JP2000349740A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JP2000349740A
JP2000349740A JP16116699A JP16116699A JP2000349740A JP 2000349740 A JP2000349740 A JP 2000349740A JP 16116699 A JP16116699 A JP 16116699A JP 16116699 A JP16116699 A JP 16116699A JP 2000349740 A JP2000349740 A JP 2000349740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
rate
transmission power
reception
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16116699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toda
隆 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16116699A priority Critical patent/JP2000349740A/ja
Priority to CN00800905A priority patent/CN1306707A/zh
Priority to AU49519/00A priority patent/AU4951900A/en
Priority to KR1020017001628A priority patent/KR20010072319A/ko
Priority to PCT/JP2000/003524 priority patent/WO2000076091A1/ja
Priority to EP20000931631 priority patent/EP1104127A1/en
Publication of JP2000349740A publication Critical patent/JP2000349740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/228TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power values or information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/005Control of transmission; Equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/264Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for data rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡素且つ小規模なハードウェア構成で送
信レートを変更し、且つ可変レート下でも連続的な送信
電力制御を実現すること。 【解決手段】 逆拡散部105が、受信信号を一定の積
分区間で逆拡散処理し、レート変換部106がソフトウ
ェア処理によって逆拡散処理後の受信信号のレートを変
更し、レート変換部117が、送信するデータ量に応じ
て送信ベースバンド信号のレートを変更し、拡散部11
8が、一定の拡散率で拡散処理を行い、無線送信部11
9が、メモリ120に蓄積された前回送信時の送信電力
値に基づいて送信電力値を決定し、拡散処理された送信
信号を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置に関し、
特に符号分割多元接続(Code Division
Multiple Access;以下、CDMAとい
う)方式の通信に用いられる受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車・携帯電話等の陸上移動通
信に対する需要が著しく増加しており、高速・高品質伝
送と共に限られた周波数帯域上でより多くの加入者容量
を確保するための周波数有効利用技術が重要となってい
る。
【0003】周波数有効利用のための多元接続方式の一
つとしてCDMA方式が注目されている。CDMA方式
はスペクトル拡散通信技術を利用した多元接続で、マル
チパス歪みの影響を受けにくく、マルチパス成分を最大
比合成することによりダイバーシチ効果も期待できると
いった特徴を有する。
【0004】従来のCDMA方式の無線通信において
は、送信電力制御の検討が行われている。
【0005】すなわち、CDMA方式においては、同一
の周波数帯域を複数の通信者が共有することから、他の
通信者の信号が干渉信号となって自分のチャネルの通信
品質を劣化させることになる。
【0006】よって、基地局の近くに位置する移動局と
遠くに位置する移動局とが同時に通信を行う場合には、
基地局において、近くの移動局からの送信信号は高電力
で受信され、遠くの移動局からの送信信号は低電力で受
信されるため、基地局と遠くの移動局との通信は、近く
の移動局からの送信信号が干渉となって回線品質が劣化
するといういわゆる遠近問題が生じる。
【0007】送信電力制御は、上記遠近問題の解決を図
るものであり、受信局における受信電力の大きさを受信
局と送信局の距離にかかわらず一定になるように保つも
のである。
【0008】このような送信電力制御を行う場合、常に
大きい送信電力で送信を行う可能性も考えられるため、
送信電力制御と同時に省電力化対策を施すことが効果的
である。
【0009】従来のCDMA方式の無線通信における省
電力化のためのシステムとしては、送信電力をなるべく
小さく抑えるために、送信するデータ量に応じてベース
バンド信号の送信レート(以下、単に「送信レート」と
いう)を変える制御(以下、「可変レートシステム」と
いう)が挙げられる。
【0010】すなわち、送信するデータ量が多い場合
は、送信時間短縮のために送信レートを上げるが、デー
タ量が少ない場合は送信レートをなるべく下げることに
よって、省電力化を図る。
【0011】送信レートが低く変えられた場合、例えば
送信レートが8分の1に変更された場合、同じ1ビット
を送信するための送信時間は8倍になるため、時間当た
りの送信電力を8分の1に落しても、1ビット当たりの
送信レベルは維持される。
【0012】よって、送信するデータ量に応じて送信レ
ートを変える可変レートシステムを採用すると、送信す
るデータ量が減少した際には送信レートを下げ、更に送
信レートの低下に合わせて送信電力を下げることが可能
となるため、省電力化を図ることができる。
【0013】従来の可変レートシステムにおいて、送受
信装置の送信系では、送信データのデータ量に応じて、
送信信号に対する拡散処理時の拡散率を変えることによ
って、チップレートを一定値に維持しながら送信レート
を変更する。
【0014】すなわち、チップレートが例えば4.09
6メガチップ毎秒(以下、「Mcps」という)で一定
のシステムであるとすると、送信レートが、例えば、3
2キロシンボル毎秒(以下、「Ksps」という)の時
は、128倍拡散処理(32Ksps×128=4.0
96Mcps)を行うようにし、以下同様に、64Ks
psの時は、64倍拡散処理(64Ksps×64=
4.096Mcps)を行い、128Kspsの時は、
32倍拡散処理(128Ksps×32=4.096M
cps)を行い、256Kspsの時は、16倍拡散処
理(256Ksps×16=4.096Mcps)を行
う。
【0015】又、従来の送受信装置の受信系では、制御
チャネルを用いて通信相手局から送信レートの変更の旨
及び変更後の送信レートを知らされると、受信信号に対
する逆拡散処理時の積分区間を変え、送信レートの変更
に対応した復調を行う。
【0016】すなわち、チップレートが例えば4.09
6Mcpsで一定のシステムであるとすると、送信レー
トが、例えば、32Kspsの時は、逆拡散処理時の積
分区間を128チップにつき1シンボル出力(4.09
6Mcps÷128=32Ksps)するよう変え、以
下同様に、64Kspsの時は、64チップにつき1シ
ンボル出力(4.096Mcps÷64=64Ksp
s)し、128Kspsの時は、32チップにつき1シ
ンボル出力(4.096Mcps÷32=128Ksp
s)し、256Kspsの時は、16チップにつき1シ
ンボル出力(4.096Mcps÷16=256Ksp
s)する。
【0017】以下、図8を用いて、上記送信電力制御及
び送信レート変更を行う従来の送受信装置について説明
する。図8は、従来の送受信装置の概略構成を示す要部
ブロック図である。なお、通信相手局も可変レートシス
テムを採用しているものとする。
【0018】図8において、アンテナ801は、通信相
手局からの無線信号を受信し、切替部802は、受信信
号を無線受信部803に出力し、無線受信部803は、
受信信号に対して受信処理を行う。
【0019】復調処理部804は、逆拡散部805と復
調部806から成り、逆拡散部805は、受信信号に対
して、制御部807が指示する積分区間毎に逆拡散処理
を行い、復調部806は、逆拡散処理された受信信号に
対して復調処理及び誤り訂正処理を行い、受信データを
得る。
【0020】制御部807は、復調部806によって復
調された制御チャネル・データから、通信相手局の送信
レートの変更の有無及び変更後の送信レートの情報を
得、通信相手局の送信レート変更のタイミングに合わせ
て、前述のような積分区間変更の指示を逆拡散部805
に対して行い、送信レート変更後にもチップレートを一
定に保つ。
【0021】送信電力制御(Transfer Pow
er Control;以下、TPCという)ビット抽
出部808は、復調された受信信号中からTPCビット
を抽出し、送信電力制御部809は、抽出されたTPC
ビットに基づいて後述する無線送信部817における送
信電力を制御する。
【0022】希望波受信電力検出部810及び干渉波受
信電力検出部811は、逆拡散処理後の受信信号からそ
れぞれ希望波受信電力及び干渉波受信電力を検出する。
希望波受信電力/干渉波受信電力比(Signal I
nterference Ratio;以下、SIRと
いう)算出部812は、検出された希望波受信電力及び
干渉波受信電力からSIRを算出する。
【0023】TPCビット決定部813は、算出された
SIRに基づいて通信相手局への送信電力制御の指示内
容を決定し、送信信号に挿入されるTPCビットを生成
する。
【0024】フレーム作成部814は、送信データ及び
TPCビットから送信信号のフレームを構成し、変調部
815は、送信信号に対して変調処理を行い、拡散部8
16は、変調処理後の送信信号に対して、制御部807
からの前述のような拡散率変更指示に従って拡散処理を
行い、無線送信部817は、拡散処理された送信信号
を、切替部802を介して、送信電力制御部809の指
示に基づく送信電力で、アンテナ801から送信する。
【0025】このように、送信データ量に応じて拡散率
を変えることによって送信レートを変え、受信信号に対
して逆拡散処理する際の積分区間を変えることによって
通信相手局の送信レート変更に対応することによって、
省電力化を図ることができる。
【0026】又、このような可変レートシステムは、制
御チャネルを用いて通信相手局から送信レートが知らさ
れず、自局において受信信号から通信相手局の送信レー
ト変更の有無及び変更後の送信レートを判定(以下、
「ブラインドレート判定」という)する場合でも可能で
ある。
【0027】以下、図9を用いて、ブラインドレート判
定を行って送信レートを変更する場合について説明す
る。なお、復調処理部以外の構成及び機能は図8と同様
であるため省略し、復調処理部804のみについて説明
する。図9は、ブラインドレート判定を行う従来の送受
信装置の復調処理部の構成を示す要部ブロック図であ
る。
【0028】ブラインドレート判定を行う場合の復調処
理部804は、複数の逆拡散部を有し、スイッチ901
は、無線受信部803の出力をすべての逆拡散部902
に順次出力する。各逆拡散部902においては、個々に
異なる積分区間で逆拡散処理が行われる。
【0029】復調部903は、逆拡散処理された受信信
号に対して復調処理及び誤り訂正処理を行い、受信デー
タを得る。レート判定部904は、全ての復調部903
の出力値を例えばCRC(Cyclic Redund
ancy Check)検査結果等によって比較するこ
とによって受信信号の送信レートを判定する。判定され
た結果はスイッチ901の切替に反映され、以降その送
信レートに対応した積分区間によって逆拡散処理が行わ
れる。
【0030】このようにして、TPCビットを用いて送
信電力制御を行う無線通信において送信レートを可変と
する場合、従来の送受信装置は、送信時には拡散処理時
の拡散率を変えることによって送信レートを変更し、受
信時には逆拡散処理の積分区間長を変えることによって
相手局の送信レート変更に対応する。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
送受信装置は、可変レートシステムの実現を拡散部及び
逆拡散部の処理に依存しており、装置が複雑化・大型化
するという問題がある。この問題は、ブラインドレート
判定を行う場合にはより顕著になる。
【0032】又、従来の送受信装置では、送信レートの
変更前後で送信電力制御により得られた適正電力値に関
する情報が引き継がれないため、送信レート変更前後で
送信電力値が不連続となるという問題がある。
【0033】すなわち、送信電力制御により適正な電力
値で安定した状態において送信レートが変更されると、
再び適切な電力値になるまで送信電力制御が行われるた
め、送信レートが変更される毎に適切でない電力値で送
信される時間が発生する。
【0034】以下、図10を用いて、従来の送受信装置
における送信レート変更前後における送信電力値につい
て説明する。図10は、従来の送受信装置で送信レート
変更が行われた場合の送信電力値の変化の様子を示すグ
ラフである。
【0035】図10は、の時点で、送信レート32K
spsで送信が開始され、開始当所は32Ksps送信
における初期送信電力値であった送信電力値が制御され
て上下を繰り返し、適正値に落ち着いて行く様子を示し
ている。
【0036】更に、図10に示す例では、の時点で送
信レートが32Kspsから64Kspsに変更されて
いる。ここで、従来の送受信装置では、送信レート変更
前後で送信電力値が引き継がれないため、64Ksps
送信に切り替わると再び初期値(但し64Ksps送信
用の初期値)による送信から開始される。そして、送信
電力値が制御されて上下を繰り返し、再び適正値に落ち
着いて行く。
【0037】このように、従来の送受信装置では、送信
レート変更毎に適切でない送信電力値で送信される時間
が発生し、伝送誤りが増加する。
【0038】更に、従来の送受信装置においては、受信
したデータのSIR測定を行うことにより受信状況を推
定して送信電力制御を行うため、送信レートが変更され
た時の送信電力値の変更量が問題となる。
【0039】すなわち、例えば、送信局側で送信電力を
一定にしたまま送信レートを上げると、受信局側におけ
るSIR測定値は小さくなり、送信局に対して送信電力
を大きくするよう要求するが、送信装置が適度な送信電
力で送信するようになるまで伝送誤りを生ずることにな
る。
【0040】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、簡素且つ小規模なハードウェア構成で送信レート
を変更し、且つ可変レート下でも連続的な送信電力制御
を実現する送受信装置を提供することを目的とする。
【0041】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、ベース
バンド信号の送信レートの変更は、拡散処理前に、例え
ばDSP(Digital Signal Proce
ssor)等によってソフトウェア処理として行うこと
によって、拡散処理は一定の拡散率で、逆拡散処理は一
定の積分区間でそれぞれ行うようにし、ハードウェア規
模を簡素化することである。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係る送受信
装置は、逆拡散処理後の受信信号に対してレート変換処
理を行うレート変換手段と、送信データのデータ量に応
じて、データ量が多い時ほど送信レートが速くなるよう
に送信ベースバンド信号の送信レートを設定するレート
設定手段と、を具備する構成を採る。
【0043】この構成によれば、送信レートの変更を拡
散処理時に行わないため、可変レートシステムのハード
ウェア規模が複雑化・大型化することを防止することが
できる。
【0044】本発明の第2の態様に係る送受信装置は、
第1の態様において、前記レート変換手段は、入力され
たシンボル・データに対して、任意の複数シンボルにつ
き1シンボルを出力することによって、シンボル・レー
トを変換する構成を採る。
【0045】この構成によれば、レートの変更を逆拡散
処理時に行わず、ソフトウェア処理として行うことがで
きるため、可変レートシステムのハードウェア規模が複
雑化・大型化することを防止することができる。
【0046】本発明の第3の態様に係る送受信装置は、
第1の態様又は第2の態様において、前記レート設定手
段は、入力されたシンボル・データに対して、1シンボ
ルを任意の複数回出力することによってシンボル・レー
トを変換する構成を採る。
【0047】この構成によれば、送信レートの変更を拡
散処理時に行わず、例えばDSP等によってソフトウェ
ア処理として行うことができるため、可変レートシステ
ムのハードウェア規模が複雑化・大型化することを防止
することができる。
【0048】本発明の第4の態様に係る送受信装置は、
第1の態様から第3の態様のいずれかにおいて、前記レ
ート変換手段は、受信信号を複数のレートに変換する構
成を採る。
【0049】この構成によれば、逆拡散処理後の受信信
号を複数のレートに変換するため、送信レートが異なる
複数の受信信号を同時に受信することができる。
【0050】本発明の第5の態様に係る送受信装置は、
第4の態様において、前記レート変換手段は、複数のレ
ートに変換された受信信号の各レートにおける回線品質
から受信信号のレートを判定するレート判定部を有する
構成を採る。
【0051】この構成によれば、送信レートの判定を逆
拡散処理の結果に基づいて行わず、送信レート変換の結
果に基づいて行うため、可変レートシステムのハードウ
ェア規模が複雑化・大型化することを防止することがで
きる。
【0052】本発明の第6の態様に係る送受信装置は、
第4の態様において、前記レート変換手段は、最も高速
のレートに変換された受信信号の受信レベルに基づいて
他のレートに変換された受信信号に対して重み付け処理
を行う重み付け部を有する構成を採る。
【0053】この構成によれば、低速レートの通信チャ
ネルは、高速レートのものと同じ伝送路を伝搬している
と考えられるため、シンボル周期間隔より短いフェージ
ングの影響を高速データの各シンボルの受信レベルによ
る重み付けにより低減することができ、受信性能が向上
する。又、相手局の送信装置は送信電力をより小さくす
ることができる。
【0054】本発明の第7の態様に係る送受信装置は、
第1の態様から第6の態様のいずれかにおいて、受信信
号中のTPCビットの符号を読み取る読取手段と、この
読取結果に応じて送信電力を制御する送信電力制御手段
と、受信信号の受信品質を検知する検知手段と、この検
知結果に応じて送信信号に挿入するTPCビットの符号
を決定し、送信信号に挿入するTPCビット設定手段
と、を具備する構成を採る。
【0055】この構成によれば、TPCビットを用いた
送信電力制御を行うシステムに可変レートシステムを導
入する場合に、送信レートの変更を拡散処理時及び逆拡
散処理時に行わずにソフトウェア処理として行うため、
可変レートシステムのハードウェア規模が複雑化・大型
化することを防止することができる。
【0056】本発明の第8の態様に係る送受信装置は、
第7の態様において、送信信号が送信された時の送信電
力値を取得し、保持する送信電力値蓄積手段を具備し、
前記送信電力制御手段は、前記送信電力値蓄積手段が保
持する電力値に基づいて送信電力を定める構成を採る。
【0057】本発明の第9の態様に係る送受信装置は、
第8の態様において、前記送信電力制御手段は、送信レ
ート変更前の送信電力値及び送信レート変更前の送信レ
ートにおける任意の送信電力初期値の差と、送信レート
変更後の送信電力値及び送信レート変更後の送信レート
における任意の送信電力初期値との差と、を等しくする
構成を採る。
【0058】本発明の第10の態様に係る送受信装置
は、第8の態様において、前記送信電力制御手段は、送
信レート変更前の送信レートにおける任意の送信電力初
期値と送信レート変更後の送信レートにおける任意の送
信電力初期値との差を送信レート変更前の送信電力値に
加算した値を送信レート変更後の送信電力値とする構成
を採る。
【0059】これらの構成によれば、送信レート変更前
の送信電力値に基づいて送信レート変更後の送信電力値
を定めるため、適切でない送信電力値で送信が行われる
時間の発生を削減し、伝送誤りの発生を抑制することが
できる。
【0060】本発明の第11の態様に係る通信端末装置
は、第1の態様から第10の態様のいずれかにおける送
受信装置を具備する構成を採る。
【0061】本発明の第12の態様に係る基地局装置
は、第11の態様における通信端末装置と無線通信を行
う構成を採る。
【0062】本発明の第13の態様に係る基地局装置
は、第1の態様から第10の態様のいずれかにおける送
受信装置を具備する構成を採る。
【0063】本発明の第14の態様に係る通信端末装置
は、第13の態様における基地局装置と無線通信を行う
構成を採る。
【0064】これらの構成によれば、簡素且つ小規模な
ハードウェア構成で送信レートを変更し、且つ可変レー
ト下でも連続的な送信電力制御を実現できる。
【0065】本発明の第15の態様に係る送受信方法
は、逆拡散処理後の受信信号に対してレート変換処理を
行うレート変換工程と、送信データのデータ量に応じ
て、データ量が多い時ほど送信レートが速くなるように
送信ベースバンド信号の送信レートを設定するレート設
定工程と、を具備するようにした。
【0066】この方法によれば、送信レートの変更を拡
散処理時及び逆拡散処理時に行わないため、可変レート
システムのハードウェア規模が複雑化・大型化すること
を防止することができる。
【0067】本発明の第16の態様に係る送受信方法
は、第15の態様において、前記レート変換工程は、入
力されたシンボル・データに対して、任意の複数シンボ
ルにつき1シンボルを出力することによって、シンボル
・レートを変換するようにした。
【0068】この方法によれば、レートの変更を逆拡散
処理時に行わず、ソフトウェア処理として行うことがで
きるため、可変レートシステムのハードウェア規模が複
雑化・大型化することを防止することができる。
【0069】本発明の第17の態様に係る送受信方法
は、第15の態様又は第16の態様において、前記レー
ト設定工程は、入力されたシンボル・データに対して、
1シンボルを任意の複数回出力することによってシンボ
ル・レートを変換するようにした。
【0070】この方法によれば、送信レートの変更を拡
散処理時に行わず、例えばDSP等によってソフトウェ
ア処理として行うことができるため、可変レートシステ
ムのハードウェア規模が複雑化・大型化することを防止
することができる。
【0071】本発明の第18の態様に係る送受信方法
は、第15の態様から第17の態様のいずれかにおい
て、前記レート変換工程は、受信信号を複数のレートに
変換するようにした。
【0072】この方法によれば、逆拡散処理後の受信信
号を複数のレートに変換するため、送信レートが異なる
複数の受信信号を同時に受信することができる。
【0073】本発明の第19の態様に係る送受信方法
は、第18の態様において、前記レート変換工程は、複
数のレートに変換された受信信号の各レートにおける回
線品質から受信信号のレートを判定するようにした。
【0074】この方法によれば、送信レートの判定を逆
拡散処理の結果に基づいて行わず、送信レート変換の結
果に基づいて行うため、可変レートシステムのハードウ
ェア規模が複雑化・大型化することを防止することがで
きる。
【0075】本発明の第20の態様に係る送受信方法
は、第15の態様から第19の態様のいずれかにおい
て、前記レート変換工程は、最も高速のレートに変換さ
れた受信信号の受信レベルに基づいて他のレートに変換
された受信信号に対して重み付け処理を行うようにし
た。
【0076】この方法によれば、低速レートの通信チャ
ネルは、高速レートのものと同じ伝送路を伝搬している
と考えられるため、シンボル周期間隔より短いフェージ
ングの影響を高速データの各シンボルの受信レベルによ
る重み付けにより低減することができ、受信性能が向上
する。又、相手局の送信装置は送信電力をより小さくす
ることができる。
【0077】本発明の第21の態様に係る送受信方法
は、第15の態様から第20の態様のいずれかにおい
て、受信信号中のTPCビットの符号を読み取る読取工
程と、この読取結果に応じて送信電力を制御する送信電
力制御工程と、受信信号の受信品質を検知する検知工程
と、この検知結果に応じて送信信号に挿入するTPCビ
ットの符号を決定し、送信信号に挿入するTPCビット
設定工程と、を具備するようにした。
【0078】この方法によれば、TPCビットを用いた
送信電力制御を行うシステムに可変レートシステムを導
入する場合に、送信レートの変更を拡散処理時及び逆拡
散処理時に行わずにソフトウェア処理として行うため、
可変レートシステムのハードウェア規模が複雑化・大型
化することを防止することができる。
【0079】本発明の第22の態様に係る送受信方法
は、第21の態様において、送信信号が送信された時の
送信電力値を取得し、保持する送信電力値蓄積工程を具
備し、前記送信電力制御工程は、前記送信電力値蓄積工
程が保持する電力値に基づいて送信電力を定めるように
した。
【0080】本発明の第23の態様に係る送受信方法
は、第22の態様において、前記送信電力制御工程は、
送信レート変更前の送信電力値及び送信レート変更前の
送信レートにおける任意の送信電力初期値の差と、送信
レート変更後の送信電力値及び送信レート変更後の送信
レートにおける任意の送信電力初期値との差と、を等し
くするようにした。
【0081】本発明の第24の態様に係る送受信方法
は、第22の態様において、前記送信電力制御工程は、
送信レート変更前の送信レートにおける任意の送信電力
初期値と送信レート変更後の送信レートにおける任意の
送信電力初期値との差を送信レート変更前の送信電力値
に加算した値を送信レート変更後の送信電力値とするよ
うにした。
【0082】これらの方法によれば、送信レート変更前
の送信電力値に基づいて送信レート変更後の送信電力値
を定めるため、適切でない送信電力値で送信が行われる
時間の発生を削減し、伝送誤りの発生を抑制することが
できる。
【0083】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。
【0084】ここで、いずれの実施の形態においても、
チップレートは4.096Mcpsで一定であり、送信
レートは、32Ksps、64Ksps、128Ksp
s、256Kspsのいずれかの値を採るものとする。
【0085】なお、上記数値は説明を簡便にするための
仮の値であり、本発明の適用は上記条件に拘束されるも
のではない。
【0086】(実施の形態1)本実施の形態に係る送受
信装置は、例えばDSP等がソフトウェア処理によって
送信レートを変更し、又、送信レート変更前の送信電力
値を保存し、変更後の送信電力値初期値に反映させるも
のである。
【0087】以下、図1から図5を用いて、本実施の形
態に係る送受信装置について説明する。図1は、本発明
の実施の形態1に係る送受信装置の概略構成を示す要部
ブロック図であり、図2は、本発明の実施の形態1に係
る送受信装置の受信系のレート変換部におけるレート変
換の一例を示す変換表であり、図3は、本発明の実施の
形態1に係る送受信装置の送信系のレート変換部におけ
るレート変換の一例を示す変換表であり、図4は、本発
明の実施の形態1に係る送受信装置の送信電力値の変化
の一態様を示すグラフであり、図5は、本発明の実施の
形態1に係る送受信装置の送信電力値の変化の一態様を
示すグラフである。
【0088】図1において、アンテナ101は、無線信
号を受信し、切替部102は、送受信信号を切り替え、
無線受信部103は、受信信号に対して受信処理を行
う。
【0089】復調処理部104は、逆拡散部105と、
レート変換部106と、復調部107と、から成る。逆
拡散部105は、受信信号に対して逆拡散処理を行い、
レート変換部106は、例えばDSPであり、入力され
た256Kspsの信号をソフトウェア処理によって各
レートに変換する。この変換については後述する。復調
部107は、逆拡散処理及びレート変換後の受信信号に
対して復調処理及び誤り訂正処理を行い、受信データを
得る。
【0090】制御部108は、復調部107によって復
調された制御チャネル・データから、通信相手局の送信
レートの変更の有無及び変更後の送信レートの情報を
得、通信相手局の送信レート変更のタイミングに合わせ
て、積分区間変更の指示をレート変換部106に対して
行う。
【0091】TPCビット抽出部109は、復調された
受信信号中からTPCビットを抽出し、送信電力制御部
110は、抽出されたTPCビットに基づいて後述する
無線送信部119における送信電力を制御する。
【0092】希望波受信電力検出部111及び干渉波受
信電力検出部112は、逆拡散処理後の受信信号からそ
れぞれ希望波受信電力及び干渉波受信電力を検出する。
SIR算出部113は、検出された希望波受信電力及び
干渉波受信電力からSIRを算出する。
【0093】TPCビット決定部114は、算出された
SIRに基づいて通信相手局への送信電力制御の指示内
容を決定し、送信信号に挿入されるTPCビットを生成
する。
【0094】フレーム作成部115は、送信データ及び
TPCビットから送信信号のフレームを構成し、又、送
信データのデータ量を後述するレート変換部117に知
らせる。
【0095】変調部116は、送信信号に対して変調処
理を行い、レート変換部117は、例えばDSPであ
り、送信データ量に応じて送信レートをソフトウェア的
に変換する。この変換については後述する。
【0096】拡散部118は、変調処理及びレート変換
後の送信信号に対して、拡散率16で拡散処理を行い、
無線送信部119は、拡散処理された送信信号を、切替
部102を介して、送信電力制御部110の指示に基づ
く送信電力で、アンテナ101から送信する。メモリ1
20は、無線送信部119における送信電力値を蓄積す
る。
【0097】次いで、上記構成を有する送受信装置の動
作について説明する。
【0098】まず、受信系において、アンテナ101に
よって受信された受信信号は、切替部102を介して、
無線受信部103に入力され、無線受信部103によっ
て受信処理される。
【0099】受信処理された受信信号は、復調処理部1
04に入力され、逆拡散部105によって逆拡散処理さ
れ、レート変換部106によって通信相手局の送信レー
トに変換され、復調部107によって復調処理及び誤り
訂正処理される。
【0100】受信信号中のTPCビットは、TPCビッ
ト抽出部109によって抽出され、送信電力制御部11
0によって、無線送信部119における送信電力が決定
される。決定された送信電力値は、メモリ120に蓄積
される。
【0101】又、逆拡散処理された受信信号は、希望波
受信電力検出部111及び干渉波受信電力検出部112
によって、希望波受信電力及び干渉波受信電力が検出さ
れ、SIR算出部113によって、SIRが算出され
る。
【0102】算出されたSIRに基づき、TPCビット
決定部114によって、通信相手局への送信電力制御の
指示内容が決定され、TPCビットが生成される。
【0103】一方、送信系では、送信信号は、TPCビ
ット決定部114によって生成されたTPCビットと送
信データからフレーム作成部115によって生成され
る。
【0104】送信信号は、変調部116によって変調処
理され、レート変換部117によって、送信データ量が
多い時は送信レートを速く、送信データ量が少ない時は
送信レートを遅く、変換し、拡散部118によって、拡
散率16で、すなわち送信信号の送信レートが256K
spsであるものとして拡散処理が行われる。
【0105】拡散処理された送信信号は、無線送信部1
19によって、送信電力制御部110の定めた送信電力
値に基づいて、切替部102を介して、アンテナ101
から送信される。
【0106】次いで、レート変換部106、117にお
ける送信レートの変換について図2及び図3を用いて説
明する。
【0107】逆拡散部105は、すべての受信信号を送
信レート256Kspsの信号として固定的に扱う。よ
って、レート変換部106には、図2に示すような25
6Kspsの信号が入力される。
【0108】レート変換部106は、この入力信号を制
御部108から知らされた通信相手局の送信レート(2
56Ksps、128Ksps、64Ksps、32K
sps、16Ksps)に変換する。この変換は、図2
に示すように、入力された複数シンボルにつき1シンボ
ルを出力するようにして行われる。
【0109】同様に、拡散率16で拡散処理を行う拡散
部118は、すべての送信信号を送信レート256Ks
psの信号として固定的に扱うため、レート変換部11
7の出力は、送信レート256Kspsの信号である必
要がある。
【0110】レート変換部117は、入力された信号を
送信レート256Kspsの信号に変換する。図3は、
送信レート32Ksps、64Kspsの信号を送信レ
ート256Kspsの信号に変換する場合を示す。この
変換は、図3に示すように、入力された1シンボルにつ
き同じシンボルを複数個出力するようにして行われる。
【0111】よって、レート変換部106、117は、
ソフトウェア処理によって送信レートを変更することが
できる。
【0112】次いで、図4及び図5を用いて、送信レー
ト変更前後における送信電力値の引き継ぎについて説明
する。
【0113】メモリ120は、無線送信部119におけ
る送信電力値を蓄積する。そして、送信レートが変更さ
れると、無線送信部119は、メモリ120に蓄積され
ている送信レート変更前の送信電力値を読み出し、送信
レート変更前の送信電力値に基づいて送信レート変更後
の送信電力値を定める。
【0114】この送信レート変更前の電力値が反映され
た電力値の定め方は、任意でよいが、例えば、以下に示
す2通りの方法が考えられる。
【0115】1つの方法は、無線送信部119は、送信
レート変更時の送信電力値と送信レート変更前の送信レ
ートにおける送信電力の初期値との差を算出し、送信レ
ート変更後の送信レートにおける送信電力の初期値にこ
の差を足した電力値から送信を再開するようにするもの
である。
【0116】図4は、この方法によって、送信レートが
32Kspsから64Kspsに変更された場合の送信
電力の変化を示している。図4に示すように、無線送信
部119の働きによって、送信レート変更時の送信電力
値と送信レート32Kspsにおける送信電力の初期値
との差と、送信レート変更後・再開時の送信電力値と送
信レート64Kspsにおける送信電力の初期値との差
と、が等しくなっている。
【0117】又、もう1つの方法は、無線送信部119
は、送信レート変更前の送信レートにおける送信電力の
初期値と送信レート変更後の送信電力の初期値との差
を、送信レート変更時の送信電力値に足した電力値から
送信を再開するようにするものである。
【0118】図5は、この方法によって、送信レートが
32Kspsから64Kspsに変更された場合の送信
電力の変化を示している。図5に示すように、無線送信
部119の働きによって、送信レート変更前の送信レー
ト(ここでは32Ksps)における送信電力の初期値
と送信レート変更後の送信レート(ここでは64Ksp
s)における送信電力の初期値との差と、送信レート変
更前の送信電力値と送信レート変更後の送信電力値との
差が等しくなっている。
【0119】したがって、送信レート変更後の送信電力
値に送信レート変更前の送信電力値を反映させることに
よって、送信レートを変更する毎に送信電力制御を初期
値からやり直す必要がなくなり、適切な送信電力以外の
送信電力で送信される時間が削減され、伝送誤り率が向
上する。
【0120】このように、本実施の形態によれば、送信
レートの変更を拡散処理時及び逆拡散処理時に行わず、
例えばDSP等によってソフトウェア処理として行うた
め、可変レートシステムのハードウェア規模が複雑化・
大型化することを防止することができる。
【0121】又、送信レート変更前の送信電力値に基づ
いて送信レート変更後の送信電力値を定めるため、適切
でない送信電力値で送信が行われる時間の発生を削減
し、伝送誤りの発生を抑制することができる。
【0122】(実施の形態2)本実施の形態に係る装置
は、実施の形態1と同様の構成を有し、但しブラインド
レート判定を行うものである。
【0123】以下、図6を用いて、本実施の形態に係る
送受信装置について説明する。図6は、本発明の実施の
形態2に係る送受信装置の復調処理部の概略構成を示す
要部ブロック図である。なお、実施の形態1と同様の構
成には同一の符号を付し、詳しい説明は省略する。
【0124】本実施の形態に係る復調処理部104は、
複数のレート変換部と、複数の復調部と、レート判定部
と、を有し、可能性のあるすべての送信レート(ここで
は、32Ksps、64Ksps、128Ksps、2
56Ksps)についてレート変換処理を行う。
【0125】逆拡散部105は、実施の形態1の場合と
同様に、受信信号を常に最も高速な送信レート(ここで
は、256Ksps)の信号として固定的に扱う。
【0126】そして、ここでは、送信レートは、32K
sps、64Ksps、128Ksps、256Ksp
sの4通りの可能性があるため、一旦、それぞれを各送
信レートに変換する。
【0127】すなわち、レート変換部601は、32K
sps→256Ksps変換用、64Ksps→256
Ksps変換用、及び128Ksps→256Ksps
変換用の3つを設ける。なお、256Kspsの場合
は、変換する必要はない。
【0128】次いで、送信レート毎に(ここでは4つ)
設けられた復調部602は、送信レート256Ksps
の信号として逆拡散処理され、4つの送信レートに変換
された受信信号に対して、復調処理及び誤り訂正処理を
行う。
【0129】レート判定部603は、全ての復調部90
3の出力値を、例えばCRC検査結果等によって、比較
することによって受信信号の送信レートを判定し、判定
された送信レートに変換された信号を出力することによ
って受信データを得る。
【0130】このように、本実施の形態においては、送
信レートの判定を逆拡散処理の結果に基づいて行わず、
送信レート変換の結果に基づいて行うため、可変レート
システムのハードウェア規模が複雑化・大型化すること
を防止することができる。
【0131】なお、レート変換部及び復調部を一系列の
み設け、時分割的に用いるようにしてもよい。
【0132】(実施の形態3)本実施の形態に係る送受
信装置は、実施の形態1と同様の構成を有し、但し異な
る送信レートを有するデータを同時に受信するものであ
る。
【0133】以下、図7を用いて、本実施の形態に係る
送受信装置について説明する。図7は、本発明の実施の
形態3に係る送受信装置の復調処理部の概略構成を示す
要部ブロック図である。
【0134】本実施の形態に係る送受信装置は、逆拡散
部を複数個設けることによって、異なる送信レートを有
する複数の信号を同時に受信することができる。なお、
ここでは、送信レート256Kspsの信号と、送信レ
ート32Kspsの信号と、を同時に受信するものとす
る。
【0135】図7において、逆拡散部105は、実施の
形態1の場合と同様に、受信信号を常に最も高速な送信
レート(ここでは、256Ksps)の信号として固定
的に扱う。
【0136】逆拡散部701は、送信レート256Ks
psの信号用(以下、高速レート用という)及び送信レ
ート32Kspsの信号用(以下、低速レート用とい
う)の2つが設けられ、それぞれ異なる送信レートを前
提にした逆拡散処理が行われる。
【0137】希望波電力(RSSI)測定部702は、
各シンボルのRSSIを測定し、レート変換部703
は、RSSI測定部702の出力で重み付けし、低速レ
ートに対応した積分区間長で送信レート変換を行う。
【0138】復調部704は、高速レート及び低速レー
トの受信信号に対して復調処理及び誤り訂正処理をそれ
ぞれ行う。
【0139】このように、本実施の形態によれば、送信
レートが異なる複数の受信信号を同時に受信することが
できる。
【0140】更に、低速レートの通信チャネルは、高速
レートのものと同じ伝送路を伝搬していると考えられる
ため、シンボル周期間隔より短いフェージングの影響を
高速データの各シンボルのRSSI情報により低減する
ことができ、受信性能が向上する。又、相手局の送信装
置は送信電力をより小さくすることができる。
【0141】なお、同時に受信される信号の送信レート
の組み合わせは、上記256Ksps及び32Ksps
に限られず、いずれの組み合わせにおいても、本発明を
適用し、同時受信を可能とすることができる。
【0142】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ベースバンド信号の送信レートの変更を拡散処理前及び
逆拡散処理後にソフトウェア処理として行うことによっ
て、拡散処理は一定の拡散率で、逆拡散処理は一定の積
分区間でそれぞれ行うことができ、簡素且つ小規模なハ
ードウェア構成で送信レートを変更し、且つ可変レート
下でも連続的な送信電力制御を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る送受信装置の概略
構成を示す要部ブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る送受信装置の受信
系のレート変換部におけるレート変換の一例を示す変換
【図3】本発明の実施の形態1に係る送受信装置の送信
系のレート変換部におけるレート変換の一例を示す変換
【図4】本発明の実施の形態1に係る送受信装置の送信
電力値の変化の一態様を示すグラフ
【図5】本発明の実施の形態1に係る送受信装置の送信
電力値の変化の一態様を示すグラフ
【図6】本発明の実施の形態2に係る送受信装置の復調
処理部の概略構成を示す要部ブロック図
【図7】本発明の実施の形態3に係る送受信装置の復調
処理部の概略構成を示す要部ブロック図
【図8】従来の送受信装置の概略構成を示す要部ブロッ
ク図
【図9】ブラインドレート判定を行う従来の送受信装置
の復調処理部の構成を示す要部ブロック図
【図10】従来の送受信装置で送信レート変更が行われ
た場合の送信電力値の変化の様子を示すグラフ
【符号の説明】
106、117 レート変換部 603 レート判定部 702 RSSI測定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K022 EE02 EE11 EE21 5K067 AA43 BB03 BB04 CC10 CC21 DD11 DD51 FF02 GG08 HH23 KK15 5K072 AA11 AA20 BB02 BB12 BB13 BB25 CC20 EE19 GG11 GG40 GG43

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 逆拡散処理後の受信信号に対してレート
    変換処理を行うレート変換手段と、送信データのデータ
    量に応じて、データ量が多い時ほど送信レートが速くな
    るように送信ベースバンド信号の送信レートを設定する
    レート設定手段と、を具備することを特徴とする送受信
    装置。
  2. 【請求項2】 前記レート変換手段は、入力されたシン
    ボル・データに対して、任意の複数シンボルにつき1シ
    ンボルを出力することによって、シンボル・レートを変
    換することを特徴とする請求項1記載の送受信装置。
  3. 【請求項3】 前記レート設定手段は、入力されたシン
    ボル・データに対して、1シンボルを任意の複数回出力
    することによってシンボル・レートを変換することを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載の送受信装置。
  4. 【請求項4】 前記レート変換手段は、受信信号を複数
    のレートに変換することを特徴とする請求項1から請求
    項3のいずれかに記載の送受信装置。
  5. 【請求項5】 前記レート変換手段は、複数のレートに
    変換された受信信号の各レートにおける回線品質から受
    信信号のレートを判定するレート判定部を有することを
    特徴とする請求項4記載の送受信装置。
  6. 【請求項6】 前記レート変換手段は、最も高速のレー
    トに変換された受信信号の受信レベルに基づいて他のレ
    ートに変換された受信信号に対して重み付け処理を行う
    重み付け部を有することを特徴とする請求項4記載の送
    受信装置。
  7. 【請求項7】 受信信号中のTPCビットの符号を読み
    取る読取手段と、この読取結果に応じて送信電力を制御
    する送信電力制御手段と、受信信号の受信品質を検知す
    る検知手段と、この検知結果に応じて送信信号に挿入す
    るTPCビットの符号を決定し、送信信号に挿入するT
    PCビット設定手段と、を具備することを特徴とする請
    求項1から請求項6のいずれかに記載の送受信装置。
  8. 【請求項8】 送信信号が送信された時の送信電力値を
    取得し、保持する送信電力値蓄積手段を具備し、前記送
    信電力制御手段は、前記送信電力値蓄積手段が保持する
    電力値に基づいて送信電力を定めることを特徴とする請
    求項7記載の送受信装置。
  9. 【請求項9】 前記送信電力制御手段は、送信レート変
    更前の送信電力値及び送信レート変更前の送信レートに
    おける任意の送信電力初期値の差と、送信レート変更後
    の送信電力値及び送信レート変更後の送信レートにおけ
    る任意の送信電力初期値との差と、を等しくすることを
    特徴とする請求項8記載の送受信装置。
  10. 【請求項10】 前記送信電力制御手段は、送信レート
    変更前の送信レートにおける任意の送信電力初期値と送
    信レート変更後の送信レートにおける任意の送信電力初
    期値との差を送信レート変更前の送信電力値に加算した
    値を送信レート変更後の送信電力値とすることを特徴と
    する請求項8記載の送受信装置。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項10のいずれかに
    記載の送受信装置を具備することを特徴とする通信端末
    装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の通信端末装置と無線
    通信を行うことを特徴とする基地局装置。
  13. 【請求項13】 請求項1から請求項10のいずれかに
    記載の送受信装置を具備することを特徴とする基地局装
    置。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の基地局装置と無線通
    信を行うことを特徴とする通信端末装置。
  15. 【請求項15】 逆拡散処理後の受信信号に対してレー
    ト変換処理を行うレート変換工程と、送信データのデー
    タ量に応じて、データ量が多い時ほど送信レートが速く
    なるように送信ベースバンド信号の送信レートを設定す
    るレート設定工程と、を具備することを特徴とする送受
    信方法。
  16. 【請求項16】 前記レート変換工程は、入力されたシ
    ンボル・データに対して、任意の複数シンボルにつき1
    シンボルを出力することによって、シンボル・レートを
    変換することを特徴とする請求項15記載の送受信方
    法。
  17. 【請求項17】 前記レート設定工程は、入力されたシ
    ンボル・データに対して、1シンボルを任意の複数回出
    力することによってシンボル・レートを変換することを
    特徴とする請求項15又は請求項16記載の送受信方
    法。
  18. 【請求項18】 前記レート変換工程は、受信信号を複
    数のレートに変換することを特徴とする請求項15から
    請求項17のいずれかに記載の送受信方法。
  19. 【請求項19】 前記レート変換工程は、複数のレート
    に変換された受信信号の各レートにおける回線品質から
    受信信号のレートを判定することを特徴とする請求項1
    8記載の送受信方法。
  20. 【請求項20】 前記レート変換工程は、最も高速のレ
    ートに変換された受信信号の受信レベルに基づいて他の
    レートに変換された受信信号に対して重み付け処理を行
    うことを特徴とする請求項15から請求項19のいずれ
    かに記載の送受信方法。
  21. 【請求項21】 受信信号中のTPCビットの符号を読
    み取る読取工程と、この読取結果に応じて送信電力を制
    御する送信電力制御工程と、受信信号の受信品質を検知
    する検知工程と、この検知結果に応じて送信信号に挿入
    するTPCビットの符号を決定し、送信信号に挿入する
    TPCビット設定工程と、を具備することを特徴とする
    請求項15から請求項20のいずれかに記載の送受信方
    法。
  22. 【請求項22】 送信信号が送信された時の送信電力値
    を取得し、保持する送信電力値蓄積工程を具備し、前記
    送信電力制御工程は、前記送信電力値蓄積工程が保持す
    る電力値に基づいて送信電力を定めることを特徴とする
    請求項21記載の送受信方法。
  23. 【請求項23】 前記送信電力制御工程は、送信レート
    変更前の送信電力値及び送信レート変更前の送信レート
    における任意の送信電力初期値の差と、送信レート変更
    後の送信電力値及び送信レート変更後の送信レートにお
    ける任意の送信電力初期値との差と、を等しくすること
    を特徴とする請求項22記載の送受信方法。
  24. 【請求項24】 前記送信電力制御工程は、送信レート
    変更前の送信レートにおける任意の送信電力初期値と送
    信レート変更後の送信レートにおける任意の送信電力初
    期値との差を送信レート変更前の送信電力値に加算した
    値を送信レート変更後の送信電力値とすることを特徴と
    する請求項22記載の送受信方法。
JP16116699A 1999-06-08 1999-06-08 送受信装置 Pending JP2000349740A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16116699A JP2000349740A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 送受信装置
CN00800905A CN1306707A (zh) 1999-06-08 2000-06-01 通信装置
AU49519/00A AU4951900A (en) 1999-06-08 2000-06-01 Communication device
KR1020017001628A KR20010072319A (ko) 1999-06-08 2000-06-01 통신 장치 및 방법
PCT/JP2000/003524 WO2000076091A1 (fr) 1999-06-08 2000-06-01 §ispositif de communication
EP20000931631 EP1104127A1 (en) 1999-06-08 2000-06-01 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16116699A JP2000349740A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000349740A true JP2000349740A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15729860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16116699A Pending JP2000349740A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 送受信装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1104127A1 (ja)
JP (1) JP2000349740A (ja)
KR (1) KR20010072319A (ja)
CN (1) CN1306707A (ja)
AU (1) AU4951900A (ja)
WO (1) WO2000076091A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050396A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007501576A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 確認応答およびレート制御の組み合せ
JP2008278004A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 移動体衛星通信システム
US8023950B2 (en) 2003-02-18 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using selectable frame durations in a wireless communication system
US8081598B2 (en) 2003-02-18 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
US8150407B2 (en) 2003-02-18 2012-04-03 Qualcomm Incorporated System and method for scheduling transmissions in a wireless communication system
US8391249B2 (en) 2003-02-18 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel
US8477592B2 (en) 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
US8526966B2 (en) 2003-02-18 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US8548387B2 (en) 2003-03-06 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication system
US8576894B2 (en) 2003-03-06 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
US9998379B2 (en) 2003-02-18 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701737B1 (ko) * 2000-12-26 2007-03-29 엘지전자 주식회사 액세스 프로브 출력 전력을 보정할 수 있는 cdma 단말기
JP4000325B2 (ja) * 2004-10-29 2007-10-31 日本電波工業株式会社 スペクトラム拡散通信システム及びその構成装置
KR101288880B1 (ko) * 2005-08-08 2013-07-23 에스케이텔레콤 주식회사 고속 하향패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서 호설정 방법
WO2013097182A1 (zh) * 2011-12-30 2013-07-04 宝添管理有限公司 无线数字通信系统及其中的数据率误差补偿方法
TWI482477B (zh) * 2011-12-30 2015-04-21 Bold Team Man Ltd Wireless digital communication system and its data rate error compensation method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137840A (en) * 1995-03-31 2000-10-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
JP2944459B2 (ja) * 1995-04-07 1999-09-06 日本電気株式会社 移動通信システムにおける送信電力制御方法
US5920552A (en) * 1996-05-30 1999-07-06 Lucent Technologies, Inc. Variable rate coding for wireless applications
KR100206477B1 (ko) * 1997-03-13 1999-07-01 윤종용 코드분할 다중접속 시스템의 역방향 링크 송신전력레벨 변화율 조절방법
JPH11340840A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Fujitsu Ltd 移動通信端末及び送信ビットレート判別方法
KR100262934B1 (ko) * 1998-06-11 2000-08-01 조정남 전파환경의 변화에 따른 전송율 가변 방법
KR100383607B1 (ko) * 1998-09-14 2003-07-10 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서다양한전송율을지원하는공통채널통신장치및방법

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8526966B2 (en) 2003-02-18 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US9998379B2 (en) 2003-02-18 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US8977283B2 (en) 2003-02-18 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US8023950B2 (en) 2003-02-18 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using selectable frame durations in a wireless communication system
US8081598B2 (en) 2003-02-18 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
US8150407B2 (en) 2003-02-18 2012-04-03 Qualcomm Incorporated System and method for scheduling transmissions in a wireless communication system
US8391249B2 (en) 2003-02-18 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel
US8705588B2 (en) 2003-03-06 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
US8676128B2 (en) 2003-03-06 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication system
US8576894B2 (en) 2003-03-06 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
US8548387B2 (en) 2003-03-06 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication system
US8477592B2 (en) 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
US8489949B2 (en) 2003-08-05 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
JP2013211877A (ja) * 2003-08-05 2013-10-10 Qualcomm Inc 確認応答およびレート制御の組み合せ
US8201039B2 (en) 2003-08-05 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
JP4824556B2 (ja) * 2003-08-05 2011-11-30 クゥアルコム・インコーポレイテッド 確認応答およびレート制御の組み合せ
JP2011229162A (ja) * 2003-08-05 2011-11-10 Qualcomm Incorporated 確認応答およびレート制御の組み合せ
JP2007501576A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 確認応答およびレート制御の組み合せ
JP2006050396A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008278004A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp 移動体衛星通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1306707A (zh) 2001-08-01
KR20010072319A (ko) 2001-07-31
AU4951900A (en) 2000-12-28
WO2000076091A1 (fr) 2000-12-14
EP1104127A1 (en) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0886389B1 (en) Transmission power control for variable bit rate CDMA mobile telephone system
JP3343908B2 (ja) 同報通信方法とそのシステム及びその基地局装置と移動局
JP3397677B2 (ja) 送信電力制御装置及び無線通信装置
JP2785804B2 (ja) 移動通信システム
JP2000349740A (ja) 送受信装置
US20090023392A1 (en) Mobile communication terminal and method for controlling activation of multi-path interference removing apparatus
JP3967472B2 (ja) Cdma受信機
EP1130797A2 (en) Base station apparatus, mobile communication system, and method of controlling transmission power
WO2001073976A1 (fr) Dispositif et procede de commande de puissance d'emission
JP3788506B2 (ja) 無線基地局、移動局と無線受信装置およびsir推定方法と送信電力制御方法およびプログラム
US7336751B2 (en) Power control circuit and radio transmission apparatus
KR100311236B1 (ko) 송신기및수신기
US6636723B1 (en) CDMA radio communication system using chip interleaving
JP2001086035A (ja) Cdmaにおけるセルサーチ方法
JP2006279855A (ja) 無線通信システム及びその通信制御方法
AU771784B2 (en) Transmission power control method of measuring Eb/N0 after weighted signals are combined
US20040127213A1 (en) Apparatus for recognizing mobile signals in mobile communication system, and method therefor
FI113921B (fi) Vastaanotin, vastaanottomenetelmä, tietokoneohjelma ja tietokoneen muistiväline
JPH11186940A (ja) Cdmaシステムにおける受信方法、受信品質推定方法、送信電力制御方法及び送受信装置
US20080130606A1 (en) Method and apparatus for optimizing multipath detection in a wcdma/hsdpa communication system
JP2004112624A (ja) 基地局装置、上位局装置及び送信電力値設定方法
JP2004088692A (ja) 移動無線端末装置
JP2002204190A (ja) スペクトル拡散通信におけるアンテナ選択ダイバーシチ方法
KR100616356B1 (ko) 대역 확산 시스템의 고속 순방향 서플리멘털 채널에 대한데이터 전송 속도 결정 방법
US20150156727A1 (en) Uplink transmit power control