JP4747493B2 - 難削材の高速切削が可能な軸物切削工具 - Google Patents

難削材の高速切削が可能な軸物切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4747493B2
JP4747493B2 JP2004037762A JP2004037762A JP4747493B2 JP 4747493 B2 JP4747493 B2 JP 4747493B2 JP 2004037762 A JP2004037762 A JP 2004037762A JP 2004037762 A JP2004037762 A JP 2004037762A JP 4747493 B2 JP4747493 B2 JP 4747493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
cutting
cutting edge
guide groove
chip guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004037762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224914A (ja
Inventor
稔 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2004037762A priority Critical patent/JP4747493B2/ja
Publication of JP2005224914A publication Critical patent/JP2005224914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747493B2 publication Critical patent/JP4747493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Description

この発明は、特にステンレス鋼や軟鋼などのきわめて粘性が高く、高い発熱を伴なう高速切削では切粉の粘性が高い発生熱による加熱で一段と増大するようになる難削材の高速切削を可能とする軸物切削工具に関するものである。
一般に、軸物切削工具として、エンドミルやドリル、さらにミニチュアドリルが知られており、これらはいずれも切刃面と切粉案内溝面が形成された切刃部、およびシャンク部で構成され、前記エンドミルには切刃面がスクエア形状ものや、切刃面の先端部がボール形状を有するもの、さらに切刃面がルーター形状を有するものなどが知られ、鋼や鋳鉄、さらに非鉄材料などの被削材の面削加工や溝加工、さらに肩加工などに用いられ、また前記ドリルやミニチュアドリルは前記被削材の穴あけ加工などに用いられていることは良く知られるところである。
また、これらの軸物切削工具が、一般に、質量%で(以下、%は質量%を示す)、
(a)Co:5〜15%、
炭化クロム(以下、Crで示す)および炭化バナジウム(以下、VCで示す)のいずれか、または両方:0.1〜2%、
炭化タングステン(以下、WCで示す):残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなる超硬合金、
(b)Co:5〜15%、
CrおよびVCのいずれか、または両方:0.05〜3%、
TaCおよびNbCのいずれか、または両方:0.1〜3%、
WC:残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなる超硬合金、
以上(a)または(b)からなる超硬合金の丸棒素材から、研削加工にて、切刃部(切刃面および切粉案内溝面)とシャンク部からなる工具基体を形成し、この工具基体を、例えば通常の物理蒸着装置の1種であるアークイオンプレーティング装置に装入し、カソード電極として所定組成のAl−Ti合金を用い、装置内を窒素雰囲気とした状態で前記カソード電極とアノード電極との間にアーク放電を発生させ、バイアス電圧を印加した前記工具基体の表面に所定層厚の(Al,Ti)N層を表面硬質層として形成することにより製造されることも知られている。
特開平5−179310号公報
近年の切削加工に対する省力化および省エネ化、さらに低コスト化の要求は強く、これに伴い、切削装置の高性能化と相俟って、切削加工は高速化の傾向にあるが、上記の従来軸物切削工具においては、これを特に被削材が高い粘性を有するステンレス鋼や軟鋼などの難削材の高速切削に用いた場合、切削時に発生する高熱によって前記難削材の切粉は高温に加熱されて一段と粘性を増すようになることから、切刃部の切粉案内溝面をスムースに移動することができず、前記切粉案内溝面に溶着する場合も生じることから、前記難削材の高速切削はほとんど実行されないのが現状である。
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、ステンレス鋼や軟鋼などの難削材を高速切削することができる軸物切削工具を開発すべく、上記の従来軸物切削工具に着目し、研究を行った結果、
軸物切削工具の切刃部を構成する工具基体を、切刃面が形成された外側外周部と、切粉案内溝面が形成された内側中心部からなる2重構造とし、前記切刃面には、工具基体表面に蒸着形成された表面硬質層が存在し、前記切粉案内溝面には前記表面硬質層の形成がない構造とすると共に、前記切刃面が形成された工具基体の外側外周部を、
(a)Co:5〜15%、
CrおよびVCのいずれか、または両方:0.05〜3%、
WC:残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなる超硬合金、
(b)Co:5〜15%、
CrおよびVCのいずれか、または両方:0.1〜2%、
TaCおよびNbCのいずれか、または両方:0.1〜3%、
WC:残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなる超硬合金、
以上(a)または(b)からなる超硬合金で構成し、一方、上記切粉案内溝面が形成された工具基体の内側中心部を、
(a′)Co:5〜15%、
CrおよびVCのいずれか、または両方:0.1〜2%、
炭素(以下、Cで示す):0.2〜5%、
WC:残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなり、かつ素地に遊離黒鉛が分散分布した組織を有する超硬合金、
(b′)Co:5〜15%、
CrおよびVCのいずれか、または両方:0.1〜2%、
TaCおよびNbCのいずれか、または両方:0.1〜3%、
C:0.2〜5%、
WC:残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなり、かつ素地に遊離黒鉛が分散分布した組織を有する超硬合金、
以上(a′)または(b′)からなる超硬合金で構成すると、上記切刃面では、遊離黒鉛が存在しないので、工具基体表面に強固に密着した表面硬質層によってすぐれた耐摩耗性が確保され、一方上記切粉案内溝面では、工具基体の素地に分散分布する遊離黒鉛によって、上記難削材の高速切削で切粉が高温に加熱されて粘性を増大させても、これが溶着することはなく、スムースに移動するようになることから、前記難削材の高速切削が可能となり、すぐれた切削性能を発揮するよになる、という研究結果を得たのである。
この発明は、上記の研究結果に基づいてなされたものであって、切刃面と切粉案内溝面が形成された切刃部、およびシャンク部からなる軸物切削工具において、
上記切刃部を構成する工具基体を、切刃面が形成された外側外周部と、切粉案内溝面が形成された内側中心部からなる2重構造とし、前記切刃面には、工具基体表面に蒸着形成された表面硬質層が存在し、前記切粉案内溝面には前記表面硬質層の形成がない構造を有し、さらに前記切刃面が形成された工具基体の外側外周部を、
(a)Co:5〜15%、
CrおよびVCのいずれか、または両方:0.1〜2%、
WC:残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなる超硬合金、
(b)Co:5〜15%、
CrおよびVCのいずれか、または両方:0.1〜2%、
TaCおよびNbCのいずれか、または両方:0.1〜3%、
WC:残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなる超硬合金、
以上(a)または(b)からなる超硬合金で構成し、一方、上記切粉案内溝面が形成された工具基体の内側中心部を、
(a′)Co:5〜15%、
CrおよびVCのいずれか、または両方:0.1〜2%、
C:0.2〜5%、
WC:残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなり、かつ素地に遊離黒鉛が分散分布した組織を有する超硬合金、
(b′)Co:5〜15%、
CrおよびVCのいずれか、または両方:0.1〜2%、
TaCおよびNbCのいずれか、または両方:0.1〜3%、
C:0.2〜5%、
WC:残り、
の配合組成を有する圧粉体を焼結してなり、かつ素地に遊離黒鉛が分散分布した組織を有する超硬合金、
以上(a′)または(b′)からなる超硬合金で構成してなる、難削材の高速切削を可能とする軸物切削工具に特徴を有するものである。
この発明の軸物切削工具において、工具基体の外側外周部および内側中心部の配合組成を上記の通りに限定した理由を説明する。
(a)Co
Coには焼結性を向上させ、もって工具基体の強度を向上させる作用があるが、その割合が5%未満では前記作用に所望の向上効果が得られず、一方その割合が15%を越えると、特に切粉案内溝面での切粉の親和性が増大し、溶着し易くなることから、その割合を5%〜15%と定めた。
(b)CrおよびVC
CrおよびVCには、いずれも焼結時に素地を構成するCoに固溶して、WC粒の形成に際して、これを微細化し、もって工具基体の強度を向上させる作用があるが、その割合が0.1%未満では前記作用に所望の向上効果が得られず、一方その割合が2%を越えると、強度が急激に低下するようになることから、その割合を0.1%〜2%と定めた。
(c)TaCおよびNbC
TaCおよびNbCには、微細な炭化物として分散分布して、工具基体の硬さを向上させ、もって耐摩耗性の向上に寄与する作用があるので、必要に応じて含有させるが、その割合が0.1%未満では所望の耐摩耗性向上効果が得られず、一方その割合が3%を越えると、強度が急激に低下するようになることから、その割合を0.1%〜3%と定めた。
(d)C
Cには、工具基体の内側中心部に形成された切粉案内溝面に遊離炭素として分散分布し、高温加熱された切粉の溶着を防止し、スムースな切粉移動を可能にする作用があるが、その割合が0.2%未満では前記作用に所望の向上効果が得られず、一方その割合が5%を越えると、工具基体の強度に低下傾向が現れるようになることから、その割合を0.2%〜5%と定めた。
また、この発明の軸物切削工具は、
(a)原料粉末として、WC粉末、Cr粉末、VC粉末、TaC粉末、NbC粉末、炭素粉末、およびCo粉末を用い、
(b)これら原料粉末を所定の配合組成に配合し、混合して、工具基体の外側外周部形成用混合粉末および内側中心部形成用混合粉末を調製し、
(c)これら両混合粉末から所定寸法の円柱状同心構造の圧粉体をプレス成形し、さらに前記圧粉体を押出し成形して所定寸法の丸棒圧粉体とし、この丸棒圧粉体を焼結して丸棒焼結体とし、
(d)上記丸棒焼結体に研削加工にて切刃面を形成して工具基体とし、
(e)上記工具基体をアークイオンプレーティング装置に装入し、例えばカソード電極として所定組成のAl−Ti合金を用い、装置内を窒素雰囲気とした状態で前記カソード電極とアノード電極との間にアーク放電を発生させ、バイアス電圧を印加した前記工具基体の表面に所定層厚の(Al,Ti)N層を表面硬質層として形成し、
(f)ついで、上記表面硬質層形成の工具基体に同じく研削加工にて切粉案内溝面を形成する、
以上(a)〜(f)の工程により製造される。
この発明の軸物切削工具は、切刃面では、遊離黒鉛が存在しないので、工具基体表面に強固に密着した表面硬質層によってすぐれた耐摩耗性が確保され、一方切粉案内溝面では、工具基体の素地に分散分布する遊離黒鉛によって、難削材の高速切削で切粉が高温に加熱されて粘性を増大させても、これが溶着することはなく、スムースに移動するようになることから、難削材の高速切削が可能となり、すぐれた切削性能を発揮するものである。
つぎに、この発明の被覆超硬工具を実施例により具体的に説明する。
原料粉末として、いずれも0.5〜3μmの範囲内の所定の平均粒径を有するWC粉末、Cr3 2 粉末、VC粉末、TaC粉末、NbC粉末、炭素 粉末、およびCo粉末を用意し、これら原料粉末を、それぞれ表1に示される配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥して、工具基体の外側外周部形成用混合粉末および内側中心部形成用混合粉末を調製し、この両混合粉末から、40MPaの圧力で寸法が外径:100mm×内径:98mmの外側外周部と、これと同心配置の直径:98mmの内側中心部からなる円柱状2重構造圧粉体(先端面部の外側外周部の厚さは1mm)をプレス成形し、さらに、この2重構造圧粉体を100MPa の圧力で押出し成形して、外径:12mmの丸棒圧粉体とし、この丸棒圧粉体A〜Jを、1Paの窒素雰囲気中、温度:350℃に240分間保持して脱脂した後、雰囲気を6Paの真空とし、7℃/分の昇温速度で1370〜1470℃の範囲内の所定の温度に昇温し、この温度に1時間保持後、炉冷の条件で焼結し、この結果の丸棒焼結体に、研磨加工にて、切刃面を形成して工具基体とし、この工具基体を、アークイオンプレーティング装置に装入し、カソード電極として所定組成のAl−Ti合金を用い、500℃に加熱した装置内を2Paの窒素反応雰囲気とした状態で前記カソード電極とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させ、−100Vのバイアス電圧を印加した前記工具基体の表面に、組成(原子比)が(Al0.6Ti0.4)Nからなる平均層厚:4μmの表面硬質層を形成し、ついで、前記表面硬質層形成の工具基体に研磨加工にて、切粉案内溝面を形成することにより、いずれも切刃部の直径×長さが10mm×22mmの寸法、並びに図1(a)に概略正面図で、同(b)に切刃部の概略横断面図で示される通りのねじれ角:30度の4枚刃スクエア形状を有し、切刃面が前記表面硬質層で被覆され、かつ切粉案内溝面には前記表面硬質層の形成がなく、遊離黒鉛が分散分布した本発明軸物切削工具としての本発明エンドミル1〜10をそれぞれ製造した。
また、比較の目的で、原料粉末として、いずれも0.5〜3μmの範囲内の所定の平均粒径を有するWC粉末、Cr3 2 粉末、VC粉末、およびCo粉末を用い、これら原料粉末を、Cr3 2 :0.5%、VC:0.3%、Co:8%、WC:残りからなる配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥して、混合粉末を調製し、この混合粉末から、40MPaの圧力で外径:100mm円柱状圧粉体をプレス成形し、さらに、この圧粉体を100MPa の圧力で押出し成形して、外径:12mmの丸棒圧粉体とし、この丸棒圧粉体を、1Paの窒素雰囲気中、温度:350℃に240分間保持して脱脂した後、雰囲気を6Paの真空とし、7℃/分の昇温速度で1400℃の温度に昇温し、この温度に1時間保持後、炉冷の条件で焼結し、この結果の丸棒焼結体に、研磨加工にて、切刃面および切粉案内溝面を形成して工具基体とし、この工具基体を、アークイオンプレーティング装置に装入し、カソード電極として所定組成のAl−Ti合金を用い、500℃に加熱した装置内を2Paの窒素反応雰囲気とした状態で前記カソード電極とアノード電極との間に100Aの電流を流してアーク放電を発生させ、−100Vのバイアス電圧を印加した前記工具基体の表面に、組成(原子比)が(Al0.6Ti0.4)Nからなる平均層厚:4μmの表面硬質層を形成することにより、切刃部の直径×長さが10mm×22mmの寸法、並びにねじれ角:30度の4枚刃スクエア形状を有し、切刃面および切粉案内溝面の全面が前記表面硬質層で被覆された従来軸物切削工具としての従来エンドミルをそれぞれ製造した。
この結果得られた本発明エンドミル1〜10および従来エンドミルについて、被削材として、平面:100mm×250mm、厚さ:50mmの寸法をもったJIS・SUS304のステンレス鋼板材を用い、切削条件のうち、切込量は径方向:1mm、軸方向:10mm、1刃当り送りは0.05mm/刃と一定とするが、切削速度は100m/minの切削速度から20m/minづつ段階的に上げて行き、切粉の切粉案内溝面溶着が原因で切削不能に至った時点の切削速度、すなわち切粉溶着臨界切削速度を測定した。これらの測定結果を表2に示した。
Figure 0004747493
Figure 0004747493
プレス成形された円柱状2重構造圧粉体における外側外周部の寸法を外径:100mm×内径:80mm、これと同心配置の内側中心部の直径を80mm、先端面部の外側外周部の厚さを10mmとし、さらに押出し成形された丸棒圧粉体A〜Jの外径を6mmとする以外は上記の実施例1におけると同一の条件で、いずれも切刃部の直径×長さが5mm×25mmの寸法、並びに図2(a)に概略正面図で、同(b)に切刃部の概略横断面図で示される通りのねじれ角:30度の2枚刃形状を有し、切刃面が表面硬質層で被覆され、かつ切粉案内溝面には前記表面硬質層の形成がなく、遊離黒鉛が分散分布した本発明軸物切削工具としての本発明ドリル1〜10をそれぞれ製造した。
また、比較の目的で、プレス成形された円柱状圧粉体の寸法を外径:100mm、さらに押出し成形された丸棒圧粉体の外径を6mmとする以外は上記の実施例1におけると同一の条件で、切刃部の直径×長さが5mm×25mmの寸法、並びにねじれ角:30度の2枚刃形状を有し、切刃面および切粉案内溝面の全面が表面硬質層で被覆された従来軸物切削工具としての従来ドリルを製造した。
この結果得られた本発明ドリル1〜10および従来ドリルについて、被削材として、平面:100mm×250mm、厚さ:50mmの寸法をもったJIS・S10Cの軟鋼板材を用い、切削条件のうち、送りは0.3mm/rev、穴深さは20mmと一定とするが、切削速度は80m/minの切削速度から20m/minづつ段階的に上げて行き、切粉の切粉案内溶着が原因で切削不能に至った時点の切削速度、すなわち切粉溶着臨界切削速度を測定した。これらの測定結果を表3に示した。
Figure 0004747493
表1〜3に示される結果から、本発明軸物切削工具は、工具基体の切粉案内溝面に分散分布する遊離黒鉛によって、難削材であるステンレス鋼や軟鋼の高速切削で切粉が高温に加熱されて粘性を増大させても、これが溶着することはなく、前記切粉案内溝面を切粉がスムースに移動して排出されるようになることから、前記難削材の高速条件での切削が可能となり、すぐれた切削性能を発揮するのに対して、従来軸物切削工具では、相対的に低い切削速度で切粉が切粉案内溝面に溶着し、切削不能に至ることが明らかである。
上述のように、この発明の軸物切削工具は、各種の鋼や鋳鉄などの通常の条件での切削加工は勿論のこと、特にステンレス鋼や軟鋼などの難削材の切削加工を、高速切削条件で行なった場合にも、すぐれた切削性能を長期に亘って発揮するものであるから、切削加工の省力化および省エネ化、さらに低コスト化に十分満足に対応できるものである。
(a)は軸物切削工具であるエンドミルの概略正面図、(b)は切刃部の概略横断面図である。 (a)は軸物切削工具であるドリルの概略正面図、(b)は切刃部の概略横断面図である。

Claims (1)

  1. 切刃面と切粉案内溝面が形成された切刃部、およびシャンク部からなる軸物切削工具において、
    上記切刃部を構成する工具基体を、切刃面が形成された外側外周部と、切粉案内溝面が形成された内側中心部からなる2重構造とし、前記切刃面には、工具基体表面に蒸着形成された表面硬質層が存在し、前記切粉案内溝面には前記表面硬質層の形成がない構造を有し、さらに前記切刃面が形成された工具基体の外側外周部を、質量%で、
    (a)Co:5〜15%、
    炭化クロムおよび炭化バナジウムのいずれか、または両方:0.1〜2%、
    炭化タングステン:残り、
    の配合組成を有する圧粉体を焼結してなる超硬合金、
    (b)Co:5〜15%、
    炭化クロムおよび炭化バナジウムのいずれか、または両方:0.1〜2%、
    炭化タンタルおよび炭化ニオブのいずれか、または両方:0.1〜3%、
    炭化タングステン:残り、
    の配合組成を有する圧粉体を焼結してなる超硬合金、
    以上(a)または(b)からなる超硬合金、
    前記切粉案内溝面が形成された工具基体の内側中心部を、同じく質量%で、
    (a′)Co:5〜15%、
    炭化クロムおよび炭化バナジウムのいずれか、または両方:0.1〜2%、
    炭素:0.2〜5%、
    炭化タングステン:残り、
    の配合組成を有する圧粉体を焼結してなり、かつ素地に遊離黒鉛が分散分布した組織を有する超硬合金、
    (b′)Co:5〜15%、
    炭化クロムおよび炭化バナジウムのいずれか、または両方:0.1〜2%、
    炭化タンタルおよび炭化ニオブのいずれか、または両方:0.1〜3%、
    炭素:0.2〜5%、
    炭化タングステン:残り、
    の配合組成を有する圧粉体を焼結してなり、かつ素地に遊離黒鉛が分散分布した組織を有する超硬合金、
    以上(a′)または(b′)からなる超硬合金で構成したことを特徴とする難削材の高速切削を可能とする軸物切削工具。
JP2004037762A 2004-02-16 2004-02-16 難削材の高速切削が可能な軸物切削工具 Expired - Fee Related JP4747493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037762A JP4747493B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 難削材の高速切削が可能な軸物切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037762A JP4747493B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 難削材の高速切削が可能な軸物切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224914A JP2005224914A (ja) 2005-08-25
JP4747493B2 true JP4747493B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=35000016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037762A Expired - Fee Related JP4747493B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 難削材の高速切削が可能な軸物切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4747493B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103774026A (zh) * 2013-12-23 2014-05-07 江西稀有稀土金属钨业集团有限公司 一种含表面低钴层的硬质合金产品的制备方法
TWI800394B (zh) * 2021-12-23 2023-04-21 承昌鎢鋼製品有限公司 複合金沖棒

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597349B2 (ja) * 1977-03-18 1984-02-17 三菱マテリアル株式会社 被覆超硬合金工具
JPS60123209A (ja) * 1983-12-05 1985-07-01 Mitsubishi Metal Corp 電子集積回路積層基板の穴明け加工用切削工具
JPH0230405A (ja) * 1988-07-15 1990-01-31 Mitsubishi Metal Corp 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH0271915A (ja) * 1988-09-01 1990-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd エンドミル
JP2717594B2 (ja) * 1990-06-18 1998-02-18 株式会社不二越 ダイヤモンド被覆切削工具及びその製造方法
JP3739591B2 (ja) * 1999-04-05 2006-01-25 三菱マテリアル株式会社 ソリッドエンドミル
JP2002361515A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Hitachi Tool Engineering Ltd 軟質材切削用エンドミル
JP2003145316A (ja) * 2001-11-20 2003-05-20 Toshiba Tungaloy Co Ltd 非鉄金属加工用工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005224914A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4747493B2 (ja) 難削材の高速切削が可能な軸物切削工具
JP2009119551A (ja) 高速高送り切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP5196122B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP3606527B2 (ja) 軸物切削工具
JP4553380B2 (ja) 高熱発生を伴なう高速切削加工ですぐれた耐摩耗性を発揮する炭窒化チタン基サーメット製スローアウエイチップ
JP3690292B2 (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP4771198B2 (ja) 高反応性被削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4756445B2 (ja) 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4711059B2 (ja) 難削材の切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4747719B2 (ja) 難削材の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4771199B2 (ja) 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4747718B2 (ja) 難削材の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP4310693B2 (ja) 難削材の高速切削で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4747710B2 (ja) 難削材の切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2004074378A (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4725770B2 (ja) 高反応性被削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2011173174A (ja) 耐熱性及び耐溶着性に優れた表面被覆切削工具
JP2008188735A (ja) 難削材の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
JP4747709B2 (ja) 難削材の切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP3982348B2 (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4683266B2 (ja) 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3978777B2 (ja) 高速重切削条件ですぐれた耐摩耗性を発揮する硬質被覆層を切削工具表面に形成する方法
JP4771200B2 (ja) 耐熱合金の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具
JP2003245807A (ja) 難削材の高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する超硬合金製切削工具
JP2007030067A (ja) 難削材の切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees