JP2000355725A - 先端切刃面の面摩耗が一様な超硬合金製ドリル - Google Patents

先端切刃面の面摩耗が一様な超硬合金製ドリル

Info

Publication number
JP2000355725A
JP2000355725A JP11169547A JP16954799A JP2000355725A JP 2000355725 A JP2000355725 A JP 2000355725A JP 11169547 A JP11169547 A JP 11169547A JP 16954799 A JP16954799 A JP 16954799A JP 2000355725 A JP2000355725 A JP 2000355725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring region
drill
content
section
cemented carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11169547A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yanai
俊之 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP11169547A priority Critical patent/JP2000355725A/ja
Publication of JP2000355725A publication Critical patent/JP2000355725A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 先端切刃面の面摩耗が一様な超硬合金製ドリルを提供す
る。 【課題】 【解決手段】溝形成部とシャンク部からなり、前記溝形
成部の先端面を切刃面とし、少なくとも前記溝形成部の
ドリル中心線を含む中心部における結合相形成成分とし
てのCoの含有量が5〜16重量%である超硬合金製ド
リルにおいて、前記先端面の切刃面を含む溝形成部のド
リル中心線に対して直角な方向の断面(直角断面)をX
線マイクロアナライザーで測定して、前記直角断面にお
ける最大半径を基準半径とした場合、前記基準半径を外
径とするリング領域を存在させ、前記リング領域を前記
先端切刃面の逃げ面位置に対応させると共に、前記リン
グ領域の幅を前記基準半径の10〜30%に相当するも
のとし、かつ前記リング領域のCo含有量を、前記リン
グ領域内側のコア部に比して相対的に低く、前記リング
領域の径方向の中間点のCo含有量が前記直角断面の中
心点を含む中心部における結合相形成成分としてのCo
含有量の20〜80%に相当する含有量とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、溝形成部の先端
切刃面の面摩耗の一様化を図り、もって使用寿命の延命
化を可能ならしめた超硬合金製ドリルに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に超硬合金製ドリルが、例え
ば図3(a)に概略正面図で示される通り先端面が切刃
面を形成する溝形成部とシャンク部からなり、かつ前記
溝形成部は同じく図3(b)に溝形成部の長さ方向中央
部おけるドリル中心線に対して直角な方向の断面(直角
断面)図で示される通りの構造をもち、これが結合相形
成成分としてCo:5〜16重量%を含有する炭化タン
グステン基超硬合金(以下、単に超硬合金と云う)で構
成されることは良く知られるところである。また、上記
の超硬合金製ドリルが、原料粉末として、いずれも0.
5〜6μmの範囲内の所定の平均粒径を有する粗粒、中
粒、および微粒のWC粉末、TaC粉末、NbC粉末、
ZrC粉末、Cr32粉末、VC粉末、(Ti,W)C
粉末、(Ti,W)CN粉末、(Ta,Nb)C粉末、
およびCo粉末などを用い、これら原料粉末を所定の配
合組成に配合し、湿式混合し、乾燥した後、所定径を有
する丸棒圧粉体にプレス成形し、この丸棒圧粉体を、1
-2〜10-1torrの真空雰囲気中、5〜10℃/分
の昇温速度で1370〜1470℃に昇温し、この温度
に1〜2時間保持後、炉冷の条件で焼結して、結合相形
成成分としてのCoを焼結性および靭性(強度)付与の
目的で5〜16重量%を含有する超硬合金で構成された
丸棒焼結体素材を形成し、この丸棒焼結体素材から図1
に示される形状に研削加工することにより製造されるこ
とも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の切削加工
の省力化および省エネ化、さらに低コスト化に対する要
求は強く、これに伴い、超硬合金製ドリルにも使用寿命
の延命化が望まれているが、上記の従来超硬合金製ドリ
ルの場合、これらの要求に必ずしも満足に対応できてい
ないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、上記の従来超硬合金製ドリルに
着目し、これの使用寿命の一段の向上を図るべく研究を
行った結果、 (a)ドリルにおいては、ドリル中心線に対して直角な
方向の断面(直角断面)で見た場合、中心から外周に向
って切削速度が漸次速くなる状態で穴あけ加工や溝きり
加工などが行われるため、中心部に比して外周部ほど摩
耗進行が速く、この結果図2(b)に要部正面図で示さ
れる通り、ドリルは肩減り摩耗を起こし、これが原因で
加工穴にバリが生じたり、加工溝寸法に精度低下をきた
したりするに至り、使用寿命となること。
【0005】(b)超硬合金製ドリルの製造に際して、
丸棒圧粉体の焼結条件のうちの昇温条件に関して、従来
の昇温条件であった「室温から1370〜1470℃の
焼結温度まで、10-2〜10-1torrの真空雰囲気
中、5〜10℃/分の速度で昇温」を、「(ア)室温か
ら750〜850℃の1次昇温温度まで、10-2〜10
-1torrの真空雰囲気中、5〜10℃/分の速度で昇
温、(イ)上記1次昇温温度から1150〜1250℃
の2次昇温温度まで、メタン:5〜20容量%を含有
し、残りが水素からなる100〜760torrの水素
-メタン混合ガス雰囲気中、5〜10℃/分の速度で昇
温、(ウ)上記2次昇温温度から1370〜1470℃
の焼結温度まで、10-2〜10-1torrの真空雰囲気
中、2℃/分以下の速度で昇温、」の焼結条件に変える
と、この結果得られた丸棒焼結体素材には、図1(a)
に中心線に対して直角な方向の断面(直角断面)図で示
される通り、前記直角断面の中心点を含む中心部のCo
含有量は原料粉末として配合したCo粉末の配合割合で
ある5〜16重量%に相当するが、これの外周部に前記
中心部のCo含有量に比して相対的にCo含有量の低い
リング領域が存在するようになること。
【0006】(c)上記(b)の昇温条件を調整して、
研削加工後のドリルにおいて、図1(b)に溝形成部の
長さ方向中央部おけるドリル中心線に対して直角な方向
の断面(直角断面)図で示される通り、X線マイクロア
ナライザーで測定して、前記直角断面における最大半径
を基準半径とし、前記基準半径を外径とするリング領域
を存在させ、前記リング領域は前記先端切刃面の逃げ面
位置に対応するが、これの幅を前記基準半径の10〜3
0%に相当するものとし、かつ前記リング領域は、Co
含有量が前記リング領域内側のコア部に比して相対的に
低いが、前記リング領域の径方向の中間点のCo含有量
が前記直角断面の中心点を含む中心部における結合相形
成成分としてのCo含有量の20〜80%に相当する含
有量とすると、この結果の超硬合金製ドリルは、先端切
刃面の肩減り摩耗が著しく抑制され、図2(a)に要部
正面図で示される通り溝形成部先端切刃面の摩耗が一様
となり、加工穴にバリ発生や加工溝に寸法精度低下がな
くなり、切刃面の逃げ面摩耗が原因で使用寿命に至るよ
うになるため、使用寿命の著しい延命化が図られるよう
になること。以上(a)〜(c)に示される研究結果が
得られたのである。
【0007】この発明は、上記の研究結果に基づいてな
されたものであって、溝形成部とシャンク部からなり、
前記溝形成部の先端面を切刃面とし、少なくとも前記溝
形成部のドリル中心線を含む中心部における結合相形成
成分としてのCoの含有量が5〜16重量%である超硬
合金製ドリルにして、前記先端面の切刃面を含む溝形成
部のドリル中心線に対して直角な方向の断面(直角断
面)をX線マイクロアナライザーで測定して、前記直角
断面における最大半径を基準半径とし、前記基準半径を
外径とするリング領域が存在し、前記リング領域は前記
先端切刃面の逃げ面位置に対応し、前記リング領域の幅
は前記基準半径の10〜30%に相当し、かつ前記リン
グ領域は、Co含有量が前記リング領域内側のコア部に
比して相対的に低く、前記リング領域の径方向の中間点
のCo含有量が前記直角断面の中心点を含む中心部にお
ける結合相形成成分としてのCo含有量の20〜80%
に相当する含有量である、先端切刃面の面摩耗が一様な
超硬合金製ドリルに特徴を有するものである。
【0008】なお、この発明の超硬合金製ドリルにおい
て、中心部のCo含有量を5〜16重量%としたのは、
その含有量が5重量%未満では、ドリルに要求される高
靭性および高強度を確保することができず、一方その含
有量が16重量%を越えると、これに比例してリング領
域のCo含有量も高くなり、前記リング領域位置に形成
される先端切刃面の逃げ面の耐摩耗性が急激に低下する
ようになるという理由によるものである。
【0009】また、上記のリング領域の幅を基準半径の
10〜30%に限定したのは、その幅が基準半径の10
%未満でも、それの30%を越えても、前記リング領域
の幅と、これに対応した位置に形成される先端切刃面の
逃げ面の幅との対応位置関係が不一致となり、前記先端
切刃面の一様な面摩耗が不可能となり、これが使用寿命
短命化の原因となるという理由にもとずくものである。
【0010】さらに、前記リング領域の径方向の中間点
におけるCo含有量を中心部のCo含有量の20〜80
%に相当する含有量としたのは、その含有量が20%相
当含有量未満では、中心部のCo含有量に比してリング
領域のCo含有量が相対的に少なくなりすぎ、リング領
域の対応位置に形成される先端切刃面の逃げ面に使用寿
命短命化の原因となる欠けやチッピング(微小欠け)な
どが発生し易くなり、一方その含有量が80%相当含有
量を越えると、リング領域のCo含有量と中心部のCo
含有量との差が小さくなり、この結果上記の通り使用寿
命短命化の原因となる肩減り摩耗形態をとるようになる
という理由からである。
【0011】
【発明の実施の態様】つぎに、この発明の超硬合金製ド
リルを実施例により具体的に説明する。原料粉末とし
て、それぞれ、平均粒径:5.5μmの粗粒WC粉末、
同0.8μmの微粒WC粉末、同1.3μmのTaC粉
末、同1.2μmのNbC粉末、同1.2μmのZrC
粉末、同2.3μmのCr32粉末、同1.5μmのV
C粉末、同1.0μmの(Ti,W)C粉末、および同
1.2μmのCo粉末を用意し、これら原料粉末を表1
に示される配合組成に配合し、ワックスを加えてアセト
ン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した後、い
ずれも1ton/cm2の圧力でプレス成形して,同じ
く表1に示される配合組成との組み合わせでそれぞれ直
径が5mm、10mm、および20mmの丸棒圧粉体A
〜Hを形成した。
【0012】ついで、上記の丸棒圧粉体A〜Hを、それ
ぞれ以下に示す条件、すなわち、まず、(ア)室温から
750〜850℃の範囲内の所定の1次昇温温度まで、
0.05torrの真空雰囲気中、7℃/分の速度で昇
温、(イ)上記1次昇温温度から1150〜1250℃
の範囲内の所定の2次昇温温度まで、メタン:10容量
%を含有し、残りが水素からなる450torrの水素
-メタン混合ガス雰囲気中、7℃/分の速度で昇温、
(ウ)上記2次昇温温度から1370〜1470℃の範
囲内の所定の焼結温度まで、0.05torrの真空雰
囲気中、0.5〜1.5℃/分の範囲内の所定の速度で
昇温、以上(ア)〜(ウ)の条件で昇温し、上記焼結温度
に1時間保持した後、炉冷の条件で焼結して丸棒焼結体
素材とし、この丸棒焼結体素材から研削加工により図1
に示される形状並びに表2に示される基準半径ををもっ
た本発明超硬合金製ドリル(以下、本発明ドリルと云
う)1〜8をそれぞれ製造した。
【0013】また、比較の目的で、室温から1370〜
1470℃の範囲内の所定の焼結温度までの昇温条件
を、0.05torrの真空雰囲気中、7℃/分の速度
で昇温とする以外は、同一の条件で従来超硬合金製ドリ
ル(以下、従来ドリルと云う)1〜8をそれぞれ製造し
た。
【0014】この結果得られた本発明ドリル1〜8およ
び従来ドリル1〜8について、溝形成部の長さ方向中央
部おけるドリル中心線に対して直角な方向の断面(直角
断面)をX線マイクロアナライザーで測定したところ、
それぞれ表2、3に示されるリング領域幅、ドリル中心
部のCo含有量、およびリング領域中間点のCo含有量
を示した。
【0015】つぎに、これらの各種ドリルのうち、基準
半径が2.0mmのものについては、 被削材:JIS・S50C(硬さ:HB220)の厚
さ:18mmの板材、 切削速度:50m/mm、 送り:0.20mm/rev、 の条件での炭素鋼の湿式(水溶性切削油使用)穴あけ加
工試験を行い、また、基準半径が4.0mmのものにつ
いては、 被削材:JIS・SUS304(硬さ:HB150 )
の厚さ:35mmの板材 切削速度:30m/mm、 送り:0.15mm/rev、 の条件でのステンレス鋼の湿式(水溶性切削油使用)穴
あけ加工試験を行い、さらに、基準半径が8.0mmの
ものについては、 被削材:JIS・SKD61(硬さ:HRC40)の厚
さ:50mmの板材 切削速度:35m/mm、 送り:0.25mm/rev、 の条件でのダイス鋼の湿式(水溶性切削油使用)穴あけ
加工試験を行い、いずれの試験でも先端切刃面の逃げ面
摩耗幅が0.3mmに至るまでの穴あけ加工数を測定し
た。これらの測定結果を表2、3に示した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】
【発明の効果】表2、3に示される結果から、本発明ド
リル1〜8は、Co含有量が中心部(コア部)に比して
相対的に低いリング領域の存在によって先端切刃面の摩
耗が一様な面摩耗形態をとるようになるため、加工穴に
バリなどの発生なく、すぐれた切削性能を長期に亘って
発揮するのに対して、前記リング領域の形成なく、Co
含有量が中心部と外周部で同じ従来ドリル1〜8におい
ては、先端切刃面の摩耗形態が肩減り摩耗となるため、
切削開始後比較的短時間で加工穴にバリが発生し、これ
が原因で使用寿命に至ることが明らかである。上述のよ
うに、この発明の超硬合金製ドリルは、先端切刃面の摩
耗が一様な面摩耗形態をとるため、使用寿命が先端切刃
面の逃げ面摩耗量によって決まるようになり、これによ
って十分な使用寿命の延命化が可能となるものであり、
切削加工の省力化および省エネ化、さらに低コスト化の
要求に満足に対応できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの発明の超硬合金製ドリルの素材で
ある丸棒焼結体素材の中心線に対して直角な方向の断面
(直角断面)図、(b)はこの発明の超硬合金製ドリル
の溝形成部の長さ方向中央部おけるドリル中心線に対し
て直角な方向の断面(直角断面)図である。
【図2】(a)はこの発明の超硬合金製ドリルの先端切
刃面の摩耗形態を示す要部正面図、(b)は従来超硬合
金製ドリルの先端切刃面の摩耗形態を示す要部正面図で
ある。
【図3】(a)は超硬合金製ドリルの概略正面図、
(b)は溝形成部の長さ方向中央部おけるドリル中心線
に対して直角な方向の断面(直角断面)図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝形成部とシャンク部からなり、前記溝
    形成部の先端面を切刃面とし、少なくとも前記溝形成部
    のドリル中心線を含む中心部における結合相形成成分と
    してのCoの含有量が5〜16重量%である炭化タング
    ステン基超硬合金製ドリルにして、 前記先端面の切刃面を含む溝形成部のドリル中心線に対
    して直角な方向の断面(直角断面)をX線マイクロアナ
    ライザーで測定して、 前記直角断面における最大半径を基準半径とし、 前記基準半径を外径とするリング領域が存在し、 前記リング領域は前記先端切刃面の逃げ面位置に対応
    し、 前記リング領域の幅は前記基準半径の10〜30%に相
    当し、 かつ前記リング領域は、Co含有量が前記リング領域内
    側のコア部に比して相対的に低く、前記リング領域の径
    方向の中間点のCo含有量が前記直角断面の中心点を含
    む中心部における結合相形成成分としてのCo含有量の
    20〜80%に相当する含有量である、ことを特徴とす
    る先端切刃面の面摩耗が一様な超硬合金製ドリル。
JP11169547A 1999-06-16 1999-06-16 先端切刃面の面摩耗が一様な超硬合金製ドリル Withdrawn JP2000355725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169547A JP2000355725A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 先端切刃面の面摩耗が一様な超硬合金製ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169547A JP2000355725A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 先端切刃面の面摩耗が一様な超硬合金製ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000355725A true JP2000355725A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15888508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11169547A Withdrawn JP2000355725A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 先端切刃面の面摩耗が一様な超硬合金製ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000355725A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100290849A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Tdy Industries, Inc. Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US8221517B2 (en) 2008-06-02 2012-07-17 TDY Industries, LLC Cemented carbide—metallic alloy composites
US8225886B2 (en) 2008-08-22 2012-07-24 TDY Industries, LLC Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US8312941B2 (en) 2006-04-27 2012-11-20 TDY Industries, LLC Modular fixed cutter earth-boring bits, modular fixed cutter earth-boring bit bodies, and related methods
US8318063B2 (en) 2005-06-27 2012-11-27 TDY Industries, LLC Injection molding fabrication method
US8647561B2 (en) 2005-08-18 2014-02-11 Kennametal Inc. Composite cutting inserts and methods of making the same
US8697258B2 (en) 2006-10-25 2014-04-15 Kennametal Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US8790439B2 (en) 2008-06-02 2014-07-29 Kennametal Inc. Composite sintered powder metal articles
US8800848B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Kennametal Inc. Methods of forming wear resistant layers on metallic surfaces
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits
US9266171B2 (en) 2009-07-14 2016-02-23 Kennametal Inc. Grinding roll including wear resistant working surface
US9643236B2 (en) 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8318063B2 (en) 2005-06-27 2012-11-27 TDY Industries, LLC Injection molding fabrication method
US8808591B2 (en) 2005-06-27 2014-08-19 Kennametal Inc. Coextrusion fabrication method
US8637127B2 (en) 2005-06-27 2014-01-28 Kennametal Inc. Composite article with coolant channels and tool fabrication method
US8647561B2 (en) 2005-08-18 2014-02-11 Kennametal Inc. Composite cutting inserts and methods of making the same
US8789625B2 (en) 2006-04-27 2014-07-29 Kennametal Inc. Modular fixed cutter earth-boring bits, modular fixed cutter earth-boring bit bodies, and related methods
US8312941B2 (en) 2006-04-27 2012-11-20 TDY Industries, LLC Modular fixed cutter earth-boring bits, modular fixed cutter earth-boring bit bodies, and related methods
US8697258B2 (en) 2006-10-25 2014-04-15 Kennametal Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US8841005B2 (en) 2006-10-25 2014-09-23 Kennametal Inc. Articles having improved resistance to thermal cracking
US8221517B2 (en) 2008-06-02 2012-07-17 TDY Industries, LLC Cemented carbide—metallic alloy composites
US8790439B2 (en) 2008-06-02 2014-07-29 Kennametal Inc. Composite sintered powder metal articles
US8858870B2 (en) 2008-08-22 2014-10-14 Kennametal Inc. Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US8459380B2 (en) 2008-08-22 2013-06-11 TDY Industries, LLC Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US8225886B2 (en) 2008-08-22 2012-07-24 TDY Industries, LLC Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
US20100290849A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Tdy Industries, Inc. Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US8272816B2 (en) * 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US20120282051A1 (en) * 2009-05-12 2012-11-08 TDY Industries, LLC Composite Cemented Carbide Rotary Cutting Tools and Rotary Cutting Tool Blanks
US8876443B2 (en) 2009-05-12 2014-11-04 Kennametal Inc. Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US9435010B2 (en) 2009-05-12 2016-09-06 Kennametal Inc. Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US9266171B2 (en) 2009-07-14 2016-02-23 Kennametal Inc. Grinding roll including wear resistant working surface
US9643236B2 (en) 2009-11-11 2017-05-09 Landis Solutions Llc Thread rolling die and method of making same
US8800848B2 (en) 2011-08-31 2014-08-12 Kennametal Inc. Methods of forming wear resistant layers on metallic surfaces
US9016406B2 (en) 2011-09-22 2015-04-28 Kennametal Inc. Cutting inserts for earth-boring bits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569767B2 (ja) 高熱発生を伴なう高速切削加工ですぐれた耐摩耗性を発揮する炭窒化チタン基サーメット製スローアウエイチップ
JP2000355725A (ja) 先端切刃面の面摩耗が一様な超硬合金製ドリル
JPH08126903A (ja) 耐摩耗性のすぐれた立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料製切削工具
JPH10110234A (ja) 耐欠損性のすぐれた炭窒化チタン系サーメット製切削工具
JP4553380B2 (ja) 高熱発生を伴なう高速切削加工ですぐれた耐摩耗性を発揮する炭窒化チタン基サーメット製スローアウエイチップ
JP3606527B2 (ja) 軸物切削工具
JPS62292307A (ja) 耐欠損性のすぐれたサーメット製ドリル
JP4313567B2 (ja) 切削工具およびその製造方法
JP3103707B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP3161346B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と耐チッピング性を有する炭窒化チタン基サーメット製スローアウエイ型切削チップ
JP3359221B2 (ja) TiCN基サーメット工具とその製造方法
JP4747493B2 (ja) 難削材の高速切削が可能な軸物切削工具
JP3067514B2 (ja) サーメット製切削工具
JP2020033597A (ja) TiN基焼結体及びTiN基焼結体製切削工具
CN115449661B (zh) 一种梯度结构的金属陶瓷材料及其制备方法
JPH08176719A (ja) 窒素含有焼結硬質合金
JPH08253836A (ja) すぐれた靭性を有する耐摩耗性炭化タングステン基超硬合金
JP4510322B2 (ja) 高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する超硬合金製スローアウエイ式切削チップ
JP2005288640A (ja) 難削材の高速切削加工ですぐれた耐摩耗性を発揮する超硬合金製エンドミル
KR20110043258A (ko) 탄화물계 내마모 복합소재
JP2536544B2 (ja) サ―メット製リ―マ
JP4154643B2 (ja) 高速切削加工で外周刃がすぐれた耐チッピング性を発揮する超硬合金製スクエアエンドミル
JPS6056781B2 (ja) 切削工具および熱間加工工具用サ−メツト
KR100497850B1 (ko) 고인성과 내마모성을 겸비한 탄화텅스텐(wc)계 소결합금및 이를 이용한 절삭공구
JP4058759B2 (ja) 高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する超硬合金製エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905