JP2000350001A - 電子透かし情報の埋め込み方法および抽出方法 - Google Patents

電子透かし情報の埋め込み方法および抽出方法

Info

Publication number
JP2000350001A
JP2000350001A JP11153672A JP15367299A JP2000350001A JP 2000350001 A JP2000350001 A JP 2000350001A JP 11153672 A JP11153672 A JP 11153672A JP 15367299 A JP15367299 A JP 15367299A JP 2000350001 A JP2000350001 A JP 2000350001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermark information
information
embedded
image data
digital watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11153672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706766B2 (ja
Inventor
Kosuke Yasuhoso
康介 安細
Isao Echizen
功 越前
Yutaka Yoshiura
裕 吉浦
Shinobu Nagagawa
忍 永川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15367299A priority Critical patent/JP3706766B2/ja
Priority to US09/583,952 priority patent/US7065226B1/en
Publication of JP2000350001A publication Critical patent/JP2000350001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706766B2 publication Critical patent/JP3706766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0064Geometric transfor invariant watermarking, e.g. affine transform invariant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0061Embedding of the watermark in each block of the image, e.g. segmented watermarking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像シフト処理が施された画像データから電子
透かし情報が埋め込まれている位置を特定することを可
能とする。 【解決手段】電子透かし情報b1〜bnが各々埋め込まれ
る領域T1〜Tnと埋込み形態を特定する情報pが埋め込
まれる領域Jと情報が埋め込まれない領域Hとでなる所
定の配列を有する組Gが、所定の規則にしたがって複数
配置され、且つ、画像データを分割して得た複数の領域
S各々が、領域T1〜Tn、J、Hのいずれかに割り当て
られるように、電子透かし情報b1〜bnを画像データに
埋め込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルデータ、
特に画像データなどのマルチメディアデータに対する電
子透かし技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像データなどのマルチメディア
データに対する著作権保護の観点から、電子透かし技術
が注目されつつある。電子透かし技術とは、所定の規則
にしたがい、マルチメディアデータに、所定の情報を、
少なくとも前記所定の規則を用いることなく当該所定の
情報を当該マルチメディアデータから抽出できないよう
に埋め込む技術である。たとえば、所定の規則にしたが
い、画像データの購入者などに関する情報を当該画像デ
ータ自体に目に見えない形態で埋め込んでおき、不正コ
ピーされた場合に、前記所定の規則にしたがって、不正
コピーされたデータから埋め込まれた情報を抽出するこ
とで、不正コピーを行った者(すなわち購入者)を特定
する。
【0003】図17は、従来の電子透かし技術による画
像データへの情報埋め込み・抽出処理の原理を説明する
ための図である。
【0004】図示するように、情報の埋め込み処理に際
しては、埋め込みたい情報を構成するビットb1〜bn
うちビットbi(0≦i≦n)について、画像データの
予め定められた領域Q1〜Qmにある画素データ各々の輝
度を、当該ビットが1ならばUだけ増加させ、0ならば
Uだけ減少させるように変更する。この処理を埋め込む
領域の位置をかえながらビットb1〜bnの全てに対して
行うことにより、画像データに電子透かし情報を埋め込
む。
【0005】一方、このようにして埋め込まれた電子透
かし情報の抽出処理に際しては、埋め込まれた情報を構
成するビットb1〜bnのうちビットbi(0≦i≦n)
について、画像データの前記予め定められた領域Q1
m毎に、画素データの輝度値平均Fを求め、この平均
の総和ΣFを求める。また、前記予め定められた領域Q
1〜Qm各々に隣接する周辺領域毎に、画素データの輝度
の平均Rを求め、この平均の総和ΣR(Reference Valu
e)を求める。そして、ΣF−ΣR>Th(ここで、T
hは要求される誤り率により異なるが、たとえば、Th
≧U×m(mはbiを埋め込んだ領域Qの数)とする)
であればbi=1と判断し、ΣF−ΣR<−Thであれ
ばbi=0と判断し、そして、−Th<ΣF−ΣR<T
hであれば、前記予め定められた領域Q1〜Qmに情報は
埋め込まれていないと判断する。この処理をビットb1
〜bnの全てに対して行うことにより、画像データに埋
め込まれた電子透かし情報を抽出する。
【0006】電子透かし技術に関しては、1998第5
6回情報処理学会全国論文集に詳しく述べられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
電子透かし情報が埋め込まれた画像データに、当該画像
データを構成する各画素の位置を特定するためのX−Y
座標の原点を変更する処理(以下、画像シフト処理と呼
ぶこととする)が施された場合、電子透かし情報を構成
する各ビットのX−Y座標上での埋め込み位置が変化し
てしまう。
【0008】たとえば、図17において、画像データを
構成する各画素の位置を特定するためのX−Y座標の原
点Oが当該画像データの左上頂点に設定されるものと仮
定する。ここで、図18に示すように、電子透かし情報
が埋め込まれた画像データの上部がカットされると、電
子透かし情報を構成する各ビットb1〜bnのX−Y座標
上での埋め込み位置が変化してしまう。
【0009】この場合、上述したような、電子透かし情
報を構成する各ビットのX−Y座標上での埋め込み位置
を用いた従来の電子透かし情報抽出処理では、電子透か
し情報を構成する各ビットを抽出することができない。
【0010】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、本発明の目的は、電子透かし情報が埋め込まれ
た画像データに画像シフト処理が施された場合でも、当
該画像シフト処理が施された画像データから電子透かし
情報が埋め込まれている位置を特定することが可能な電
子透かし技術を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の態様は、画像データをM×N(1≦
M,N)画素でなる複数の領域Sに分割し、電子透かし
情報b1〜bn(2≦n)各々を、前記複数の領域Sのう
ちの少なくとも1つに埋め込む、電子透かし情報の埋め
込み方法であって、前記電子透かし情報b1〜bnが各々
埋め込まれる領域T1〜Tnと情報が埋め込まれない領域
1〜Hm(1≦m)とでなる所定の配列を有する組が、
所定の規則にしたがって複数配置され、且つ、前記複数
の領域S各々が、前記領域T1〜Tn、H1〜Hmのいずれ
かに割り当てられるように、前記電子透かし情報b1
nを前記画像データに埋め込むことを特徴とする。
【0012】ここで、領域Sのサイズ(M×N)は、画
像データに施されるであろう画像シフト処理に応じて定
めることが好ましい。たとえば、画像シフト処理がX方
向およびY方向のそれぞれにおいて、2画素単位で行う
ことが可能であるならば、領域Sのサイズを2×2画素
に設定する。
【0013】本態様によれば、電子透かし情報b1〜bn
が各々埋め込まれる領域T1〜Tnと情報が埋め込まれな
い領域H1〜Hmとでなる所定の配列を有する組が、所定
の規則にしたがい、画像データを分割することで得られ
る複数の領域S各々が前記領域T1〜Tn、H1〜Hmのい
ずれかに必ず割り当てられるように、複数配置される。
【0014】したがって、このようにして電子透かし情
報b1〜bnが埋め込まれた画像データに画像シフト処理
が施され、このために、電子透かし情報b1〜bnが埋め
込まれた領域T1〜TnのX−Y座標上における位置が変
化した場合でも、この画像シフト処理が施された画像デ
ータを複数の領域Sに分割し、当該複数の領域Sから情
報が埋め込まれていない領域H1〜Hmを検出すること
で、当該検出した領域H1〜Hmの画像データ上のX−Y
座標値より、当該画像データ上に複数配置された組を各
々認識することができる。組内において、電子透かし情
報b1〜bnが各々埋め込まれた領域T1〜Tnと前記電子
透かし情報が埋め込まれていない領域H1〜Hmは、所定
の配列を有しているので、各組について、電子透かし情
報b1〜bnが各々埋め込まれた領域T1〜Tnを特定する
ことができる。
【0015】本発明の第2の態様は、画像データをM×
N(1≦M,N)画素でなる複数の領域Sに分割し、電
子透かし情報b1〜bn(2≦n)各々を前記複数の領域
Sのうちの少なくとも1つに埋め込む、電子透かし情報
の埋め込み方法であって、前記電子透かし情報b1〜bn
が各々埋め込まれる領域T1〜Tnと前記電子透かし情報
1〜bnの前記領域T1〜Tnへの埋め込み形態を特定す
る情報p1〜pk(1≦k)が埋め込まれる領域J1〜Jk
と情報が埋め込まれない領域H1〜Hm(1≦m)とでな
る所定の配列を有する組が、所定の規則にしたがって複
数配置され、且つ、前記複数の領域S各々が、前記領域
1〜Tn、J1〜Jk、H1〜Hmのいずれかに割り当てら
れるように、前記電子透かし情報b1〜bnと前記埋め込
み形態を特定する情報p1〜pkを、前記画像データに埋
め込むことを特徴とする。
【0016】ここで、領域Sのサイズ(M×N)は、上
述した第1の態様と同様、画像データに施されるであろ
う画像シフト処理に応じて定めることが好ましい。
【0017】本態様によれば、電子透かし情報b1〜bn
が各々埋め込まれる領域T1〜Tnと前記電子透かし情報
1〜bnの前記領域T1〜Tnへの埋め込み形態を特定す
る情報p1〜pkが埋め込まれる領域J1〜Jkと情報が埋
め込まれない領域H1〜Hmとでなる所定の配列を有する
組が、所定の規則にしたがい、画像データを分割するこ
とで得られる複数の領域S各々が前記領域T1〜Tn、J
1〜Jk、H1〜Hmのいずれかに必ず割り当てられるよう
に、複数配置される。
【0018】したがって、このようにして電子透かし情
報b1〜bnが埋め込まれた画像データに画像シフト処理
が施され、このために、電子透かし情報b1〜bnが埋め
込まれた領域T1〜TnのX−Y座標上における位置が変
化した場合でも、この画像シフト処理が施された画像デ
ータを複数の領域Sに分割し、当該複数の領域Sから情
報が埋め込まれていない領域H1〜Hmを検出すること
で、当該検出した領域H1〜Hmの画像データ上のX−Y
座標値より、当該画像データ上に複数配置された組を各
々認識することができる。
【0019】さらに、本態様では、各組毎に、当該組に
属する領域T1〜Tnへの電子透かし情報b1〜bnの埋め
込み形態を特定する情報p1〜pkが領域J1〜Jkに埋め
込まれる。このため、各組毎に電子透かし情報b1〜bn
の埋め込み形態を変えた場合でも、画像データから電子
透かし情報b1〜bnを抽出することが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の1実施形態につ
いて説明する。
【0021】まず、本実施形態が適用された電子透かし
システムに用いられる電子透かし情報埋め込み装置につ
いて説明する。
【0022】図1は、本発明の1実施形態が適用された
電子透かしシステムに用いられる電子透かし情報埋め込
み装置の概略構成図である。
【0023】図示するように、本実施形態の電子透かし
情報埋込み装置1は、処理部100と記憶部110とで
なる。
【0024】処理部100は、画像データや画像データ
に埋め込むべき電子透かし情報や電子透かし情報が埋め
込まれた画像データの入出力を担う入出力部101と、
電子透かし情報埋込み装置1の各部を統括的に制御する
制御部102と、ブロック分割部103と、情報埋込部
104とを有する。
【0025】記憶部110は、入出力部101を介して
入力された画像データを保持する画像保持部111と、
入出力部101を介して入力された、画像保持部111
で保持している画像データに埋め込むべき電子透かし情
報b1〜bn(2≦n)を保持する透かし情報保持部11
2と、電子透かし情報b1〜bnが埋め込まれた画像デー
タを保持する透かし入り画像保持部113と、電子透か
し情報b1〜bnを画像データへ埋め込む際のルールを記
憶する組配列/配置ルール記憶部114とを有する。
【0026】ブロック分割部103は、画像保持部11
1に保持されている画像データをM×N(1≦M,N)
画素でなる複数の領域Sに分割する。ここで、領域Sの
サイズ(M×N)は、本装置による電子透かし情報埋め
込み後に、画像データに施されるであろう画像シフト処
理に応じて定めることが好ましい。たとえば、画像シフ
ト処理がX方向およびY方向のそれぞれにおいて、2画
素単位で行うことが可能であるならば、図2に示すよう
に、領域Sのサイズを2×2画素に設定する。
【0027】情報埋込部104は、組配列/配置ルール
記憶部114に記憶されたルールにしたがい、透かし情
報保持部112に保持された電子透かし情報b1〜bn
画像保持部111に保持された画像データに埋め込む。
【0028】具体的には、電子透かし情報b1〜bnが各
々埋め込まれる領域T1〜Tnと、電子透かし情報b1
nの領域T1〜Tnへの埋め込み形態を特定する情報p
が埋め込まれる領域Jと、情報が埋め込まれない領域H
とでなる所定の配列を有する組Gが、画像データ上に敷
き詰められるように配置され、且つ、ブロック分割部1
03にて画像データを分割することで得た複数の領域S
各々が、領域T1〜Tn、J、Hのいずれかに必ず割り当
てられるように、電子透かし情報b1〜bnおよび情報p
を画像データに埋め込む。
【0029】なお、電子透かし情報b1〜bnおよび情報
pの画像データへの埋め込みは、従来の技術と同様、情
報のビット値(0,1)に応じて、対応する領域の画像
データの輝度値をUだけ増減することで行うものとす
る。ただし、本実施形態では、各組Gのある領域Sに埋
め込まれた情報を抽出する際に、当該領域Sの上下左右
に位置する領域Sに埋め込まれた情報の影響を受けない
ようにするため、組G内の各領域Sに対する、埋め込む
べき情報のビット値に応じた画素データの輝度値増減方
向パターンとして、2種類のパターンを用意している。
情報pは、この輝度値増減方向パターンを特定するため
に用いられる。
【0030】ここで、各組Gに適用する画像データの輝
度値増減方向パターンの設定は、たとえば、図3に示す
ように、3×3の合計9つの領域S1〜S9からなる組G
を画像データ上に敷き詰めるよう配置する場合、図4に
示すように、組G内のすべての領域S1〜S9について、
ビット値に対する画素データの輝度値増減方向がすべて
同じになる第1のパターンと、上下左右に位置する領域
S間において、ビット値に対する画素データの輝度値増
減方向が反対となる第2のパターンとを用意する。そし
て、図5に示すように、画像データ上において上下左右
に位置する組G間において、異なる輝度値増減方向パタ
ーンが適用されるように設定する。
【0031】また、組G内の各領域Sへの領域T1
n、J、Hの割り当ては、たとえば以下の条件を満足
するように行う。
【0032】すなわち、適用された輝度増減方向パター
ンを特定する情報pの画像データからの抽出は、組Gに
適用された輝度増減方向パターンが判明される前に行う
必要がある。このため、当該情報pが埋め込まれる領域
Jは、ビット値に対する画像データの輝度値増減方向が
すべての輝度増減方向パターンにおいて同じとなる領域
Sに割り当てる。図4に示す例では、領域S1、S3、S
5、S7、S9のいずれかに領域Jを割り当てる。
【0033】また、情報が埋め込まれていない領域Hに
ついて、当該領域に情報が埋め込まれていないことを検
出するためには、当該領域の上下左右に位置する領域に
埋め込まれた情報による輝度値増減の影響を受けないよ
うにしなけらばならない。このため、情報が埋め込まれ
ない領域Hは、当該領域の上下左右に位置する領域のビ
ット値に対する画像データの輝度値増減方向が輝度増減
方向パターンにより反転する領域Sに割り当てる。図4
に示す例では、領域S1、S3、S5、S7、S9のいずれ
かに領域Hを割り当てる。
【0034】電子透かし情報b1〜bnが埋め込まれる領
域T1〜Tnは、必然的に、領域J,Hが割り当てられた
領域以外の領域S1〜S9に割り当てられることになる
が、この際、後述する情報が埋め込まれていない領域H
の検出において、誤検出されないようにするために、以
下の点に注意することが好ましい。
【0035】すなわち、領域Ti(1≦i≦n)が、ビ
ット値に対する画像データの輝度値増減方向が輝度増減
方向パターンより反転する領域Sに割り当てられた場
合、各組Gに付いて求めた領域Ti内の画素データの輝
度値平均Fを加算すると、当該領域Tiに埋め込まれた
電子透かし情報biのビット値による輝度値増減分がキ
ャンセルされてしまう。したがって、その総和ΣFには
情報埋め込みによる輝度値増減分は反映されない。
【0036】一方、当該領域Tiの上下左右に位置する
隣接領域のビット値に対する画像データの輝度値増減方
向は、すべての輝度増減方向パターンにおいて同じとな
る。このため、各組Gに付いて求めた、これら隣接領域
の画素データの輝度値平均Rの総和ΣRには、埋め込ま
れた情報のビット値による輝度値増減分が反映される。
したがって、通常、総和ΣFと総和ΣRとにはある程度
の差分が生じる。
【0037】しかしながら、当該領域Tiの上下左右に
位置する隣接領域に埋め込まれた情報のビット値が、2
つの領域が1であり、残り2つの領域が0である場合、
これら隣接する領域に埋め込まれた画素データの輝度値
平均Rをとると、輝度値増減分がキャンセルされてしま
う。このため、総和ΣFと総和ΣRとの差分が小さくな
り、当該領域Tiを情報が埋め込まれていない領域Hと
誤検出してしまうおそれもある。このため、領域T
iが、ビット値に対する画像データの輝度値増減方向が
輝度増減方向パターンより反転する領域Sに割り当てら
れる場合、当該領域Sの上下左右に位置する隣接領域の
1つに情報が埋め込まれていない領域Hを割り当てるよ
うにし、これら隣接する領域に埋め込まれた画素データ
の輝度値平均Rに、埋め込まれた情報のビット値による
輝度値増減分が反映されるようにしておく。
【0038】図4および図5に示す例では、組G内の領
域S1〜S9への領域T1〜Tn、J、Hの割り当てを、た
とえば、図6に示すようにすることで、上記の条件を満
足することができる。
【0039】次に、本実施形態が適用された電子透かし
情報埋込み装置のハードウエア構成について説明する。
【0040】図7は図1に示す電子透かし情報埋込み装
置1のハードウエア構成の一例を示す図である。
【0041】図示するように、本実施形態の電子透かし
情報埋込み装置は、CPU201と、メモリ202と、
ハードディスク装置などの外部記憶装置203やその他
の外部記憶装置204と、キーボードなどの入力装置2
05と、ディスプレイなどの出力装置206と、外部記
憶装置や入出力装置とのインターフェース207とを備
えた、一般的な構成を有する情報処理装置上に構築する
ことができる。ここで、図1に示す処理部100の各部
は、CPU201がメモリ202上にロードされたプロ
グラムを実行することで、情報処理装置上に具現化され
るプロセスとして実現される。また、この場合、メモリ
202や外部記憶装置203、204が図1に示す記憶
部110として使用される。
【0042】上述した、CPU201により実行される
ことで情報処理装置上に本実施形態の電子透かし情報埋
込み装置を具現化するためのプログラムは、予め外部記
憶装置203に記憶され、必要に応じてメモリ202上
にロードされ、CPU201により実行される。あるい
は、可搬性の記憶媒体208、たとえばCD−ROMを
扱う外部記憶装置204を介して、必要に応じて、可搬
性の記憶媒体208からメモリ202上にロードされ、
CPU201により実行される。もしくは、一旦、外部
記憶装置204を介して、可搬性の記憶媒体208から
外部記憶装置203にインストールされた後、必要に応
じて、外部記憶装置203からメモリ202上にロード
され、CPU201により実行される。さらには、図示
していないネットワーク接続装置を介して、ネットワー
ク経由で、一旦外部記憶装置203にダウンロードされ
てからメモリ202上にロードされ、あるいは、直接、
ネットワーク経由でメモリ202上にロードされて、C
PU201により実行される。
【0043】次に、本実施形態が適用された電子透かし
情報埋込み装置の動作について説明する。
【0044】図8は図1に示す電子透かし情報埋込み装
置1の動作を説明するためのフロー図である。このフロ
ーは、制御部102が、入出力部101と協調して、画
像データと電子透かし情報b1〜bnを、それぞれ、画像
保持部111、透かし情報保持部112に保持させるこ
とにより開始される。
【0045】まず、ブロック分割部103は、先に図2
を用いて説明したように、組配列/配置ルール記憶部1
14に記憶されたルールにしたがい、画像保持部111
に保持された画像データを予め定められたM×N(1≦
M,N)の画素でなる複数の領域Sに分割する(ステッ
プS1001)。
【0046】次に、情報埋込部104は、先に図2乃至
図5を用いて説明したように、組配列/配置ルール記憶
部114に記憶されたルールにしたがい、各組Gに適用
する輝度値増減方向パターン(第1あるいは第2パター
ン)を設定する(ステップS1002)。それから、組
配列/配置ルール記憶部114に記憶されたルールにし
たがい、先に図6を用いて説明したように、電子透かし
情報b1〜bnが各々埋め込まれる領域T1〜Tnと輝度値
増減パターンを特定する情報pが埋め込まれる領域Jと
情報が埋め込まれない領域Hとでなる所定の配列を有す
る組Gが、画像データ上に敷き詰められるように順次配
置され、且つ、ブロック分割部103にて画像データを
分割することで得た複数の領域S各々が領域T1〜Tn
J、Hのいずれかに必ず割り当てられるように、領域T
1〜Tn、J、Hを複数の領域Sに割り当てる(ステップ
S1003)。
【0047】次に、情報埋込部104は、透かし情報保
持部112より1ビット分の電子透かし情報bi(1≦
i≦n)を読み出す(ステップS1004)。それか
ら、読み出した電子透かし情報biを、ステップS10
02で割り当てた各組Gの対応する領域Tiに、ステッ
プS1002で設定した各組Gの輝度値増減方向パター
ンにしたがい、電子透かし情報biのビット値に応じて
該領域Ti内の画素データの輝度値をUだけ増減するこ
とで、埋め込む(ステップS1005)。
【0048】次に、上記のステップS1004、S10
05の処理が、透かし情報保持部112に保持された電
子透かし情報b1〜bnのすべてに対して行なわれると
(ステップS1006)、情報埋込部104は、各組G
の領域Jに、ステップS1003で設定された輝度値増
減方向パターン(第1あるいは第2パターン)を識別す
る情報pを埋め込む(ステップS1007)。なお、上
述したように、情報pの領域Jへの埋め込みついては、
すべての輝度値増減方向パターンにおいて、ビット値に
対する画素データの輝度値増減方向が同じになる。
【0049】各組Gの領域Jへの情報pの埋め込みが終
了すると、すなわち、電子透かし情報b1〜bnと各組G
の電子透かし情報の埋め込み形態を特定する情報pの画
像データへの埋め込みが終了すると、処理後の画像デー
タを透かし入り画像保持部113に保持させて、本フロ
ーを終了する。この画像保持部113に保持された画像
データは、透かし入り画像データとして、必要に応じて
入出力部101から出力される。
【0050】次に、本実施形態が適用された電子透かし
システムに用いられる電子透かし情報抽出装置について
説明する。
【0051】図9は、本発明の1実施形態が適用された
電子透かしシステムに用いられる電子透かし情報抽出装
置の概略構成図である。
【0052】図示するように、本実施形態の電子透かし
情報抽出装置3は、処理部300と記憶部310とでな
る。
【0053】処理部301は、電子透かし情報が埋め込
まれた画像データや当該画像データから抽出した電子透
かし情報の入出力を担う入出力部301と、電子透かし
情報抽出装置3の各部を統括的に制御する制御部302
と、ブロック分割部303と、組認識部304と、情報
抽出部305とを有する。
【0054】記憶部310は、入出力部301を介して
入力された、電子透かし情報b1〜bnが埋め込まれた画
像データを保持する画像保持部311と、電子透かし情
報b1〜bnを画像データから抽出する際のルールを記憶
する組配列/配置ルール記憶部312と、画像データよ
り抽出された電子透かし情報b1〜bnを保持する透かし
情報保持部313とを有する。ここで、組配列/配置ル
ール記憶部312に記憶されるルールは、図1に示す電
子透かし情報埋込み装置1の組配列/配置ルール記憶部
114に記憶されるルールと同じである。
【0055】ブロック分割部303は、画像保持部31
1に保持されている電子透かし情報b1〜bnが埋め込ま
れた画像データを、図1に示す電子透かし情報埋込み装
置1のブロック分割部303と同じ要領で、M×N(1
≦M,N)画素でなる複数の領域Sに分割する。ここ
で、領域Sのサイズ(M×N)は、図1に示す電子透か
し情報埋込み装置1のブロック分割部303で設定され
ている領域Sのサイズと同じに設定しておく。
【0056】組認識部304は、組配列/配置ルール記
憶部312に記憶されたルールにしたがい、画像保持部
311に保持されている電子透かし情報b1〜bnが埋め
込まれた画像データに複数配置された各組Gの位置を認
識する。具体的には、以下の要領で行う。
【0057】先ず、ブロック分割部303で複数の領域
Sに分割された画像データに、組配列/配置ルール記憶
部312に記憶されたルールによって特定される組Gと
同じサイズ・形状の仮の組G’を、組配列/配置ルール
記憶部312に記憶されたルールによって特定される所
定の規則にしたがい配置する(つまり、画像データ上に
敷き詰められるように配置する)。
【0058】次に、上記のようにして画像データ上に配
置された仮の組G’各々の領域Sについて、情報が埋め
込まれているか否かを調べ、情報が埋め込まれていない
領域Hを検出する。
【0059】具体的には、たとえば、図3に示すような
3×3の合計9つの領域S1〜S9からなる組Gと同じサ
イズ・形状の仮の組G’を画像データ上に敷き詰めるよ
う配置した場合、領域Si(1≦i≦9)について、各
仮の組G’毎に、当該領域Si内の画素データの輝度値
平均Fを求め、この平均の総和ΣFを求める。また、各
仮の組G’毎に、当該領域Siの上下左右に位置する隣
接領域の画素データの輝度値平均Rを求め、この平均の
総和ΣRを求める。そして、|ΣF−ΣR|≧Th(こ
こで、Thは要求される誤り率により異なるが、たとえ
ば、Th≧U×m(mは画像データ上に配置された仮の
組G’の数)とする)であれば、当該領域Siに何らか
の情報が埋め込まれていると判断し、|ΣF−ΣR|<
Thであれば、当該領域Siには情報が埋め込まれてい
ないと判断する。この処理を領域S1〜S9の全てに対し
て行うことにより、情報が埋め込まれていない領域を検
出する。
【0060】上述したように、情報が埋め込まれていな
い領域H以外に割り当てられた領域について、当該領域
が、ビット値に対する画像データの輝度値増減方向がす
べての輝度増減方向パターンにおいて同じ領域Sに割り
当てられている場合、各仮の組G’毎に求めた、当該領
域の画素データの輝度値平均Fの総和ΣFには、当該領
域に埋め込まれた情報による輝度値増減が反映される。
一方、各仮の組G’毎に求めた、当該領域の上下左右に
位置する隣接領域の画素データの輝度値平均Rの総和Σ
Rには、これら隣接領域のビット値に対する画像データ
の輝度値増減方向が輝度増減方向パターンにより反転す
るため、埋め込まれた情報による輝度値増減がキャンセ
ルされる。したがい、総和ΣFと総和ΣRにはある程度
の差が生じる。
【0061】また、情報が埋め込まれていない領域H以
外に割り当てられた領域について、当該領域が、ビット
値に対する画像データの輝度値増減方向が輝度増減方向
パターンにより反転する領域Sに割り当てられている場
合、各仮の組G’毎に求めた、当該領域の画素データの
輝度値平均Fの総和ΣFには、当該領域に埋め込まれた
情報による輝度値増減がキャンセルされる。一方、各仮
の組G’毎に求めた、当該領域の上下左右に位置する隣
接領域の画素データの輝度値平均Rの総和ΣRには、こ
れら隣接領域のビット値に対する画像データの輝度値増
減方向がすべての輝度増減方向パターンで同じであり、
かつ、これら4つの隣接領域のうちの1つは、情報が埋
め込まれていない領域Hであるため、その他の3つの隣
接領域に埋め込まれた情報による輝度値増減が反映され
る。したがい、総和ΣFと総和ΣRにはある程度の差が
生じる。
【0062】これに対し、情報が埋め込まれない領域H
は、当該領域の上下左右に位置する隣接領域のビット値
に対する画像データの輝度値増減方向が輝度増減方向パ
ターンにより反転する領域Sに割り当てられている。こ
のため、各仮の組G’毎に求めた、当該領域の上下左右
に位置する隣接領域の画素データの輝度値平均Rの総和
ΣRには、埋め込まれた情報による輝度値増減がキャン
セルされる。一方、領域Hには、そもそも情報が埋め込
まれていないのであるから、各仮の組G’毎に求めた、
当該領域の画素データの輝度値平均Fの総和ΣFには、
情報埋め込みによる輝度値増減がない。したがい、総和
ΣFと総和ΣRとの間に生じる差は小さくなる。
【0063】このため、領域Siについて、各仮の組
G’毎に求めた総和ΣFと総和ΣRとの差分を求めるこ
とで、情報pが埋め込まれていない領域Hを検出するこ
とができる。
【0064】次に、上記のようにして、情報が埋め込ま
れていない領域Hを検出したならば、この領域Hの画像
データ上の位置から、画像データ上に複数配置された、
電子透かし情報b1〜bnが各々埋め込まれた領域T1
nと画像データの輝度値増減方向パターンを特定する
情報pが埋め込まれた領域Jと情報が埋め込まれていな
い領域Hとでなる、組配列/配置ルール記憶部312に
記憶されたルールによって特定される所定の配列を有す
る組Gを認識する。
【0065】たとえば、図6に示すように、電子透かし
情報b1〜b7が各々埋め込まれた領域T1〜T7と情報p
が埋め込まれた領域Jと情報が埋め込まれていない領域
Hが3×3の合計9つの領域Sに所定の配列で割り当て
られてなる組Gが、画像データ上に敷き詰められるよう
に順次配置されることにより、電子透かし情報b1〜b7
が画像データに埋め込まれている場合において、この画
像データの上部2画素ライン分がカットされ画像シフト
が生じた場合を考える。
【0066】この場合、仮の組G’は、図10に示すよ
うに割り当てられるが、本実施形態では、電子透かし情
報を画像データに埋め込む際に、電子透かし情報b1
7が各々埋め込まれる領域T1〜T7と情報pが埋め込
まれる領域Jと電子透かし情報が埋め込まれない領域H
が3×3の合計9つの領域Sに所定の配列で割り当てら
れてなる組Gが、画像データ上に敷き詰められるように
順次配置しているので、各仮の組G’には情報が埋め込
まれない領域Hが必ず含まれることになる。
【0067】このため、画像データから情報が埋め込ま
れていない領域Hを検出をすることで、図11に示すよ
うに、この領域Hの画像データ上の位置から、画像デー
タ上に複数配置された組Gを各々認識することができ
る。
【0068】情報抽出部305は、組認識部304で認
識された各組Gの配置にしたがい、画像保持部311に
保持されている電子透かし情報b1〜bnが埋め込まれた
画像データから電子透かし情報b1〜bnを抽出する。
【0069】具体的には、先ず、組認識部304で認識
された各組Gの領域Jより情報pを抽出し、各組Gへの
情報埋め込みに用いた輝度値増減方向パターンを調べ
る。なお、領域Jよりの情報pの抽出は、領域J内の画
素データの輝度値平均Fと当該領域の上下左右に位置す
る隣接領域の画素データの輝度値平均Rとの差分F−R
を調べ、その差分F−Rが所定の閾値+Th(情報埋め
込みの際に用いたUよりもやや低めに設定する)以上で
ある場合は、その領域に埋め込めれている情報pはビッ
ト値が1であると判断し、その差分F−Rが所定の閾値
−Th以下の場合は、その領域に埋め込めれている情報
pはビット値が0であると判断する。
【0070】次に、各組Gの領域Jに埋め込まれた情報
pの値が判明したならば、当該情報pにより特定される
輝度値増減方向パターンを考慮しつつ、領域Ti(1≦
i≦n)について、当該領域内の各画素データの輝度値
平均Fと当該領域の上下左右に位置する隣接領域の画素
データの輝度値平均Rとの差分を、各組Gより抽出す
る。ここで、情報pにより特定される輝度値増減方向パ
ターンを考慮するとは、ある組Gの情報pにより特定さ
れる輝度値増減方向パターンが、当該組Gの領域Ti
対し、ビットが1ならばUだけ増加させ、0ならばUだ
け減少させるように電子透かし情報biが埋め込まれた
ことを示している場合、平均Fと平均Rとの差分として
F−Rを抽出し、該輝度値増減方向パターンが、ビット
が1ならばUだけ減少させ、0ならばUだけ増加させる
ように電子透かし情報biが埋め込まれたことを示して
いる場合は、平均Fと平均Rとの差分としてR−Fを抽
出することで、ビット値に対する画素データの輝度値増
減方向の相違によるビット値に対する、前記差分の符号
の相違を打ち消すことを意味する。
【0071】上記のようにして、領域Tiについて、当
該領域内の画素データの輝度値平均Fと当該領域の上下
左右に位置する隣接領域の画素データの輝度値平均Rと
の差分を各組Gより抽出したならば、当該差分の総和Z
を求め、この総和Zを所定の閾値W(情報埋め込みの際
に用いたUよりもやや低めに設定した閾値Th×組認識
部304で認識された組数に設定する)と比較すること
で、電子透かし情報biのビット値を調べる。たとえ
ば、総和Zが閾値+W以上の場合は、電子透かし情報b
iのビット値を1と判定し、閾値−W以下の場合は、電
子透かし情報biのビット値を0と判定する。
【0072】以上の処理を領域T1〜Tnのすべてについ
て行うことにより、画像データから電子透かし情報b1
〜bnを抽出する。
【0073】次に、本実施形態が適用された電子透かし
情報抽出装置のハードウエア構成について説明する。
【0074】本実施形態の電子透かし情報抽出装置のハ
ードウエア構成は、図7に示す電子透かし情報埋込み装
置のハードウエア構成と基本的に同様である。すなわ
ち、CPU201と、メモリ202と、ハードディスク
装置などの外部記憶装置203やその他の外部記憶装置
204と、キーボードなどの入力装置205と、ディス
プレイなどの出力装置206と、外部記憶装置や入出力
装置とのインターフェース207とを備えた、一般的な
構成を有する情報処理装置上に構築することができる。
ここで、図9に示す処理部300の各部は、CPU20
1がメモリ202上にロードされたプログラムを実行す
ることで、情報処理装置上に具現化されるプロセスとし
て実現される。また、この場合、メモリ202や外部記
憶装置203、204が図9に示す記憶部310として
使用される。
【0075】上述した、CPU201により実行される
ことで情報処理装置上に本実施形態の電子透かし情報抽
出装置を具現化するためのプログラムは、予め外部記憶
装置203に記憶され、必要に応じてメモリ202上に
ロードされ、CPU201により実行される。あるい
は、可搬性の記憶媒体208、たとえばCD−ROMを
扱う外部記憶装置204を介して、必要に応じて、可搬
性の記憶媒体208からメモリ202上にロードされ、
CPU201により実行される。もしくは、一旦、外部
記憶装置204を介して、可搬性の記憶媒体208から
外部記憶装置203にインストールされた後、必要に応
じて、外部記憶装置203からメモリ202上にロード
され、CPU201により実行される。さらには、図示
していないネットワーク接続装置を介して、ネットワー
ク経由で、一旦外部記憶装置203にダウンロードされ
てからメモリ202上にロードされ、あるいは、直接、
ネットワーク経由でメモリ202上にロードされ、CP
U201により実行される。
【0076】なお、本実施形態の電子透かしシステムに
用いられる電子透かし情報埋込み装置と電子透かし情報
抽出装置は、同じ情報処理装置上に構築することも可能
である。
【0077】次に、本実施形態が適用された電子透かし
情報抽出装置の動作について説明する。
【0078】図12は図9に示す電子透かし情報抽出装
置3の動作を説明するためのフロー図である。このフロ
ーは、制御部302が、入出力部301と協調して、電
子透かし情報b1〜bnが埋め込まれた画像データを、画
像保持部311に保持させることにより開始される。
【0079】まず、ブロック分割部303は、画像保持
部311に保持された画像データを、図1に示す電子透
かし情報埋込み抽出装置1のブロック分割部303で設
定されているサイズの複数の領域Sに分割する(ステッ
プS3001)。
【0080】次に、組認識部304は、先に図10を用
いて説明したように、ステップS3001で複数の領域
Sに分割された画像データに、組配列/配置ルール記憶
部312に記憶されたルールによって特定される組Gと
同じサイズ・形状の仮の組G’を、組配列/配置ルール
記憶部312に記憶されたルールによって特定される所
定の規則にしたがい配置する(ステップS3002)。
【0081】次に、組認識部304は、上述したよう
に、画像データ上に配置された各仮の組G’において情
報が埋め込まれていない領域Hを検出する(ステップS
3003)。
【0082】それから、組認識部304は、先に図11
を用いて説明したように、検出した領域Hの画像データ
上の位置から、画像データ上に複数配置された、電子透
かし情報b1〜bnが各々埋め込まれた領域T1〜Tnと輝
度値増減方向パターンを特定する情報pが埋め込まれた
領域Jと情報が埋め込まれない領域Hとでなる、組配列
/配置ルール記憶部312に記憶されたルールによって
特定される所定の配列を有する組Gを認識する(ステッ
プS3004)。
【0083】組認識部304による組Gの認識が終了す
ると、情報抽出部305は、組認識部304で認識され
た各組Gの領域Jより情報pを抽出し、ビット値を調べ
ることで、各組Gに用いられた輝度値増減方向パターン
を判定する(ステップS3005)。
【0084】次に、情報抽出部305は、組認識部30
4で認識された各組Gの領域T1〜Tnのうち、領域Ti
に注目する(ステップS3006)。
【0085】次に、情報抽出部305は、ある組Gにつ
いて、当該組Gの領域Ti内の各画素データの輝度値平
均Fを求め(ステップS3007)、それから、当該領
域Tiの上下左右に位置する隣接領域の画素データの輝
度値平均Rを求める(ステップS3008)。そして、
当該組Gについて、ステップS3005で判定した輝度
値増減方向パターンにより特定される領域Tiへの電子
透かし情報biの埋め込みに用いた画素データの輝度増
減方向にしたがい、平均Fと平均Rとの差分を求める
(ステップS3009)。具体的には、当該組Gに対す
る輝度値増減方向パターンが、領域Tiに対し、ビット
が1ならばUだけ増加させ、0ならばUだけ減少させる
ように電子透かし情報biが埋め込まれたことを示して
いる場合は、平均Fと平均Rとの差分としてF−Rを求
め、該輝度値増減方向パターンが、ビットが1ならばU
だけ減少させ、0ならばUだけ増加させるように電子透
かし情報biが埋め込まれたことを示している場合は、
平均Fと平均Rとの差分としてR−Fを求める。
【0086】次に、情報抽出部305は、ステップS3
006で注目した領域Tiについて、組認識部304で
認識したすべての組Gに対してステップS3007〜S
3009の処理が終了したならば(ステップS301
0)、領域Tiについて、ステップS3009にてすべ
ての組Gに対して求めた差分の総和Zを求め、この差分
の総和Zを所定の閾値W(情報埋め込みの際に用いたU
よりもやや低めに設定した閾値Th×組認識部304で
認識された組数に設定する)と比較する(ステップS3
011)。そして、総和Zが閾値+W以上の場合は、各
組Gの領域Tiに埋め込まれた電子透かし情報biは1と
判定し(ステップS3012)、総和Zが閾値−W以下
の場合は、電子透かし情報biのビット値は0と判定す
る(ステップS3013)。なお、総和Zが閾値+W以
上でなく、閾値−W以下でもない場合は、本来領域Ti
に埋め込まれるべき電子透かし情報biが埋め込まれて
いないことを意味する。この場合、本実施形態の電子透
かし情報埋込み装置により電子透かし情報b1〜bnが埋
め込まれた画像データに、画像シフト以外の処理(たえ
ば、回転処理や拡大・縮小処理)が施された可能性があ
るので、エラー処理を行って(ステップS3014)、
本フローを終了する。
【0087】電子透かし情報が埋め込まれた領域T1
nのすべてについて、ステップS3006〜S301
1の処理が終了すると(ステップS3015)、情報抽
出部304は、電子透かし情報b1〜bnのビット値を透
かし情報保持部313に保持させて、本フローを終了す
る。この透かし情報保持部313に保持された画像デー
タは、電子透かし情報として必要に応じて入出力部30
1から出力される。
【0088】以上、本発明の1実施形態について説明し
た。
【0089】本実施形態によれば、電子透かし情報b1
〜bnが各々埋め込まれる領域T1〜Tnと前記電子透か
し情報b1〜bnの前記領域T1〜Tnへの埋め込み形態
(輝度値増減方向パターン)を特定する情報pが埋め込
まれる領域Jと情報が埋め込まれない領域Hとでなる所
定の配列を有する組Gが画像データ上に敷き詰められる
ように順次配置され、且つ、画像データを分割すること
で得られる複数の領域S各々が領域T1〜Tn、J、Hの
いずれかに割り当てられるようにして、電子透かし情報
1〜bnおよび情報pを画像データに埋め込むようにし
ている。
【0090】したがって、このようにして電子透かし情
報b1〜bnが埋め込まれた画像データに画像シフト処理
が施され、このために、電子透かし情報b1〜bnが埋め
込まれた領域T1〜TnのX−Y座標上における位置が変
化した場合でも、この画像シフト処理が施された画像デ
ータを複数の領域Sに分割し、当該複数の領域Sから情
報が埋め込まれていない領域Hを検出することで、当該
検出した領域Hの画像データ上のX−Y座標値より、当
該画像データ上に複数配置された組Gを各々認識するこ
とができる。
【0091】特に、本実施形態では、電子透かし情報b
1〜bnが埋め込まれた画像データに対して、先ず、電子
透かし情報埋め込みの際に用いた組Gと同じ形状・サイ
ズを持つ仮の組G’を、電子透かし情報埋め込みの際に
おける該組Gの配置ルールにしたがって配置し、次に、
このようにして画像データ上に順次配置した各仮の組
G’の領域Sを調べることで、情報が埋め込まれていな
い領域Hを検出し、それから、検出した領域Hの画像デ
ータ上のX−Y座標値より、当該画像データ上に複数配
置された組Gを各々認識することにより、電子透かし情
報b1〜bnが埋め込まれた画像データ上の領域T1〜Tn
を検出するようにしている。
【0092】すなわち、本実施形態によれば、電子透か
し情報b1〜bnが埋め込まれた画像データ上の領域T1
〜Tnの検出位置を特定するに際し、仮の組G’内に含
まれる領域Sの数に応じた回数、差分|ΣF−ΣR|を
算出して、情報が埋め込まれているか否かを調べればよ
いので、電子透かし情報b1〜bnが埋め込まれた画像デ
ータ上の領域T1〜Tnの検出位置の特定を高速に実行す
ることができる。この効果は、電子透かし情報b1〜bn
が埋め込まれた画像データに、画像シフト以外の処理
(たえば、回転処理や拡大・縮小処理)が施された場合
に、これらの処理をも考慮して、画像データ上の領域T
1〜Tnの検出位置を特定できるように電子透かし抽出装
置が構成されている場合に特に効果的である。
【0093】本発明者等は、電子透かし情報b1〜bn
々について(該情報を画像データに埋め込む者との間
で)予め定められたX−Y座標上における画像データへ
の埋め込み位置を調べる処理を、すべての埋め込み位置
から対応する電子透かし情報b1〜bnが検出されるま
で、画像データに対し、当該画像データに施されたであ
ろう左右反転や拡大・縮小処理や回転処理と同じ変形処
理を施しながら繰り返すことで、電子透かし情報b1
n埋め込み後に可逆的な幾何学的変形(変形前の画像
データを復元可能な変形)が加えられた画像データか
ら、電子透かし情報b1〜bnを抽出する方法について発
明し、すでに出願している(出願番号:特願平10−3
43119)。
【0094】この方法を画像シフト処理にも適用するこ
とは可能である。すなわち、画像データのX−Y座標上
の原点Oを変更する処理を、上記の変形処理と組み合わ
せて施しながら繰り返すことで、電子透かし情報b1
n埋め込み後に可逆的な幾何学的変形および画像シフ
ト処理が加えられた画像データから、電子透かし情報b
1〜bnを抽出することも可能である。しかしながら、こ
の場合、電子透かし情報b1〜bn各々の検出位置を特定
するための探索回数が極端に増加してしまい、処理にか
かる負担が飛躍的に増加してしまう。
【0095】図13は、画像データに施されたであろう
左右反転や拡大・縮小処理や回転処理と同じ変形処理を
当該画像データから電子透かし情報b1〜bnが抽出され
るまで繰り返し行う方法を、画像シフト処理による変形
にも適用させた場合(図13(a))と、当該方法に本
実施形態の抽出方法を組み合わせた場合(図13
(b))における処理負担の相違を説明するためのフロ
ー図である。
【0096】図13(a)において、画像データに施す
回転処理を1度づつ360度行い、拡大・縮小処理を
0.5倍〜2.0倍の範囲で拡大率を0.1倍刻みで行
うとすると、左右反転と回転処理と拡大・縮小処理の組
み合わせのために必要となる、電子透かし情報b1〜bn
抽出のための探索回数は、最大で2回(左右反転処理回
数)×360回(回転処理回数)×21回(拡大・縮小
処理回数)=15120回となる。これに画像シフト処
理が加わると探索回数が飛躍的に増加してしまう。すな
わち、画像データを構成する各画素データ数は膨大であ
り、また、各画素データの位置を特定するX−Y座標の
原点Oの位置は、常に画像データ上に位置するとは限ら
ないため(たとえば、図18に示すように、画像データ
の一部がカットされた場合において、カット前の原点O
がカットされた部分に位置している場合も有り得る)、
X−Y座標の原点Oの位置の探索回数は膨大となる。こ
れが、上記の探索回数15120に乗算されるため、フ
ローのルーチン回数は膨大となってしまう。
【0097】これに対し、本実施形態を適用した場合に
よれば、図13(b)に示すように、フローのルーチン
回数は、画像シフト処理に対する対策を施さない場合と
基本的に変わらない。
【0098】このように、本実施形態は、電子透かし情
報b1〜bnが埋め込まれた画像データに、画像シフト以
外の幾何学的変形処理が施された場合に、これらの処理
をも考慮して、画像データ上の領域T1〜Tnの検出位置
を特定できるように電子透かし抽出装置が構成されてい
る場合に特に効果的である。
【0099】なお、本発明は、上記の実施形態に限定さ
れるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可
能である。
【0100】たとえば、上記の実施形態では、電子透か
し情報の画像データへの埋め込みに際し、各組G毎に、
情報が埋め込まれていない領域Hが1つ割り当てられる
ようにしたものについて説明したが、各組G毎に、情報
が埋め込まれていない領域Hが複数割り当てられるよう
にしてもよい。この場合、図14に示すように、各組G
毎に、複数の領域Hを、上下左右に対して非対称となる
よう割り当てておくと、情報抽出の際に、この複数の領
域Hの配列を調べることで、図15に示すように画像デ
ータに加えられた左右反転や、図16に示すように画像
データに加えられた回転などを併せて検出することが可
能となる。
【0101】また、図14に示す上下左右に対して非対
称となる、情報が埋め込まれていない複数の領域Hに代
えて、たとえば、ビット値が1となる情報を埋め込んだ
領域を配置するようにしてもよい。そして、ビット値1
を有する領域であって、このような配列を有する領域を
検出することで、画像データ上における組Gの配置を特
定するようにしてもよい。
【0102】また、本実施形態では、電子透かし情報の
画像データへの埋め込みに際し、各組Gに適用する輝度
値増減方向パターンとして、図4に示すような2種類の
パターンを用いたものについて説明したが、3種類以上
のパターンを用いるようにしてもかまわない。この場
合、この3種類以上のパターンを特定する情報p1〜pk
(kはパターンの数に応じて定まる)を、各組Gの領域
に割り当てるようにすればよい。また、パターンの組み
合わせも、情報が埋め込まれていない領域Hの画素デー
タの輝度値平均Fの各組Gについての総和ΣFと当該領
域の上下左右に位置する隣接領域の画素データの輝度値
平均Rの総和ΣRとの差分に、これら隣接領域に埋め込
まれた情報による輝度値増減の影響を受けないものであ
れば、どのようなものであってもよい。また、情報が埋
め込まれていない領域Hを、何らかの方法により、当該
領域Hの上下左右に位置する隣接領域に埋め込まれた情
報の影響を受けることなく検出可能であるならば、用い
るパターンを1種類のみとしてもよい。この場合、情報
pを埋め込む領域Jは不要となる。なお、この場合の画
像データからの電子透かし情報の抽出は、たとえば、情
報が埋め込まれていない領域Hに隣接する領域Ti(1
≦i≦n)について、当該領域内の画素データの輝度値
平均Fと、情報が埋め込まれていない領域Hの画素デー
タの輝度値平均Rとの差分F−Rを、各組Gについて求
め、求めた差分F−Rの総和Σ(F−R)と閾値とを比
較することで、前記領域Tiに埋め込まれた情報のビッ
ト値を判定する。次に、埋め込まれた情報のビット値が
判定された領域Tiに隣接する領域Tj(1≦j≦n,j
≠i)について、当該領域Tj内の画素データの輝度値
平均Fと、領域Tiの画素データの輝度値平均Rから領
域Tiに埋め込まれた情報のビット値に応じた輝度増減
値を引いた値R’の差分F−R’を、各組Gについて求
め、求めた差分F−R’の総和Σ(F−R’)と閾値と
を比較することで、前記領域Tjに埋め込まれた情報の
ビット値を判定する。この処理を電子透かし情報b1
nが埋め込まれた領域T1〜Tnのすべてに対して行う
ことで、画像データから電子透かし情報b1〜bnを抽出
するようにすれば、領域Tiの隣接領域に埋め込まれた
情報の影響を受けることなく、領域Tiに埋め込まれた
情報のビット値を精度よく判定することが可能となる。
【0103】また、本実施形態では、情報を埋め込む領
域の画素データの輝度値をビット値に応じて増減するこ
とで、当該領域に情報を埋め込んでいるが、輝度値の代
えてその他のデータ値に変更を加えるようにすること
で、当該領域に情報を埋め込むようにしてもよい。
【0104】さらに、本実施形態では、電子透かし情報
を埋め込む対象として、静止画像データの場合を例にと
り説明しているが、本発明は、当然のことながら、動画
像データにも適用可能である。この場合、フレームある
いはフィールド画像データを単位として、電子透かし情
報を埋め込むようにすればよい。また、動画像データに
MPEGなどのフレームあるいはフィールド間予測符号
化が施されている場合には、Iフレームに電子透かし情
報を埋め込むようにすればよい。
【0105】さらに、本実施形態により画像データに埋
め込まれた電子透かし情報を、当該画像データに施され
た回転や拡大・縮小を検出するためのキャリブレーショ
ン用透かしとして用いるようにしてもよい。
【0106】すなわち、本実施形態のようにして電子透
かし情報を画像データに埋め込んだ後、著作権などの電
子透かし情報を別の方法(たとえば、従来の技術で説明
した方法にて、情報の埋め込みの際に輝度値増減の変わ
りに色情報に変更を加える方法)により、画像データに
埋め込む。
【0107】そして、画像データから著作権などの電子
透かし情報を抽出する場合には、先ず、画像データを構
成する各画素データについて、隣接画素データとの輝度
値の差分を調べることで、画像データ上において情報が
埋め込まれていない領域を検出する。次いで、検出した
領域のサイズおよび配置パターンが、上記の実施形態の
ようにして電子透かし情報を画像データに埋め込んだ際
における、領域Sのサイズ、および、組G内の領域の配
列パターンと組Gの画像データ上での配置パターンによ
り特定される情報が埋め込まれていない領域の配置パタ
ーンと同じになるように、画像データに反転処理や回転
処理を加える。これにより、電子透かし情報を埋め込ん
だ際の画像データを復元する。著作権などの電子透かし
情報が埋め込まれた位置の前記情報が埋め込まれていな
い領域からの相対位置を予め把握しておくことで、当該
情報を画像データから抽出することができる。
【0108】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子透かし情報が埋め込まれた画像データに画像シフト
処理が施された場合でも、当該画像シフト処理が施され
た画像データから電子透かし情報が埋め込まれている位
置を特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態が適用された電子透かしシ
ステムに用いられる電子透かし情報埋め込み装置1の概
略構成図である。
【図2】図1に示す電子透かし情報埋め込み装置1のブ
ロック分割部103の動作原理を説明するための図であ
る。
【図3】図1に示す電子透かし情報埋め込み装置1の情
報埋込部104の動作原理を説明するための図である。
【図4】図1に示す電子透かし情報埋め込み装置1の情
報埋込部104の動作原理を説明するための図である。
【図5】図1に示す電子透かし情報埋め込み装置1の情
報埋込部104の動作原理を説明するための図である。
【図6】図1に示す電子透かし情報埋め込み装置1の情
報埋込部104の動作原理を説明するための図である。
【図7】図1に示す電子透かし情報埋込み装置1のハー
ドウエア構成の一例を示す図である。
【図8】図1に示す電子透かし情報埋込み装置1の動作
を説明するためのフロー図である。
【図9】本発明の1実施形態が適用された電子透かしシ
ステムに用いられる電子透かし情報抽出装置3の概略構
成図である。
【図10】図9に示す電子透かし情報抽出装置3の組認
識部304の動作原理を説明するための図である。
【図11】図9に示す電子透かし情報抽出装置3の組認
識部304の動作原理を説明するための図である。
【図12】図9に示す電子透かし情報抽出装置3の動作
を説明するためのフロー図である。
【図13】画像データに施されたであろう左右反転や拡
大・縮小処理や回転処理と同じ変形処理を当該画像デー
タから電子透かし情報b1〜bnが抽出されるまで繰り返
し行う方法を、画像シフト処理による変形にも適用させ
た場合(図13(a))と、当該方法に本発明の抽出方
法を組み合わせた場合(図13(b))における処理負
担の相違を説明するためのフロー図である。
【図14】図1に示す電子透かし情報埋め込み装置1の
情報埋込部104において、画像データに対する組Gの
配置パターンの変形例を説明するための図である。
【図15】図14に示す組Gの配置パターンを有する画
像データに反転処理が加えられた様子を説明するための
図である。
【図16】図14に示す組Gの配置パターンを有する画
像データに180度回転処理が加えられた様子を説明す
るための図である。
【図17】従来の電子透かし技術による画像データへの
情報埋め込み・抽出処理の原理を説明するための図であ
る。
【図18】従来の電子透かし技術による画像データへの
情報埋め込み・抽出処理において、画像データに画像シ
フト処理が施された場合の問題点を説明するための図で
ある。
【符号の説明】 1…電子透かし情報埋込み装置 3…電子透かし情報抽出装置 100,300…処理部 101,301…入出力部 103,303…ブロック分割部 104,305…情報埋込部 110,310…記憶部 111,311…画像保持部 112,313…透かし情報保持部 113…透かし入り画像保持部 114,312…組配列/配置ルール記憶部 201…CPU 202…メモリ 203,204…外部記憶装置 205…入力装置 206…出力装置 607…インターフェース 208…記憶媒体 314…組認識部
フロントページの続き (72)発明者 吉浦 裕 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 永川 忍 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア事業部内 Fターム(参考) 5B017 AA06 BA07 BB03 CA09 CA16 5B057 CA02 CA08 CA12 CA16 CB02 CB08 CB12 CB16 CB19 CC02 CE08 CE09 CE20 CG07 CH07 CH18 DA07 DA08 DA17 DB02 DB05 DB09 DC04 5C076 AA02 AA14 AA36 BA06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データをM×N(1≦M,N)画素で
    なる複数の領域Sに分割し、電子透かし情報b1〜b
    n(2≦n)各々を、前記複数の領域Sのうちの少なく
    とも1つに埋め込む、電子透かし情報の埋め込み方法で
    あって、 前記電子透かし情報b1〜bnが各々埋め込まれる領域T
    1〜Tnと情報が埋め込まれない領域H1〜Hm(1≦m)
    とでなる所定の配列を有する組が、所定の規則にしたが
    って複数配置され、且つ、前記複数の領域S各々が、前
    記領域T1〜Tn、H1〜Hmのいずれかに割り当てられる
    ように、前記電子透かし情報b1〜bnを前記画像データ
    に埋め込むことを特徴とする電子透かし情報の埋め込み
    方法。
  2. 【請求項2】画像データをM×N(1≦M,N)画素で
    なる複数の領域Sに分割し、電子透かし情報b1〜b
    n(2≦n)各々を、前記複数の領域Sのうちの少なく
    とも1つに埋め込む、電子透かし情報の埋め込み方法で
    あって、 前記電子透かし情報b1〜bnが各々埋め込まれる領域T
    1〜Tnと前記電子透かし情報b1〜bnの前記領域T1
    nへの埋め込み形態を特定する情報p1〜pk(1≦
    k)が埋め込まれる領域J1〜Jkと情報が埋め込まれな
    い領域H1〜Hm(1≦m)とでなる所定の配列を有する
    組が、所定の規則にしたがって複数配置され、且つ、前
    記複数の領域S各々が、前記領域T1〜Tn、J1〜Jk
    1〜Hmのいずれかに割り当てられるように、前記電子
    透かし情報b1〜bnと前記埋め込み形態を特定する情報
    1〜pkを、前記画像データに埋め込むことを特徴とす
    る電子透かし情報の埋め込み方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の電子透かし情報の埋め込み
    方法であって、 前記電子透かし情報b1〜bnを、各々、ビット値(0,
    1)に応じて、対応する領域T1〜Tnの画素データ値を
    増減することで埋め込み、 前記埋め込み形態を特定する情報p1〜pkは、当該情報
    1〜pkが埋め込まれる領域J1〜Jkが属する組におい
    て、領域T1〜Tn各々の電子透かし情報のビット値に対
    する画素データ値の増減方向パターンを示すことを特徴
    とする電子透かし情報の埋め込み方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の電子透かし情報の埋め込み
    方法により電子透かし情報b1〜bnが埋め込まれた画像
    データから前記電子透かし情報を抽出する、電子透かし
    情報の抽出方法であって、 画像データをM×N(1≦M,N)画素でなる複数の領
    域Sに分割し、当該複数の領域Sから情報が埋め込まれ
    ていない領域H1〜Hmを検出し、当該検出した領域H1
    〜Hmの前記画像データ上の位置より、前記画像データ
    上に複数配置された組を各々認識することを特徴とする
    電子透かし情報の抽出方法。
  5. 【請求項5】請求項2記載の電子透かし情報の埋め込み
    方法により電子透かし情報b1〜bnが埋め込まれた画像
    データから前記電子透かし情報を抽出する、電子透かし
    情報の抽出方法であって、 画像データをM×N(1≦M,N)画素でなる複数の領
    域Sに分割し、当該複数の領域Sから情報が埋め込まれ
    ていない領域H1〜Hmを検出し、当該検出した領域H1
    〜Hmの前記画像データ上の位置より、前記画像データ
    上に複数配置された組を各々認識し、 認識した複数の組各々について、領域J1〜Jkに埋め込
    まれた情報p1〜pkを抽出して、当該組における電子透
    かし情報b1〜bnの領域T1〜Tnへの埋め込み形態を認
    識し、認識した埋め込み形態にしたがって、領域T1
    nから電子透かし情報b1〜bnを抽出することを特徴
    とする電子透かし情報の抽出方法。
  6. 【請求項6】請求項3記載の電子透かし情報の埋め込み
    方法により電子透かし情報b1〜bnが埋め込まれた画像
    データから前記電子透かし情報を抽出する、電子透かし
    情報の抽出方法であって、 画像データをM×N(1≦M,N)画素でなる複数の領
    域Sに分割し、当該複数の領域Sから情報が埋め込まれ
    ていない領域H1〜Hmを検出し、当該検出した領域H1
    〜Hmの前記画像データ上の位置より、前記画像データ
    上に複数配置された組を各々認識し、 認識した複数の組各々について、領域J1〜Jkに埋め込
    まれた情報p1〜pkを抽出して、当該組における電子透
    かし情報のビット値に対する画素データ値の増減方向パ
    ターンを認識し、認識した増減方向パターンにしたがっ
    て、領域T1〜Tnに埋め込まれた電子透かし情報b1
    n各々のビット値を検出することを特徴とする電子透
    かし情報の抽出方法。
  7. 【請求項7】画像データをM×N(1≦M,N)画素で
    なる複数の領域Sに分割し、電子透かし情報b1〜b
    n(2≦n)各々を、前記複数の領域Sのうちの少なく
    とも1つに埋め込む、電子透かし情報埋め込みのための
    プログラムが記憶された記憶媒体であって、 当該プログラムは、情報処理装置に、前記電子透かし情
    報b1〜bnが各々埋め込まれる領域T1〜Tnと前記電子
    透かし情報b1〜bnの埋め込み形態を特定する情報p1
    〜pk(1≦k)が埋め込まれる領域J1〜Jkと情報が
    埋め込まれない領域H1〜Hm(1≦m)とでなる所定の
    配列を有する組が、所定の規則にしたがって複数配置さ
    れ、且つ、前記複数の領域S各々が前記領域T1〜Tn
    1〜Jk、H1〜Hmのいずれかに割り当てられるよう
    に、前記電子透かし情報b1〜bnと前記埋め込み形態を
    特定する情報p1〜pkを前記画像データに埋め込む処理
    を実行させることを特徴とする電子透かし情報埋め込み
    のためのプログラムが記憶された記憶媒体。
  8. 【請求項8】請求項7記載の埋め込み処理により電子透
    かし情報b1〜bnが埋め込まれた画像データから前記電
    子透かし情報を抽出する、電子透かし情報抽出のための
    プログラムが記憶された記憶媒体であって、 当該プログラムは、情報処理装置に、前記画像データを
    M×N(1≦M,N)画素でなる複数の領域Sに分割
    し、当該複数の領域Sから情報が埋め込まれていない領
    域H1〜Hmを検出し、当該検出した領域H1〜Hmの前記
    画像データ上の位置より、前記画像データ上に複数配置
    された組を各々認識する処理と、 認識した複数の組各々について、領域J1〜Jkに埋め込
    まれた情報p1〜pkを抽出して、当該組における電子透
    かし情報b1〜bnの領域T1〜Tnへの埋め込み形態を認
    識し、認識した埋め込み形態にしたがって、領域T1
    nから電子透かし情報b1〜bnを抽出する処理とを実
    行させることを特徴とする電子透かし情報抽出のための
    プログラムが記憶された記憶媒体。
  9. 【請求項9】画像データをM×N(1≦M,N)画素で
    なる複数の領域Sに分割し、電子透かし情報b1〜b
    n(2≦n)各々を、前記複数の領域Sのうちの少なく
    とも1つに埋め込む、電子透かし情報埋め込み装置であ
    って、 前記電子透かし情報b1〜bnが各々埋め込まれる領域T
    1〜Tnと前記電子透かし情報b1〜bnの埋め込み形態を
    特定する情報p1〜pk(1≦k)が埋め込まれる領域J
    1〜Jkと情報が埋め込まれない領域H1〜Hm(1≦m)
    とでなる所定の配列を有する組が、所定の規則にしたが
    って複数配置され、且つ、前記複数の領域S各々が前記
    領域T1〜Tn、J1〜Jk、H1〜Hmのいずれかに割り当
    てられるように、前記電子透かし情報b1〜bnと前記埋
    め込み形態を特定する情報p1〜pkを前記画像データに
    埋め込む手段を有することを特徴とする電子透かし情報
    埋め込み装置。
  10. 【請求項10】請求項9記載の電子透かし情報埋め込み
    装置により電子透かし情報b1〜bnが埋め込まれた画像
    データから前記電子透かし情報を抽出する、電子透かし
    情報抽出装置であって、 前記画像データをM×N(1≦M,N)画素でなる複数
    の領域Sに分割し、当該複数の領域Sから情報が埋め込
    まれていない領域H1〜Hmを検出し、当該検出した領域
    1〜Hmの前記画像データ上の位置より、前記画像デー
    タ上に複数配置された組を各々認識する手段と、 認識した複数の組各々について、領域J1〜Jkに埋め込
    まれた情報p1〜pkを抽出して、当該組における電子透
    かし情報b1〜bnの領域T1〜Tnへの埋め込み形態を認
    識し、認識した埋め込み形態にしたがって、領域T1
    nから電子透かし情報b1〜bnを抽出する手段とを有
    することを特徴とする電子透かし情報抽出装置。
JP15367299A 1999-06-01 1999-06-01 電子透かし情報の埋め込み方法および抽出方法 Expired - Lifetime JP3706766B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15367299A JP3706766B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 電子透かし情報の埋め込み方法および抽出方法
US09/583,952 US7065226B1 (en) 1999-06-01 2000-05-31 Method for embedding information and extracting the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15367299A JP3706766B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 電子透かし情報の埋め込み方法および抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000350001A true JP2000350001A (ja) 2000-12-15
JP3706766B2 JP3706766B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=15567660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15367299A Expired - Lifetime JP3706766B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 電子透かし情報の埋め込み方法および抽出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7065226B1 (ja)
JP (1) JP3706766B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119562A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
KR100426690B1 (ko) * 2001-07-26 2004-04-17 주식회사 마크애니 화면분할에 의한 디지털 워터마크의 삽입 및 추출방법과이를 이용한 장치
KR100447140B1 (ko) * 2002-07-22 2004-09-10 심재창 지문 특징 데이터 저장 장치 및 방법
KR100453683B1 (ko) * 2002-03-15 2004-10-20 한국전자통신연구원 샘플 확장을 이용한 공간영역 블라인드 워터마크 삽입 및검출 방법
KR100459922B1 (ko) * 2002-01-18 2004-12-04 한국과학기술연구원 영역분할을 이용한 디지털 이미지의 워터마크 삽입방법
KR100500144B1 (ko) * 2002-08-02 2005-07-11 주식회사 마크애니 디지털 영상 인증을 위한 디지털 워터마크의 삽입 및추출방법
KR100556352B1 (ko) * 2001-03-28 2006-03-03 엘지전자 주식회사 디지털 이미지에 워터마크를 임베드하는 방법
WO2006059648A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子透かし埋め込み装置及び検出装置並びに方法及び記録媒体
US10776894B2 (en) 2015-01-22 2020-09-15 Digimarc Corporation Differential modulation for robust signaling and synchronization

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508944B1 (en) * 2000-06-02 2009-03-24 Digimarc Corporation Using classification techniques in digital watermarking
US7408680B2 (en) * 2001-09-26 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US7330561B2 (en) * 2003-11-19 2008-02-12 Eastman Kodak Company Optimal templates for image data embedding
US7720250B2 (en) * 2005-05-23 2010-05-18 George Mason University Method and apparatus for watermarking stream data
CN100583190C (zh) * 2005-06-17 2010-01-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 文本加密系统及方法
US8924412B2 (en) * 2005-12-21 2014-12-30 Digimarc Corporation Rules driven pan ID metadata routing system and network
US7756289B2 (en) * 2006-03-22 2010-07-13 Ancestry.Com Operations Inc. Image watermarking systems and methods
KR100878579B1 (ko) * 2006-06-30 2009-01-15 포스데이타 주식회사 워터마킹 방법, 워터마크 확인 방법, 워터마킹 장치 및워터마크 확인 장치
US8270033B2 (en) * 2007-03-14 2012-09-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Generating embed-image by dividing embed-information into blocks and generating an information pattern and positioning pattern
JP5471580B2 (ja) * 2010-02-23 2014-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US9792424B1 (en) * 2014-09-18 2017-10-17 Amazon Technologies, Inc. Chained authentication using musical transforms
US9959586B1 (en) * 2016-12-13 2018-05-01 GoAnimate, Inc. System, method, and computer program for encoding and decoding a unique signature in a video file as a set of watermarks
CN110620961A (zh) * 2019-08-09 2019-12-27 上海紫竹数字创意港有限公司 视频水印添加方法、装置以及视频编辑终端

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721788A (en) * 1992-07-31 1998-02-24 Corbis Corporation Method and system for digital image signatures
JP3548225B2 (ja) 1994-04-28 2004-07-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP3696723B2 (ja) * 1997-09-02 2005-09-21 ソニー株式会社 画像データ処理装置及び方法
JP3214555B2 (ja) * 1998-05-06 2001-10-02 日本電気株式会社 電子透かし挿入装置
US6285774B1 (en) * 1998-06-08 2001-09-04 Digital Video Express, L.P. System and methodology for tracing to a source of unauthorized copying of prerecorded proprietary material, such as movies

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119562A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
KR100556352B1 (ko) * 2001-03-28 2006-03-03 엘지전자 주식회사 디지털 이미지에 워터마크를 임베드하는 방법
KR100426690B1 (ko) * 2001-07-26 2004-04-17 주식회사 마크애니 화면분할에 의한 디지털 워터마크의 삽입 및 추출방법과이를 이용한 장치
KR100459922B1 (ko) * 2002-01-18 2004-12-04 한국과학기술연구원 영역분할을 이용한 디지털 이미지의 워터마크 삽입방법
KR100453683B1 (ko) * 2002-03-15 2004-10-20 한국전자통신연구원 샘플 확장을 이용한 공간영역 블라인드 워터마크 삽입 및검출 방법
KR100447140B1 (ko) * 2002-07-22 2004-09-10 심재창 지문 특징 데이터 저장 장치 및 방법
KR100500144B1 (ko) * 2002-08-02 2005-07-11 주식회사 마크애니 디지털 영상 인증을 위한 디지털 워터마크의 삽입 및추출방법
WO2006059648A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子透かし埋め込み装置及び検出装置並びに方法及び記録媒体
US7907747B2 (en) 2004-12-03 2011-03-15 Panasonic Corporation Device, method, and recording medium for embedding/detecting a digital watermark
US10776894B2 (en) 2015-01-22 2020-09-15 Digimarc Corporation Differential modulation for robust signaling and synchronization
US11410261B2 (en) 2015-01-22 2022-08-09 Digimarc Corporation Differential modulation for robust signaling and synchronization

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706766B2 (ja) 2005-10-19
US7065226B1 (en) 2006-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000350001A (ja) 電子透かし情報の埋め込み方法および抽出方法
Fridrich et al. Reliable detection of LSB steganography in color and grayscale images
Li et al. Passive detection of doctored JPEG image via block artifact grid extraction
US6198832B1 (en) Embedding and detecting a watermark in images
US6563935B1 (en) Method of extracting digital watermark information and method of judging bit value of digital watermark information
US6456727B1 (en) Method of extracting digital watermark information and method of judging but value of digital watermark information
US7499565B2 (en) Method of watermarking for binary images
JP2006314125A (ja) デジタル像符牒の処理方法及びシステム
EP1908007B1 (en) Image watermarking
JP4066297B2 (ja) 信号処理方法及び装置、ウォーターマークの付加及び検出方法、及び記録媒体
Tan et al. Print-Scan Resilient Text Image Watermarking Based on Stroke Direction Modulation for Chinese Document Authentication.
Tefas et al. Robust spatial image watermarking using progressive detection
KR20020027309A (ko) 정보 신호 내 워터 마크 삽입 및 검출
JP2001078010A (ja) 電子透かし情報の抽出方法
Tefas et al. Multi-bit image watermarking robust to geometric distortions
CN114565500A (zh) 基于预测误差扩展的可逆图像认证方法及系统
JP4889529B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7197163B2 (en) Watermark embedding method based on DCT subband image characters
JP2007036652A (ja) 画像処理方法および画像処理装置およびプログラムおよび記憶媒体
JP2001209780A (ja) ベクトルデータへの電子透かし埋込方法及び装置及びベクトルデータへの電子透かし埋込プログラムを格納した記憶媒体及び、電子透かし読み取り方法及び装置及び電子透かし読み取りプログラムを格納した記憶媒体
JPH1155638A (ja) 情報付加装置、情報付加方法、画像データ再生装置及び画像データ再生方法
JP3878495B2 (ja) 電子透かし方法、電子透かし埋込み方法および電子透かし検出方法
JP2001218005A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
KR100469999B1 (ko) 영상의 해쉬 값을 이용한 이진 정지 영상 인증용 워터마킹방법 및 장치
Zhang et al. An image authentication scheme based on correlation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3706766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term