JP2000353376A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2000353376A
JP2000353376A JP11163274A JP16327499A JP2000353376A JP 2000353376 A JP2000353376 A JP 2000353376A JP 11163274 A JP11163274 A JP 11163274A JP 16327499 A JP16327499 A JP 16327499A JP 2000353376 A JP2000353376 A JP 2000353376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
data
information
program
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11163274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570296B2 (ja
Inventor
Jiro Yamada
二郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16327499A priority Critical patent/JP3570296B2/ja
Priority to SG200003211A priority patent/SG89333A1/en
Priority to CN00122258A priority patent/CN1131522C/zh
Priority to MYPI20002620A priority patent/MY126043A/en
Priority to DE60039653T priority patent/DE60039653D1/de
Priority to EP00111872A priority patent/EP1059641B1/en
Priority to US09/592,276 priority patent/US6766101B1/en
Publication of JP2000353376A publication Critical patent/JP2000353376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570296B2 publication Critical patent/JP3570296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/211Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2583Optical discs wherein two standards are used on a single disc, e.g. one DVD section and one CD section
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 それぞれ異なる再生データ転送ビットレート
の複数プログラムをスキャンサーチする時間を各プログ
ラムの実再生時間に比例させる。 【解決手段】 スピンドルモータ1で回転する光ディス
ク20から光ピックアップ2でオーディオまたはビデオ
データ中の必要なデータを再生するためのスキャンサー
チに際してシステム制御部17はタイトルセット管理情
報記憶部13からタイトルセット管理情報を読み出し、
前記スキャンサーチすべき範囲の各プログラムの最終位
置データと初期位置データと再生時間とを求め、前記各
プログラムの最終位置データから前記初期位置データを
減算したものを前記プログラムの再生時間で除した値を
元にそのプログラムの部分のスキャンサーチ動作1回当
りの相対アドレス量を決定し、各プログラムごとに同様
に処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル動画像デ
ータ、デジタルオーディオデータを含むマルチメディア
データが記録され、再生単位プログラム間で異なる再生
データ転送ビットレートを有する光ディスクを用いて任
意の各再生単位プログラムにおいてそれぞれ再生時の速
度に比例した速度のスキャンサーチ動作を実現する光デ
ィスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、従来のレーザーディスクやビデオ
CDに代わって、記録容量が飛躍的に向上したDVD
(Digital Versatile Disc)−Videoが普及し始
め、多くの映画タイトルが発売されている。このDVD
−Video規格ディスクはビデオ再生に重点をおいて
規格化されたものであり、多様なオーディオ再生を重視
したものではなく、例えばリニアPCMでサンプリング
周波数192KHz,24ビット、2チャンネル、74
分以上の再生時間や、リニアPCMでサンプリング周波
数96KHz,24ビット、6チャンネル、74分以上
の再生時間などを実現できる規格ではなかった。
【0003】そこで、多様なオーディオ再生を重視した
DVD−Audio規格がDVD規格の一つとして制定
された。このDVD−Audio規格は、図8(a)に
示すように物理レイヤー構造とファイルレイヤー構造は
DVD−Video規格と同一でアプリケーションレイ
ヤー構造のみが異なっている。ただ、図8(b)のよう
にDVD−Video規格とDVD−Audio規格に
おいて、アプリケーションレイヤー構造が一部共通な部
分がある。図11にDVD−Video規格とDVD−
Audio規格内容の比較を示す。
【0004】AudiozoneとVideo zon
eの両者を持つDVD−Audio規格ディスクのファ
イルデータ構造を図9に示す。DVD−Audio規格
のデータ構造は、大別してVolume zoneとF
ile zoneに分けられる。Volume zon
eには、File zoneのファイル情報が記録され
ている。File zoneには、ビデオデータファイ
ル、オーディオデータファイル、オーディオ・ビデオデ
ータ以外ファイル(例えば、コンピュータデータなど)
が記録されている。このビデオデータファイル、オーデ
ィオデータファイル、オーディオ・ビデオデータ以外フ
ァイルがDVD−Video zone、DVD−Au
dio zone,DVD−Others zoneに
相当する。
【0005】図9において、DVD−Volume z
one91,DVD−Audiozone92,DVD
−Video zone93,DVD−Others
zone94の4つが定義されている。その中で、DV
D−Audio zone92は、1つのオーディオデ
ィスク管理情報95(Audio Manager:以下AMGと呼
ぶ)と1つ以上のオーディオタイトルセット96(Audi
o Title Set:以下ATSと呼ぶ)から構成されてい
る。DVD−Video zone93は、1つのビデ
オディスク管理情報97(Video Manager:以下VMG
と呼ぶ)と1つ以上のビデオタイトルセット98(Vide
o Title Set:以下VTSと呼ぶ)から構成されてい
る。すなわち、DVD−Audio規格では、同一のデ
ィスク内にDVD−Audio zone92とDVD
−Video zone93を同時に有することが可能
になっている。DVD−Audio zone92のタ
イトルを選択する場合は、ATS96が選択され、DV
D−Video zone93のタイトルを選択する場
合は、VTS98が選択される。DVD−Video
zone93の中には、VMG97があるが、DVD−
Audio規格ディスクとして管理する場合は、VMG
97ではなく、AMG95を用いてディスク全体を管理
する。
【0006】オーディオタイトルセット情報は、オーデ
ィオデータの光ディスク上での位置を示すオブジェクト
位置情報とオーディオデータの再生順序を示すシーケン
ス情報とオーディオデータの再生情報を示すオブジェク
ト再生情報をプログラムチェーン情報(Program Chain
Information:以下PGCIと呼ぶ)という形で含ん
でいる。再生する場合は、プログラムチェーン情報PG
CIによって規定されたプログラムが再生されることに
なる。
【0007】DVD−Audio規格ディスクは各プロ
グラム毎に図12のDVD−Audio規格ディスクの
オーディオ信号組み合わせ図に示すような様々なオーデ
ィオ信号を再生することができる。チャンネルグループ
1,2に各々チャンネル数、サンプリング周波数、量子
化ビット数を定義して組み合わせることができる。この
組み合わせによって、データ転送ビットレートが最大デ
ータ転送ビットレート9.6Mビット/秒を越えないよ
うに規定してある。
【0008】また図13のDVD−Audio規格ディ
スクのチャンネルグループごとの条件の選択図から、最
大転送レート9.6Mbit/secを越えない範囲で
チャンネルグループごとにビット数Qとサンプイリング
周波数fsが独立に選択できるようになっている。最小
データ転送ビットレートは、チャンネル数=1,サンプ
リング周波数=44.1KHz、量子化ビット数=16
の場合であり、そのデータ転送ビットレートは約0.7
Mビット/秒である。一方、最大データ転送ビットレー
トは、チャンネル数=2,サンプリング周波数=192
KHz、量子化ビット数=24の場合であり、そのデー
タ転送ビットレートは約9.2Mビット/秒である。従
って、その最小データ転送ビットレートと最大データ転
送ビットレートの比は約13倍にもなる。任意の再生ポ
イントを探すために、光ピックアップを所定アドレス量
ずつジャンプ動作させ移動させながら再生動作とジャン
プ動作を繰り返すスキャンサーチ動作がある。
【0009】DVD−Video規格ディスクの場合
は、ビデオ信号が圧縮フォーマット(MPEG)である
ため、ディスクに記録された信号は可変データ転送ビッ
トレートである。このため、再生時間に対する再生デー
タ量の関係は一定でない。そこで、スキャンサーチする
場合に一定のアドレス量ずつジャンプすると、1回のジ
ャンプごとの再生時間は一定ではない。その結果、ユー
ザーが任意の再生ポイントを探すためにスキャンサーチ
動作をしても再生時間がスキャンサーチの時間に比例し
て変化しないので、非常に使いにくいものになる。そこ
で、DVD−Video規格ディスクの場合は、スキャ
ンサーチに必要な現在アドレスから前後の複数の再生時
間変化がリニアな関係になるスキャンサーチアドレス情
報がビデオ信号と共に記録されている。従って、スキャ
ンサーチする場合は、そのスキャンサーチアドレス情報
を用いて、ジャンプ動作を行えば良い。
【0010】一方、DVD−Audio規格ディスクの
場合は、オーディオ信号はリニアPCMフォーマットが
必須である。リニアPCMフォーマットでディスクに記
録された信号は、圧縮フォーマットではないので可変デ
ータ転送ビットレートではなく固定データ転送ビットレ
ートである。このため、再生時間に対する再生データ量
は一定の関係にある。そこで、スキャンサーチする場合
に一定のアドレス量ずつ光ピックアップをジャンプする
と、1回のジャンプごとの再生時間は一定になるよう変
化する。それゆえ、DVD−Video規格ディスクの
場合は再生信号と同時に記録されていたスキャンサーチ
アドレス情報が、DVD−Audio規格ディスクの場
合は再生信号と同時に記録されていない。
【0011】ところが、確かに再生プログラム単位には
リニアPCMフォーマットで記録されていて固定データ
転送ビットレートであるが、再生プログラム単位毎に図
12のチャンネルグループ1,2の各々のチャンネル
数,サンプリング周波数、量子化ビット数の組み合わせ
が変化することが許されているため、再生プログラム単
位でデータ転送ビットレートが変化する。従って、スキ
ャンサーチする場合に一定のアドレス量ずつ光ピックア
ップをジャンプすると、再生プログラム単位が異なると
再生時間の変化は各ジャンプごとに一定とはならない。
その結果、ユーザーが任意の再生ポイントを探すために
スキャンサーチ動作をしても再生プログラム単位が異な
ると1回のスキャンサーチに対応する再生時間が一定と
ならないので、非常に使いにくいものになる。
【0012】また、プログラム再生情報(以下ATS#
PGI)の中には、オーディオスペック情報を示すプロ
グラム内容(以下ATS#PG#CNT)があり、あらか
じめ再生プログラム単位毎にチャンネルグループ1,2
の各々チャンネル数,サンプリング周波数、量子化ビッ
ト数の組み合わせを知ることができる。しかし、このオ
ーディオスペック情報によりデータ転送ビットを一義的
に容易に計算することは、チャンネルグループ1と2の
組み合わせがあるので、非常に難しい。
【0013】図10にDVD−Audio規格ディスク
の再生プログラム単位毎の再生時間と再生データ量の関
係を示す。この図10の例においてPG#1からPG#
4まですべてデータ転送ビットレートが一定の場合(こ
の例ではオーディオ信号がPG#1からPG#4まです
べて88.2KHz,20ビット、2ch)は、ライン
“B"で示されるように再生時間と再生データ量の関係
は一定になる。一方、PG#1からPG#4まですべて
データ転送ビットレートが異なる場合は、再生プログラ
ム単位毎にはデータ転送ビットレートは一定であるが、
ライン“A"で示されるように再生プログラム単位が変
わる毎にデータ転送ビットレートが変化している。
【0014】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の光ディスク再生装置の請求項1の構成は、再
生単位プログラム間で異なる再生データ転送ビットレー
トを有するオーディオまたはビデオデータを複数格納す
るオーディオビデオデータ格納領域と前記オーディオビ
デオデータ格納領域の複数のオーディオまたはビデオデ
ータを再生するための各種のプログラム管理情報を格納
するプログラム管理情報格納領域とを有する光ディスク
を再生するための再生装置であって、前記オーディオま
たはビデオデータ中の必要なデータを再生するためのス
キャンサーチに際して前記スキャンサーチすべきプログ
ラムの最終位置データと初期位置データと再生時間とを
前記プログラム管理情報から求め、これらから演算した
値を元にそのプログラムの部分のスキャンサーチ動作1
回当りの相対アドレス量を決定することを特徴とするも
のである。
【0015】またその請求項2の構成は、プログラム管
理情報は、請求項1の構成において、光ディスクを装着
した際に読み込んで記憶手段に記憶したものであること
を特徴とするものである。
【0016】また本発明の光ディスク再生装置の請求項
3の構成は、請求項1,2の構成において、演算はプロ
グラムの最終位置データから初期位置データを減算した
ものを再生時間で除した値を求めるものであり、また請
求項4の構成は、請求項1,2の構成において、演算は
プログラムの最終位置データと初期位置データと再生時
間とを組み合せてあらかじめ計算した対比テーブルを備
え、この対比テーブルから検索するものである。
【0017】さらに請求項5の構成は、複数のオーディ
オデータあるいはビデオデータを格納するオーディオ/
ビデオデータ格納領域と、オーディオ/ビデオシーケン
スを構成する前記オーディオ/ビデオデータの所定の再
生順序を示すオーディオ/ビデオシーケンス情報と前記
オーディオ/ビデオシーケンス情報が示すオーディオ/
ビデオデータの光ディスク上での位置を示すオブジェク
ト位置情報と前記オーディオ/ビデオデータのオブジェ
クト再生情報とを格納するタイトルセット管理情報格納
領域を1つ以上有し、かつ前記タイトルセット管理情報
格納領域の光ディスク上での位置を示すタイトルセット
位置情報とディスク全体の情報を示すディスク管理情報
を格納するディスク管理情報格納領域とを1つ以上有す
る光ディスクを再生するための光ディスク再生装置であ
って、前記光ディスク再生装置は、前記光ディスクから
前記オーディオ/ビデオデータと前記オーディオ/ビデ
オシーケンス情報と前記オブジェクト位置情報と前記オ
ブジェクト再生情報と前記タイトルセット位置情報と前
記ディスク管理情報とを読み出し再生する読み出し手段
と、前記読み出し手段を制御する制御手段と、前記1種
類あるいは複数種類の前記ディスク管理情報格納領域か
ら得られたディスク管理情報を記憶するディスク管理情
報記憶手段と、前記タイトルセット管理情報格納領域か
ら得られたタイトルセット管理情報を記憶するタイトル
セット管理情報記憶手段とを備えている。 そして、前
記制御手段は、前記オーディオ/ビデオシーケンス情報
と前記オブジェクト位置情報と前記オブジェクト再生情
報と前記タイトルセット位置情報と前記ディスク管理情
報とを光ディスクから読み出させて前記ディスク管理情
報記憶手段と前記タイトルセット管理情報記憶手段とに
記憶させ、前記ディスク管理情報と前記タイトルセット
位置情報と前記オーディオ/ビデオシーケンス情報と前
記オブジェクト再生情報とに従い、前記オーディオ/ビ
デオデータを順次再生するように前記オブジェクト位置
情報に基づいて前記読み出し手段を制御し、スキャンサ
ーチ動作をする場合に、前もって前記オブジェクト再生
情報と前記オブジェクト位置情報に含まれる各プログラ
ムの再生時間と再生データ量に基づいて単位再生時間当
たりの再生データ量を計算し、前記計算結果に基づいて
スキャンサーチ動作1回当たりの光ピックアップ相対移
動アドレス量を決めることを特徴とするものである。
【0018】本発明はこれらの構成により、スキャンサ
ーチすべき範囲におけるそれぞれのプログラムが異なる
再生データ転送ビットレートを有していてもプログラム
ごとにスキャンサーチ動作1回当りの相対アドレス量を
決定するので、再生時間とスキャンサーチ時間とが比例
するようなスキャンサーチ動作を行う光ディスク再生装
置を提供することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例の形態につい
て、図1から図7を用いて説明する。図1は本発明の光
ディスク再生装置の一実施形態の全体構成ブロック図で
ある。図1において、スピンドルモータ1は光ディスク
20を回転させ、光ピックアップ2は光ディスク20に
記録された信号を読み取る。機構制御部3は、ディスク
20を駆動するスピンドルモータ1およびディスク20
に記録された信号を読み出す光ピックアップ2を含む機
構系を制御する。具体的には、機構制御部3は、システ
ム制御部17から指示されたトラック位置情報に応じて
スピンドルモータ1の速度制御を行うと同時に光ピック
アップ2のアクチュエータを制御しピックアップ位置の
移動を行い、サーボ制御により正確なトラックを検出す
ると、所望の物理セクタが記録されている所まで移動し
て回転待ちを行い、所望の位置から連続して信号を読み
出す。
【0020】信号処理部4は、光ピックアップ2から読
み出された信号に対し、増幅、波形整形、二値化、復
調、エラー訂正などの信号処理を行う。このように信号
処理部4により信号処理されたデータは、バッファメモ
リ16に論理ブロック単位に格納される。システム制御
部17は、バッファメモリ16に格納されたデータを読
み出し、このデータがディスク管理情報であれば、ディ
スク管理情報記憶部12に格納される。このバッファメ
モリ16から読み出されたデータが静止画データであれ
ば、静止画データ記憶部11に格納される。同様にバッ
ファメモリ16から読み出されたデータがタイトルセッ
ト管理情報データである場合は、システム制御部17が
オーディオ/ビデオシーケンス情報とオブジェクト位置
情報とオブジェクト再生情報などが含まれるタイトルセ
ット管理情報をタイトルセット管理情報記憶部13に格
納し、タイトルセットつまりオーディオ/ビデオデータ
はシステムデコーダ6に転送する。
【0021】AVデコーダ部5は、システムデコーダ
6、ビデオデコーダ7、副映像デコーダ8、オーディオ
デコーダ9、映像合成部10から構成され、信号処理部
4から後述するシステム制御部17およびバッファメモ
リ16を経由して得られるビデオデータおよびオーディ
オデータをデコードして、信号処理されたオーディオ/
ビデオデータを元のビデオ信号やオーディオ信号に変換
する。
【0022】システムデコーダ6は、バッファメモリ1
6からパケット単位で転送されてきたオーディオ/ビデ
オデータに含まれるストリームID、サブストリームI
D情報から判別して、ビデオデータをビデオデコーダ7
に、副映像データを副映像デコーダ8に、オーディオデ
ータをオーディオデコーダ9に出力する。また、システ
ム制御部17が静止画データ記憶部11からシステムデ
コーダ6に静止画データを入力すると、静止画データは
ビデオデータとしてビデオデコーダ7に出力される。
【0023】ビデオデコーダ7は、システムデコーダ6
から入力されるビデオデータを解読、伸張してデジタル
ビデオ信号として映像合成部10に出力する。
【0024】副映像デコーダ8は、システムデコーダ6
から入力される副映像データがランレングス圧縮された
イメージデータである場合には、それを解読、伸張して
ビデオ信号と同一形式で映像合成部10に出力する。
【0025】オーディオデコーダ9は、システムデコー
ダ6から入力されるオーディオデータを解読してデジタ
ルオーディオ信号として出力する。このデジタルオーデ
ィオ信号は、図示しない回路でアナログオーディオ信号
に変換された後に、ディスプレイ装置のオーディオ入力
あるいは、オーディオアンプに入力される。
【0026】映像合成部10は、ビデオデコーダ7の出
力と副映像デコーダ8の出力をシステム制御部17に指
示された比率で混合したビデオ信号を出力する。このビ
デオ信号は、図示しない回路でアナログビデオ信号に変
換された後に、ディスプレイ装置のビデオ入力に入力さ
れる。
【0027】静止画データ記憶部11はDVD−Aud
io規格ディスクにおいて記録されている静止画データ
を記憶し、ディスク管理情報記憶部12はディスク管理
情報を記憶し、タイトルセット管理情報記憶部13はタ
イトルセット管理情報を記憶する。
【0028】リモコン14はユーザー操作による再生制
御指示を受け付ける。図2のリモコン送信機の操作部外
観図にリモコン14のキー配列の一例を示す。ここで
は、キーのみを簡単に説明する。“メニュー"キー21
は、ディスク再生中において表示させる全体メニューの
呼び出し用である。“テン"キー22および“方向"キー
23は、メニュー項目の選択用である。“エンター"キ
ー24は、選択した項目の確定用である。さらにフォワ
ード方向のスキャンサーチキー25とリバース方向のス
キャンサーチキー26を有する。
【0029】リモコン受光部15は、リモコン14のキ
ーが押されることにより送信される赤外線キー信号を受
信し、キーデータをシステム制御部17に転送する。
【0030】システム制御部17は、図示しないがシス
テム制御部としての機能を実現するためのプログラムを
記憶するプログラムメモリと、そのプログラムを実行す
るプロセッサーと、汎用レジスタ、タイマーにより構成
され、光ディスク再生装置全体の制御を行う。具体的に
は、信号処理部4から転送されたデータをバッファメモ
リ16に格納し、バッファメモリ16からデータを読み
出して、その読み出されたデータの種別に基づいて制御
する。すなわち、読み出されたデータがディスク管理情
報である場合は、その内容に基づいて制御を行う。ま
た、オーディオ/ビデオシーケンス情報、オブジェクト
位置情報、オブジェクト再生情報などが含まれるタイト
ルセット管理情報である場合は、その内容に基づいて制
御を行い、オーディオ/ビデオデータである場合はバッ
ファメモリ16からそのオーディオ/ビデオデータをA
Vデコーダ部5に転送し、DVD−Audio規格ディ
スクの静止画データである場合には、そのデータは静止
画データ記憶部11に格納される。機構制御部3に対し
ては、次に読み出すべき論理ブロックがディスク上のど
のトラックに相当するかを計算し、トラック位置を指定
して機構制御部3にブロック読み出し制御を指示する。
また、リモコン受光部15からの受信信号を受けて、押
されたキーに対応するデータコードに変換してキーに応
じた再生制御を行う。
【0031】バッファメモリ16は信号処理部4からす
るシステム制御部17を経由して入力したデータを一時
的に保存する。システム制御部17はリモコン受光部1
5の信号を受け、機構制御部3、信号処理部4、バッフ
ァメモリ16,静止画データ記憶部11、AVデコーダ
5、ディスク管理情報記憶部12,タイトルセット管理
情報記憶部13を制御する。
【0032】図6にDVD−Audio規格ディスクの
オブジェクトデータ構造を示す。1つのオーディオタイ
トルセットは図4のDVD−Audio規格ディスクの
タイトルセット管理情報のファイル構造図で示すように
オーディオタイトルセット情報ATSIとオーディオタ
イトルセットの実体(オブジェクト)AOTT#AOB
Sが組み合わされて構成されている。このAOTT#A
OBSは図6のように複数のAOTT#AOBで構成さ
れており、このAOTT#AOBはさらに複数のオーデ
ィオセル(Audio Cell)で構成されている。
このAudioCellは複数のオーディオパック(A
#PCK)で構成されていて、図7のパックのデータ構
造図のようにA#PCKは1パックで2048バイトの
データである。
【0033】図4の例をこの図6で表すと次のようにな
る。たとえばPG#1はオーディオセルが1つだけで構
成されており、Audio Cell#1のみであると
する。PG#2はたとえばオーディオセルが4つで構成
されており、Audio Cell#2〜AudioC
ell#5であるとする。PG#2のセルスタートアド
レスはaddressAであり、AOTT#AOBS先
頭からの相対論理ブロックナンバー(=パック数)で与
えられる。一方、PG#2のセルエンドアドレスはad
dressBであり、同様にAOTT#AOBS先頭か
らの相対論理ブロックナンバー(=パック数)で与えら
れる。PG#2の再生時間を示すプログラム再生時間情
報ATS#PG#PB#TMはtime1として図6に示
される。
【0034】このパックのデータ構造を図7に示す。図
のように1パックは2048バイトであり、最初にパッ
クヘッダがあり、次にパケットヘッダがある。このパケ
ットヘッダにはデータの規格種別を表す8ビットのスト
リームIDがあり、DVD−Audio規格のオーディ
オデータの場合はストリームID=10111101で
ある。その他残りのデータがデータフィールドである
が、この最初にさらにオーディオデータの種別を表す8
ビットのサブストリームIDがあり、リニアPCMオー
ディオデータの場合はサブストリームID=10100
00である。
【0035】以上のように構成された光ディスク再生装
置について、以下その動作を説明する。図3は、システ
ム制御部17のスキャンサーチ動作1回当たりの光ピッ
クアップ相対移動アドレス量計算過程を示すフローチャ
ートである。図4はDVD−Audio規格ディスクの
タイトルセット管理情報記憶部13に記憶されているタ
イトルセット管理情報のファイル構造図である。
【0036】まず、システム制御部17は、再生すべき
プログラム(この場合たとえばPG#2)が選択される
と(ステップS31)、タイトルセット管理情報をタイ
トルセット管理情報記憶部13から読み出す(ステップ
S32)。ディスク上でオーディオタイトルセット情報
とは別の領域に存在し、ディスク管理情報記憶部12に
格納されたディスク管理情報から目的の再生プログラム
PG#2が、複数あるオーディオタイトルセットATS
#1〜#mの中でATS#1に存在することが特定され
る(ステップS33,S51)。ATSはオーディオタ
イトルセット管理情報ATSI41と再生オーディオデ
ータの実体であるオーディオタイトルセットAOTT#
AOBS42から構成される。前述のように特定された
オーディオタイトルセットATS#1のオーディオタイ
トルセット情報ATSI#1からオーディオタイトルセ
ット管理テーブルATSI#MAT43とプログラムチ
ェーン情報テーブルATS#PGCIT44を取得する
(ステップS34,S52)。
【0037】オーディオタイトルセット管理テーブルA
TS#MAT43にプログラムチェーン情報テーブルA
TS#PGCIT44のメモリ上のスタートアドレスと
オーディオタイトルセット情報ATSIのメモリ上のエ
ンドアドレスが記載されているので、プログラムチェー
ン情報テーブルATS#PGCIT44のメモリアドレ
スがわかる。そのメモリアドレスがわかっているプログ
ラムチェーン情報テーブルATS#PGCIT44から
プログラムチェーン管理テーブルATS#PGCITI
45,プログラムチェーン情報サーチポインターATS
#PGCI#SRP46,プログラムチェーン情報ATS
#PGCI47を取得する(ステップS35,S5
3)。プログラムチェーン管理テーブルATS#PGC
ITI45には、プログラムチェーン情報サーチポイン
ター数とプログラムチェーン情報テーブルATS#PG
CIT44のメモリ上のエンドアドレスが記載されてい
る。
【0038】目的とする再生プログラムPG#2はプロ
グラムチェーン情報サーチポインターATS#PGCI#
SRP#1(46)が指し示すメモリアドレスのプログ
ラムチェーン情報ATS#PGCI#1(47)に含ま
れることが特定される(ステップS36,S54)。こ
の特定されたプログラムチェーン情報ATS#PGCI
#1(47)の中から再生シーケンス情報とオブジェク
ト再生情報を含むプログラム情報管理テーブルATS#
PGIT49と、オブジェクト位置情報を含むセル再生
情報管理テーブルATS#C#PBIT50を取得する
(ステップS37,S55)。取得したプログラム情報
管理テーブルATS#PGIT49から目的の再生プロ
グラムPG#2のプログラム情報ATS#PGI#2と
次のプログラム情報ATS#PGI#3(56)を取得
する。取得したプログラム情報ATS#PGIには様々
なオブジェクト再生情報が含まれている(ステップS3
8,S56)。
【0039】このようにして得たオブジェクト再生情報
には、オーディオスペック情報を示すプログラム内容A
TS#PG#CNT54、プログラムのエントリーセル位
置を示すプログラムエントリーセルナンバーATS#P
G#EN#CN55、プログラムの再生時間を示すプログ
ラム再生時間情報ATS#PG#PB#TM56が含まれ
る。このオブジェクト再生情報の中で、PG#2とPG
#3の各々についてプログラムエントリーセルナンバー
ATS#PG#EN#CN55とプログラム再生時間情報
ATS#PG#PB#TM56を取得する(ステップS3
9,S57)。このPG#2のプログラムエントリーセ
ルナンバーATS#PG#EN#CN55から、PG#2
のオブジェクト先頭位置情報がセル再生情報管理テーブ
ルATS#C#PBIT50のエントリーセルナンバー
は、たとえば2であることがわかったとする(ステップ
S40,S58)。
【0040】同様に次のプログラムPG#3のプログラ
ムエントリーセルナンバーATS#PG#EN#CN55
から、PG#3のオブジェクト先頭位置情報がセル再生
情報管理テーブルATS#C#PBIT50のエントリー
セルナンバーは、たとえば6であることがわかったとす
る(ステップS41,S59)。このPG#2とPG#
3のエントリーセルナンバーからPG#3のエントリー
セルナンバーからPG#2のエントリーセルナンバーを
減算すればセル数=4であることがわかり、PG#2の
セルナンバーはATS#C#PBI#2からATS#C#P
BI#5までであり、セル数=4であることがわかる。
(ステップS42,S60)。
【0041】この目的再生プログラムPG#2のスター
トアドレスをATS#C#PBI#2のセルスタートアド
レスATS#C#SA57=addressAとして取得
する。一方、この目的の再生プログラムPG#2のエン
ドアドレスをATS#C#PBI#5のセルエンドアドレ
スATS#C#EA58=addressBとして取得す
る。このATS#C#SA57とATS#C#EA58はA
OTT#AOBS先頭からの相対論理ブロックナンバー
(=パック数)である(ステップS43,S61)。
【0042】そして、PG#2のセルエンドアドレスa
ddressBからセルスタートアドレスaddres
sAを減算し、目的の再生プログラムPG#2の再生に
必要なプログラム再生時間情報ATS#PG#PB#TM
56=time1で除算することにより、目的の再生プ
ログラムPG#2の単位再生時間当たりの再生データパ
ック数を計算する(ステップS44,S62)。
【0043】この計算で求められた単位再生時間当たり
の再生データパック数により、スキャンサーチ動作1回
当たりのジャンプによる相対移動量を比例させれば良
い。すなわち、この値が大きい時には、スキャンサーチ
動作1回当たりのジャンプによる相対移動量を大きく
し、この値が小さい時には、スキャンサーチ動作1回当
たりのジャンプによる相対移動量を小さくするようにす
る(ステップS45)。
【0044】図5のスキャンサーチ動作説明図により単
位再生時間当たりの再生データパック数とスキャンサー
チ動作1回当たりのジャンプによる相対移動量の関係に
よるスキャンサーチ動作を示す。スキャンサーチ動作と
は、ジャンプ動作と再生動作を繰り返しながら部分的な
再生を行う動作である。図5(a)のように単位時間当
りの論理ブロック数(Pack数)が小さい場合、1回
のジャンプ動作による移動量は小さいが、図5(b)の
ように単位時間当りの論理ブロック数(Pack数)が
大きい場合、1回のジャンプ動作による移動量は大きく
なる。
【0045】ここでは簡単のためにスキャンサーチする
目的の再生プログラムは1個の場合について説明した
が、複数の再生プログラムにわたってスキャンサーチす
る場合には、それぞれのプログラムについて上記と同様
な計算を行い、途中に再生データ転送ビットレートの異
なるプログラムがあった場合には1回のジャンプ量をそ
れぞれそのプログラムに合わせるようにした上でスキャ
ンサーチを行えばよい。
【0046】以上のように本実施形態によれば、タイト
ルセット管理情報記憶部13(タイトルセット管理情報
記憶手段)に記憶されているオブジェクト位置情報とオ
ブジェクト再生情報に含まれる各プログラムの再生時間
と再生データ量に基づいてスキャンサーチ動作1回当た
りの光ピックアップ相対移動アドレス量を決めることに
より、光ディスクに記録されているすべてのオーディオ
データのスキャンサーチ動作を行う場合に、それぞれ再
生データ転送ビットレートの異なる任意の各再生単位プ
ログラムでも再生時間とスキャンサーチ時間とが比例す
るようなスキャンサーチ動作を実現する光ディスク再生
装置を提供することができる。
【0047】以上の実施形態は一例であり、本発明の請
求の範囲を実現するために細部を変更して実施すること
が可能であり、ディスクに記憶された管理情報からある
転送レートを持つプログラムのスタート位置と終了位置
からデータ量を求め、再生時間からスキャンサーチ一回
当りの動作1回当たりの光ピックアップ相対移動アドレ
ス量を演算できるものであればよい。
【0048】この演算は求めた値をその都度マイクロプ
ロセッサで計算してもよいが、プログラムの最終位置デ
ータと初期位置データと再生時間とを組み合せてあらか
じめ計算した対比テーブルを備え、この対比テーブルか
ら検索するようにしてもよい。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ディスク
再生装置によれば、オーディオまたはビデオデータ中の
必要なデータを再生するためのスキャンサーチに際して
スキャンサーチすべきプログラムの最終位置データと初
期位置データと再生時間とをプログラム管理情報から求
め、これらから演算した値を元にそのプログラムの部分
のスキャンサーチ動作1回当りの相対アドレス量を決定
することにより、スキャンサーチすべきプログラムの最
終位置データと初期位置データと再生時間とをプログラ
ム管理情報から求め、プログラムの最終位置データから
初期位置データを減算したものを前記再生時間で除した
値を求めるという簡単な計算をすることにより、この値
を元にそのプログラムの部分のスキャンサーチ動作1回
当りの相対アドレス量を決定し、これをスキャンサーチ
する範囲の各プログラムに適用することによって、再生
時間とスキャンサーチ時間とが比例するようなスキャン
サーチ動作を行う光ディスク再生装置を実現できるとい
う有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の光ディスク再生装置の全
体構成ブロック図
【図2】リモコン送信機の操作部外観図
【図3】システム制御部のスキャンサーチ動作1回当た
りの光ピックアップ相対移動アドレス量計算過程を示す
フローチャート
【図4】DVD−Audio規格ディスクのタイトルセ
ット管理情報のファイル構造図
【図5】スキャンサーチ動作説明図
【図6】DVD−Audio規格ディスクのオブジェク
トデータ構造図
【図7】パックのデータ構造図
【図8】DVD−Video規格とDVD−Audio
規格の規格上の関係を示す図
【図9】AudiozoneとVideo zoneの
両者を持つDVD−Audio規格ディスクのファイル
データ構造図
【図10】DVD−Audio規格ディスクの再生プロ
グラム単位毎の再生時間と再生データ量の関係図
【図11】DVD−Video規格とDVD−Audi
o規格内容の比較図
【図12】DVD−Audio規格ディスクのオーディ
オ信号組み合わせ図
【図13】DVD−Audio規格ディスクのチャンネ
ルグループごとの条件の選択図
【符号の説明】
1 スピンドルモータ 2 光ピックアップ 3 機構制御部 4 信号処理部 5 AVデコーダ部 12 ディスク管理情報記憶部 13 タイトルセット管理情報記憶部 16 バッファメモリ 20 光ディスク 17 システム制御部 41 オーディオタイトルセット情報 42 オーディオタイトルセット 43 オーディオタイトルセット管理テーブル 44 プログラムチェーン情報テーブル(シーケンス情
報) 45 オーディオタイトルセットプログラムチェーン管
理テーブル 46 プログラムチェーン情報サーチポンター 47 プログラムチェーン情報 48 プログラム一般情報 49 プログラム情報管理テーブル 50 セル再生情報管理テーブル(オブジェクト位置情
報) 51 静止画再生情報管理テーブル 52 プログラム情報(オブジェクト再生情報) 53 セル再生情報 54 プログラム内容(オーディオスペック情報 55 エントリーセルナンバー 56 プログラム再生時間情報 57 セルスタートアドレス 58 セルエンドアドレス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 AB05 AB07 BC06 CC04 DE14 DE22 DE38 DE39 DE49 DE54 DE94 DE96 EF05 FG18 FG21 GK12 5D077 AA30 BA11 CA02 DC08 DC15 EA23 EA25 5D110 AA19 DA02 DB03 DC05 DE02 DE06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生単位プログラム間で異なる再生デー
    タ転送ビットレートを有するオーディオまたはビデオデ
    ータを複数格納するオーディオビデオデータ格納領域と
    前記オーディオビデオデータ格納領域の複数のオーディ
    オまたはビデオデータを再生するための各種のプログラ
    ム管理情報を格納するプログラム管理情報格納領域とを
    有する光ディスクを再生するための再生装置であって、 前記オーディオまたはビデオデータ中の必要なデータを
    再生するためのスキャンサーチに際して前記スキャンサ
    ーチすべきプログラムの最終位置データと初期位置デー
    タと再生時間とを前記プログラム管理情報から求め、こ
    れらから演算した値を元にそのプログラムの部分のスキ
    ャンサーチ動作1回当りの相対アドレス量を決定するこ
    とを特徴とする光ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】 プログラム管理情報は光ディスクを装着
    した際に読み込んで記憶手段に記憶したものであること
    を特徴とする請求項1記載の光ディスク再生装置。
  3. 【請求項3】 演算はプログラムの最終位置データから
    初期位置データを減算したものを再生時間で除した値を
    求めることを特徴とする請求項1または2記載の光ディ
    スク再生装置。
  4. 【請求項4】 演算はプログラムの最終位置データと初
    期位置データと再生時間とを組み合せてあらかじめ計算
    した対比テーブルを備え、この対比テーブルから検索す
    ることを特徴とする請求項1または2記載の光ディスク
    再生装置。
  5. 【請求項5】 複数のオーディオデータあるいはビデオ
    データを格納するオーディオ/ビデオデータ格納領域
    と、オーディオ/ビデオシーケンスを構成する前記オー
    ディオ/ビデオデータの所定の再生順序を示すオーディ
    オ/ビデオシーケンス情報と前記オーディオ/ビデオシ
    ーケンス情報が示すオーディオ/ビデオデータの光ディ
    スク上での位置を示すオブジェクト位置情報と前記オー
    ディオ/ビデオデータのオブジェクト再生情報とを格納
    するタイトルセット管理情報格納領域を1つ以上有し、
    かつ前記タイトルセット管理情報格納領域の光ディスク
    上での位置を示すタイトルセット位置情報とディスク全
    体の情報を示すディスク管理情報を格納するディスク管
    理情報格納領域とを1つ以上有する光ディスクを再生す
    るための光ディスク再生装置であって、 前記光ディスク再生装置は、前記光ディスクから前記オ
    ーディオ/ビデオデータと前記オーディオ/ビデオシー
    ケンス情報と前記オブジェクト位置情報と前記オブジェ
    クト再生情報と前記タイトルセット位置情報と前記ディ
    スク管理情報とを読み出し再生する読み出し手段と、前
    記読み出し手段を制御する制御手段と、前記1種類ある
    いは複数種類の前記ディスク管理情報格納領域から得ら
    れたディスク管理情報を記憶するディスク管理情報記憶
    手段と、前記タイトルセット管理情報格納領域から得ら
    れたタイトルセット管理情報を記憶するタイトルセット
    管理情報記憶手段とを備えており、 前記制御手段は、前記オーディオ/ビデオシーケンス情
    報と前記オブジェクト位置情報と前記オブジェクト再生
    情報と前記タイトルセット位置情報と前記ディスク管理
    情報とを光ディスクから読み出させて前記ディスク管理
    情報記憶手段と前記タイトルセット管理情報記憶手段と
    に記憶させ、前記ディスク管理情報と前記タイトルセッ
    ト位置情報と前記オーディオ/ビデオシーケンス情報と
    前記オブジェクト再生情報とに従い、前記オーディオ/
    ビデオデータを順次再生するように前記オブジェクト位
    置情報に基づいて前記読み出し手段を制御し、スキャン
    サーチ動作をする場合に、前もって前記オブジェクト再
    生情報と前記オブジェクト位置情報に含まれる各プログ
    ラムの再生時間と再生データ量に基づいて単位再生時間
    当たりの再生データ量を計算し、前記計算結果に基づい
    てスキャンサーチ動作1回当たりの光ピックアップ相対
    移動アドレス量を決めることを特徴とする光ディスク再
    生装置。
JP16327499A 1999-06-10 1999-06-10 光ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP3570296B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16327499A JP3570296B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 光ディスク再生装置
SG200003211A SG89333A1 (en) 1999-06-10 2000-06-08 Optical disc playback apparatus
MYPI20002620A MY126043A (en) 1999-06-10 2000-06-09 Optical disc playback apparatus.
DE60039653T DE60039653D1 (de) 1999-06-10 2000-06-09 Wiedergabegerät für optische Platte
CN00122258A CN1131522C (zh) 1999-06-10 2000-06-09 光盘重放装置
EP00111872A EP1059641B1 (en) 1999-06-10 2000-06-09 Optical disc playback apparatus
US09/592,276 US6766101B1 (en) 1999-06-10 2000-06-12 Optical disc playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16327499A JP3570296B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 光ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353376A true JP2000353376A (ja) 2000-12-19
JP3570296B2 JP3570296B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=15770703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16327499A Expired - Fee Related JP3570296B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 光ディスク再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6766101B1 (ja)
EP (1) EP1059641B1 (ja)
JP (1) JP3570296B2 (ja)
CN (1) CN1131522C (ja)
DE (1) DE60039653D1 (ja)
MY (1) MY126043A (ja)
SG (1) SG89333A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101350214B (zh) * 2002-06-24 2015-07-01 Lg电子株式会社 记录和再现用于视频数据的再现的数据结构的方法及装置
KR20050064150A (ko) * 2003-12-23 2005-06-29 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 메뉴 구성방법 및 실행방법과기록재생장치
KR20050066265A (ko) * 2003-12-26 2005-06-30 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 메뉴 구성방법 및 실행방법과기록재생장치
KR20050066264A (ko) * 2003-12-26 2005-06-30 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 메뉴 구성방법 및 실행방법과기록재생장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663425B2 (ja) * 1987-01-20 1997-10-15 松下電器産業株式会社 光学式デイスク再生装置
JP2797579B2 (ja) * 1989-12-28 1998-09-17 ソニー株式会社 目標トラック位置検索装置
JPH0589646A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Sony Corp データ再生装置
JP2931754B2 (ja) * 1994-04-08 1999-08-09 株式会社東芝 記録媒体、データ記録方法、再生装置およびデータ再生システム
KR100215130B1 (ko) * 1995-04-06 1999-08-16 니시무로 타이죠 재생 데이타와 재생 데이타의 속성 정보를 함께 기록한 기록매체
US5745643A (en) * 1995-04-06 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Toshiba System for and method of reproducing playback data appropriately by the use of attribute information on the playback data
CA2173929C (en) * 1995-04-14 2001-04-03 Kazuhiko Taira Method, apparatus and recording medium for reproducing information
CN1102290C (zh) * 1995-08-21 2003-02-26 松下电器产业株式会社 易于以少量控制信息实现向亲代锁定区间转移再现的光盘再现方法
JP3748287B2 (ja) * 1996-02-28 2006-02-22 パイオニア株式会社 情報再生装置及び方法
JP3938605B2 (ja) * 1996-03-22 2007-06-27 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法
US6381403B1 (en) 1997-01-31 2002-04-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Audio disk of improved data structure and reproduction apparatus thereof
CN1319051C (zh) * 1997-11-21 2007-05-30 日本胜利株式会社 音频信号的编码装置、唱盘以及盘重放装置
JPH11185446A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Toshiba Corp 画像記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY126043A (en) 2006-09-29
DE60039653D1 (de) 2008-09-11
EP1059641A2 (en) 2000-12-13
US6766101B1 (en) 2004-07-20
CN1278100A (zh) 2000-12-27
EP1059641A3 (en) 2003-11-12
EP1059641B1 (en) 2008-07-30
CN1131522C (zh) 2003-12-17
SG89333A1 (en) 2002-06-18
JP3570296B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099565B2 (en) Data storage medium, and apparatus and method for reproducing the data from the same
EP1236349B1 (en) Method for editing source video to slow motion or fast motion on the recordable media
KR19980065239A (ko) 광디스크의 재생시간 산출장치 및 방법
US7162147B2 (en) Data storage medium and apparatus and method for reproducing the data from the same
JP2000299836A (ja) ディスク再生装置
JP3570296B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP3334803B1 (ja) 光ディスク、再生装置および再生方法
US6931200B1 (en) Optical disc playback apparatus and optical disc playback method
JP2857142B1 (ja) 光ディスク
JP2000175154A (ja) ディスク再生装置
JP3619426B2 (ja) 光ディスク再生装置、及び光ディスク再生方法
JP2000163933A (ja) ディスク再生装置
JP2857141B1 (ja) 光ディスク
JP3334802B1 (ja) 光ディスク、再生装置および再生方法
JP3334801B1 (ja) 光ディスク、再生装置および再生方法
EP1331816A1 (en) Method for editing source video to slow motion or fast motion on the recordable media
JP2000165817A (ja) ディスク再生装置
JP2000156022A (ja) ディスク再生装置
JPH1175159A (ja) 光ディスク再生装置及び再生方法並びに光ディスク記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees