JP2000350128A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000350128A5
JP2000350128A5 JP1999156756A JP15675699A JP2000350128A5 JP 2000350128 A5 JP2000350128 A5 JP 2000350128A5 JP 1999156756 A JP1999156756 A JP 1999156756A JP 15675699 A JP15675699 A JP 15675699A JP 2000350128 A5 JP2000350128 A5 JP 2000350128A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
main scan
image
processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999156756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853107B2 (ja
JP2000350128A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15675699A priority Critical patent/JP3853107B2/ja
Priority claimed from JP15675699A external-priority patent/JP3853107B2/ja
Publication of JP2000350128A publication Critical patent/JP2000350128A/ja
Publication of JP2000350128A5 publication Critical patent/JP2000350128A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853107B2 publication Critical patent/JP3853107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

フィルム情報としては、例えば、新写真システムのフィルムFであれば、前述のフィルムIDが設定されているので、これを用いて、フィルムFを特定することができる。なお、フィルムIDは、前述のように、磁気情報として記録されており、また、カートリッジやインデックスプリントにも記載されているので、キャリア30による磁気情報の読み取りやオペレータによるキーボード入力等によって取得することができる。
オペレータは、フィルムFに応じたキャリアのスキャナ12への装着、キャリア30へのフィルムFのセット、第1処理モードの選択、作成するプリントサイズ、各種の必要な指示や情報入力等を行った後に、プリント作成開始を指示する。
これにより、スキャナ12の可変絞り24の絞り値等がプレスキャンの読取条件に応じて設定され、その後、キャリア30がフィルムFをプレスキャンの速度で副走査方向に搬送して、前述のように所定の読取位置において、フィルムFがスリット走査されて投影光がイメージセンサ34に結像して、フィルムFに撮影された画像がR,GおよびBに分解されて光電的に読み取られる。
また、キャリア30によるフィルムの搬送の際に、フィルムFに記録されたDXコードや磁気情報が読み取られ、処理装置14に送られる。
以上の操作によって、装着されたキャリアの情報、磁気情報やDXコードの読み取り結果から、パラメータ統合部76部が、フィルムID、フィルム種、コマ番号等の検索情報を取得する。
本スキャンは、読取条件が各コマ毎に設定された本スキャンの読取条件となる以外はプレスキャンと同様に行われ、イメージセンサ34の出力信号はアンプ36、A/D変換器38で処理され、処理装置14のデータ処理部48で処理されて、Log変換器50で本スキャンデータとされ、本スキャンメモリ52に送られる。
本スキャンデータが本スキャンメモリ52に送られると、本スキャン処理部58によって読み出され、各コマの画像領域が切り出され、処理部66において各コマ毎に確定した画像処理条件で画像処理され、次いで、信号変換部68で変換されて出力用の画像データとされ、プリンタ16に出力され、この画像データを再生したプリントが作成される。
出力指示によって、画像データの処理が確定し、準備が完了していれば本スキャンが開始される。なお、読取条件確定等に応じて本スキャンが可能であれば、出力指示の前に本スキャンを行ってもよいのは第1処理モードと同様である。
本スキャンは、基本的に第1処理モードと同様に行われ、スキャナ12は、供給された本スキャンの読取条件の基で読み取りを行い、イメージセンサ34からの出力信号はアンプ36で増幅されて、A/D変換器38でデジタル信号とされ、処理装置14のデータ処理部46で処理されて、Log変換器48で本スキャンデータとされ、本スキャンメモリ52に送られ、記憶される。
次いで、本スキャンデータが本スキャンメモリ52から読み出され、処理部66において設定された処理条件で処理され、信号変換部68において変換された出力用の画像データとされ、プリンタ16に出力され、これを再現したプリントが出力される。
シュミレーション画像が表示されると、第1処理モードと同様に、オペレータがディスプレイ20の表示を見て、焼き直しするコマの検定を行い、必要に応じて、キーボード18aに設定された調整キー等を用いて、色、濃度、階調等の調整等(マニュアル補正)を行う。
調整の信号はキー補正部74に送られ画像処理条件の補正量が算出され、この補正量がパラメータ統合部76に送られ、処理部62および処理部66に設定した画像処理条件が補正され、オペレータによる入力に応じて、ディスプレイ20に表示される画像も変化する。
オペレータは、検定OKと判定すると、キーボード18a等を用いて、出力指示を行い、そのコマ(画像)に施す処理が確定する。
JP15675699A 1999-06-03 1999-06-03 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3853107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15675699A JP3853107B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15675699A JP3853107B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000350128A JP2000350128A (ja) 2000-12-15
JP2000350128A5 true JP2000350128A5 (ja) 2005-06-02
JP3853107B2 JP3853107B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=15634642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15675699A Expired - Fee Related JP3853107B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853107B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991196B2 (ja) * 2001-12-18 2007-10-17 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム及び画像処理サーバ
US7397969B2 (en) 2002-08-30 2008-07-08 Fujifilm Corporation Red eye compensation method, image processing apparatus and method for implementing the red eye compensation method, as well as printing method and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577751B2 (en) Image processing method capable of correcting red eye problem
US7215832B1 (en) Retrieval system and image processing apparatus
US6683981B1 (en) Image processing method
US7119923B1 (en) Apparatus and method for image processing
US6958825B2 (en) Print system
JPH06118609A (ja) カスケードされた写真製版画像処理システムから画像データメトリックを形成する方法及びその装置
US20020015190A1 (en) Image processing apparatus capable of freely varying aspect ratio, and image forming apparatus using the same
JP2000350128A5 (ja)
JP2884549B2 (ja) 製版用スキャナシステムおよび製版用スキャナ
US6690487B1 (en) Method and apparatus for image processing
JP2000069277A (ja) 画像処理装置
US6633409B1 (en) Image processing apparatus
JP2003288350A (ja) データ検索方法
US6560357B1 (en) Color correcting method and image reading apparatus
JP3929210B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2002277985A (ja) プリントシステム
US6724461B1 (en) Method and apparatus for reading images using correction conditions to process fine scan data
JPH1065923A (ja) 画像処理方法および装置
JPH11194866A (ja) 画像処理装置
US6766065B1 (en) Method of setting an image processing condition of a frame area on a photographic film
JP3853107B2 (ja) 画像処理装置
JPH11355487A (ja) 画像読取方法
JP2000098506A5 (ja)
JP2000098506A (ja) プリントシステムおよびこれに用いられる再注文用紙
US20030164967A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing program