JP2000351778A - 新規オキサゼピン誘導体結晶 - Google Patents

新規オキサゼピン誘導体結晶

Info

Publication number
JP2000351778A
JP2000351778A JP11162760A JP16276099A JP2000351778A JP 2000351778 A JP2000351778 A JP 2000351778A JP 11162760 A JP11162760 A JP 11162760A JP 16276099 A JP16276099 A JP 16276099A JP 2000351778 A JP2000351778 A JP 2000351778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxazepine
dibenzo
dihydro
methoxyphenethyl
pyrrolidinylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11162760A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Matsuzawa
俊博 松沢
Takaaki Sekiyama
隆顕 関山
Masanori Yatagai
正宣 谷田貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP11162760A priority Critical patent/JP2000351778A/ja
Publication of JP2000351778A publication Critical patent/JP2000351778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学活性な5,11−ジヒドロ−5−〔1−
(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチ
ル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンの工業
的に有用な製造方法を確立する。 【解決手段】 光学活性な5,11−ジヒドロ−5−
〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニル
メチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン及
び光学活性な5,11−ジヒドロ−5−〔1−〔2−
(4−メトキシフェニル)エチル〕ピペリジン−3−イ
ル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンの混合
物を溶剤に溶解後、硝酸を添加して析出する結晶を分離
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、カルシウムチャネ
ル拮抗作用を有し、消化管運動機能異常症、特に過敏性
腸症候群等の腸疾患の治療又は予防処置に有用な5,1
1−ジヒドロジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピ
ン誘導体の製造方法、更に詳しくは5,11−ジヒドロ
−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリ
ジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼ
ピンの精製方法に関する。
【0003】
【従来の技術】下記式(1)で示される(R)−(+)
−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェ
ネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,
e〕〔1,4〕オキサゼピンはカルシウムチャネル拮抗
作用を有し、消化管運動機能異常症、特に過敏性腸症候
群等の腸疾患治療又は予防処置に有用であることが知ら
れている(WO97/33885)。
【0004】
【化1】
【0005】上記公報には(R)−(+)−5,11−
ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2
−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕
オキサゼピン(1)の合成方法として下記のルートが示
されているが、原料の5,11−ジヒドロジベンゾ
〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン(2)に(S)−
(+)−3−クロロ−1−(4−メトキシフェネチル)
ピペリジン(3)を反応させた際に、目的とする式
(1)の化合物以外に、副生成物である(S)−5,1
1−ジヒドロ−5−〔1−〔2−(4−メトキシフェニ
ル)エチル〕ピペリジン−3−イル〕ジベンゾ〔b,
e〕〔1,4〕オキサゼピン(4)が大量に生成してし
まい、目的とする化合物を得るためにはカラムクロマト
グラフィー等の工業的に煩雑な精製方法を用いる必要が
あった。
【0006】
【化2】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】5,11−ジヒドロ−
5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジ
ニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピ
ンの、工業的に有用な製造方法を確立することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の問題
点を解決すべく鋭意検討を行った結果、5,11−ジヒ
ドロジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン(2)
及び光学活性な3−クロロ−1−(4−メトキシフェネ
チル)ピペリジン、例えば(S)−(+)−3−クロロ
−1−(4−メトキシフェネチル)ピペリジン(3)の
反応液を有機溶剤で抽出濃縮して得られるオイル状の残
さに、溶剤を添加してこれを再溶解し、さらに硝酸を添
加することにより析出する結晶を濾過、乾燥することに
より目的とする、5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4
−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンの硝酸塩が得
られることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち本発明は、5,11−ジヒドロ−
5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジ
ニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピ
ン硝酸塩、特に(R)−(+)−5,11−ジヒドロ−
5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジ
ニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピ
ン硝酸塩である。
【0010】また、本発明は5,11−ジヒドロジベン
ゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン(2)及び光学活
性な3−クロロ−1−(4−メトキシフェネチル)ピペ
リジンを反応させて得られる光学活性な5,11−ジヒ
ドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピ
ロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキ
サゼピンと5,11−ジヒドロ−5−〔1−〔2−(4
−メトキシフェニル)エチル〕ピペリジン−3−イル〕
ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンの混合物に
溶剤を加え、硝酸を添加し、5,11−ジヒドロ−5−
〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニル
メチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン硝
酸塩を晶析し、分離する事を特徴とする5,11−ジヒ
ドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピ
ロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキ
サゼピンの精製方法。特に光学活性な3−クロロ−1−
(4−メトキシフェネチル)ピペリジンがS体であり、
反応で得られる光学活性な5,11−ジヒドロ−5−
〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニル
メチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン及
び光学活性な5,11−ジヒドロ−5−〔1−〔2−
(4−メトキシフェニル)エチル〕ピペリジン−3−イ
ル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンが、
(R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4
−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン及び(S)−
5,11−ジヒドロ−5−〔1−〔2−(4−メトキシ
フェニル)エチル〕ピペリジン−3−イル〕ジベンゾ
〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンであり、晶析する硝
酸塩が(R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1
−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチ
ル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン硝酸塩
である精製方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に於ける、5,11−ジヒ
ドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピ
ロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキ
サゼピン、特に(R)−(+)−5,11−ジヒドロ−
5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジ
ニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピ
ン(1)と5,11−ジヒドロ−5−〔1−〔2−(4
−メトキシフェニル)エチル〕ピペリジン−3−イル〕
ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン、特に
(S)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−〔2−(4−
メトキシフェニル)エチル〕ピペリジン−3−イル〕ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン(4)の混合
物は、WO97/33885に記載の方法で製造するこ
とができる。通常、目的とする化合物(1)と副生成物
である化合物(4)の比率は6:1〜8:1である。
【0012】目的とする硝酸塩を得るには、上記の方法
で得られた反応液に酢酸エチル、トルエン、ジクロロメ
タン、酢酸イソプロピル等の抽出溶剤を加え、水、飽和
食塩水等で洗浄後、必要に応じて無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮する事により光学活性な5,11−ジヒド
ロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロ
リジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサ
ゼピン及び光学活性な5,11−ジヒドロ−5−〔1−
〔2−(4−メトキシフェニル)エチル〕ピペリジン−
3−イル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン
の混合物をオイル状の残さとして得ることができる。こ
の混合物から目的とする光学活性な5,11−ジヒドロ
−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリ
ジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼ
ピンを単独で晶析分離することが不可能であるので、次
の操作により精製を行う。すなわち、上記で得られたオ
イル状の残さに、メタノール、エタノール、2‐プロパ
ノール、アセトニトリル、アセトン等の溶媒を添加しオ
イル状残さを溶解させる。溶解時の濃度は温度にもよる
が20〜25℃で行う場合0.1〜30wt%、好まし
くは1〜10wt%、特に好ましくは3〜5wt%が良
い。この溶液に硝酸を加えることにより目的とする硝酸
塩を析出させるが、硝酸を加える温度は、用いる溶剤の
沸点にもよるが20〜60℃、好ましくは30〜50℃
でおこなうと良い。また、加える硝酸の濃度は0.25
〜1規定、好ましくは0.4〜0.6規定である。硝酸
を加えた後、室温(20〜25℃)で6時間から24時
間放置することにより、目的とする結晶を得ることがで
きる。この場合、撹拌等を行ってもなんら差し支えな
い。析出した結晶は、通常の分離方法、例えば濾過や振
り切り等で行うことにより目的の結晶を単離する事がで
きる。通常、晶析に用いた溶剤と水の混合溶剤で洗浄す
ることにより、目的の化合物の純度を上げることができ
る。さらに、この結晶を乾燥する事により、目的の硝酸
塩を得ることができる。
【0013】得られた硝酸塩は、酢酸エチル等の抽出溶
剤に懸濁し、水酸化ナトリウム水溶液等のアルカリ水溶液で
中和、分層後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、必要に応
じて濃縮し、これに塩化水素/酢酸エチル溶液等を滴下する
ことにより、実際に用いる5,11−ジヒドロ−5−
〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニル
メチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン塩
酸塩を得ることができる。
【0014】なお、上記のように本発明の研究者らはま
ず始めに、目的とする(R)−(+)−5,11−ジヒ
ドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピ
ロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキ
サゼピン(1)の結晶化を各種溶媒を用いて試みたが、
いずれの溶媒でも結晶を析出することはできなかった。
【0015】また、硝酸以外の酸、例えば酢酸、ギ酸、
DL−酒石酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、アジ
ピン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、
カンファースルホン酸、硫酸についての塩の生成を試み
たが、いずれも目的とする塩を取得するができなかっ
た。
【0016】
【実施例】
【0017】次に、分析に用いた液体クロマトグラフィ
ーの条件を記す。 カラム YMC−Pack ODS−AM AM−302 4.6mmI.D.x 150mm 溶媒 25mMリン酸二水素ナトリウム(リン酸でpH 5.6に調整 ) :アセトニトリル = 55:45 流速 1mL/min 検出法 UV254nm カラム温度 25℃ 注入量 10μL
【0018】[実施例1](R)−(+)−5,11−
ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2
−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕
オキサゼピン硝酸塩の調製 (R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4
−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンと(S)−
5,11−ジヒドロ−5−〔1−〔2−(4−メトキシ
フェニル)エチル〕ピペリジン−3−イル〕ジベンゾ
〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンの混合物の調製 60%水素化ナトリウム(4.51g、113mmo
l)を石油エーテルで洗浄した後、ジメチルスルホキシ
ド(250mL)に懸濁し、5,11−ジヒドロジベン
ゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン(20.3g、1
03mmol)を加え、窒素雰囲気下、室温で40分間
撹拌した。この溶液に(S)−(+)−3−クロロ−1
−(4−メトキシフェネチル)ピペリジン(〔α〕D25
10.1°(C 1.2、エタノール))(26.0
g、103mmol)のジメチルスルホキシド(50m
L)溶液を滴下して50℃で5時間攪拌した。反応液を
氷水中に注入し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、
飽和食塩水で順次洗浄し、乾燥後、溶媒を減圧留去し
て、油状物(36.2g)を得た。得られた油状物をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、ヘキサンと酢酸エ
チルの混合溶媒(4:1〜2:1)で溶出する事によ
り、(R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−
(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチ
ル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンと
(S)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキ
シフェネチル)ピペリジン−3−イル〕ジベンゾ〔b,
e〕〔1,4〕オキサゼピンをそれぞれ単離した。
【0019】分析値 (R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4
−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン スペクトルはWO97/33885に記載されている標
品のそれに一致した。(S)−5,11−ジヒドロ−5
−〔1−〔2−(4−メトキシフェニル)エチル〕ピペ
リジン−3−イル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキ
サゼピン(ピペリジン型副生成物) 1H NMR (CDCl3) :δ 1.25(m,1H), 1.56-1.77(m,2H),
1.97(dt,J=3.3,11.0Hz,1H),2.07(m,1H), 2.17(m,1H),
2.48-2.60(m,2H), 2.61-2.72(m,2H), 2.86(m,1H),3.35
(m,1H), 3.78(s,3H), 3.97(m,1H), 5.30(br,2H), 6.75-
6.89(m,5H), 7.05-7.12(m,4H), 7.15(m,1H), 7.25-7.31
(m,2H). 13C NMR (CDCl3) :δ 24.3, 30.5, 32.6, 53.5, 55.2,
57.6, 59.6, 60.8, 70.3, 113.8, 119.6, 120.9, 124.
1, 124.5, 124.9, 125.3, 128.7, 128.8, 129.5, 132.
4, 133.2, 135.6, 148.4, 151.1, 157.9. ESI MASS m/z :(MH+) 415.
【0020】なお、上記で得た油状物のHPLC分析に
おける(R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1
−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチ
ル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン(2
6.1g、63.0mmol)と(S)−5,11−ジ
ヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)ピペリ
ジン−3−イル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサ
ゼピンのエリア比率は、7.3:1であった。
【0021】混合物からの(R)−(+)−5,11−
ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2
−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕
オキサゼピン硝酸塩の調製 (R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4
−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン(26.1
g、63.0mmol)を含む油状物(36.2g)を
エタノール(720mL)に溶解し、0.5M硝酸(7
20mL、360mmol)を加えて室温で終夜で撹拌
した。析出した結晶を濾過して(R)−(+)−5,1
1−ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)
−2−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,
4〕オキサゼピン硝酸塩(22g、43.7%)を得
た。
【0022】分析値 (R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4
−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン硝酸塩 1H NMR (CDCl3):δ 1.92-2.28(m,4H), 2.85-3.15(m,4
H), 3.48-3.61(m,2H), 3.79(s,3H), 3.91(m,1H), 4.05
(dd,J=13.9,8.2Hz,1H), 4.52(dd,J=13.9,5.4Hz,1H), 5.
16(d,J=12.4Hz,1H), 5.30(d,J=12.4Hz,1H),6.80-6.90
(m,5H), 6.98(m,1H),7.04-7.13(m,4H), 7.23-7.36(m,2
H), 11.6(brs,1H). 13C NMR (CDCl3):δ 22.2, 28.8, 31.0, 50.3, 54.9,
55.3, 57.2, 65.8, 70.1, 114.4, 119.4, 119.5, 120.
3, 121.8, 124.0, 124.3, 127.6, 128.9, 129.7, 129.
8, 130.7, 135.0, 149.3, 150.0, 158.8.
【0023】HPLC分析を行ったところ(R)−
(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキ
シフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ
〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンと(S)−5,11
−ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)ピ
ペリジン−3−イル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オ
キサゼピンのエリア比率は、エリア比率は、49.7:
1であった。
【0024】[参考例1](R)−(+)−5,11−
ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2
−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕
オキサゼピン硝酸塩からの(R)−(+)−5,11−
ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2
−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕
オキサゼピン塩酸塩の調製 (R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4
−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン硝酸塩(22
g、44.7mmol)を酢酸エチル(1000mL)
に懸濁し、0.2M 水酸化ナトリウム水溶液(500
mL、100mmol)を加えて室温で1時間撹拌し
た。分層後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、(R)−
(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキ
シフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ
〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンの濃度が4.5wt
%になるように有機層を減圧濃縮した。この溶液に4M
塩化水素/酢酸エチル溶液(23mL、92mmo
l)を滴下して、(R)−(+)−5,11−ジヒドロ
−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリ
ジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼ
ピン塩酸塩(17.8g、83%)を白色結晶として得
た。得られた結晶の各種分析を行ったところ、そのスペ
クトルはWO97/33885記載のそれと一致した。
【0025】[参考例2](R)−(+)−5,11−
ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2
−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕
オキサゼピン塩酸塩からの(R)−(+)−5,11−
ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2
−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕
オキサゼピン硝酸塩の調製 (R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4
−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジ
ベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン塩酸塩(1.
41g、3.13mmol)をエタノール(23mL)
に溶解し、0.14M 硝酸(47mL、6.5mmo
l)を滴下して室温で終夜で撹拌した。析出した結晶を
濾過して(R)−(+)−5,11−ジヒドロ−5−
〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニル
メチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン硝
酸塩(1.58g、86.4%)を得た。
【0026】
【発明の効果】5,11−ジヒドロジベンゾ〔b,e〕
〔1,4〕オキサゼピンに光学活性な3−クロロ−1−
(4−メトキシフェネチル)ピペリジンを反応させて得
られる、目的とする光学活性な5,11−ジヒドロ−5
−〔1−(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニ
ルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン
及び副生成物である光学活性な5,11−ジヒドロ−5
−〔1−〔2−(4−メトキシフェニル)エチル〕ピペ
リジン−3−イル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキ
サゼピンの混合物から、目的とする光学活性な5,11
−ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネチル)−
2−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,
4〕オキサゼピンをカラムクロマトグラフィー等の工業
的に煩雑な精製方法を用いることなく容易に単離する事
が可能となった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4−
    メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジベ
    ンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン硝酸塩。
  2. 【請求項2】 ピロリジンの2位がR体である請求項1
    記載のオキサゼピン硝酸塩。
  3. 【請求項3】 5,11−ジヒドロジベンゾ〔b,e〕
    〔1,4〕オキサゼピン及び光学活性な3−クロロ−1
    −(4−メトキシフェネチル)ピペリジンを反応させて
    得られる光学活性な5,11−ジヒドロ−5−〔1−
    (4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチ
    ル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンと5,
    11−ジヒドロ−5−〔1−〔2−(4−メトキシフェ
    ニル)エチル〕ピペリジン−3−イル〕ジベンゾ〔b,
    e〕〔1,4〕オキサゼピンの混合物に溶剤を加え、硝
    酸を添加し、5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4−メ
    トキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジベン
    ゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン硝酸塩を晶析し、
    分離する事を特徴とする5,11−ジヒドロ−5−〔1
    −(4−メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチ
    ル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンの精製
    方法。
  4. 【請求項4】 光学活性な3−クロロ−1−(4−メト
    キシフェネチル)ピペリジンがS体であり、反応で得ら
    れる光学活性な5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4−
    メトキシフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジベ
    ンゾ〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン及び光学活性な
    5,11−ジヒドロ−5−〔1−〔2−(4−メトキシ
    フェニル)エチル〕ピペリジン−3−イル〕ジベンゾ
    〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピンが(R)−(+)−
    5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキシフェネ
    チル)−2−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ〔b,e〕
    〔1,4〕オキサゼピン及び(S)−5,11−ジヒド
    ロ−5−〔1−〔2−(4−メトキシフェニル)エチ
    ル〕ピペリジン−3−イル〕ジベンゾ〔b,e〕〔1,
    4〕オキサゼピンであり、晶析する硝酸塩が、(R)−
    (+)−5,11−ジヒドロ−5−〔1−(4−メトキ
    シフェネチル)−2−ピロリジニルメチル〕ジベンゾ
    〔b,e〕〔1,4〕オキサゼピン硝酸塩である請求項
    3記載の精製方法。 【0001】
JP11162760A 1999-06-09 1999-06-09 新規オキサゼピン誘導体結晶 Pending JP2000351778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162760A JP2000351778A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 新規オキサゼピン誘導体結晶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11162760A JP2000351778A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 新規オキサゼピン誘導体結晶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351778A true JP2000351778A (ja) 2000-12-19

Family

ID=15760717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11162760A Pending JP2000351778A (ja) 1999-06-09 1999-06-09 新規オキサゼピン誘導体結晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000351778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403258A1 (en) * 2001-05-30 2004-03-31 Ajinomoto Co., Inc. Dihydrodiaryloxazepine derivative and medicinal composition containing the derivative

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403258A1 (en) * 2001-05-30 2004-03-31 Ajinomoto Co., Inc. Dihydrodiaryloxazepine derivative and medicinal composition containing the derivative
EP1403258A4 (en) * 2001-05-30 2005-06-08 Ajinomoto Kk DIHYDRODIARY LOXAZEPINE DERIVATIVE AND A DERIVATIVE MEDICAL COMPOSITION
US7320973B2 (en) 2001-05-30 2008-01-22 Ajinomoto Co., Inc. Dihydrodiaryloxazepine derivative and pharmaceutical composition containing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691442B2 (ja) 新規なプロリン誘導体
JPH07304770A (ja) 新規ベンゾアゼピノン誘導体
RU2137769C1 (ru) Способ получения эпоксида
UA102509C2 (uk) Спосіб одержання 4,4'-(1-метил-1,2-етандіїл)-біс-(2,6-піперазиндіону)
JP2000351778A (ja) 新規オキサゼピン誘導体結晶
JP4035166B2 (ja) 4−メチレンピペリジンの製造方法
KR101149821B1 (ko) 디페닐아세테이트 유도체의 새로운 제조방법
US5420283A (en) Resolution of (R)-2-benzylsuccinic acid 4-[4-(N-t-butoxycarbonylmethylamino)-piperidine] amide
CN101298448B (zh) 2-苄氧基-3-乙基-4-甲基-5-氯-6-[(四氢-2h-吡喃-2-氧基)甲基]苯酚的合成方法
HU198452B (en) Process for production of derivatives of oktahydroindole
EP1464638A1 (en) Process for producing erythro-3-amino-2-hydroxybutyric acid derivatives
US6979736B2 (en) Process for the preparation of benazepril hydrochloride
PT91145B (pt) Processo para a sintese de amino-acidos opticamente activos
JP3207018B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
WO2002048120A1 (fr) Nouveaux cristaux de derives d'oxazepine et procede de production de ces derniers
JP2002371060A (ja) 光学活性アミノピペリジン誘導体の製造方法
US20240124461A1 (en) Processes for the preparation of zanubrutinib and intermediates thereof
KR100374405B1 (ko) 암로디핀 베실레이트의 제조방법
WO2007132990A1 (en) Process for the preparation of chiral glycidylphthalimide in highly optical purity
JPWO2004050654A1 (ja) ピロリジン化合物の合成とその塩
KR100377578B1 (ko) 온단세트론 및 그의 염의 제조방법
HU218485B (hu) Eljárás (-)-N-metil-N-[4-(4-fenil-4-acetil-amino-piperidin-1-il)-2-(3,4-diklór-fenil)-butil]-benzamid és gyógyászatilag elfogadható sói előállítására
US6506907B1 (en) Process
JP3528533B2 (ja) 光学活性n−(アルキルベンジル)アゼチジン−2−カルボン酸、その製造方法およびそれを用いる光学活性アゼチジンカルボン酸の製造方法
KR100421282B1 (ko) 1-메틸헥사히드로-4-아제피논 염산염의 제조방법