JP2000355363A - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JP2000355363A
JP2000355363A JP16800199A JP16800199A JP2000355363A JP 2000355363 A JP2000355363 A JP 2000355363A JP 16800199 A JP16800199 A JP 16800199A JP 16800199 A JP16800199 A JP 16800199A JP 2000355363 A JP2000355363 A JP 2000355363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging container
bottom wall
container
mountain
truncated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16800199A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Watanabe
眞 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUPA CORP
Original Assignee
CHUPA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUPA CORP filed Critical CHUPA CORP
Priority to JP16800199A priority Critical patent/JP2000355363A/ja
Publication of JP2000355363A publication Critical patent/JP2000355363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】(1)食品の盛り合わせ容器として用いた際に、
複数の方向からその食品をとり、食すことが容易で、
(2)刺身などを見栄えよく、かつ、商品価値を損なうこ
となく盛り付けることができる包装容器を提供するこ
と。 【解決手段】 合成樹脂製シートよりなる包装容器にお
いて、容器の底壁面中央部に、容器開口部より高くされ
た截頭略円錐体状または截頭略多角錐体状の山型突部が
少なくとも一つ設けられてなることを特徴とする。 【効果】 上記課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装容器に関す
る。さらに詳しくは、内部に食品を盛り付け、その開口
部を被覆してショーケースに陳列することができ、か
つ、盛り付け容器として用いた際に、盛り付けた食品を
複数の方向からとり、食すことが容易な包装容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、合成樹脂製シートは、圧空成形、
真空成形などの差圧成形法によって、容易に目的に合致
した形状に成形できるので、各種分野で広く使用されて
いる。この中で、生鮮食品などを盛り付けてショーケー
スに陳列される包装容器としても、トレー状の無蓋包装
容器、蓋付フードパックなど多種類のものが用いられて
いる。無蓋包装容器には、刺身などの鮮魚類、スライス
した肉・ハムなどの精肉類、総菜類、寿司・天ぷらなど
の調理食品類が体裁良く盛り付けられ、薄肉透明で柔軟
性に優れたプラスチックフィルム(以下、「ラップフィ
ルム」ということがある)で被覆された状態でショーケ
ースに陳列されることが多い。
【0003】しかし、包装容器の底が浅い場合には、食
品は、包装容器の開口部より上方へ突き出した状態で盛
り付けられることが多い。また、ボリューム感を出すた
めに、食品を意識的に包装容器の開口部より上方へ突き
出した状態で盛り付けることもある。上記のように内部
に食品を盛り付けた包装容器は、その上側を緊張させた
ラップフィルムで被覆されることが多く、食品がイチ
ゴ、刺身などの柔らかいものである場合には、この緊張
させたラップフィルムによって食品が押圧され、変形し
たり潰れたりして商品価値が損なわれるという欠点があ
った。
【0004】ラップフィルムによって食品が押圧されて
商品価値が損なわれるという上記の欠点を解決するため
に、改良した包装用トレーが提案されている(実開昭5
8−151515号公報参照)。この包装用トレーは、
トレーにラップ支え部を設けることにより、トレーをラ
ップフィルムで被覆する際にラップフィルムをテント状
に浮き上げた状態とし、食品がラップフィルムによって
押圧されるのを防ぐようにしたものである。しかし、食
品を盛り付ける際には、上記の包装用トレーのラップ支
え部は特に機能せず、却って食品を盛り付けるスペース
を狭くするという欠点があった。
【0005】ところで、刺身などの食品を多人数向けに
盛り付ける際には、大皿または大型トレーに、一方を正
面側と仮定して並べるのが普通であり、これを食卓に置
いた場合には、大皿の正面側からはとり易いが、背面側
からはとり難いという欠点があった。また、この際、
「つま」を刺身の下に敷いて見栄えを良くすることがあ
るが、刺身から出るドリップや、「つま」から出る水分
が刺身に浸透し、商品価値を損なわせるという欠点もあ
った。
【0006】
【発明が解決しようとした課題】本発明者はかかる状況
に鑑み、上記課題を一挙に解決する包装容器を提供すべ
く鋭意検討の結果、本発明を完成するに至ったものであ
る。本発明の目的は、次のとおりである。 1.包装の際に、ラップフィルムにより食品が押圧され
ることがなく、食品の商品価値を損なうことがない包装
容器を提供すること。 2.刺身などの食品の盛り付け容器として用いることが
でき、その食品を複数の方向からとり、食すことが容易
な包装容器を提供すること。 3.刺身を見栄え良く盛り付けることができ、かつ、刺
身や、つまから出る液体成分により刺身が侵食されるこ
とがない包装容器を提供すること。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、合成樹脂製シートよりなる包装容器に
おいて、容器の底壁面中央部に、容器開口部より高くさ
れた截頭略円錐体状または截頭略多角錐体状の山型突部
が少なくとも一つ設けられてなることを特徴とする包装
容器を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る包装容器は、生鮮食品などの食品の盛り付
けに使用されるものであり、刺身などを盛り付けて販売
のために陳列された後は、購入者がそのまま食卓で使用
したり、レストランや一般家庭で刺身などを盛り付けて
使用されるものである。本発明に係る包装容器の底壁の
平面形状は、収容する食品の種類、陳列場所などに応じ
て適宜決めることができ、三角形、正方形、六角形など
の多角形状、この多角形の各角部を切り欠いて丸くした
略多角形状、円形状、楕円形状などとすることができ
る。底壁の広さに対する側壁の高さは、収容物、陳列場
所などに応じて適宜決めることができる。
【0009】本発明に係る包装容器は、底壁面中央部に
容器開口部より高くされた截頭略円錐体状または截頭略
多角錐体状の山型突部が少なくとも一つ設けられてな
る。包装容器の底壁面中央部に設けられた山型突部によ
り、刺身などの食品を、山型突部の周壁面に複数の方向
から截頭部へ向けて盛り付けることができ、このように
盛り付けることによって、複数方向から支障なくとり、
食すことができる。この山型突部の周壁面には、盛り付
けた食品を係止させるための小さい突起を、一様に点在
させて設けることができる。また、刺身から出るドリッ
プやつまから出る水分を下へ流れ易くするために、截頭
部から裾部へと達する縦溝を複数本設けることもでき
る。さらに、周壁面の上方から下方につながる螺旋状の
溝を設けることもできる。
【0010】容器開口部とは、包装容器の側壁の上端縁
によって形成される部分であり、山型突部は、この容器
開口部よりも高く上方に突き出た状態で設けられる。こ
の山型突部が容器開口部より高くされるのは、包装容器
をラップフィルムで被覆する際にラップフィルムをテン
ト状に浮き上げた状態とし、食品がラップフィルムによ
って押圧されるのを防ぐためである。
【0011】略円錐体状とは、山型突部の裾部の形状が
真円である円錐体のほか、コニーデ型の山のように、頂
部からなだらかな裾野がつながっているようにされたも
のや、底壁に対する周壁の傾斜角度が底壁付近になるに
つれて徐々に変化するドーム型、ベル型などをも含むも
のとする。略多角錐体状とは、三角錐、四角錐、八角錐
などの正多角錐体のほか、底壁との境界付近が徐々に末
広がりとされた形状や、周壁の角部を丸くした形状など
をも含むものとする。
【0012】截頭とは、この場合、略円錐体または略多
角錐体の頂点から若干下側を容器底壁にほぼ平行に切り
欠いた状態のものをいう。山型突部を截頭とした構造と
することによって、この包装容器に食品を盛り付けた後
にラップフィルムで被覆する際に、ラップフィルムを破
損することがない。なお、山型突起をドーム型、ベル型
とした場合には、底壁と周壁とがほぼ直角を形成するこ
とがあるが、刺身などの食品を盛り付ける際に底壁と周
壁との境界付近につまなどを配置すると、盛り付けが可
能となる。
【0013】山型突部は、包装容器の底壁面中央部に少
なくとも一つ設けられるが、比較的小さな山型突部を二
個または三個直線状に連ねることもできる。刺身などの
食品の盛り付けの容易さを勘案すると、比較的大きな山
型突部を一個設けるのが好ましく、小さな山型突部を連
ねたときは、山型突部を底壁面中央部寄りに配置し、山
型突部の周囲に食品を盛り付け易くするのが好ましい。
なお、食品を盛り付けた包装容器をラップフィルムで被
覆し易くするために、山型突部の截頭部を底壁とほぼ平
行な平面状とするのが好ましい。
【0014】山型突部の截頭部の中央部分を下方に陥没
させて、火山の噴火口状に成形することもできる。この
噴火口の中に、孔を穿設することもできる。噴火口の孔
を覆うラップフィルムに孔をあけると、包装容器を、冷
気の循環が可能なショーケース、冷蔵庫、冷凍庫内の棚
に載置した際に、この孔に冷気を流通させることによっ
て、包装容器に盛り付けた食品を効率よく保冷すること
ができる。この孔は、特に包装容器の底壁の面積が比較
的大きい場合に有効である。孔の大きさは、山型突部の
截頭部の噴火口の大きさに応じて適宜決めることができ
る。
【0015】本発明に係る包装容器は、合成樹脂製シー
トよりなる。この合成樹脂としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどのオレフィン系樹脂、ポリスチレン、
ゴム強化ポリスチレンなどのスチレン系樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど
のポリエステル系樹脂、ポリフェニレンオキサイド、ポ
リカーボネート、ポリメチルメタクリレートなどを挙げ
ることができる。包装容器は、上記合成樹脂製シートを
素材とし、真空成形、圧空成形などの成形法により成形
することができる。
【0016】本発明に係る包装容器を被覆する際に用い
られるラップフィルムとしては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ナイロン、塩化ビニル、塩化ビニリデンより
なる軟質フィルム、および、これらフィルムの積層体な
どを挙げることができる。
【0017】本発明に係る包装容器の内壁面、および/
または、側壁の外壁面には、種々の模様や絵を施すこと
ができる。これら模様や絵は、容器を成形した後に描く
こともできるが、あらかじめ合成樹脂製のシートに模様
や絵を印刷しておき、それを真空成形または圧空成形し
て、模様や絵入りの包装容器とするのが好ましい。山型
突部をコニーデ型にした場合には、冠雪した富士山と裾
野の樹海や、海岸沿いの風景などを、山型突部の高さに
応じて描くことができる。そのほか、さざ波模様、千鳥
模様などの規則的な模様や、抽象的な模様なども描くこ
とができる。
【0018】本発明に係る包装容器は、刺身などの鮮魚
類、スライスした肉・ハムなどの精肉類、総菜類、寿司
・天ぷらなどの調理食品類を盛り付けた状態で、スーパ
ーマーケット、デパート、コンビニエンスストアなどで
販売のための陳列の際に使用される。また、刺身などの
盛り付け用の容器としてレストラン、酒場、一般家庭な
どでも使用される。
【0019】以下、本発明に係る包装容器を図面に従っ
て説明するが、本発明はその趣旨を越えない限り、以下
の記載例に限定されるものではない。
【0020】図1は、本発明に係る包装容器の一例の斜
視図である。図2は、図1に示した包装容器に刺身を盛
り付け、ラップフィルムで被覆した状態の一例のII−II
部分の断面図である。図3は、本発明に係る包装容器の
他の例の斜視図である。
【0021】図1に示された包装容器10は、平面形状
が長方形を呈する底壁11と、比較的低めで平面形状が
長方形を呈する側壁12とから形成され、この側壁12
の上端縁により容器開口部が形成されている。この底壁
11の中央部には、截頭略円錐体状の山型突部13が設
けられている。この山型突部13の截頭部14の中央部
分を下方に陥没させて、火山の噴火口状にされている。
この陥没した截頭部14の一部には、孔16が穿設され
ている。この山型突部13と底壁11との境界の部分
は、刺身を盛り付け易いようになめらかな曲面とされて
いる。
【0022】図2には、図1の包装容器10に刺身20
を盛り付けて、ラップフィルム30で被覆した状態の断
面図が示されている。山型突部13と底壁11との境界
付近には刺身のつま40が盛り付けられており、このつ
ま40により、上記境界付近の傾斜角度が緩やかにさ
れ、このつま40の上に刺身20が盛り付けられてい
る。山型突部13が、側壁12と比較して高く形成され
ており、このラップフィルム30がテント状に緊張した
状態とされているので、ラップフィルム30が刺身20
に接触していない。
【0023】刺身20は、山型突部13の周壁15に沿
って、山型突部13を挟んで左右対称に盛り付けられて
おり、山型突部13が底壁11に対して傾斜しているた
めに、刺身20から出るドリップや、つま40から出る
水分が底壁11側に流れ、刺身20がこれらドリップや
水分により侵食されることがない。図3には、截頭五角
錐体状の山型突部13´が二つ設けられている包装容器
10´が示されている。この例では、截頭部14´は平
面状にされ、ラップフィルムが接着し易くされている。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通りであり、次
のような極めて有利な効果を奏し、その産業上の利用価
値は極めて大である。 1.本発明に係る包装容器は、容器の底壁面中央部に、
容器開口部より高くされた截頭略円錐体状または截頭略
多角錐体状の山型突部が設けられてなるので、ラップフ
ィルムで包装容器を被覆する際には、ラップフィルムを
テント状に張った状態にすることができ、ラップフィル
ムにより食品が押圧されることがなく、食品の商品価値
を損なうことがない。 2.本発明に係る包装容器は、容器の底壁面中央部に、
容器開口部より高くされた截頭略円錐体状または截頭略
多角錐体状の山型突部が設けられ、その山型突部の周壁
に沿って食品を盛り付けることができるので、盛り合わ
せ容器として用いることができ、その食品を複数の方向
からとり、食すことができる。 3.本発明に係る包装容器は、容器の底壁面中央部に、
容器開口部より高くされた截頭略円錐体状または截頭略
多角錐体状の山型突部が設けられ、その山型突部の周壁
に沿って刺身を盛り付けることができるので、つまを用
いなくとも、刺身を見栄え良く収容することができる。 4.本発明に係る包装容器は、容器の底壁面中央部に、
容器開口部より高くされた截頭略円錐体状または截頭略
多角錐体状の山型突部が設けられ、その山型突部の周壁
に沿って刺身を盛り付けることができ、刺身や、つまか
ら出る液体成分が容器の底壁側に流れるため、上記の液
体成分により刺身が侵食されることがない。 5.本発明に係る包装容器は、容器の底壁面中央部に設
けられた山型突部の截頭部に孔を穿設することができる
ので、包装容器の底壁表面側にある冷気を、底壁裏面側
に効率良く流通させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る包装容器の一例の斜視図であ
る。
【図2】 図1に示した包装容器に刺身を盛り付け、ラ
ップフィルムで被覆した状態の一例のII−II部分の断面
図である。
【図3】 本発明に係る包装容器の他の例の斜視図であ
る。
【符号の説明】
10、10´:包装容器 11:底壁 12:側壁 13、13´:山型突部 14、14´:截頭部 15:周壁 16:孔 20:刺身 30:ラップフィルム 40:刺身のつま
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E033 AA10 BA14 BA15 BA16 BA17 BA18 BA19 BA22 BA26 BB08 CA18 DE20 EA07 EA09 FA04 GA03 3E035 AA04 AA05 AA07 AB10 BA02 BC02 3E067 AA11 AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB09 BA10A BA24A BB14A BB15A BB16A BB25A CA11 EA04 EE02 EE07 EE09 GB08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製シートよりなる包装容器にお
    いて、容器の底壁面中央部に、容器開口部より高くされ
    た截頭略円錐体状または截頭略多角錐体状の山型突部が
    少なくとも一つ設けられてなることを特徴とする包装容
    器。
  2. 【請求項2】 山型突部の截頭部に孔が穿設されてな
    る、請求項1に記載の包装容器。
  3. 【請求項3】 山型突部の周壁面に、突起状および/ま
    たは縦溝状の凹凸模様が設けられてなる、請求項1また
    は請求項2に記載の包装容器。
JP16800199A 1999-06-15 1999-06-15 包装容器 Pending JP2000355363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16800199A JP2000355363A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16800199A JP2000355363A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000355363A true JP2000355363A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15859972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16800199A Pending JP2000355363A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000355363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880527A1 (fr) * 2005-01-12 2006-07-14 Compofrio Montagne Noire Sa Procede et dispositif de presentation de produit en tranches
JP5793233B1 (ja) * 2014-09-19 2015-10-14 中央化学株式会社 食品包装用容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880527A1 (fr) * 2005-01-12 2006-07-14 Compofrio Montagne Noire Sa Procede et dispositif de presentation de produit en tranches
WO2006075019A2 (fr) * 2005-01-12 2006-07-20 Campofrio Montagne Noire Sa Procede et dispositif de presentation de produit en tranches.
WO2006075019A3 (fr) * 2005-01-12 2006-09-08 Campofrio Montagne Noire Sa Procede et dispositif de presentation de produit en tranches.
JP5793233B1 (ja) * 2014-09-19 2015-10-14 中央化学株式会社 食品包装用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2814381A (en) Container for dressed poultry and the like
US7083818B2 (en) Party tray
WO1998032665A9 (en) Salad bowl with a lid
JPH03256859A (ja) 食品等のコンパクト・パッケージ
US20070065545A1 (en) Multi-topping tray container system
US20220330760A1 (en) Salad kit
EP0624141B1 (en) A package tray for liquid-containing food products, such as meat
JP2967865B2 (ja) 透明蓋の食品容器
JP2000355363A (ja) 包装容器
JP5461922B2 (ja) フレア部を有する包装用容器
JP4178324B2 (ja) 茎付き花セット台と茎付き花収容容器
US6561374B2 (en) Salad bowl with a lid
JP7491544B2 (ja) 包装用容器
JP2005067675A (ja) 刺身容器
JP2012201394A (ja) 食品包装用容器、及び、容器製造方法
JP7193195B2 (ja) 包装用容器
JP3080104U (ja) トレー
JP2003191937A (ja) 食品用容器
JP2004344023A (ja) 野菜容器と新鮮野菜の販売方法
JP6885570B2 (ja) 包装用容器
JP2000025824A (ja) 陳列用を兼ねた包装容器
JPH1159712A (ja) 包装用容器
JPH1159683A (ja) 食品包装容器
GB2137482A (en) Eating utensil
JP3062253U (ja) トレー