JP2000350305A - パンタグラフ摺り板摩耗計測装置 - Google Patents
パンタグラフ摺り板摩耗計測装置Info
- Publication number
- JP2000350305A JP2000350305A JP11152543A JP15254399A JP2000350305A JP 2000350305 A JP2000350305 A JP 2000350305A JP 11152543 A JP11152543 A JP 11152543A JP 15254399 A JP15254399 A JP 15254399A JP 2000350305 A JP2000350305 A JP 2000350305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wear
- pantograph
- sliding plate
- detecting device
- measuring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】摩耗量を測定する1台の摩耗検出装置で、少な
くとも2ケ所以上の分岐された線路上を通過する電車の
パンタグラフの摺り板摩耗量を測定すること。 【解決手段】電車が走行する分岐された線路上の架線2
上方に設置され、線路上を通過する電車のパンタグラフ
の摺り板との距離を複数の距離検出手段により計測して
摺り板の摩耗量を測定する摩耗検出装置1と、摩耗検出
装置1を線路とほぼ直交する方向に移動自在に支持する
スライド装置6と、摩耗検出装置1を移動させる駆動装
置7,8 とを備えて成り、線路上の少なくとも2ケ所以上
の測定ポイントに移動して計測を行なう。
くとも2ケ所以上の分岐された線路上を通過する電車の
パンタグラフの摺り板摩耗量を測定すること。 【解決手段】電車が走行する分岐された線路上の架線2
上方に設置され、線路上を通過する電車のパンタグラフ
の摺り板との距離を複数の距離検出手段により計測して
摺り板の摩耗量を測定する摩耗検出装置1と、摩耗検出
装置1を線路とほぼ直交する方向に移動自在に支持する
スライド装置6と、摩耗検出装置1を移動させる駆動装
置7,8 とを備えて成り、線路上の少なくとも2ケ所以上
の測定ポイントに移動して計測を行なう。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電車が走行する分
岐された線路上の架線上方に設置され、走行中または停
車中の電車のパンタグラフの摺り板の摩耗量を測定する
装置に係り、特に摩耗量を測定する1台の摩耗検出装置
により、少なくとも2ケ所以上の分岐された線路上を通
過する電車のパンタグラフの摺り板摩耗量を測定できる
ようにしたパンタグラフ摺り板摩耗計測装置に関するも
のである。
岐された線路上の架線上方に設置され、走行中または停
車中の電車のパンタグラフの摺り板の摩耗量を測定する
装置に係り、特に摩耗量を測定する1台の摩耗検出装置
により、少なくとも2ケ所以上の分岐された線路上を通
過する電車のパンタグラフの摺り板摩耗量を測定できる
ようにしたパンタグラフ摺り板摩耗計測装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、鉄道の分野において、電車等の
集電装置として使用されているパンタグラフは、電車が
走行する線路上の架線との接触部に摺り板が設けられて
いる。この摺り板は、電車の走行に伴なって、架線との
接触により摩耗が生ずる。このため、定期的に摺り板の
摩耗量を測定し、摩耗量が摩耗限度を超えた場合には、
摺り板を交換する必要がある。
集電装置として使用されているパンタグラフは、電車が
走行する線路上の架線との接触部に摺り板が設けられて
いる。この摺り板は、電車の走行に伴なって、架線との
接触により摩耗が生ずる。このため、定期的に摺り板の
摩耗量を測定し、摩耗量が摩耗限度を超えた場合には、
摺り板を交換する必要がある。
【0003】そして、従来から、この種のパンタグラフ
の摺り板の摩耗量を測定する方法としては、作業者が電
車の屋根に登り、目視あるいは測定器具等を用いて手作
業で行なう方法によっているが、かかる作業は、安全上
問題があり、作業性が悪いばかりでなく、測定精度の点
でも問題がある。
の摺り板の摩耗量を測定する方法としては、作業者が電
車の屋根に登り、目視あるいは測定器具等を用いて手作
業で行なう方法によっているが、かかる作業は、安全上
問題があり、作業性が悪いばかりでなく、測定精度の点
でも問題がある。
【0004】そこで、最近では、作業性の向上や測定精
度の向上を図る目的で、電車が走行する線路上の架線上
方に、摺り板の摩耗量を測定する磨耗検出装置を設置し
て、停車中または走行中の電車のパンタグラフの摺り板
の摩耗量をセンサ等で自動的に計測する計測装置が用い
られるようになってきている。
度の向上を図る目的で、電車が走行する線路上の架線上
方に、摺り板の摩耗量を測定する磨耗検出装置を設置し
て、停車中または走行中の電車のパンタグラフの摺り板
の摩耗量をセンサ等で自動的に計測する計測装置が用い
られるようになってきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の計測装置における摩耗検出装置は、測定対象
となる線路上に1対1で設置されていることが多い。そ
のため、例えば駅構内等で線路の分岐が多く使用される
場所では、分岐前の線路上に設置できない制約等がある
場合、分岐された線路毎に少なくとも2台以上の摩耗検
出装置を設置する必要がある。この結果、計測装置が、
複雑でしかも大形になるという問題点がある。
うな従来の計測装置における摩耗検出装置は、測定対象
となる線路上に1対1で設置されていることが多い。そ
のため、例えば駅構内等で線路の分岐が多く使用される
場所では、分岐前の線路上に設置できない制約等がある
場合、分岐された線路毎に少なくとも2台以上の摩耗検
出装置を設置する必要がある。この結果、計測装置が、
複雑でしかも大形になるという問題点がある。
【0006】本発明の目的は、摩耗量を測定する1台の
摩耗検出装置により、少なくとも2ケ所以上の分岐され
た線路上を通過する電車のパンタグラフの摺り板摩耗量
を測定することが可能な構成が簡単でコンパクトなパン
タグラフ摺り板摩耗計測装置を提供することにある。
摩耗検出装置により、少なくとも2ケ所以上の分岐され
た線路上を通過する電車のパンタグラフの摺り板摩耗量
を測定することが可能な構成が簡単でコンパクトなパン
タグラフ摺り板摩耗計測装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明では、電車が走行する分岐された
線路上の架線上方に設置され、線路上を通過する電車の
パンタグラフの摺り板との距離を複数の距離検出手段に
より計測して摺り板の摩耗量を測定する摩耗検出装置
と、摩耗検出装置を線路とほぼ直交する方向に移動自在
に支持するスライド装置と、摩耗検出装置を移動させる
駆動装置とを備えて成り、線路上の少なくとも2ケ所以
上の測定ポイントに移動して計測を行なうようにしてい
る。
めに、請求項1の発明では、電車が走行する分岐された
線路上の架線上方に設置され、線路上を通過する電車の
パンタグラフの摺り板との距離を複数の距離検出手段に
より計測して摺り板の摩耗量を測定する摩耗検出装置
と、摩耗検出装置を線路とほぼ直交する方向に移動自在
に支持するスライド装置と、摩耗検出装置を移動させる
駆動装置とを備えて成り、線路上の少なくとも2ケ所以
上の測定ポイントに移動して計測を行なうようにしてい
る。
【0008】従って、請求項1の発明のパンタグラフ摺
り板摩耗計測装置においては、摩耗量を測定する摩耗検
出装置を、線路上の少なくとも2ケ所以上の測定ポイン
トに移動して計測を行なうことにより、1台の摩耗検出
装置によって分岐された線路上の少なくとも2ケ所以上
のポイントでの測定が可能となるため、計測装置の構成
の簡略化を図り、よりコンパクトな装置を得ることがで
きる。
り板摩耗計測装置においては、摩耗量を測定する摩耗検
出装置を、線路上の少なくとも2ケ所以上の測定ポイン
トに移動して計測を行なうことにより、1台の摩耗検出
装置によって分岐された線路上の少なくとも2ケ所以上
のポイントでの測定が可能となるため、計測装置の構成
の簡略化を図り、よりコンパクトな装置を得ることがで
きる。
【0009】また、請求項2の発明では、上記請求項1
の発明のパンタグラフ摺り板摩耗計測装置において、摩
耗検出装置を分岐器の上方に配置し、当該分岐器の進路
情報に合わせて電車が通過する側の架線の上方に移動す
るようにしている。
の発明のパンタグラフ摺り板摩耗計測装置において、摩
耗検出装置を分岐器の上方に配置し、当該分岐器の進路
情報に合わせて電車が通過する側の架線の上方に移動す
るようにしている。
【0010】従って、請求項2の発明のパンタグラフ摺
り板摩耗計測装置においては、摩耗検出装置を分岐器上
方に配置し、当該分岐器の進路情報に合わせて電車が通
過する側の架線上方に移動することにより、電車が通過
する位置を正確に判定することができる。
り板摩耗計測装置においては、摩耗検出装置を分岐器上
方に配置し、当該分岐器の進路情報に合わせて電車が通
過する側の架線上方に移動することにより、電車が通過
する位置を正確に判定することができる。
【0011】さらに、請求項3の発明では、上記請求項
1または請求項2の発明のパンタグラフ摺り板摩耗計測
装置において、摩耗検出装置の複数の距離検出手段を、
分岐された線路の少なくとも一方の曲線のほぼ法線方向
に配置するようにしている。
1または請求項2の発明のパンタグラフ摺り板摩耗計測
装置において、摩耗検出装置の複数の距離検出手段を、
分岐された線路の少なくとも一方の曲線のほぼ法線方向
に配置するようにしている。
【0012】従って、請求項3の発明のパンタグラフ摺
り板摩耗計測装置においては、摩耗検出装置の複数の距
離検出手段を、分岐された線路の少なくとも一方の曲線
のほぼ法線方向に配置することにより、パンタグラフの
摺り板の軌跡と摩耗量測定ポイントとをほぼ一致させる
ことが可能となるため、直線線路上での測定と同様な摺
り板の同一箇所での測定を行なうことができ、測定精度
の向上を図ることができる。
り板摩耗計測装置においては、摩耗検出装置の複数の距
離検出手段を、分岐された線路の少なくとも一方の曲線
のほぼ法線方向に配置することにより、パンタグラフの
摺り板の軌跡と摩耗量測定ポイントとをほぼ一致させる
ことが可能となるため、直線線路上での測定と同様な摺
り板の同一箇所での測定を行なうことができ、測定精度
の向上を図ることができる。
【0013】さらにまた、請求項4の発明では、上記請
求項3の発明のパンタグラフ摺り板摩耗計測装置におい
て、スライド装置を、直線運動軸受けにより構成し、か
つ駆動装置を、駆動モータと当該駆動モータの回転を摩
耗検出装置のスライド方向の動きに変換するリンク部と
から構成するようにしている。
求項3の発明のパンタグラフ摺り板摩耗計測装置におい
て、スライド装置を、直線運動軸受けにより構成し、か
つ駆動装置を、駆動モータと当該駆動モータの回転を摩
耗検出装置のスライド方向の動きに変換するリンク部と
から構成するようにしている。
【0014】ここで、特に例えば請求項5に記載したよ
うに、摩耗検出装置を、鉛直方向を回転軸として水平方
向に回転自在に構成すると共に、スライド量に対応して
摩耗検出装置本体の回転角が一義的に決まるように構成
することが好ましい。
うに、摩耗検出装置を、鉛直方向を回転軸として水平方
向に回転自在に構成すると共に、スライド量に対応して
摩耗検出装置本体の回転角が一義的に決まるように構成
することが好ましい。
【0015】従って、請求項4および請求項5の発明の
パンタグラフ摺り板摩耗計測装置においては、スライド
装置を、直線運動軸受けにより構成し、かつ駆動装置
を、駆動モータと当該駆動モータの回転を摩耗検出装置
のスライド方向の動きに変換するリンク部とから構成す
ることにより、前述した請求項3の発明の作用を、装置
構成のより一層の簡略化を図りつつ実現することができ
る。
パンタグラフ摺り板摩耗計測装置においては、スライド
装置を、直線運動軸受けにより構成し、かつ駆動装置
を、駆動モータと当該駆動モータの回転を摩耗検出装置
のスライド方向の動きに変換するリンク部とから構成す
ることにより、前述した請求項3の発明の作用を、装置
構成のより一層の簡略化を図りつつ実現することができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
て図面を参照して詳細に説明する。
【0017】(第1の実施の形態)図1は本実施の形態
によるパンタグラフ摺り板摩耗計測装置の構成例を示す
概要図、図2は同パンタグラフ摺り板摩耗計測装置にお
けるスライド装置および駆動装置の構成例を示す概要図
である。
によるパンタグラフ摺り板摩耗計測装置の構成例を示す
概要図、図2は同パンタグラフ摺り板摩耗計測装置にお
けるスライド装置および駆動装置の構成例を示す概要図
である。
【0018】図1において、摩耗検出装置1は、電車が
走行する分岐された線路上の架線2の上方に支柱3によ
り支持設置されており、電車のパンタグラフの摺り板の
摩耗量を測定する。
走行する分岐された線路上の架線2の上方に支柱3によ
り支持設置されており、電車のパンタグラフの摺り板の
摩耗量を測定する。
【0019】また、摩耗検出装置1は、ケーブル4によ
り、計測制御装置5と接続されている。計測制御装置5
は、摩耗検出装置1に対して位置制御信号を出力すると
共に、摩耗検出装置1からの出力に基づいて、パンタグ
ラフの摺り板の摩耗量を算出する。
り、計測制御装置5と接続されている。計測制御装置5
は、摩耗検出装置1に対して位置制御信号を出力すると
共に、摩耗検出装置1からの出力に基づいて、パンタグ
ラフの摺り板の摩耗量を算出する。
【0020】一方、支柱3と摩耗検出装置1は、図2に
示すように、直線運動軸受けにより構成されて摩耗検出
装置1を線路とほぼ直交する方向に移動自在に支持する
スライド部6により結合されており、計測制御装置5か
ら出力される位置制御信号により、摩耗検出装置1に設
けられて摩耗検出装置1を移動させる駆動モータ7を駆
動し、駆動モータ7の回転を摩耗検出装置1のスライド
方向の動きに変換する結合リンク8を介して、摩耗検出
装置1を図3および図4に示すように、分岐線路A側の
測定ポイントA、または分岐線路B側の測定ポイントB
に移動させる構成となっている。
示すように、直線運動軸受けにより構成されて摩耗検出
装置1を線路とほぼ直交する方向に移動自在に支持する
スライド部6により結合されており、計測制御装置5か
ら出力される位置制御信号により、摩耗検出装置1に設
けられて摩耗検出装置1を移動させる駆動モータ7を駆
動し、駆動モータ7の回転を摩耗検出装置1のスライド
方向の動きに変換する結合リンク8を介して、摩耗検出
装置1を図3および図4に示すように、分岐線路A側の
測定ポイントA、または分岐線路B側の測定ポイントB
に移動させる構成となっている。
【0021】また、摩耗検出装置1は、図5に示すよう
に、距離検出手段として例えばレーザ変位センサ9を、
パンタグラフの摺り板10の長手方向に複数配置して構
成され、センサ9下方を通過するパンタグラフの摺り板
10との距離を測定して、この得られた測定値を計測制
御装置5により演算し、基準測定位置との差から摺り板
の摩耗量を算出する。
に、距離検出手段として例えばレーザ変位センサ9を、
パンタグラフの摺り板10の長手方向に複数配置して構
成され、センサ9下方を通過するパンタグラフの摺り板
10との距離を測定して、この得られた測定値を計測制
御装置5により演算し、基準測定位置との差から摺り板
の摩耗量を算出する。
【0022】次に、以上のように構成した本実施の形態
のパンタグラフ摺り板摩耗計測装置の作用について説明
する。
のパンタグラフ摺り板摩耗計測装置の作用について説明
する。
【0023】電車が分岐線路Aを走行する場合には、摩
耗量を測定する摩耗検出装置1を、計測制御装置5から
の位置制御信号により、駆動モータ7を駆動し、結合リ
ンク8を介して、図3および図4に示すように、測定ポ
イントAに移動させて、パンタグラフの摺り板の摩耗量
を測定することができる。
耗量を測定する摩耗検出装置1を、計測制御装置5から
の位置制御信号により、駆動モータ7を駆動し、結合リ
ンク8を介して、図3および図4に示すように、測定ポ
イントAに移動させて、パンタグラフの摺り板の摩耗量
を測定することができる。
【0024】また、電車が分岐線路Bを走行する場合に
は、同様に、摩耗量を測定する摩耗検出装置1を、計測
制御装置5からの位置制御信号により、駆動モータ7を
駆動し、結合リンク8を介して、図3および図4に示す
ように、測定ポントBに移動させて、パンタグラフの摺
り板の摩耗量を測定することができる。
は、同様に、摩耗量を測定する摩耗検出装置1を、計測
制御装置5からの位置制御信号により、駆動モータ7を
駆動し、結合リンク8を介して、図3および図4に示す
ように、測定ポントBに移動させて、パンタグラフの摺
り板の摩耗量を測定することができる。
【0025】このようにして、摩耗量を測定する摩耗検
出装置1を、線路上の少なくとも2ケ所以上の測定ポイ
ントに移動して計測を行なうことができる。
出装置1を、線路上の少なくとも2ケ所以上の測定ポイ
ントに移動して計測を行なうことができる。
【0026】上述したように、本実施の形態のパンタグ
ラフ摺り板摩耗計測装置では、摩耗量を測定する摩耗検
出装置1を、線路上の少なくとも2ケ所以上の測定ポイ
ントに移動して計測を行なうようにしているので、駅構
内等で線路の分岐が多く使用される場所において、分岐
前の線路上に設置できない制約等がある場合でも、分岐
線路毎に摩耗検出装置1を設置する必要がなく、1台の
摩耗検出装置1によって、2ケ所以上の分岐線路上を通
る電車のパンタグラフの摺り板摩耗量を測定が可能とな
る。
ラフ摺り板摩耗計測装置では、摩耗量を測定する摩耗検
出装置1を、線路上の少なくとも2ケ所以上の測定ポイ
ントに移動して計測を行なうようにしているので、駅構
内等で線路の分岐が多く使用される場所において、分岐
前の線路上に設置できない制約等がある場合でも、分岐
線路毎に摩耗検出装置1を設置する必要がなく、1台の
摩耗検出装置1によって、2ケ所以上の分岐線路上を通
る電車のパンタグラフの摺り板摩耗量を測定が可能とな
る。
【0027】これにより、計測装置の構成の簡略化を図
り、よりコンパクトな計測装置を得ることができる。
り、よりコンパクトな計測装置を得ることができる。
【0028】(第2の実施の形態)本実施の形態では、
前述した実施の形態のパンタグラフ摺り板摩耗計測装置
において、摩耗検出装置1を分岐器の上方に配置し、こ
の分岐器の進路情報に合わせて、計測制御装置5から摩
耗検出装置1の位置制御信号を出力し、摩耗検出装置1
を、電車が通過する側の架線2の上方に移動させる、す
なわち例えば図3および図4に示す分岐線路A側の測定
ポイントAまたは分岐線路B側の測定ポイントBに移動
させる構成としている。
前述した実施の形態のパンタグラフ摺り板摩耗計測装置
において、摩耗検出装置1を分岐器の上方に配置し、こ
の分岐器の進路情報に合わせて、計測制御装置5から摩
耗検出装置1の位置制御信号を出力し、摩耗検出装置1
を、電車が通過する側の架線2の上方に移動させる、す
なわち例えば図3および図4に示す分岐線路A側の測定
ポイントAまたは分岐線路B側の測定ポイントBに移動
させる構成としている。
【0029】かかる構成のパンタグラフ摺り板摩耗計測
装置においては、摩耗検出装置1を分岐器上方に配置
し、分岐器の進路情報に合わせて電車が通過する側の架
線2上方に移動することにより、電車が通過する位置を
正確に判定することが可能となる。
装置においては、摩耗検出装置1を分岐器上方に配置
し、分岐器の進路情報に合わせて電車が通過する側の架
線2上方に移動することにより、電車が通過する位置を
正確に判定することが可能となる。
【0030】(第3の実施の形態)本実施の形態では、
前述した第1または第2の実施の形態のパンタグラフ摺
り板摩耗計測装置において、摩耗検出装置1の複数の距
離検出手段であるレーザ変位センサ9を、分岐された線
路の少なくとも一方の曲線のほぼ法線方向に配置する構
成としている。
前述した第1または第2の実施の形態のパンタグラフ摺
り板摩耗計測装置において、摩耗検出装置1の複数の距
離検出手段であるレーザ変位センサ9を、分岐された線
路の少なくとも一方の曲線のほぼ法線方向に配置する構
成としている。
【0031】かかる構成のパンタグラフ摺り板摩耗計測
装置においては、摩耗検出装置1の複数の距離検出手段
であるレーザ変位センサ9を、分岐された線路の少なく
とも一方の曲線のほぼ法線方向に配置することにより、
パンタグラフの摺り板の軌跡と摩耗量測定ポイントとを
ほぼ一致させることが可能となるため、直線線路上での
測定と同様な摺り板の同一箇所での測定を行なうことが
でき、測定精度の向上を図ることが可能となる。
装置においては、摩耗検出装置1の複数の距離検出手段
であるレーザ変位センサ9を、分岐された線路の少なく
とも一方の曲線のほぼ法線方向に配置することにより、
パンタグラフの摺り板の軌跡と摩耗量測定ポイントとを
ほぼ一致させることが可能となるため、直線線路上での
測定と同様な摺り板の同一箇所での測定を行なうことが
でき、測定精度の向上を図ることが可能となる。
【0032】すなわち、図6に示すように、パンタグラ
フの摺り板が摩耗検出装置1のレーザ変位センサ9の下
を通過する際に、電車進行方向の複数のポイントの測定
を行ないその値の平均値をとることにより、測定精度の
向上を図ることができる。
フの摺り板が摩耗検出装置1のレーザ変位センサ9の下
を通過する際に、電車進行方向の複数のポイントの測定
を行ないその値の平均値をとることにより、測定精度の
向上を図ることができる。
【0033】ここで、分岐線路の少なくとも一方は、曲
線線路であるため、他方の直線線路とほぼ直交する位置
に摩耗検出装置1のレーザ変位センサ9を配置した場合
には、図7(A)に示すように、各センサ9の測定に時
間のずれが生じてしまい、その時間の間にパンタグラフ
が上下動した場合には、正確な測定が行なえなくなるこ
とがある。
線線路であるため、他方の直線線路とほぼ直交する位置
に摩耗検出装置1のレーザ変位センサ9を配置した場合
には、図7(A)に示すように、各センサ9の測定に時
間のずれが生じてしまい、その時間の間にパンタグラフ
が上下動した場合には、正確な測定が行なえなくなるこ
とがある。
【0034】そこで、本実施の形態では、曲線線路側で
の測定において、線路の曲率半径の方向と摩耗検出装置
1のレーザ変位センサ部のセンサ9配置方向をほぼ一致
させることにより、図7(B)に示すように、パンタグ
ラフの摺り板の軌跡と摩耗量測定ポイントとをほぼ一致
させることが可能となるため、直線線路上での測定の場
合と同様な摺り板の同一箇所での測定を行なうことがで
き、測定精度の向上を図ることが可能となる。
の測定において、線路の曲率半径の方向と摩耗検出装置
1のレーザ変位センサ部のセンサ9配置方向をほぼ一致
させることにより、図7(B)に示すように、パンタグ
ラフの摺り板の軌跡と摩耗量測定ポイントとをほぼ一致
させることが可能となるため、直線線路上での測定の場
合と同様な摺り板の同一箇所での測定を行なうことがで
き、測定精度の向上を図ることが可能となる。
【0035】(第4の実施の形態)本実施の形態では、
前述した第3の実施の形態のパンタグラフ摺り板摩耗計
測装置において、スライド部6を直線運動軸受けと旋回
軸受け、または曲線運動軸受けとにより構成している。
前述した第3の実施の形態のパンタグラフ摺り板摩耗計
測装置において、スライド部6を直線運動軸受けと旋回
軸受け、または曲線運動軸受けとにより構成している。
【0036】ここで、特に摩耗検出装置1を、鉛直方向
を回転軸として水平方向に回転自在に構成すると共に、
スライド量に対応して摩耗検出装置1本体の回転角が一
義的に決まるように構成することが好ましい。
を回転軸として水平方向に回転自在に構成すると共に、
スライド量に対応して摩耗検出装置1本体の回転角が一
義的に決まるように構成することが好ましい。
【0037】かかる構成のパンタグラフ摺り板摩耗計測
装置においては、スライド部6を、直線運動軸受けと旋
回軸受け、または曲線運動軸受けと(直線運動軸受けの
みで構成してもよい)により構成し、かつ駆動装置を、
駆動モータ7とこの駆動モータ7の回転を摩耗検出装置
のスライド方向の動きに変換する結合リンク8とから構
成することにより、前述した第3の実施の形態の作用
を、装置構成のより一層の簡略化を図りつつ実現するこ
とが可能となる。
装置においては、スライド部6を、直線運動軸受けと旋
回軸受け、または曲線運動軸受けと(直線運動軸受けの
みで構成してもよい)により構成し、かつ駆動装置を、
駆動モータ7とこの駆動モータ7の回転を摩耗検出装置
のスライド方向の動きに変換する結合リンク8とから構
成することにより、前述した第3の実施の形態の作用
を、装置構成のより一層の簡略化を図りつつ実現するこ
とが可能となる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のパンタグ
ラフ摺り板摩耗計測装置によれば、摩耗量を測定する1
台の摩耗検出装置により、少なくとも2ケ所以上の分岐
された線路上を通過する電車のパンタグラフの摺り板摩
耗量を測定することが可能となる。これにより、装置構
成の簡略化を図り、よりコンパクトな装置を得ることが
できる。
ラフ摺り板摩耗計測装置によれば、摩耗量を測定する1
台の摩耗検出装置により、少なくとも2ケ所以上の分岐
された線路上を通過する電車のパンタグラフの摺り板摩
耗量を測定することが可能となる。これにより、装置構
成の簡略化を図り、よりコンパクトな装置を得ることが
できる。
【図1】本発明によるパンタグラフ摺り板摩耗計測装置
の第1の実施の形態を示す概要図。
の第1の実施の形態を示す概要図。
【図2】同第1の実施の形態のパンタグラフ摺り板摩耗
計測装置におけるスライド部と駆動装置の構成例を示す
概要図。
計測装置におけるスライド部と駆動装置の構成例を示す
概要図。
【図3】同第1の実施の形態のパンタグラフ摺り板摩耗
計測装置における分岐線路および測定ポイントの一例を
示す図。
計測装置における分岐線路および測定ポイントの一例を
示す図。
【図4】同第1の実施の形態のパンタグラフ摺り板摩耗
計測装置における分岐線路および測定ポイントの一例を
示す図。
計測装置における分岐線路および測定ポイントの一例を
示す図。
【図5】同第1の実施の形態のパンタグラフ摺り板摩耗
計測装置における摩耗検出装置のセンサ部のセンサ配置
の一例を示す概要図。
計測装置における摩耗検出装置のセンサ部のセンサ配置
の一例を示す概要図。
【図6】本発明によるパンタグラフ摺り板摩耗計測装置
の第3の実施の形態におけるセンサの測定位置を示す概
要図。
の第3の実施の形態におけるセンサの測定位置を示す概
要図。
【図7】本発明によるパンタグラフ摺り板摩耗計測装置
の第3の実施の形態における曲線線路上での測定状態を
示す図。
の第3の実施の形態における曲線線路上での測定状態を
示す図。
1…摩耗検出装置 2…架線 3…支柱 4…ケーブル 5…計測制御装置 6…スライド部 7…駆動モータ 8…結合リンク。
フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA06 AA24 AA63 BB15 CC00 DD00 DD02 FF11 FF61 FF65 GG04 GG13 HH13 JJ01 JJ05 JJ09 PP02 PP05 PP11 PP22 QQ25 QQ42 2F069 AA24 AA42 BB40 DD27 DD30 GG04 GG07 GG12 GG14 GG62 GG63 GG65 GG71 HH09 MM02 MM26 MM32 NN26 PP06 5H105 AA11 BA02 BA07 BB01 CC02 CC12 DD04 EE02 EE13 GG02 GG14
Claims (5)
- 【請求項1】 電車が走行する分岐された線路上の架線
上方に設置され、前記線路上を通過する電車のパンタグ
ラフの摺り板との距離を複数の距離検出手段により計測
して前記摺り板の摩耗量を測定する摩耗検出装置と、 前記摩耗検出装置を前記線路とほぼ直交する方向に移動
自在に支持するスライド装置と、 前記摩耗検出装置を移動させる駆動装置とを備えて成
り、 前記線路上の少なくとも2ケ所以上の測定ポイントに移
動して計測を行なうようにしたことを特徴とするパンタ
グラフ摺り板摩耗計測装置。 - 【請求項2】 前記請求項1に記載のパンタグラフ摺り
板摩耗計測装置において、 前記摩耗検出装置を分岐器の上方に配置し、当該分岐器
の進路情報に合わせて電車が通過する側の架線の上方に
移動するようにしたことを特徴とするパンタグラフ摺り
板摩耗計測装置。 - 【請求項3】 前記請求項1または請求項2に記載のパ
ンタグラフ摺り板摩耗計測装置において、 前記摩耗検出装置の複数の距離検出手段を、前記分岐さ
れた線路の少なくとも一方の曲線のほぼ法線方向に配置
するようにしたことを特徴とするパンタグラフ摺り板摩
耗計測装置。 - 【請求項4】 前記請求項3に記載のパンタグラフ摺り
板摩耗計測装置において、 前記スライド装置を、直線運動軸受けにより構成し、か
つ前記駆動装置を、駆動モータと当該駆動モータの回転
を前記摩耗検出装置のスライド方向の動きに変換するリ
ンク部とから構成するようにしたことを特徴とするパン
タグラフ摺り板摩耗計測装置。 - 【請求項5】 前記請求項4に記載のパンタグラフ摺り
板摩耗計測装置において、 前記摩耗検出装置を、鉛直方向を回転軸として水平方向
に回転自在に構成すると共に、スライド量に対応して前
記摩耗検出装置本体の回転角が一義的に決まるように構
成したことを特徴とするパンタグラフ摺り板摩耗計測装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11152543A JP2000350305A (ja) | 1999-05-31 | 1999-05-31 | パンタグラフ摺り板摩耗計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11152543A JP2000350305A (ja) | 1999-05-31 | 1999-05-31 | パンタグラフ摺り板摩耗計測装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000350305A true JP2000350305A (ja) | 2000-12-15 |
Family
ID=15542767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11152543A Pending JP2000350305A (ja) | 1999-05-31 | 1999-05-31 | パンタグラフ摺り板摩耗計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000350305A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101963638A (zh) * | 2010-09-07 | 2011-02-02 | 西南交通大学 | 弓网电接触特性试验装置 |
CN104655372A (zh) * | 2013-11-18 | 2015-05-27 | 苏州东南电碳科技有限公司 | 受电弓滑板气密性检测系统及其检测方法 |
US10515513B2 (en) | 2011-09-30 | 2019-12-24 | Igt | Gaming system, gaming device and method for utilizing mobile devices at a gaming establishment |
CN112781492A (zh) * | 2020-12-25 | 2021-05-11 | 江苏集萃智能光电系统研究所有限公司 | 基于多双目的列车受电弓滑板磨耗在线检测设备及方法 |
CN114877814A (zh) * | 2022-04-14 | 2022-08-09 | 南京理工大学 | 一种基于图像处理的受电弓状态检测装置及方法 |
WO2024067481A1 (zh) * | 2022-09-26 | 2024-04-04 | 中车长春轨道客车股份有限公司 | 一种轨道车辆弓网磨损异常的检测方法、装置及存储介质 |
-
1999
- 1999-05-31 JP JP11152543A patent/JP2000350305A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101963638A (zh) * | 2010-09-07 | 2011-02-02 | 西南交通大学 | 弓网电接触特性试验装置 |
US10515513B2 (en) | 2011-09-30 | 2019-12-24 | Igt | Gaming system, gaming device and method for utilizing mobile devices at a gaming establishment |
CN104655372A (zh) * | 2013-11-18 | 2015-05-27 | 苏州东南电碳科技有限公司 | 受电弓滑板气密性检测系统及其检测方法 |
CN112781492A (zh) * | 2020-12-25 | 2021-05-11 | 江苏集萃智能光电系统研究所有限公司 | 基于多双目的列车受电弓滑板磨耗在线检测设备及方法 |
CN114877814A (zh) * | 2022-04-14 | 2022-08-09 | 南京理工大学 | 一种基于图像处理的受电弓状态检测装置及方法 |
WO2024067481A1 (zh) * | 2022-09-26 | 2024-04-04 | 中车长春轨道客车股份有限公司 | 一种轨道车辆弓网磨损异常的检测方法、装置及存储介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7086079B2 (ja) | 軌道検測車および軌道形状を検出する方法 | |
JP4676980B2 (ja) | 走行路の測定方法 | |
US7164975B2 (en) | Geometric track and track/vehicle analyzers and methods for controlling railroad systems | |
US5161312A (en) | Machine for monitoring the vertical position of a contact wire of an overhead line | |
KR101827485B1 (ko) | 유압식 궤도 가이드부를 구비하는 트롤리형 궤도검측장비 및 그 방법 | |
EP0401260B1 (en) | A method of and an equipment for determining the position of a track | |
JP2008513633A (ja) | ポイント、交差あるいは渡り線付交差ならびにレール継ぎ目および鉄道車輌による線路の不均質性の診断および状態の監視 | |
KR101840729B1 (ko) | 회전경사계와 레일전류 차단장치를 구비한 트롤리형 궤도검측장비 | |
US5788033A (en) | Arrangement for supplying power to an electric locomotive | |
JP4732076B2 (ja) | ホーム離れ計測方法およびその装置 | |
CN104775342A (zh) | 轨道几何状态快速测量仪 | |
KR20090018801A (ko) | 윤축의 실제 상태를 검출하기 위한 측정장치 | |
CN1134569C (zh) | 校正轨道位置的方法和捣固机 | |
JPH07189206A (ja) | 軌道位置修正用の軌道作業機械 | |
CN206914356U (zh) | 动态测量钢轨端部轨头直线度装置 | |
JP2000350305A (ja) | パンタグラフ摺り板摩耗計測装置 | |
CN107990849A (zh) | 拖车轨道直线度和平行度自动化检测装置及其检测方法 | |
CN210526530U (zh) | 用于铁路的轨检小车 | |
JPH05105082A (ja) | 電車線電柱位置検知方法 | |
JP2009014632A (ja) | 測定ゲージと軌道間・ポイントガード間測定方法 | |
ES2887037T3 (es) | Procedimiento y equipo de medición para averiguar el desgaste de línea de contacto en una instalación de la tecnología de medios de transporte | |
EP1710116A2 (en) | Apparatus and method for measuring the position of the contact line, in the railroad sector, with respect to the center of the collection bow | |
KR100945851B1 (ko) | 열차의 선로 분기 검지 시스템 및 그 분기 검지 방법 | |
JP2000290905A (ja) | 分岐器区間におけるバックゲージ検測方法およびこの方法を実施する装置 | |
JPH11108651A (ja) | 分岐器区間軌道狂い検測方法およびこの方法を実施する装置 |