とを備えた半透過型液晶表示装置において、光
源がたとえば、カラーフィルタが透過率のピークを示す
波長と略一致したR、GおよびBの輝線ピークを有する
白色光を照射する。光源の発光波長のピーク値と、カラ
ーフィルタの透過波長のピーク値をほぼ同じとすれば、
反射時と透過時の色変化が小さくなる。このとき光源と
して、線スペクトルで発光する光源を用いればRGBの
画素での混色が低減される。輝線スペクトル発光の光源
を用い、R、GおよびBの発光のピーク波長が、対応す
る各カラーフィルタの透過波長域にのみ含まれるように
することで、色純度が向上する。
【0023】なお、その厚みが0.1mm程度と薄い合
成樹脂製の基板を用いる場合には、カラーフィルタ層
は、基板の外面に形成しても、視差が小さく視認性が低
下しない。好ましくは、光源の投射した光を液晶層に照
射するための導光板は、透過表示用電極に向けてのみ前
記光を出射し、他の領域には照射されない構造を有す
る。たとえば、透過表示用電極に対応する領域に出射の
ためのV字形や鋸刃形状の溝を有し、他の領域は光が内
面で全反射するよう平坦である。合成樹脂製の基板を用
いると、上記のような溝の加工が容易である。また、色
時分割駆動を行うためには、液晶層の応答速度が数ミリ
秒と大きいものが望まれる。例えば、OCBモード、強
誘電液晶モード、反強誘電液晶モード等が用いられる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
図面を用いて詳細に説明する。 《実施例1》本実施例では、液晶層内の同一面上の液晶
分子の配向を一致させることができる半透過型液晶表示
装置の例について説明する。
【0025】本実施例の液晶表示装置は、いわゆる捻れ
ネマティック(TN)型である。図1に示すように、液
晶表示装置1のアレイ基板2には、画素電極3として反
射表示用電極3aと透過表示用電極3bが配されてい
る。たとえば、反射表示用電極3aおよび透過表示用電
極3bはインジウム・スズ酸化物(ITO)からなり、
反射表示用電極3aの下層には反射層20が形成されて
いる。
【0026】液晶層4を隔ててアレイ基板2と向かい合
って配された対向基板5には、たとえばITOからなる
透明な対向電極6およびカラーフィルタ層9が配されて
いる。反射表示用電極3aの配された領域、すなわち反
射表示領域の液晶層4の厚さは、透過表示用電極3bの
配された領域、すなわち透過表示領域の液晶層4の厚さ
よりも小さい。たとえば、透過表示用電極3bと対向電
極6の間の距離は4.5μmであって、透過表示用電極
3aと対向電極6の間の距離は3.0μmである。
【0027】アレイ基板2の液晶層4に接する表面およ
び対向基板5の液晶層4に接する表面は、それぞれ配向
膜7および8により被覆されている。配向膜8は、その
表面に接する液晶分子の配向が同一になるよう、一様な
処理が施されている。一方、配向膜7は、反射表示領域
の配向膜7aと透過表示領域の配向膜7bとで、互いに
異なる処理が施されている。反射表示用電極3a上の配
向膜7aは、それに接する液晶分子の配向方向と対向基
板4側の液晶分子の配向方向との角度が60度になるよ
う処理されていて、透過表示用電極3b上の配向膜7b
は、それに接する液晶分子の配向方向と対向基板5側の
液晶分子の配向方向との角度が90度になるよう処理さ
れている。したがって、図1に示すように、反射表示用
電極3a上の領域の液晶分子4aおよび透過表示用電極
3b上の領域の液晶分子4bは、対向基板5の主面に平
行な面内において互いに同じ方向に配向する。すなわ
ち、液晶分子4aの対向基板5に接する面からの距離d
aおよびその捻れ角Praと、液晶分子4bの対向基板
5に接する面からの距離drbおよびその捻れ角Prb
間には、以下の式(1)が成り立つことになる。
【0028】dra/Pra=drb/Prb (1)
【0029】本実施例の液晶表示装置は、たとえば以下
のようにして製造される。図2(a)に示すように、透
明なガラス基板10の上に酸化ケイ素からなる保護膜1
1を形成し、さらにシリコンからなる島状の半導体膜1
2を形成する。ついで、半導体膜12が形成された基板
10の表面に、被覆する酸化ケイ素からなる絶縁膜(ゲ
ート絶縁膜)13およびアルミニウムからなる導電膜を
形成する。形成された導電膜を加工して、薄膜トランジ
スタ14のゲート電極14aおよびそれに一体化された
ゲート配線(図示せず)を形成する。
【0030】形成されたゲート電極14aをマスクにし
たドーピングにより、半導体膜12の所定の領域に不純
物を注入し、半導体膜12上にソース領域、ドレイン領
域およびチャネル領域を形成したのち、図2(b)に示
すように、絶縁膜13およびゲート電極14aを覆って
絶縁膜(層間絶縁膜)15を形成する。形成された絶縁
膜13および15のソース領域およびドレイン領域の直
上にコンタクトホール16aおよび16bを形成したの
ち、これらを被覆してアルミニウムからなる導電膜を形
成する。この導電膜を加工して、薄膜トランジスタ14
のソース電極14bおよびドレイン電極14cと、ソー
ス電極14bと一体化されたソース配線17を形成す
る。
【0031】基板10の表面に、これらを覆うように絶
縁膜18を形成し、さらに絶縁膜18を覆うように、窒
化ケイ素からなる平坦化膜19を形成する。ついで、平
坦化膜19の一部を覆っておよびアルミニウムからなる
反射層20を所定の領域に形成し、ドレイン電極直上の
平坦化膜19および反射層20にコンタクトホール19
aを形成する。ITO等の透明導電材からなる導電膜を
形成し、さらにこの導電膜を加工して反射表示用電極3
aおよび透過表示用電極3bからなる画素電極3が得ら
れる。すなわち、反射層20上の領域に反射表示用電極
3aが形成され、平坦化膜19および反射層20が配さ
れていない領域に透過表示用電極3bが形成される。
【0032】画素電極3が露出した基板10の表面に、
必要に応じて保護膜(図示せず)を形成したのち、紫外
線硬化性のポリイミド原料を塗布する。これにより、所
定の配向特性を示す膜が形成される。反射表示用電極3
aをマスクに用いて、基板10の他方の面からの紫外線
を照射すると、図2(c)に示すように、配向方向が互
いに異なる2領域7aおよび7bを有する配向膜7が得
られる。すなわち、反射表示用電極3a等により紫外線
が到達しなかった領域が初期の状態に維持される一方
で、透過表示用電極3bが形成された領域等、紫外線に
曝された領域では紫外線の照射された方向に依存して液
晶の配向方向が変化する。上記のように、反射表示用電
極3aをマスクに用いることで、自己整合的に二領域7
aおよび7bを形成することができる。
【0033】一方、対向基板5には、その全面に同一方
向から紫外線を照射し、均一な配向処理を行う。液晶分
子のプレチルト角は、たとえば5°とする。以上のよう
にして得られたアレイ基板3をおよび対向基板5を重ね
あわせ、さらに両基板間に液晶材料を注入して液晶層4
を形成する。上記のようにして得られた表示パネルの両
外面には、液晶材料の複屈折率に起因した色合いの変化
を防ぎ、さらに電圧印加の黒表示時において基板界面の
液晶分子が立ち上がり切らないことに起因した残留位相
差を視角方位に応じて補償するため、位相差フィルム2
1および22が配される。位相差フィルム21および2
2には、ディスコチック液晶がハイブリッド型の配向を
有するものや、面内位相差を有する2軸性であって、フ
ィルム表面の法線方向の屈折率をnzとし、フィルム表
面に平行で互いに直交する2方向の屈折率をnxおよび
nyとしたときに以下の式(2)が成り立つ位相差フィ
ルムが用いられる。
【0034】nx>ny>nz (2)
【0035】より効果的に光学補償によってパネルの視
野角を拡大させたりコントラストを向上させるために
は、反射表示領域の特性および透過表示領域の特性が互
いに異なる位相差フィルムを用いることがより好まし
い。そのような位相差フィルムは、紫外線架橋型の液晶
ポリマーを部分的に異なる条件で硬化させることで得ら
れる。次に、偏光板23および24を積層し、反射表示
領域と透過表示領域がともにノーマリホワイトモードに
なるように、位相差フィルム21および22の位相差の
大きさ、及びそれらの屈折率の軸方位と偏光板23およ
び24の軸方位を調整した。
【0036】なお、液晶層にカイラル材を添加すると、
液晶分子の配向に自発的な捻れが発生する。一方の基板
上の配向膜にのみ配向処理を施すと、液晶材料の配向は
そのカイラルピッチで決定されるため、アレイ基板と対
向基板に配向膜を形成した後、表面がより平坦な対向基
板上の配向膜にのみ配向処理を施すと、液晶層に接する
アレイ基板の表面に凹凸があっても、液晶分子の配列は
連続性が保たれる。上記半透過型液晶表示装置では、液
晶層の配向が捻れネマチック型であったが、他の形態、
たとえば垂直型やホモジニアス型の配向であっても、共
に反射表示領域と透過表示領域との間で液晶分子の配向
に連続性が保たれる。上記半透過型液晶表示パネルに、
バックライト部および駆動部を配し、さらに外部信号入
力部を備えることで携帯情報端末装置が得られる。ま
た、外部信号受信部を配することで液晶テレビが得られ
る。
【0037】《実施例2》本実施例では、OCB(光学
補償ベンド)モードの半透過型液晶表示装置の例につい
て説明する。OCBモードの液晶表示装置は、応答性の
速さ、視野角の広さ等、多くの利点を有する。
【0038】本実施例の半透過型液晶表示装置を図3に
示す。透過表示用電極3b直上の液晶層4では、液晶分
子がOCBモードで駆動する。透過表示用電極3bの表
面には、電圧印加時に液晶分子がスプレイ配向からベン
ド配向へ転移するのをアシストするための配向転移手段
としての突起25が形成されている。この半透過型液晶
表示装置では、透過表示領域の液晶分子がベンド配向で
あるときに、反射表示領域の液晶分子4aは、図3に示
すようにその長軸を反射表示用電極3aの表面に垂直に
向けたハイブリッド配向になるように制御される。これ
により、反射表示用電極3a上の領域の液晶分子4aお
よび透過表示用電極3b上の領域の液晶分子4bは、対
向基板5の主面に平行な面内において略一致した方向に
配向する。
【0039】この半透過型液晶表示装置は、実施例1と
同様にして得られる。なお、配向膜7には、液晶分子の
配向方向がその形成時には膜に対して垂直であって、紫
外線照射によって水平方向に変化するものを用いる。ア
レイ基板3の裏面、すなわち配向膜7が形成された面と
は他方の側の面よりから紫外線を照射すると、反射表示
用電極3aがマスクとして機能し、それが形成された領
域の配向膜に紫外線は到達しない。一方、透過表示用電
極3bが形成された領域には、透過表示用電極3bを透
過して紫外線が照射される。従って、反射表示領域の配
向膜7aは、液晶分子をそれに垂直に配向させ、透過表
示領域の配向膜7bは、液晶分子をそれに平行に配向さ
せることになる。たとえば、配向膜7a上の液晶分子の
プレチルト角を88°とし、配向膜7b上の液晶分子の
プレチルト角を5°とする。一方、対向基板5側の配向
膜8は、液晶分子をそれと略平行に配向させる。たとえ
ば、対配向膜8上の液晶分子のプレチルト角を5°とす
る。以上の配向処理により、両基板を貼り合わせた後
に、それぞれ透過表示領域の液晶分子をスプレイ配向
に、反射表示領域の液晶分子をハイブリッド配向にする
ことができる。従って、パネル駆動時には、透過表示領
域はOCBモード、反射表示領域はR−OCBモードと
なる。
【0040】好ましくは、反射表示領域の液晶層4の厚
さを、透過表示領域のそれのほぼ半分とすることで、両
領域の境界で液晶分子の配向に連続性が保たれ、配向欠
陥が減少する。OCBモードでは、駆動時に液晶分子の
配向がベンド配向に転移し、透過表示領域の液晶層の中
央部の液晶分子は、配向膜に対してほぼ垂直配向に近い
配向となるためである。
【0041】《実施例3》本実施例では、反射表示モー
ドおよび透過表示モードのそれぞれにおいてより彩度の
高い表示が可能な半透過型液晶表示パネルの例について
説明する。
【0042】本実施例の半透過型液晶表示装置の構成を
図4に示す。対向基板5の反射表示用電極3aに向かい
合った領域には、赤(R)、緑(G)および青(B)の
カラーフィルタ層9が配されている。透過表示用電極3
bに向かい合った領域には無着色層10が配されてい
て、カラーフィルタ層9は、反射表示用電極3aに向か
い合った領域にのみ配されている。反射表示モードで
は、外部より入射した光は、カラーフィルタ層9および
液晶層4を透過した後、反射表示用電極3aで反射し、
再度、液晶層4およびカラーフィルタ層9を透過して出
射される。すなわち、従来の反射型液晶表示パネルと同
様に駆動する。
【0043】一方、透過表示モードでは、光源(図示せ
ず)より、赤色光、緑色光および青色光が時分割して図
中矢印で示すように出射される。光源は、たとえば44
0nm(青色光)、540nm(緑色光)および620
nm(赤色光)の波長にそれぞれ輝線スペクトルのピー
ク値を有し、それらの半値幅がいずれも30nmである
光を発する発光ダイオード(LED)であって、これら
3色の光が8ms毎に切り替わるように時分割で駆動す
る。光源の発した光は、導光板30を伝搬したのち、光
学フィルム31aおよび31bを経てアレイ基板2に到
達する。光学フィルム31aおよび31bは、光源から
の光をアレイ基板2側に集光するためのものである。す
なわち、あらかじめ着色された光が透過表示用電極3b
および液晶層4を透過して、フィルタを介さずに出射さ
れる。すなわち、本実施例では、透過表示モードではカ
ラーフィルタを用いず、反射表示モードと透過表示モー
ドで独立して色彩表示を行う。したがって、反射表示モ
ードにおける混色を防ぐことができる。
【0044】また、ノーマリーブラックにして、透過表
示モードでは反射表示領域を常に黒とすると、混色が発
生しない。なお、透過表示領域に間隙を配することもで
きる。ただし、無着色層を配することで、対向基板の表
面をより平坦にすることができる。したがって、上記実
施例のように液晶分子の配向を整える場合には、無着色
層を配すれば、対向基板上に一様な処理が施された配向
膜を形成すればよく、対向基板側の配向膜に複数の領域
を設ける必要はない。
【0045】反射表示領域に対する透過表示領域の大き
さの比を0.1〜0.6とすれば、反射表示モードおよ
び透過表示モードの双方において高輝度な画像の表示が
可能になる。なお、透過表示用の無色層または間隙は、
上記液晶表示パネルのように、各色のカラーフィルタ層
9に設けるほか、たとえば図5の(a)および(b)に
示すように設けることができる。すなわち、カラーフィ
ルタ層9R、9Gおよび9Bと独立して設けたり、スト
ライプ状に形成された各色のカラーフィルタ層9R、9
Gおよび9B間に設けたりしてもよい。
【0046】また、図6に示すように、カラーフィルタ
層9をアレイ基板3側に設けると、両基板の貼りあわせ
の精度が向上するため、高開口率のパネルを安定して製
造することが可能になる。したがって、より高輝度な表
示が可能な表示パネルが得られる。
【0047】《実施例4》本実施例では、反射表示モー
ドおよび透過表示モードのそれぞれにおいて色純度の高
い表示が可能な半透過型液晶表示パネルの例について説
明する。
【0048】本実施例の半透過型液晶表示装置の構成を
図7に示す。液晶層4中の液晶分子は、実施例2のそれ
と同様にOCBモードおよびR−OCBモードで駆動す
る。対向基板5の反射表示用領域には、色可変性のカラ
ーフィルタ層33が配され、透過表示領域には無着色層
32が配されている。カラーフィルタ層33は、外部か
らの入力により透過光を任意に選択できる。
【0049】このカラーフィルタ層33は、たとえばコ
レステリック液晶を用いて形成される。コレステリック
液晶は、その軸方向に入射した光の所定波長成分を選択
的に反射する。選択反射する波長は、そのピッチにより
決定される。また、ピッチはそれに電圧を印加すると変
化する。
【0050】ピッチが400nm程度のコレステリック
液晶と液晶性高分子を混合し、紫外線重合により液晶性
高分子をネットワーク化すると、青色が選択反射される
カラーフィルタが得られる。このとき、透過光は補色の
イエローとなる。すなわち、黄色光を透過するカラーフ
ィルタ層が得られる。コレステリック液晶に電圧を印加
すると、液晶のカイラルピッチが伸び、選択反射波長が
青(B)から順に緑(G)および赤(R)へと変化す
る。したがって、電圧の印加によって、その透過光をイ
エロー(Y)、マゼンタ(M)およびシアン(C)から
任意に選択できるCMY型のカラーフィルタが得られ
る。また、同様のカラーフィルタを2層重ねあわせる
と、RGB型のカラーフィルタが得られる。すなわち、
コレステリック液晶を反射手段および着色手段に用いる
ことができる。
【0051】カラーフィルタ層33は、コレステリック
層33aおよびそれに電圧を印加するための電極により
構成される。このうち、液晶層4に接する側の電極は、
ITO等の透明導電材からなり、液晶層に電圧を印加す
るための対向電極6を兼ねる。他方の電極33bは、コ
レステリック層が赤色光、緑色光または青色光を選択的
に反射するよう、電圧が印加される。なお、図7に示す
ように、対向電極6を接地し、電極6および33bの間
に電圧を印加すれば、フィルタの駆動のために別途駆動
回路を設ける必要はなく、ソース信号等を出力する駆動
回路で駆動することができる。
【0052】カラーフィルタ層33を色変化させるため
の電圧は、対向基板5とアレイ基板3の間で印加するこ
ともできる。反射表示に寄与するカラーフィルタの透過
光が任意に選択されることから、透過表示モードにおい
ても透過表示領域の表示色にあわせてカラーフィルタ層
の色を変化させることで、外部からの入射光に起因した
色純度の低下を防ぐことが可能になる。したがって、本
実施例によれば、反射表示モードおよび透過表示モード
のいずれにおいても色純度が高い精彩な表示が可能にな
る。
【0053】カラーフィルタ層33の選択透過波長と光
源の輝線スペクトルのピーク値を略一致させると、反射
表示モードと透過表示モードで画素の色純度を略一致さ
せることができる。実施例4と同様に、波長が440n
m(青色光)、540nm(緑色光)および620nm
(赤色光)にそれぞれ輝線スペクトルのピーク値を有
し、それらの半値幅がいずれも30nmの光を発するL
EDを光源(図示せず)に用い、カラーフィルタ層33
の選択透過波長を450nm(青色光)、530nm
(緑色光)および610nm(赤色光)とすると、透過
光の半値幅は、70nmであった。
【0054】なお、アレイ基板側に上記の色変化型カラ
ーフィルタを配することもできる。たとえば、図8に示
すように、反射表示用電極3aをコレステリック層33
aに電圧を印加する電極として用い、さらにコレステリ
ック層33aを透過した光が反射しないように他方の電
極の下層に光吸収層34を配する。カラーフィルタ表面
で特定波長成分を反射することから、コレステリック層
が1層でもR、GおよびBの3色を表示することができ
る。
【0055】色変化型カラーフィルタは、任意の色を表
示することができるため、各画素ごとに配する必要はな
く、たとえば図8に示すように、パネルの全表示領域に
一様に形成してもよい。なお、画素の表示色をシアン、
マゼンタおよびイエローとすると、R、GおよびBを表
示する場合と比べて2倍の輝度が得られる。
【0056】《実施例5》本実施例の半透過型液晶表示
パネルでは、反射表示領域および透過表示領域の双方に
カラーフィルタ層を配する。一般に、反射型液晶表示装
置では、輝度を確保するため、透過率が約70%と高い
カラーフィルタが用いられる。したがって、図10に示
すように、R、GおよびBの単色ではなく純度の低い色
が表示されることになる。そこで、透過表示モードにお
いてもフィールドシーケンシャル技術を用いて時分割で
照射されたこれらの単色光を、このように透過率が高い
カラーフィルタ層を透過させることで、従来の白色光を
投射するバックライトを用いた液晶表示装置と比べて、
より純度が高い表示が可能になる。また、その透過率の
高さから、単色光の一部は他色のカラーフィルタを透過
する。したがって、高輝度の表示が可能になる。
【0057】《実施例6》カラーフィルタ層の各透過ピ
ーク波長と略一致したピーク波長の光を発する白色光源
をバックライトとして用いても、従来の中間色を含む光
を発するバックライトを用いるよりも、より高輝度の表
示が可能になる。透過表示領域および反射表示領域をと
もにノーマリブラックモードとすれば、透過表示モード
において透過表示領域が黒を表示すると、反射表意領域
も黒を表示する。したがって、外光が入射してもいわゆ
る黒浮きが生じないためにコントラストが低下しない。
【0058】《実施例7》本実施例では、導光板を伝搬
した光を透過表示に効果的に利用することができる例に
ついて説明する。本実施例の半透過型液晶表示装置を図
11に示す。本液晶表示装置は、導光板40は、光源
(図示せず)からの光を伝搬し、各画素の透過表示領域
に向けて出射する。導光板40には、その透過表示領域
に対応する箇所にV字状の溝41が複数形成されてい
る。光源から出射された光は、導光板30の平坦な表面
で全反射を繰り返しながら、溝41に達すると、液晶層
に向けて出射される。なお、偏光板23は、画素電極3
が形成された面に配してもよい。また、アレイ基板を構
成する基板に自体同様の溝を設け、上記の導光板として
機能させることもできる。基板が合成樹脂製であると、
加工が容易である。
【0059】《実施例8》本実施例では、より組立工程
が容易な半透過型液晶表示装置の例について説明する。
【0060】本実施例の半透過型液晶表示装置を図12
に示す。この液晶表示装置では、液晶層4を挟持するア
レイ基板2および対向基板5に、合成樹脂製の基板11
0が用いられる。基板110の厚さは、たとえば厚さが
0.1mmである。基板110の上には、たとえば、厚
さが200nmで、アルミニウムからなる半透過型の電
極が形成されている。対向基板5の光が出射する側の面
には、視野を拡大するための拡散層112が配されてい
る。透過光または反射光を着色するためのカラーフィル
タ層9は、対向基板5の液晶層と対向する面とは逆の面
に配されている。樹脂製の基板の場合、ガラス製の基板
と比べて厚さを薄くすることができるため、パネルの外
面にカラーフィルタ層を配しても、視差が発生せず、良
好な表示が可能である。また、カラーフィルタ層は、他
方の基板、すなわちアレイ基板側に配してもよい。半透
過電極に、光を散乱させるための凹凸を形成する場合に
は、上記他の実施例のように、透過表示部と反射表示部
を分離して設ければよい。また、凹凸を配すると、拡散
層112を設ける必要はない。
【0061】
【発明の効果】本発明によると、透過表示モードおよび
反射表示モードの双方において高輝度な表示が可能であ
って、さらに液晶分子の配向を精度よく制御することが
できる表示品質および応答性に優れた液晶表示装置を提
供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半透過型液晶表示装置の要
部を示す概略した縦断面図である。
【図2】(a)、(b)および(c)は、それぞれ同液
晶表示装置の製造プロセスにおける各段階のアレイ基板
の状態を示す要部の概略した縦断面図である。
【図3】本発明の他の実施例の半透過型液晶表示装置の
要部を示す概略した縦断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例の半透過型液晶表示
装置の要部を示す概略した縦断面図である。
【図5】(a)および(b)は、それぞれ本発明のさら
に他の実施例の半透過型液晶表示装置におけるカラーフ
ィルタ層および無着色層のレイアウトを示す要部の概略
した平面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例の半透過型液晶表示
装置に用いるアレイ基板の要部を示す概略した縦断面図
である。
【図7】本発明のさらに他の実施例の半透過型液晶表示
装置の要部を示す概略した縦断面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例の半透過型液晶表示
装置の要部を示す概略した縦断面図である。
【図9】本発明のさらに他の実施例の半透過型液晶表示
装置の要部を示す概略した縦断面図である。
【図10】本発明のさらに他の実施例の半透過型液晶表
示装置に用いる光源の波長スペクトルと、同カラーフィ
ルタ層の光透過特性を示す特性図である。
【図11】本発明のさらに他の実施例の半透過型液晶表
示装置の要部を示す概略した縦断面図である。
【図12】本発明のさらに他の実施例の半透過型液晶表
示装置の要部を示す概略した縦断面図である。
【図13】OCBモードにおける液晶分子の配向を示す
モデル図であって、(a)は、電圧無印加時のスプレイ
配向を示し、(b)は、電圧印加時のベンド配向を示
す。
【図14】R−OCBモードにおける液晶分子の配向を
示すモデル図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2、102 アレイ基板 3、103 画素電極 3a 反射表示用電極 3b 透過表示用電極 4 液晶層 4a、4b、100 液晶分子 5、105 対向基板 6、106 対向電極 7、7a、7b、8 配向膜 9、9R、9G、9B カラーフィルタ層 10 ガラス基板 11 保護膜 12 半導体膜 13、15、18 絶縁膜 14 薄膜トランジスタ 14a ゲート電極 14b ソース電極 14c ドレイン電極 16a、16b コンタクトホール 17 ソース配線 19 平坦化層膜 20 反射層 21、22 位相差フィルム 23、24 偏光板 25 突起 31a、31b 光学フィルム 32 無着色層 33 カラーフィルタ層 33a コレステリック層 33b 電極 40 導光板 41 溝 110 樹脂基板 112 拡散層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 強 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 堀田 定吉 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H088 GA04 HA02 HA08 HA12 HA28 JA04 JA05 JA09 KA05 MA02 MA09 MA20 2H091 FA14Y FB08 GA06 GA13 HA06 HA07 LA17 LA30

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板と、 前記基板間に挟持された液晶層と、 反射表示用電極および透過表示用電極を含み、前記基板
    の一方の前記液晶層と向かい合った表面に配された画素
    電極と、 他方の前記基板の前記液晶層と向かい合った表面に配さ
    れた対向電極と、 前記基板の前記液晶層と向かい合った表面を被覆する配
    向膜とを具備し、前記透過表示用電極から他方の前記基
    板までの距離と、前記反射表示用電極から同基板までの
    距離とが互いに異なり、 前記反射表示電極上の前記反射表示電極に面した表面の
    液晶分子と、前記液晶分子が位置し前記基板の主面に平
    行な平面内にある前記透過表示用電極上の液晶分子とが
    同じ方向に配向した半透過型液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記配向膜は、それに接する前記液晶層
    中の液晶分子の主軸が前記配向膜の表面と平行になるよ
    う処理された請求項1記載の半透過型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記他方の基板までの距離が大きい側の
    画素電極に対応する前記領域の前記液晶分子が、スプレ
    イ配向とベンド配向の間で配向が変化するOCBモード
    で駆動し、他方の画素電極に対応する前記領域の前記液
    晶分子が、ハイブリッド配向を示すR−OCBモードで
    駆動する請求項2記載の半透過型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記透過表示用電極上の領域の前記配向
    膜および前記反射表示用電極上の領域の前記配向膜は、
    それに接する液晶分子を、互いに異なるプレチルト角を
    持たせるように配向させる請求項3記載の半透過型液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記透過表示用電極に対応した領域に前
    記液晶分子の配向の変化をアシストする手段をさらに備
    えた請求項3記載の半透過型液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記画素電極が配されていない前記基板
    上の前記配向膜は、それに接する前記液晶層中の液晶材
    料の配向が前記透過表示用電極に対応した領域および前
    記反射表示用電極に対応した領域で同一になるよう処理
    された請求項1記載の半透過型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記液晶層がカイラル材料を含む請求項
    6記載の半透過型液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記画素電極が配された前記基板上の前
    記配向膜は、それに接する前記液晶層中の液晶材料の配
    向が前記透過表示用電極に対応した領域および前記反射
    表示用電極に対応した領域で互いに異なるよう処理され
    た請求項6記載の半透過型液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記透過表示用電極上の前記液晶層の厚
    さが、前記反射表示用電極上の前記液晶層の厚さよりも
    大きい請求項1記載の半透過型液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 一対の主面にそれぞれ配された電圧印
    加時に基板界面の液晶が有する残留位相差を視角方位に
    応じて補償する位相差フィルムをさらに具備する請求項
    1記載の半透過型液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記位相差フィルムが、ハイブリッド
    配向を有する円板状のディスコチック液晶からなる請求
    項10記載の半透過型液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記位相差フィルムは、フィルム面内
    における最大屈折率をnx、前記nxと垂直な方向の屈
    折率をny、及びフィルム面に垂直方向の屈折率をnz
    としたときに、nx>ny>nzが成り立つ請求項10
    記載の半透過型液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 一対の基板と、 前記基板間に挟持された液晶層と、 反射表示用電極および透過表示用電極を含み、前記基板
    の一方の前記液晶層と向かい合った表面に配された画素
    電極と、 他方の前記基板の前記液晶層と向かい合った表面に配さ
    れた対向電極と、 前記基板の前記液晶層と向かい合った表面を被覆する配
    向膜と、 前記反射表示用電極に対面して配された着色フィルタ層
    と、 前記透過表示用電極を介して前記液晶層に着色光を時分
    割に照射するための光源とを具備する半透過型液晶表示
    装置。
  14. 【請求項14】 前記着色フィルタ層が、前記着色光の
    経路を含む領域に配された請求項13記載の半透過型液
    晶表示装置。
  15. 【請求項15】 前記着色光の波長が、前記着色フィル
    タ層の透過率がピークを示す波長と略一致した請求項1
    3記載の半透過型液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 前記着色フィルタ層は、透過させる光
    の波長を外部入力により変化する請求項13記載の半透
    過型液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 前記着色フィルタ層が、コレステリッ
    ク液晶および前記コレステリック液晶に電圧を印加する
    ための一対の電極を備える請求項13記載の半透過型液
    晶表示装置。
  18. 【請求項18】 前記電極の一方が、前記反射表示用電
    極を兼ねた請求項17記載の半透過型液晶表示装置。
  19. 【請求項19】 前記着色フィルタ層が、前記反射表示
    用電極が配された前記基板上に、前記反射表示用電極と
    重ねあわせて配された請求項17記載の半透過型液晶表
    示装置。
  20. 【請求項20】 前記基板が合成樹脂からなり、前記着
    色フィルタ層が一方の前記基板の外面に配された請求項
    17記載の半透過型液晶表示装置。
  21. 【請求項21】 前記透過表示用電極の反射表示用電極
    に対する面積比が、0.1〜0.6である請求項17記
    載の半透過型液晶表示装置。
  22. 【請求項22】 一対の基板と、 前記基板間に挟持された液晶層と、 反射表示用電極および透過表示用電極を含み、前記基板
    の一方の前記液晶層と向かい合った表面に配された画素
    電極と、 他方の前記基板の前記液晶層と向かい合った表面に配さ
    れた対向電極と、 前記基板の前記液晶層と向かい合った表面を被覆する配
    向膜と、 前記反射表示用電極に積層して配され、所定波長の光を
    選択的に反射する反射層とを具備する半透過型液晶表示
    装置。
  23. 【請求項23】 前記透過表示用電極を介して前記液晶
    層に着色光を時分割に照射するための光源をさらに具備
    する請求項22記載の半透過型液晶表示装置。
  24. 【請求項24】 一対の基板と、 前記基板間に挟持された液晶層と、 反射表示用電極および透過表示用電極を含み、前記基板
    の一方の前記液晶層と向かい合った表面に配された画素
    電極と、 他方の前記基板の前記液晶層と向かい合った表面に配さ
    れた対向電極と、 前記基板の前記液晶層と向かい合った表面を被覆する配
    向膜と、 前記画素電極に対面して配された着色フィルタ層と、 前記透過表示用電極を介して前記液晶層に所定のピーク
    波長を有するスペクトルを有する白色光を照射するため
    の光源とを具備する半透過型液晶表示装置。
  25. 【請求項25】 前記輝線スペクトルのピーク波長が、
    前記着色フィルタ層の透過率がピークを示す波長と略一
    致した請求項24記載の半透過型液晶表示装置。
  26. 【請求項26】 前記着色フィルタ層が、前記白色光の
    経路を含む領域に配された請求項24記載の半透過型液
    晶表示装置。
  27. 【請求項27】 一対の基板と、 前記基板間に挟持された液晶層と、 反射表示用電極および透過表示用電極を含み、前記基板
    の一方の前記液晶層と向かい合った表面に配された画素
    電極と、 他方の前記基板の前記液晶層と向かい合った表面に配さ
    れた対向電極と、 前記基板の前記液晶層と向かい合った表面を被覆する配
    向膜と、 前記反射表示用電極に対面して配された着色フィルタ層
    と、 前記透過表示用電極を介して前記液晶層に光を照射する
    ための光源と、 前記光源より照射された光を前記透過表示用電極が形成
    された前記基板を介して前記液晶層に伝達する導光板と
    を具備し、前記導光板は、前記透過表示用電極を含む領
    域に選択的に前記光を出射する半透過型液晶表示装置。
  28. 【請求項28】 前記導光板は、前記透過表示用電極に
    対応する領域に凹部または凸部を有する請求項27記載
    の半透過型液晶表示装置。
  29. 【請求項29】 一対の基板と、 前記基板間に挟持された液晶層と、 反射表示用電極および透過表示用電極を含み、前記基板
    の一方の前記液晶層と向かい合った表面に配された画素
    電極と、 他方の前記基板の前記液晶層と向かい合った表面に配さ
    れた対向電極と、 前記基板の前記液晶層と向かい合った表面を被覆する配
    向膜と、 前記反射表示用電極に対面して配された着色フィルタ層
    と、 前記透過表示用電極を介して前記液晶層に光を照射する
    ための光源と、 前記光源より照射された光を前記透過表示用電極が形成
    された前記基板を介して前記液晶層に伝達する導光板と
    を具備し、前記基板が合成樹脂からなり、前記着色フィ
    ルタ層が、前記基板の一方の前記液晶層と向かい合わな
    い側の面に形成された半透過型液晶表示装置。
JP2001297874A 2000-09-27 2001-09-27 半透過型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4303906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297874A JP4303906B2 (ja) 2000-09-27 2001-09-27 半透過型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-293806 2000-09-27
JP2000293806 2000-09-27
JP2000343268 2000-11-10
JP2000-343268 2000-11-10
JP2001297874A JP4303906B2 (ja) 2000-09-27 2001-09-27 半透過型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002207227A true JP2002207227A (ja) 2002-07-26
JP4303906B2 JP4303906B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=27344761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297874A Expired - Fee Related JP4303906B2 (ja) 2000-09-27 2001-09-27 半透過型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303906B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066473A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Nec Corp 液晶表示装置
JP2003207773A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd コレステリック層を備えた基板およびその基板を備えた表示装置
US6919944B2 (en) 2001-12-05 2005-07-19 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2005338476A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2006091216A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sharp Corp 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
WO2006043485A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
US7139052B2 (en) 2003-06-06 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
JP2007047781A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007058019A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2007101659A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 半透過型液晶表示装置
JP2007212560A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007219053A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
KR100807609B1 (ko) 2005-06-30 2008-02-28 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반투과형 액정 표시 장치
JP2008111903A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
US7391092B2 (en) 2004-03-30 2008-06-24 Nec Electronics Corporation Integrated circuit including a temperature monitor element and thermal conducting layer
US7486351B2 (en) 2004-05-25 2009-02-03 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display apparatus
US7663570B2 (en) 2003-02-27 2010-02-16 Nec Corporation Image display device, portable terminal device and display panel
CN101241289B (zh) * 2003-10-09 2010-06-09 精工爱普生株式会社 液晶显示装置和电子设备
KR100969624B1 (ko) * 2002-08-14 2010-07-14 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20110075187A (ko) * 2009-12-28 2011-07-06 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 모드 반사투과형 액정표시장치
JP2012053455A (ja) * 2010-08-06 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
US8189148B2 (en) 2007-05-18 2012-05-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066473A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Nec Corp 液晶表示装置
JP2003207773A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Dainippon Printing Co Ltd コレステリック層を備えた基板およびその基板を備えた表示装置
US7256847B2 (en) 2001-11-07 2007-08-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Board with cholesteric layer and display having the board
US6919944B2 (en) 2001-12-05 2005-07-19 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus
KR100969624B1 (ko) * 2002-08-14 2010-07-14 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
US7663570B2 (en) 2003-02-27 2010-02-16 Nec Corporation Image display device, portable terminal device and display panel
US7139052B2 (en) 2003-06-06 2006-11-21 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
CN101241289B (zh) * 2003-10-09 2010-06-09 精工爱普生株式会社 液晶显示装置和电子设备
US7391092B2 (en) 2004-03-30 2008-06-24 Nec Electronics Corporation Integrated circuit including a temperature monitor element and thermal conducting layer
US7486351B2 (en) 2004-05-25 2009-02-03 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display apparatus
JP2005338476A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP4541815B2 (ja) * 2004-09-22 2010-09-08 シャープ株式会社 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
US8035784B2 (en) 2004-09-22 2011-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Semi-transmissive liquid crystal display device and manufacturing method of the same
JP2006091216A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sharp Corp 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JPWO2006043485A1 (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 シャープ株式会社 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
JP4583381B2 (ja) * 2004-10-19 2010-11-17 シャープ株式会社 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
US8059256B2 (en) 2004-10-19 2011-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and electronic device using the same
US8049861B2 (en) 2004-10-19 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and electronic device using the same
WO2006043485A1 (ja) * 2004-10-19 2006-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
EP1816509A1 (en) * 2004-10-19 2007-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and electronic device using the same
EP1816509A4 (en) * 2004-10-19 2009-10-21 Sharp Kk Liquid crystal display device and electronic apparatus therefor
KR100885828B1 (ko) * 2005-06-30 2009-02-26 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반투과형 액정 표시 장치
KR100807609B1 (ko) 2005-06-30 2008-02-28 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 반투과형 액정 표시 장치
JP2007047781A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
KR101171182B1 (ko) 2005-08-05 2012-08-06 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 사용한 액정 표시 장치
JP2007058019A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
JP2007101659A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 半透過型液晶表示装置
JP2007212560A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007219053A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置及び電子機器
JP2008111903A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
US8189148B2 (en) 2007-05-18 2012-05-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR20110075187A (ko) * 2009-12-28 2011-07-06 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 모드 반사투과형 액정표시장치
KR101688593B1 (ko) * 2009-12-28 2016-12-23 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 모드 반사투과형 액정표시장치
JP2012053455A (ja) * 2010-08-06 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
US9507220B2 (en) 2010-08-06 2016-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4303906B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771334B2 (en) Transflective liquid crystal display device
JP4303906B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
EP1014161B1 (en) Reflective liquid crystal display
JPH11242226A (ja) 液晶表示装置
US6693689B1 (en) Reflective liquid crystal display device
JP2011002775A (ja) 液晶表示装置
JP3204260B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
US7884908B2 (en) Liquid crystal display device
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2003233069A (ja) 反射型又は半透過型液晶表示装置
JP2000171789A (ja) 表示素子
JP2006527408A (ja) 半透過型液晶ディスプレイ装置
US7256844B2 (en) Liquid crystal display device
KR20010042793A (ko) 반사형 액정표시소자
KR20050068887A (ko) 양면 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100904521B1 (ko) 콜레스테릭 액정 컬러필터를 적용한 액정표시장치
JP2000347187A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3974368B2 (ja) 液晶表示装置、およびその製造方法
US8149355B2 (en) Liquid crystal display device comprising color polarizing plate
JPH0961854A (ja) カラー液晶表示素子
KR20000042075A (ko) 표시소자
US7345720B2 (en) Liquid crystal display device with a plurality of diffusion reflectors
JP2003241178A (ja) 反射型カラー液晶表示装置及びそれを有する情報通信機器
JP2005284139A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2002333624A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4303906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees