JP2000348414A - 記録媒体装着装置 - Google Patents

記録媒体装着装置

Info

Publication number
JP2000348414A
JP2000348414A JP11158588A JP15858899A JP2000348414A JP 2000348414 A JP2000348414 A JP 2000348414A JP 11158588 A JP11158588 A JP 11158588A JP 15858899 A JP15858899 A JP 15858899A JP 2000348414 A JP2000348414 A JP 2000348414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
holder
shutter
head
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11158588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614038B2 (ja
Inventor
Takao Yajima
敬夫 谷嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP15858899A priority Critical patent/JP3614038B2/ja
Priority to US09/562,647 priority patent/US6597533B1/en
Publication of JP2000348414A publication Critical patent/JP2000348414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614038B2 publication Critical patent/JP3614038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0308Shutters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0311Wrong insertion preventing means

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はカートリッジの挿入検出の遅れ、及
びカートリッジの引込み開始の遅れることを課題とす
る。 【解決手段】 記録媒体装着装置11では、誤挿入防止
片25pが挿入検出位置の手前でカートリッジCの挿入
を阻止するため、誤挿入検出をカートリッジ挿入の手前
で行えるので、誤挿入を検出するタイミングを早くでき
ると共に、カートリッジCの引込み開始のタイミングを
早くできる。これにより、ホルダ16に挿入されたカー
トリッジCの引込み開始から引込み完了までの引込み距
離を長くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体装着装置に
係り、特に記録媒体が収容されたディスクカートリッジ
をホルダ内に挿入する際、ディスクカートリッジが間違
った向きで挿入されることを防止するよう構成された記
録媒体装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図35(A)〜(D)は、従来の記録媒
体装着装置に設けられたカートリッジ誤挿入防止機構を
説明するための工程図である。従来の記録媒体装着装置
のカートリッジ誤挿入防止機構では、例えば図35
(A)に示されるように、ホルダ1の左側内壁に誤挿入
防止片2が設けられ、ホルダ1の右側内壁にシャッタ駆
動片3が設けられている。シャッタ駆動片3は、誤挿入
防止片2よりも挿入口4側に位置している。
【0003】一方、ディスク状記録媒体Dが収納された
ディスクカートリッジCは、ディスク状記録媒体Dを露
出するための開口5を開閉するシャッタ6と、シャッタ
6を閉蓋位置に係止するシャッタ係止部材(図示せず)
とを有する。このシャッタ係止部材は、シャッタ駆動片
3に当接することによりシャッタ6の係止を解除し、そ
の後ディスクカートリッジCの挿入操作に伴ってシャッ
タ駆動片3がシャッタ6に対して相対的に移動し、シャ
ッタ6を開蓋位置に移動させる。
【0004】また、ディスクカートリッジCは、シャッ
タ6が右側に位置する向きでホルダ1内に挿入される。
この向きでディスクカートリッジCは、前端左側に誤挿
入防止片2が進入するための溝7が形成され、前端右側
にシャッタ駆動片3が進入するための溝8が形成されて
いる。また、ディスクカートリッジCは、横幅寸法がホ
ルダ1の横幅寸法L1 より若干小さくなっている。ディ
スクカートリッジCの縦方向の寸法L2 は、横幅寸法L
1 より小さく設定されている(L1 >L2 )。
【0005】また、ホルダ1の後面から誤挿入防止片2
までの長さL4 は、溝7の挿入方向の長さL3 よりも若
干短く形成されている(L3 >L4 )。図35(B)に
示されるように、ディスクカートリッジCが正しい向き
でホルダ1内に挿入されると、誤挿入防止片2はディス
クカートリッジCの溝7内に進入して挿入操作が可能と
なる。また、シャッタ駆動片3は、ディスクカートリッ
ジCの溝8内に進入してシャッタ6の係止を解除し、そ
の後ディスクカートリッジCの挿入操作に伴ってシャッ
タ6の開蓋動作を開始する。
【0006】ディスクカートリッジCがこの位置に達す
ると、ローディング機構のモータスイッチ(図示せず)
がこれを検出し、ローディング機構駆動モータ(図示せ
ず)が駆動される。図35(C)に示されるように、ロ
ーディング機構が駆動されてディスクカートリッジCが
ホルダ1内に引き込まれると、ディスクカートリッジC
はシャッタ6が全開となると共に引込み完了位置(装填
位置)に至る。
【0007】図35(D)に示されるように、例えばシ
ャッタ6が前端に位置する間違った向きでディスクカー
トリッジCがホルダ1内に挿入されると、誤挿入防止片
2はディスクカートリッジCの端部に当接して挿入操作
が不可能となる。また、シャッタ駆動片3は、ディスク
カートリッジCの側面に当接する。このため、ディスク
カートリッジCは、ホルダ1内で左方向にずれた状態で
挿入されることになり、前端が誤挿入防止片2に確実に
当接して挿入を阻止される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
記録媒体装着装置においては、誤挿入防止片2の位置が
ディスクカートリッジCの溝7により制約を受けている
ため(L4 <L3 )、誤挿入を検出するタイミングが遅
かった。即ち、ホルダ後壁から誤挿入防止片2に当接す
るカートリッジ前端までの距離L5 に係わり、L5 <L
4 (L4 <L3 )という制約がある。
【0009】さらに、間違った向きでディスクカートリ
ッジCがホルダ1内に挿入された場合に上記ローディン
グ機構のモータが駆動されて引込み動作が開始されるこ
とのないようにするためには、カートリッジの引込み開
始位置を誤挿入検出位置よりも挿入方向側にする必要が
あるため、カートリッジの引込み開始のタイミングが遅
かった。すなわち、ホルダ後壁から引込み開始位置まで
の距離L6 に係わり、L6 <L5 (L5 <L4 <L3
という制約がある。
【0010】このため、上記従来の記録媒体装着装置に
おいては、引込み機構によるディスクカートリッジCの
引込み距離を大きくすることができないという問題があ
る。また、引込み機構によるディスクカートリッジCの
引込み距離を大きくすることができないため、ディスク
の手動挿入時にシャッタ6を開蓋する構成となり、シャ
ッタ駆動片3の当接によるシャッタ6の係止解除及び開
蓋動作が操作者の手に伝わり、挿入操作の操作感が悪い
といった問題がある。
【0011】また、引込み機構によるディスクカートリ
ッジCの引込み距離を大きくすることができないため、
ディスクカートリッジCの挿入口(ディスク装置の前
端)と装填時のディスクカートリッジCの前端との距離
7 (L7 <L2 +L6 )という制約が大きいという問
題がある。そこで、本発明は上記問題を解決した記録媒
体装着装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は以下のような特徴を有する。上記請求項1
記載の発明は、内部にディスク状記録媒体を収容し、該
ディスク状記録媒体を露出させる開口を開閉するシャッ
タを有するカートリッジが所定の向きで挿入されるホル
ダと、前記カートリッジが所定の向きで前記ホルダ内の
挿入検出位置に挿入されたとき、前記カートリッジの引
込み動作を行なうカートリッジ引込み機構と、前記ホル
ダ内の一側に突出され、前記カートリッジが所定の向き
と異なる向きで挿入されたとき、挿入検出位置の手前で
前記カートリッジの挿入を阻止し、前記カートリッジが
所定の向きで挿入されたとき、前記カートリッジ引込み
機構の引込み動作により挿入方向へ移動する誤挿入防止
部と、前記ホルダ内の他側に設けられ、前記カートリッ
ジが挿入検出位置を通過した後に前記シャッタに当接
し、前記カートリッジの挿入と共に前記シャッタを相対
的に開くシャッタ駆動部と、を備えてなることを特徴と
するものである。
【0013】従って、請求項1記載の発明によれば、誤
挿入防止部が挿入検出位置の手前でカートリッジの挿入
を阻止するため、誤挿入検出をカートリッジ挿入の手前
で行えるので、誤挿入を検出するタイミングを早くでき
ると共に、カートリッジの引込み開始のタイミングを早
くできる。これにより、ホルダに挿入されたカートリッ
ジの引込み開始から引込み完了までの引込み距離を長く
することができる。
【0014】また、請求項2記載の発明は、前記請求項
1記載の記録媒体装着装置であって、前記記録媒体カー
トリッジが挿入検出位置に挿入されたことを検出して信
号を発する検出手段と、前記検出手段からの前記カート
リッジが装着検出位置に挿入されたことを表す信号に応
じて、前記カートリッジ引込み機構及び前記誤挿入防止
部を駆動し、前記カートリッジ引込み機構及び前記誤挿
入防止部をカートリッジ挿入完了位置に移動させる駆動
手段と、を備えてなることを特徴とするものである。
【0015】従って、請求項2記載の発明によれば、記
録媒体カートリッジが挿入検出位置に挿入されると信号
が出力され、その信号に応じてカートリッジ引込み機構
及び誤挿入防止部を駆動し、カートリッジ引込み機構及
び誤挿入防止部をカートリッジ挿入完了位置に移動させ
るため、カートリッジが手動挿入完了位置に達した後に
カートリッジ引込み動作を自動的に行なうとともに、引
込み動作の過程でカートリッジのシャッタを開蓋させる
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図面と共に本発明の実施の形
態について説明する。図1は本発明になる記録媒体装着
装置の一実施例を説明するための斜視図である。また、
図2は記録媒体装着装置の上部ユニットと下部ユニット
とを分離させた分解斜視図である。また、図3は記録媒
体装着装置の上部ユニットを構成する各部材を説明する
ための分解斜視図である。
【0017】図1乃至図3に示されるように、記録媒体
装着装置11は、例えば光磁気記録されるディスク状記
録媒体が収納されたディスクカートリッジC(図示せ
ず)を記録または再生可能な装着位置に装着するよう構
成されている。記録媒体装着装置11は、大略、上部ユ
ニット12と下部ユニット14とからなる。上部ユニッ
ト12は、ディスクカートリッジCが挿入されるホルダ
16と、ホルダ16を支持するホルダフレーム18と、
ホルダフレーム18の移動をガイドするスライダ20
と、後述する磁気ヘッド53を昇降させるヘッドロード
プレート22と、カートリッジCに当接するロードアー
ム24を支持するスライドホルダ25とからなる。尚、
ホルダフレーム18及びスライダ20により記録媒体搬
送機構19が構成されている。
【0018】下部ユニット14は、フレーム26と、フ
レーム26上にインシュレータゴム27を介してフロー
ティング状態に載置されたシャーシ28と、シャーシ2
8上に設けられたターンテーブル30と、シャーシ28
の下面側に取り付けられターンテーブル30を回転駆動
するスピンドルモータ(図示せず)と、シャーシ28の
下面側で左右方向(C,D方向)に移動可能に設けられ
た光ピックアップ32を有する光学ヘッド34と、光学
ヘッド34の上方に位置するように光学ヘッド34に取
り付けれられた磁気ヘッドユニット36と、後述する駆
動モータ62により駆動されるカムギヤ(駆動力選択伝
達機構、回転部材)38とからなる。
【0019】尚、ロードアーム24とスライドホルダ2
5と後述するカートリッジフック48は、ホルダ16に
挿入されたディスクカートリッジCを引き込むカートリ
ッジ引込み機構(記録媒体引込み機構)39を構成す
る。ここで、上部ユニット12を構成する各部材につい
て説明する。図4はホルダ16とホルダフレーム18と
を示す分解斜視図である。
【0020】図4に示されるように、ディスクカートリ
ッジCが挿入されるホルダ16と、ホルダ16を支持す
るホルダフレーム18とは一体的に組み付けられてい
る。ホルダ16は、天板16aと、天板16aの両側か
らディスクカートリッジCを抱え込むように折曲された
カートリッジガイド部16b,16cとからなる。従っ
て、天板16aと両側のカートリッジガイド部16b,
16cに囲まれた空間がカートリッジ挿入部となる。
【0021】天板16aには、磁気ヘッドユニット36
が通過するための開口16dが設けられ、且つホルダフ
レーム18の係止爪18kに係止される係止部16eが
4箇所に設けられている。尚、開口16dは、カートリ
ッジCのシャッタにより開閉される窓と略同じ寸法・形
状となっている。さらに、ホルダ16の右側面には、板
バネからなるホルダスプリング40が設けられている。
このホルダスプリング40は、後部側の一端40aがホ
ルダ16の右側面に固定されており、前部側の他端40
bがホルダ16の内部に突出する三角形状に突出部40
cを有する。この突出部40cは、後述するようにディ
スクカートリッジCのシャッタ84を開蓋位置に保持す
ると共に、シャッタ84に係合してディスクカートリッ
ジCのイジェクト動作により相対的にシャッタ84を閉
蓋させるように機能する。
【0022】また、ホルダ16は、両側のカートリッジ
ガイド部16b,16c間の横幅が略ディスクカートリ
ッジCの横幅寸法と同一寸法に形成されている。ホルダ
フレーム18は、ホルダ16の上方を覆う天板18a
と、天板18aの左側で折曲された左側面18bと、天
板18aの右側で折曲された右側面18cとを有する。
そして、ホルダフレーム18は、左側面18bと右側面
18cとの間隔である横幅が略スライダ20の横幅寸法
と同一寸法に形成されている。
【0023】左側面18b及び右側面18cには、スラ
イダ20の傾斜溝に係合する係合ピン18dと、シャー
シ28の凹部28bに嵌合して前後方向への移動を制限
される嵌合部18eとが設けられている。係合ピン18
dは、ホルダフレーム18と一体に形成されており、横
幅の小さいホルダ16に設けるよりも突出長さが短くて
済み、容易に加工することができる。
【0024】また、ホルダフレーム18の天板18aに
は、磁気ヘッドユニット36が通過するための開口18
fと、スライドホルダ25の摺動動作をガイドするガイ
ド溝18gとが設けられている。さらに、ホルダフレー
ム18の天板18aには、ロードカム35が取付けられ
る取付部18hと、スライダ20との間に装架されるコ
イルバネ44の一端が掛止される掛止部18iとが設け
られている。
【0025】スライダ20は、ホルダフレーム18を覆
う天板20aと、天板20aの左側で折曲された左側面
20bと、天板20aの右側で折曲された右側面20c
とを有し、シャーシ28にA,B方向に移動自在に取り
付けられている。そして、天板20aには、磁気ヘッド
ユニット36が通過するための開口20dと、ロードカ
ム35の円筒部35aが挿入される長円形状の孔20e
と、ヘッドロードプレート22を摺動可能に保持する保
持爪20fと、ヘッドロードプレート22の前方向への
摺動位置を規制するストッパ20gと、ヘッドロードプ
レート22を付勢するコイルバネ42の他端を掛止する
掛止部20hと、コイルバネ44の他端を掛止する掛止
部20iとが設けられている。
【0026】尚、コイルバネ42の他端は、ホルダフレ
ーム18の天板18aに起立する掛止部18iに掛止さ
れる。そのため、コイルバネ44は、スライダ20をB
方向に付勢している。さらに、スライダ20の左側面2
0b及び右側面20cには、ホルダフレーム18の係合
ピン18dが挿入されホルダフレーム18を昇降させる
傾斜溝20jと、フレーム26から起立した固定部46
の係止溝46aに嵌合されて上下方向の移動を規制され
る突出ピン20kとが設けられている。
【0027】尚、突出ピン20kは、例えばスライダ2
0がカートリッジ挿入前の位置にあるとき固定部46の
係止溝46aに嵌合係止されており、アンチフローティ
ング状態を維持する。これにより、輸送時等の大きな衝
撃が入力されてもインシュレータゴム27が弾性変形せ
ず、衝撃力の増幅による装置の破損の発生が防止され
る。
【0028】また、ヘッドロードプレート22は、スラ
イダ20の天板20aに設けられた保持爪20fにより
前後方向に摺動可能に保持される。また、ヘッドロード
プレート22には、摺動動作に伴って磁気ヘッドユニッ
ト36の磁気ヘッドを段階的に移動させるカム部22a
と、コイルバネ42の他端を掛止する掛止部22bと、
保持爪20fが摺動可能に挿通される摺動溝22cと、
磁気ヘッドユニット36の磁気ヘッド53を上昇位置に
保持する保持部22dとが設けられている。
【0029】コイルバネ42は、ヘッドロードプレート
22をA方向に付勢している。そして、天板20aに
は、ヘッドロードプレート22のA,B方向に延在する
長孔22eに嵌合するピン20mが突出しており、ヘッ
ドロードプレート22の摺動方向をガイドすると共に、
摺動位置を規制している。図5はロードアーム24及び
スライドホルダ25の構成を示す分解斜視図である。
【0030】図5に示されるように、スライドホルダ2
5は、ロードアーム24を回動可能に支持する凹部25
aと、凹部25aの両端よりA,B方向に延在してホル
ダフレーム18に摺接する摺接部25b,25cとを有
する。摺接部25b,25cには、ホルダフレーム18
のガイド溝18gに係合する係合爪25dが突出してい
る。スライドホルダ25は、係合爪25dをガイド溝1
8gに係合させることによりA,B方向への摺動がガイ
ドされると共に、ホルダフレーム18からの脱落が防止
されている。また、摺接部25cには、ロードカム35
が挿通する溝25mが設けられている。
【0031】また、凹部25aには、ロードアーム24
の孔24aに挿通されてロードアーム24を回動可能に
支持する軸部25eと、ロードアーム24の回動位置を
規制する鉤状の掛止爪25fが突出している。ロードア
ーム24は、下面側に突出してディスクカートリッジC
の前端に当接する当接ピン24bと、カートリッジフッ
ク48のピン48bが当接する端部24cと、上面側に
突出するバネ掛止部24dと、後述するようにロードカ
ム35の内部に設けられたスイングカム35dに摺接す
る当接ピン24eとを有する。ロードアーム24は、バ
ネ掛止部24dに掛止されるコイルバネ76のバネ力に
よりF方向に回動付勢される。尚、当接ピン24eは、
ディスクカートリッジCの挿入動作時にロードカム35
内で回動を規制され、ディスクカートリッジCの引込み
動作を妨げず、イジェクト動作時にディスクカートリッ
ジCを挿入位置より前側の位置に押し出せるようにロー
ドカム35内を回動する。
【0032】そして、ロードアーム24は、ホルダ16
にディスクカートリッジCが挿入されると、当接ピン2
4bがディスクカートリッジCに押圧されてE方向に回
動する。さらに、ロードアーム24は、コイルバネ76
のバネ力によりF方向に回動して当接ピン24bがディ
スクカートリッジCをイジェクト方向(B方向)に押圧
する。
【0033】また、凹部25aには、カートリッジフッ
ク48を回動可能に支持するための小孔25gが設けら
れている。カートリッジフック48は、小孔25gに挿
通される軸48aと、ロードアーム24の端部24cに
当接するピン48bと、ディスクカートリッジCの側面
に形成された凹部82(後述する図30参照)に嵌合す
るための突部48cと、後述するローディング用の駆動
モータ62を駆動または停止させるモータスイッチ(検
出手段、図22参照)80をオンまたはオフにするスイ
ッチ押圧部48dと、コイルバネ50の一端が掛止され
るバネ掛止部48eとを有する。また、コイルバネ50
の他端は、スライドホルダ25のバネ掛止部25hに掛
止される。
【0034】カートリッジフック48のピン48bは、
凹部25aに設けられた長孔25nに挿通されてロード
アーム24の端部24cに当接するため、ロードアーム
24がディスクカートリッジCの挿入に伴ってE方向に
回動すると、連動して同方向に回動する。突部48c
は、E方向への回動によりディスクカートリッジCの凹
部82に嵌合してディスクカートリッジCを係止する。
【0035】また、スライドホルダ25の摺接部25c
には、ガイド板52が取り付けられる取付部25iと、
取付部25iと所定間隔おいて下方に折曲された垂下部
25jとが設けられている。このガイド板52と垂下部
25jとの間には、後述するようにカムギヤ38の偏心
ピン38aが挿入され、カムギヤ38の回転がスライド
ホルダ25に伝達される。
【0036】ここで、下部ユニット14の構成について
説明する。図6は下部ユニット14の構成を説明するた
めの分解斜視図である。図6に示されるように、下部ユ
ニット14のフレーム26は、長方形状の枠体に形成さ
れており、カートリッジイジェクト時にスライダ20を
4箇所で係止する固定部46と、4つのインシュレータ
ゴム27を嵌合させるための円形の孔26aと、前側で
上方に突出する一対のフラップ支持部26bとが設けら
れている。
【0037】シャーシ28は、インシュレータゴム27
を介してフレーム26上にフローティング状態に取り付
けられており、外部からの振動が伝播されないようにな
っている。尚、固定部46の係止溝46aは、スライダ
20がカートリッジ挿入前の位置にあるとき、スライダ
20を係止して輸送時等の振動がインシュレータゴム2
7によって増幅される現象を防止すると共に、カートリ
ッジ挿入前のホルダ16をフレーム26に対して位置決
めしてディスクカートリッジCの挿入操作性を向上させ
ている。
【0038】シャーシ28は、ディスク状記録媒体を回
転駆動するターンテーブル30の側方に光学ヘッド34
及び磁気ヘッドユニット36が対向するための開口28
aが設けられている。すなわち、光学ヘッド34は開口
28aの下方に位置し、磁気ヘッドユニット36は開口
28aの上方に位置している。磁気ヘッドユニット36
は、光学ヘッド34の上方で対向するように設けられて
おり、磁気ヘッド53を支持するヘッドアーム54と、
ヘッドアーム54を上下方向に回動可能に支持するキャ
リッジ55と、ヘッドアーム54を昇降させるヘッドリ
フトアーム56を有する。
【0039】ヘッドリフトアーム56は、シャーシ28
上に起立する一対の支持部28cにより上下方向に回動
可能に支持される腕部56a,56bと、腕部56a,
56b間に横架されてヘッドアーム54の下面に当接す
る横架部56cと、腕部56aの側方に突出する係合部
56dとからなる。キャリッジ55は、ヘッドアーム5
4を支持する板バネ55bと、水平方向に延在するトッ
プアーム55aとを有する。また、ヘッドリフトアーム
56は、後述するコイルバネ57により上方に付勢され
て係合部56dがヘッドロードプレート22のカム部2
2aに摺接しており、ヘッドロードプレート22の摺動
動作に伴ってカム部22aの形状に応じてヘッドアーム
54を昇降させる。
【0040】ヘッドアーム54は、カートリッジ挿入前
はヘッドリフトアーム56の横架部56cに当接して上
方に持ち上げられており、カートリッジ装着動作と共に
ヘッドリフトアーム56がヘッドロードプレート22の
カム部22aにより降下して磁気ヘッド53をディスク
状記録媒体に近接させる。また、カムギヤ38は、スラ
イドホルダ25のガイド板52と垂下部25jとの間に
嵌合し、またはスライダ20の端部20qに当接し、ま
たはヘッドロードプレート22の端部22fに当接する
偏心ピン38aと、スライダ20のカム係合片(後述す
る)またはスライドホルダ25のカム係合片(後述す
る)が係合するカム溝38bとを有する。そのため、カ
ムギヤ38は、後述する駆動モータにより回動すると、
カム溝38bに係合するスライダ20またはスライドホ
ルダ25のA,B方向の移動を規制すると共に、偏心ピ
ン38aが係合するスライドホルダ25またはスライダ
20またはヘッドロードプレート22をA,B方向に移
動させることができる。
【0041】図7はカートリッジ挿入前及びイジェクト
後の状態を示す平面図である。図7に示されるように、
カートリッジ挿入前及びイジェクト後の状態において、
スライダ20はコイルバネ44のバネ力によりB方向に
付勢されているが、カムギヤ38によりA方向に移動し
ている。また、ヘッドロードプレート22は、カートリ
ッジ挿入前及びイジェクト後の状態において、コイルバ
ネ42のバネ力によりA方向に移動しており、後述する
ようにカートリッジ挿入動作に連動してB方向に移動す
る。
【0042】そして、カートリッジ挿入前及びイジェク
ト後の状態において、ヘッドアーム54はヘッドリフト
アーム56の横架部56cに当接して上方に持ち上げら
れている。また、ヘッドアーム54の先端は、キャリッ
ジ55から水平方向に延在するトップアーム55bの先
端55cの下面に当接し、上昇位置を規制される。図8
はカートリッジ挿入前及びイジェクト後の状態を示す側
面図である。
【0043】図8に示されるように、カートリッジ挿入
前及びイジェクト後の状態では、ホルダ16が挿入・イ
ジェクト位置に上昇している。そして、ヘッドリフトア
ーム56は、後端のバネ掛止部56eに掛止されたコイ
ルバネ57のバネ力により前端が上方に回動付勢されて
いる。ヘッドリフトアーム56の係合部56dがヘッド
ロードプレート22のカム部22aの下面側に位置して
おり、ヘッドロードプレート22がB方向に摺動動作す
るとカム部22aの段差形状に応じて昇降する。
【0044】カム部22aは、突出高さの異なる第1段
差部22a1 と、第2段差部22a 2 とを有する。第1
段差部22a1 は、第2段差部22a2 よりも高い位置
に形成されている。これは、後述するように光磁気記録
方式の装置の場合、再生時は光学ヘッド34のみでディ
スク状記録媒体Dに記録された情報を読み取ることがで
きるので、磁気ヘッド53をディスク状記録媒体Dに摺
接させる必要がないからである。すなわち、再生時は、
ヘッドリフトアーム56の係合部56dが第1段差部2
2a1 に摺接し、記録時はヘッドロードプレート22が
B方向に移動して係合部56dが第2段差部22a2
摺接する。
【0045】従って、再生時は磁気ヘッド53がディス
ク状記録媒体Dの上方に離間した位置に保持され、記録
時は磁気ヘッド53がディスク状記録媒体Dに摺接す
る。また、スライダ20がカートリッジ挿入前及びイジ
ェクト後の位置にあるときは、ヘッドリフトアーム56
の係合部56dがヘッドロードプレート22の保持部2
2dによって下方向への回動を規制されているので、ヘ
ッドアーム54は、磁気ヘッド53をホルダ16より上
昇させた退避位置に保持される。そのため、装置が運搬
される際は、外部からの振動や衝撃が加えられてもヘッ
ドアーム54がヘッドリフトアーム56を介してヘッド
ロードプレート22の保持部22dに掛止されて磁気ヘ
ッド53が損傷してしまうことが防止される。
【0046】また、光学ヘッド34は、C,D方向に延
在する一対のガイドシャフト33a,33bにガイドさ
れてディスク半径方向に移動可能に設けられている。そ
して、シャーシ28の下面には、光学ヘッド34をC,
D方向に駆動するヘッド駆動機構37が取り付けられて
いる。このヘッド駆動機構37は、シーク用のスレッド
モータ37aと、スレッドモータ37aの回転軸に設け
られたウォームギヤ37bと、ウォームギヤ37bに噛
合する大径ギヤ37cと、大径ギヤ37cと一体に形成
された小径ギヤ37dと、光学ヘッド34の後面に固定
され小径ギヤ37dが噛合するラック37eとからな
る。
【0047】図9はスライダ20をはずしたカートリッ
ジ挿入前及びイジェクト後の状態を示す平面図である。
図9に示されるように、スライダ20の下方に配置され
たホルダフレーム18は、両側にシャーシ28の凹部2
8bに嵌合する嵌合部18eを有する。そのため、ホル
ダフレーム18は、上方から見ると凹形状に形成された
嵌合部18eが凹部28bに嵌合することにより、スラ
イダ20に対して上下方向への移動のみが許容されると
共に、前後方向(A,B方向)及び左右方向(C,D方
向)への移動が制限される。
【0048】図10はホルダフレーム18及びロードカ
ム35を外したカートリッジ挿入前及びイジェクト後の
状態を示す平面図である。図10に示されるように、シ
ャーシ28のA方向側には、カートリッジ引込み機構3
9のカムギヤ38を駆動する駆動部60が設けられてい
る。この駆動部60は、シャーシ28の下面側に設けら
れた駆動モータ(駆動手段)62と、駆動モータ62の
駆動軸62aに嵌合されたプーリ64と、プーリ66
と、プーリ64,66間に巻き掛けされたベルト68
と、プーリ64と一体なギヤ70に噛合する大径ギヤ7
2と、大径ギヤ72と一体な小径ギヤ74とからなる。
【0049】また、ロードアーム24は、バネ掛止部2
4dに掛止されるコイルバネ76のバネ力によりF方向
に回動付勢されており、イジェクト時にはコイルバネ7
6のバネ力でF方向に回動し、ピン24bがカートリッ
ジCをイジェクトする。図11はカートリッジ挿入前及
びイジェクト後の状態を示す側面図である。図11に示
されるように、カートリッジ挿入前及びイジェクト後の
状態においては、スライダ20はA方向に移動している
ので、ホルダフレーム18がフラップ78に対向する上
昇位置に保持されている。フラップ78は、フレーム2
6のフラップ支持部26bにより装置内側へ回動可能に
支持されており、ホルダフレーム18と一体的に取付け
られたホルダ16のカートリッジガイド部16b,16
cの入口を閉塞している。
【0050】従って、ディスクカートリッジCがフラッ
プ78を押圧すると、フラップ78が内側に回動してデ
ィスクカートリッジCの挿入動作が許容される。また、
スライダ20の両側に突出する突出ピン20kは、固定
部46の係止溝46aに嵌合係止されている。これによ
り、アンチフローティング状態が維持され、例えば輸送
時等に大きな振動がインシュレータゴム27に入力され
ても、インシュレータゴム27の弾性変形に伴い振動が
増幅される現象が防止される。また、カートリッジ挿入
前のホルダ16は、フレーム26に対して位置決めされ
るので、ディスクカートリッジCの挿入操作性が良好に
なる。
【0051】図12はカートリッジ装着時の状態を示す
側面図である。図12に示されるように、ホルダ16の
カートリッジガイド部16b,16cにディスクカート
リッジCが挿入されると、駆動モータ62が駆動され、
駆動モータ62の駆動力によりカムギヤ38が時計方向
に回動し、スライダ20をB方向に移動させる。これに
伴って、ホルダフレーム18の係合ピン18dがスライ
ダ20の傾斜溝20jに沿って降下するため、ホルダ1
6が装着位置へ降下する。
【0052】これと同時に、スライダ20の突出ピン2
0kは、固定部46の係止溝46aから離間してインシ
ュレータゴム27の規制を解除してフローティング状態
に切り替える。また、スライダ20の左側面よりB方向
に突出するストッパ20nがフラップ78の内面に近接
する。これにより、ディスクカートリッジCが装着され
た状態で別のディスクカートリッジCを挿入しようとし
てもフラップ78がストッパ20nに当接して開動作で
きず、ディスクカートリッジCが2重に挿入されること
が防止される。
【0053】また、イジェクト時は、スライダ20をA
方向に移動させると、ホルダ16及びホルダフレーム1
8が上記装着位置からカートリッジ挿入・イジェクト位
置に上昇する。ここで、上記装着動作に伴うヘッドアー
ム54の動作について説明する。図13(A)はディス
クカートリッジCの挿入前の状態を示す側面図である。
また、図13(B)はディスクカートリッジCの装着後
の再生状態を示す側面図である。また、図13(C)は
ディスクカートリッジCの装着後の記録状態を示す側面
図である。
【0054】図13(A)に示されるように、ディスク
カートリッジCが挿入される前は、ホルダ16が挿入・
イジェクト位置に上昇している。そして、ヘッドリフト
アーム56は、後端のバネ掛止部56eに掛止されたコ
イルバネ57のバネ力により前端が上方に回動付勢され
ている。このとき、ヘッドリフトアーム56の係合部5
6dは、ヘッドロードプレート22のカム部22aの下
面と保持部22dの間に位置している。
【0055】また、ヘッドアーム54は、ヘッドリフト
アーム56の横架部56cに当接して上方に持ち上げら
れている。また、ヘッドアーム54の先端は、キャリッ
ジ55から水平方向に延在するトップアーム55bの先
端55cの下面に当接し、上昇位置を規制されている。
そのため、磁気ヘッド53は、ホルダ16の上方に上昇
させた退避位置に保持されている。また、ヘッドリフト
アーム56の係合部56dの下方にヘッドロードプレー
ト22の保持部22dが位置することにより、ヘッドリ
フトアーム56の下方への回動が規制されている。これ
によって、ヘッドアーム54は、先端の下方への移動が
規制され、よって、磁気ヘッド53は、退避位置近傍の
位置に位置規制されている。従って、磁気ヘッド53
は、外部から衝撃が加えられても下方へ移動して他の部
材に衝突してしまうことはない。
【0056】図13(B)に示されるように、カムギヤ
38が時計方向に回動して偏心ピン38aに係合するス
ライダ20がB方向に移動すると、ホルダフレーム18
の係合ピン18dがスライダ20の傾斜溝20jに沿っ
て降下する。これにより、ホルダフレーム18に結合さ
れたホルダ16は、装着位置へ降下する。そして、再生
時は、ディスクカートリッジCが挿入されたホルダ16
が装着位置へ降下すると共に、スライダ20に設けられ
たヘッドロードプレート22がB方向に移動すると、ヘ
ッドロードプレート22のカム部22aに摺接するヘッ
ドリフトアーム56の係合部56dがカム部22aの第
1段差22a1 に押圧されて1段階下方のアンロード位
置に変位する。
【0057】このとき、ヘッドアーム54の先端は、ヘ
ッドリフトアーム56の回動動作と共に下方に回動する
が、磁気ヘッド53はディスクカートリッジCの上方で
停止している。本実施の形態では、光磁気記録方式の装
置であるため、再生時は光学ヘッド34のみでディスク
状記録媒体Dに記録された情報を読み取ることができ
る。そのため、磁気ヘッド53はディスク状記録媒体D
の上方に離間した位置に保持されている。
【0058】図13(C)に示されるように、記録時
は、さらにカムギヤ38が時計方向に回動して偏心ピン
38aに係合するヘッドロードプレート22をB方向に
移動させる。ヘッドロードプレート22がB方向に移動
すると、ヘッドリフトアーム56の係合部56dがB方
向に移動するカム部22aの第2段差22a2 に押圧さ
れて2段階下方のロード位置に変位する。
【0059】このとき、ヘッドアーム54の先端は、ヘ
ッドリフトアーム56の回動動作と共に下方に回動し
て、磁気ヘッド53はディスク状記録媒体Dに摺接す
る。これで、ディスク状記録媒体Dへの光磁気記録が可
能となる。尚、記録時は、ヘッドリフトアーム56がヘ
ッドアーム54から離間した位置まで降下する。図13
(A)に示すイジェクト状態では、磁気ヘッド53は、
退避位置に保持されており、挿入されるディスクカート
リッジCにぶつからないようになっている。このとき、
ヘッドアーム54を支持する板バネ55bの撓み量は、
最大であり、ヘッドアーム54とヘッドリフトアーム5
6との間の摩擦力も大きい。
【0060】図13(B)に示す再生状態では、磁気ヘ
ッド53は、ディスク状記録媒体Dから僅かに離間して
いるので、磁気ヘッド53とディスク状記録媒体Dとの
間の摩擦はゼロである。よって、磁気ヘッド53がディ
スク状記録媒体Dに押圧されている場合に比してディス
ク回転負荷が小さく、スピンドルモータ(ディスクモー
タ)の消費電力が低くなっている。
【0061】また、ヘッドアーム54を支持する板バネ
55bの撓み量がイジェクト状態(図13(A)参照)
の時よりも小さくなっている。よって、イジェクト状態
に比してヘッドアーム54がヘッドリフトアーム56に
押圧される力が弱くなっており、従って、ヘッドアーム
54とヘッドリフトアーム56との間の摩擦力が小さく
なっている。これにより、ヘッドシーク動作の負荷が小
さくなっている。
【0062】図13(C)に示す記録状態では、磁気ヘ
ッド53は、ディスク状記録媒体Dに摺接しており、記
録可能である。このとき、ヘッドリフトアーム56は、
ヘッドアーム54から離間しているので、ヘッドリフト
アーム56とヘッドアーム54との間の摩擦力はゼロで
ある。磁気ヘッド53は、板バネ55bの弾性力により
適度な力でディスク状記録媒体Dに押圧されている。
【0063】ここで、上記カートリッジ引込み機構39
のカムギヤ38の動作について説明する。図14はカー
トリッジ挿入前及びイジェクト後のカムギヤ38の動作
状態を示す平面図である。また、図15はカートリッジ
挿入前及びイジェクト後のカムギヤ38の動作状態を示
す縦断面図である。
【0064】図14及び図15に示されるように、カー
トリッジ挿入前及びイジェクト後の動作状態では、カム
ギヤ38の偏心ピン38aは、スライドホルダ25のガ
イド板52と垂下部25jとの間に嵌合され、カム溝3
8bにスライダ20のカム係合片20pが係合してい
る。そのため、スライダ20はA方向に変位しており、
スライドホルダ25はB方向に変位している。尚、ヘッ
ドロードプレート22は、コイルバネ42のバネ力によ
りA方向に移動している。
【0065】この状態でディスクカートリッジCがホル
ダ16に挿入されると、ロードアーム24のピン24b
が押圧されてロードアーム24がE方向に回動されると
ともに、カートリッジフック48がE方向に回動して後
述するモータスイッチ80がオンからオフに切り替わ
る。その結果、駆動モータ62が駆動され、伝達機構6
0を介してカムギヤ38に伝達される。そのため、カム
ギヤ38は、図14に示す位置から時計方向に回動し、
偏心ピン38aが係合するスライドホルダ25の垂下部
25jをA方向に押圧する。
【0066】これにより、カートリッジフック48に係
止されたカートリッジCは、スライドホルダ25ととも
にA方向に移動してホルダ16内に引き込まれる。図1
6はカートリッジ引込み完了のカムギヤ38の動作状態
を示す平面図である。また、図17はカートリッジ引込
み完了のカムギヤ38の動作状態を示す縦断面図であ
る。
【0067】図16及び図17に示されるように、偏心
ピン38aが約100°時計方向に回動すると、スライ
ドホルダ25がカートリッジ引込み完了位置に至たる。
さらに、スライドホルダ25のガイド板52と垂下部2
5jとの間から離脱すると共に、カム溝38bの入口が
スライドホルダ25の係合部25kを向かい入れる。こ
れと同時にカム溝38bの出口がスライダ20のカム係
合片20pに至る。
【0068】図18は再生状態のカムギヤ38を示す平
面図である。また、図19は再生状態のカムギヤ38を
示す縦断面図である。図18及び図19に示されるよう
に、さらに、カムギヤ38が時計方向に回動すると、カ
ムギヤ38のカム溝38bがスライダ20のカム係合片
20pから離間してスライダ20に対する規制が解除さ
れる。そのため、スライダ20は、コイルバネ44のバ
ネ力により端部20qが偏心ピン38aをB方向に押圧
しており、カムギヤ38が回動して偏心ピン38aがB
方向に移動するのに伴ってB方向に追従する。このと
き、スライドホルダ25の係合部25kがカム溝38b
に係合しているので、スライドホルダ25はカートリッ
ジフック48に係止されたカートリッジCを挿入位置に
保持したまま停止している。
【0069】従って、スライダ20がB方向に移動する
のに伴って、図11に示すカートリッジ挿入・イジェク
ト状態から図12に示すカートリッジ装着状態に移行す
る。よって、ホルダ16及びホルダフレーム18は、係
合ピン18dがスライダ20の傾斜溝20jに沿って降
下するため、カートリッジCを装着位置へ降下させる。
これにより、カートリッジCに収納されたディスク状記
録媒体Dの下面が光学ヘッド34に対向し、再生が可能
となる。
【0070】図20は記録状態のカムギヤ38を示す平
面図である。また、図21は記録状態のカムギヤ38を
示す縦断面図である。図20及び図21に示されるよう
に、さらに、カムギヤ38が時計方向に回動すると、偏
心ピン38aがヘッドロードプレート22の端部22f
をB方向に押圧する。そのため、ヘッドロードプレート
22のカム部22aがヘッドリフトアーム56の係合部
56dに摺接してヘッドリフトアーム56を下方に変位
させる。これと共に、ヘッドアーム54が下方に回動
し、ディスク状記録媒体Dの上面に磁気ヘッド53を近
接させ、光磁気記録が可能となる。
【0071】このようにカムギヤ38は、偏心ピン38
aがスライドホルダ25を挿入前位置から挿入完了位置
へと移動させる第1の回転領域と、偏心ピン38aがス
ライダ20を挿入位置から装着位置へと移動させる第2
の回転領域と、ヘッドロードプレート22をアンロード
位置からロード位置へと移動させる第3の回転領域を有
している。そのため、カムギヤ38は、その回動位置に
応じて上記スライドホルダ25と、スライダ20と、ヘ
ッドロードプレート22とを選択的に駆動することがで
きるので、1つの駆動モータ62でカートリッジ引込み
動作と装着動作と磁気ヘッドの降下動作を駆動すること
ができ、モータ数を削減できる。
【0072】さらに、カムギヤ38のカム溝38bは、
第1の回転領域においては、スライダ20のカム係合片
20pを係止してスライダ20の位置規制を行い、第2
及び第3の回転領域においては、スライドホルダ25の
係合部25kを係止してスライドホルダ25の位置規制
を行う。このように、2つの部材の位置規制を1つのカ
ムによって行うように構成したので、2つの部材の位置
規制を行うカムをそれぞれにも設ける構成に比して装置
の小型化及びコストダウンに有利である。
【0073】図22(A)はカートリッジ引込み機構3
9のカートリッジ挿入前及びイジェクト後の動作状態を
示す平面図である。また、図22(B)はカートリッジ
挿入前及びイジェクト後のカートリッジフックの取付状
態を示す底面図である。また、図23はカートリッジ引
込み機構39のカートリッジ挿入前及びイジェクト後の
動作状態を示す平面図である。
【0074】図22(A)に示されるように、カートリ
ッジ挿入前・イジェクト後の動作状態のカートリッジ引
込み機構39は、前述した図10と同様に、ロードアー
ム24がF方向に回動してピン24bがホルダ16内に
挿入されており、カートリッジフック48がF方向に回
動されてホルダ16の側方に離脱してディスクカートリ
ッジCの挿入を妨げない位置に保持されている。
【0075】また、ホルダフレーム18に支持されたロ
ードカム35は、図22(A)に示されるように、(上
半分を切除して下半分のカムを構成する部分のみを図示
した)カムロードアーム24の当接ピン24eの移動を
ガイドするガイド部35b,35cと、ガイド部35
b,35cの中間位置に回動可能に設けられたスイング
カム35dを有する。左側のガイド部35bは、略A,
B方向に延在しており、右側のガイド部35cは当接ピ
ン24eの回動軌跡に沿うように円弧状に湾曲してい
る。そのため、ガイド部35b,35cの間隔は、B方
向側が広くなっており、A方向側が狭くなっている。
【0076】スイングカム35dは、軸35eにより回
動可能に支持されており、且つ図示しない付勢部により
反時計方向に付勢されている。また、スイングカム35
dは、左側のガイド部35bに対向する左側面35d1
が直線状に形成され、右側のガイド部35cに対向する
左側面35d2 が円弧状に形成されている。また、ロー
ドカム35は、A,B方向に延在する直線部35fを有
する。
【0077】図22(B)及び図23に示されるよう
に、スライドホルダ25の下面に支持されたカートリッ
ジフック48は、下方に突出するスイッチ押圧部48d
がシャーシ28の開口28dに挿通されてシャーシ28
の下面側に取り付けられたモータスイッチ80の接片8
0aに当接しており、モータスイッチ80をオン状態に
保持している。
【0078】図24(A)はカートリッジ引込み機構3
9の引込み開始の動作状態を示す平面図である。また、
図24(B)はカートリッジ引込み機構39の引込み開
始の動作状態を示す底面図である。図24(A)(B)
に示されるように、ディスクカートリッジCがホルダ1
6内に挿入されると、ロードアーム24のピン24bが
押圧されてロードアーム24がE方向に回動されるとと
もに、カートリッジフック48がE方向に回動して突部
48cがディスクカートリッジCの凹部82に嵌合して
ディスクカートリッジCを係止する。これで、ディスク
カートリッジCは搬送可能な状態になる。
【0079】さらに、カートリッジフック48は、E方
向に回動することにより下方に突出するスイッチ押圧部
48dがシャーシ28の下面側に取り付けられたモータ
スイッチ80の接片80aから離間してモータスイッチ
80をオフ状態に切り替える。その結果、モータスイッ
チ80がオンからオフに切り替わったことが制御回路
(図示せず)で検出されると、制御回路から駆動モータ
62へ駆動信号が出力され、駆動モータ62の駆動力が
伝達機構60を介してカムギヤ38に伝達される。
【0080】図25はカートリッジ引込み機構39の引
込み開始直後の動作状態を示す平面図である。図25に
示されるように、カムギヤ38が時計方向に回動する
と、前述したようにカムギヤ38の偏心ピン38aがス
ライドホルダ25のガイド板52と垂下部25jとの間
に嵌合されているため、スライドホルダ25をA方向に
移動させる。
【0081】この状態でディスクカートリッジCがホル
ダ16に挿入されると、ロードアーム24のピン24b
が押圧されてロードアーム24がE方向に回動されると
ともに、カートリッジフック48がE方向に回動して後
述するモータスイッチ80がオンからオフに切り替わ
る。その結果、駆動モータ62が駆動され、伝達機構6
0を介してカムギヤ38に伝達される。そのため、カム
ギヤ38は、図14に示す位置から時計方向に回動し、
偏心ピン38aが係合するスライドホルダ25の垂下部
25jをA方向に押圧する。
【0082】これにより、カートリッジフック48に係
止されたカートリッジCは、スライドホルダ25ととも
にA方向に移動してホルダ16内に引き込まれる。その
際、ロードアーム24の当接ピン24eは、スライドホ
ルダ25の移動に伴って左側のガイド部35bとスイン
グカム35dの左側面35d1 との間に進入する。
【0083】図26はカートリッジ引込み機構39の引
込み開始直後の動作状態を示す平面図である。図26に
示されるように、さらに、カムギヤ38が時計方向に回
動すると、ロードアーム24の当接ピン24eがA方向
に移動しながらスイングカム35dの左側面35d1
押圧する。そのため、スイングカム35dは、軸35e
を中心に時計方向に回動し、先端部分が右側のガイド部
35cに当接する。この状態で、スイングカム35dの
左側面35d1 は、左側のガイド部35bと平行にな
り、当接ピン24eが通過できる通路84を形成する。
【0084】従って、ロードアーム24の当接ピン24
eは、スイングカム35dの左側面35d1 と左側のガ
イド部35bとの間に形成された通路84を通過してA
方向に移動する。このとき、ロードアーム24は、コイ
ルバネ76によりF方向に付勢されているが、ディスク
カートリッジCの引込み動作過程において、スイングカ
ム35dによりF方向への回動を規制される。よって、
引込み動作中は、コイルバネ76のバネ力がディスクカ
ートリッジCに作用しないようになっている。
【0085】図27(A)はカートリッジ引込み機構3
9の引込み完了の動作状態を示す平面図である。また、
図27(B)はカートリッジ引込み機構39の引込み完
了の動作状態を示す底面図である。また、図28はカー
トリッジ引込み機構39の引込み完了の動作状態を示す
側面図である。図27(A)(B)及び図28に示され
るように、ディスクカートリッジCがホルダ16内に引
き込まれて引込み動作が完了すると、ロードアーム24
の当接ピン24eがスイングカム35dの左側面35d
1 と左側のガイド部35bとの間に形成された通路84
を通過し終わると共に、カートリッジフック48のスイ
ッチ押圧部48dがモータスイッチ80の接片80aか
ら十分に離間した位置に至る。また、ディスクカートリ
ッジCは、上記引込み動作過程でシャッタ86の係止が
解除されると共に、開蓋されて内部に収納されたディス
ク状記録媒体Dが光ピックアップ32及び磁気ヘッド5
3に対向する。
【0086】また、スイングカム35dは、その先端部
分を左側のガイド部35bに当接させる位置に復帰して
通路84を遮断すると共に、右側面352 と右側のガイ
ド部35cと間に通路85を形成する。この通路85
は、イジェクト動作時にロードアーム24の当接ピン2
4eが通過するための通路となる。尚、カムギヤ38
は、引込み動作が完了した後も時計方向に駆動されてお
り、スライドホルダ25がA方向に摺動すると共にスラ
イダ20がB方向に摺動する。そのため、図12に示さ
れるように、スライダ20がB方向に移動すると、ホル
ダフレーム18の係合ピン18dがスライダ20の傾斜
溝20jに沿って降下するため、ホルダ16がディスク
カートリッジCと共に装着位置へ降下する。
【0087】そして、ホルダ16が装着位置に到着した
ことが検出スイッチ(図示せず)により検出されると、
駆動モータ62が停止される。また、図28に示される
ように、上記カートリッジフック48のスイッチ押圧部
48d及びスライドホルダ25の係合部25kは、下方
へ移動可能に設けられており、ホルダフレーム18が所
定の装着位置へ降下することを妨げないように構成され
ている。
【0088】図29(A)はイジェクト動作状態を示す
平面図である。また、図29(B)はイジェクト動作状
態を示す底面図である。図29(A)(B)に示される
ように、イジェクトスイッチ(図示せず)がオンに操作
されると、駆動モータ62がカートリッジ挿入時の逆方
向に回転駆動される。そのため、カムギヤ38が反時計
方向に回動され、偏心ピン38aが係合するスライダ2
0がA方向に摺動した後、カムギヤ38が反時計方向に
回動されることにより偏心ピン38aが係合するスライ
ドホルダ25がB方向に摺動する。
【0089】このようにスライダ20がA方向に移動す
ると、図11に示されるように、ホルダフレーム18の
係合ピン18dがスライダ20の傾斜溝20jに沿って
上昇するため、ホルダ16がディスクカートリッジCと
共に挿入位置へ上昇する。さらに、カムギヤ38が反時
計方向に回動されると、上記カートリッジ引込み動作と
逆の動作がイジェクト動作として行なわれる。そして、
イジェクト動作によりスライドホルダ25がB方向に摺
動するのに伴って、ロードアーム24の当接ピン24e
は、スイングカム35dの右側面352 と右側のガイド
部35cと間に形成された円弧状の通路85を通過す
る。
【0090】そのため、ロードアーム24は、コイルバ
ネ76のバネ力によりF方向に回動する。これにより、
カートリッジフック48のピン48bは、ロードアーム
24の端部24cに当接しているため、ロードアーム2
4がF方向に回動すると共に同方向に回動し、突部48
cがディスクカートリッジCの凹部82から離脱してデ
ィスクカートリッジCの係止を解除する。この係止解除
の後、ロードアーム24のピン24bがF方向に回動し
ながらディスクカートリッジCをイジェクト方向(B方
向)に押し出す。
【0091】これにより、ディスクカートリッジCは、
ホルダ16からイジェクト方向(B方向)に突出するよ
うにイジェクトされる。また、スライドホルダ25の下
面に支持されたカートリッジフック48は、下方に突出
するスイッチ押圧部48dがモータスイッチ80の接片
80aに当接し、モータスイッチ80をオフからオンに
切り替える。
【0092】そして、制御回路(図示せず)は、モータ
スイッチ80がオンになった時点で駆動モータ62を停
止させる。これで、イジェクト動作は完了する。このよ
うに、モータスイッチ80は、オンからオフに切り替わ
ることにより駆動モータ62が回転駆動されると共に、
オフからオンに切り替わることにより駆動モータ62を
停止させることができるので、引込み検出スイッチ及び
イジェクト停止検出スイッチとして機能する。そのた
め、モータスイッチ80を設けることにより2つのスイ
ッチを個別に設けるよりも部品点数の削減を図ることが
できる。
【0093】ここで、ディスクカートリッジCの挿入動
作及びシャッタ86の開蓋動作について説明する。図3
0はディスクカートリッジCの挿入前の状態を示す平面
図である。図30に示されるように、ディスクカートリ
ッジCは、左右側面にA,B方向に延在する溝89,9
0を有し、シャッタ86を右側に位置させた向きでホル
ダ16内に挿入される。また、ホルダ16は、ディスク
カートリッジCの両側をガイドするカートリッジガイド
部16b,16cを有する。そして、左側のカートリッ
ジガイド部16bの内側には、スライドホルダ25に形
成された誤挿入防止片25pが突出している。
【0094】また、誤挿入防止片25pがカートリッジ
引込み機構39に移動可能に組み込まれたスライドホル
ダ25に一体成形されているので、装置の小型化、コス
ト低減に有利である。さらに、誤挿入防止片25pの後
方には、カートリッジフック48が回動可能に支持され
ている。そして、ホルダ16は、右側のカートリッジガ
イド部16cにシャッタ86を保持するホルダスプリン
グ40が取り付けられている。
【0095】また、右側のカートリッジガイド部16c
には、ディスクカートリッジ挿入動作によりシャッタ8
6を開蓋させるシャッタ駆動片(シャッタ駆動部)16
gが突出しており、ホルダスプリング40の突部48c
がホルダ16内に入り込むための窓16hが設けられて
いる。ディスクカートリッジCは、内部にディスク状記
録媒体Dが収納されており、ディスク状記録媒体Dの中
央には、ターンテーブル30にクランプされるハブ92
が設けられている。そして、ディスクカートリッジC
は、左側面にカートリッジフック48の突部48cが嵌
合する凹部82を有する。
【0096】また、ディスクカートリッジCは、右側面
に設けられた溝90にシャッタ86を閉蓋位置に係止す
るシャッタロックアーム94を有する。このシャッタロ
ックアーム94は、回動支点となる軸94aと、シャッ
タ86の係合突部86aに係合する係合部94bと、溝
90の内壁に当接して係合部42bを係合突部86a側
に付勢するバネ部94cとを有する。
【0097】また、シャッタ86は、側面にホルダスプ
リング40の突出部40cが挿入される穴86bを有す
る。図31はディスクカートリッジCの引込み開始の状
態(手動挿入操作が完了した状態)を示す平面図であ
る。図31に示されるように、ディスクカートリッジC
が正しい向きで挿入されると、左側のカートリッジガイ
ド部16bの内側に突出する誤挿入防止片25pがディ
スクカートリッジCの溝89に進入する。尚、ディスク
カートリッジCが間違った向きで挿入された場合、誤挿
入防止片25pがディスクカートリッジCに当接してデ
ィスクカートリッジCの挿入が阻止される。
【0098】ディスクカートリッジCが挿入方向に押圧
されると、ロードアーム24のピン24bが押圧されて
ロードアーム24がE方向に回動開始する。これによ
り、カートリッジフック48のピン48bがロードアー
ム24の端部24cに当接しているため、カートリッジ
フック48も同方向に回動する。これにより、カートリ
ッジフック48の突部48cは、ディスクカートリッジ
Cの凹部82に嵌合してディスクカートリッジCを係止
する。
【0099】このとき、シャッタ駆動片16gは、シャ
ッタロックアーム94から離間しており、シャッタ86
はシャッタロックアーム94により閉蓋位置に係止され
ている。また、ホルダスプリング40の突出部40c
は、シャッタ86に当接して右方向(D方向)に変位し
ている。ディスクカートリッジCは、引込み開始前の手
動挿入操作時にシャッタ86が開蓋されないので、スム
ーズに挿入させることができ、ホルダ16内への挿入操
作感が良好になっている。
【0100】また、カートリッジフック48がE方向に
回動することによりモータスイッチ80がオフになり、
駆動モータ62が回転駆動される。そして、駆動モータ
62の回転駆動力がカムギヤ38に伝達されてディスク
カートリッジCの引込み動作が開始される。図32はデ
ィスクカートリッジCの引込み動作が完了して記録再生
可能に装着された状態を示す平面図である。
【0101】図32に示されるように、カートリッジフ
ック48の突部48cに係止されたディスクカートリッ
ジCがスライドホルダ25の摺動動作に伴ってホルダ1
6内に引き込まれると、シャッタ駆動片16gがシャッ
タロックアーム94の係合部94bをシャッタ86の係
合突部86aから離間させる方向に変形させる。そし
て、シャッタ駆動片16gは、シャッタロックアーム9
4による係止を解除してシャッタ86に当接する。その
ため、ディスクカートリッジCが挿入されると共に、シ
ャッタ86を相対的に開蓋する。また、ホルダスプリン
グ40の突出部40cは、シャッタ86の穴86bに嵌
合する。
【0102】このように、シャッタ86は、シャッタ駆
動片16gによりシャッタロックアーム94による係止
を解除された後、シャッタ駆動片16gに当接して開
く。そのため、ホルダ16が所定装着位置に至ると、デ
ィスクカートリッジC内に収納されたディスク状記録媒
体Dは、ピックアップ34及び磁気ヘッド53に対向し
て記録または再生可能となる。
【0103】また、誤挿入防止片25pは、ディスクカ
ートリッジCの溝89に進入した状態のままスライドホ
ルダ25の摺動動作と共に挿入方向に移動してディスク
カートリッジCの引込み動作を妨げないようにしてい
る。図33はディスクカートリッジCのイジェクト動作
が完了した状態を示す平面図である。
【0104】図33に示されるように、イジェクトスイ
ッチ(図示せず)がオンに操作されると、前述したよう
に駆動モータ62がカートリッジ挿入時の逆方向に回転
駆動される。そのため、カムギヤ38が反時計方向に回
動され、偏心ピン38aが係合するスライダ20がA方
向に摺動した後、カムギヤ38が反時計方向に回動され
ることにより偏心ピン38aが係合するスライドホルダ
25がB方向に摺動する。
【0105】そして、イジェクト動作によりスライドホ
ルダ25がB方向に摺動するのに伴って、ロードアーム
24がF方向に回動するため、カートリッジフック48
の突部48cがディスクカートリッジCの凹部82から
離脱してディスクカートリッジCの係止を解除する。さ
らに、ロードアーム24がF方向に回動することによ
り、ロードアーム24の当接ピン24eは、ディスクカ
ートリッジCをイジェクト方向(B方向)に押し出す。
【0106】また、上記イジェクト動作過程において、
ホルダスプリング40の突出部40cがシャッタ86の
穴86bに嵌合しているので、シャッタ86はホルダス
プリング40に係止されており、ディスクカートリッジ
Cがイジェクト方向(B方向)に移動するのに伴って相
対的に閉蓋する。メカによる排出動作時にシャッタ86
を閉蓋させるようにした構成は、使用者が手でディスク
カートリッジCを引き抜くときにシャッタ86を閉蓋さ
せるようにする構成に比べてシャッタ閉蓋動作を確実且
つ安定的に行なうことが出来るという特徴を有する。
【0107】また、イジェクト動作が完了した時点に
は、シャッタ86が閉じており、ホルダスプリング40
がシャッタ86の穴86bから抜け出た状態となってい
るので、その後に使用者がディスクカートリッジCを引
き抜く操作の操作感が良好なものとなっている。尚、イ
ジェクト動作時は、挿入時の引込み開始位置よりもB方
向に移動した位置までディスクカートリッジCがイジェ
クトすることができるので、イジェクトされたディスク
カートリッジCを容易に取り出すことができる。
【0108】図34はディスクカートリッジCの誤挿入
防止動作を示す平面図である。図34に示されるよう
に、例えばディスクカートリッジCが90°回動した向
きでホルダ16内に挿入された場合、ディスクカートリ
ッジCの横幅寸法がホルダ16の横幅寸法よりも小さい
ので、左側面が誤挿入防止片25pに摺接して右側に寄
った状態で挿入される。この場合、ディスクカートリッ
ジCの挿入側端部には、溝89が位置するため、溝89
が右側のカートリッジガイド部16cに設けられたシャ
ッタ駆動片16gに係合する。
【0109】そのため、ディスクカートリッジCは、シ
ャッタ駆動片16gにより間違った向きでの挿入が阻止
される。この場合、ディスクカートリッジCは、シャッ
タ駆動片16gが溝89に係合するが、前端が引込み開
始位置よりも所定距離手前で停止するので、誤った向き
で挿入されても引込み動作が開始されない。また、ディ
スクカートリッジCが180°回動させた向きでホルダ
16内に挿入された場合は、ディスクカートリッジCの
横幅寸法がホルダ16の横幅寸法とほぼ同じため、ディ
スクカートリッジCの挿入側端部は誤挿入防止片25p
に当接して上記の場合よりも手前の位置で挿入を阻止さ
れる。
【0110】また、誤挿入防止片25pはディスクカー
トリッジCが所定の向きと異なる向きで挿入されたと
き、ディスクカートリッジCの挿入を阻止し、ディスク
カートリッジCが所定の向きで挿入されたとき、カート
リッジ引込み機構39の引込み動作により挿入方向へ移
動するため、ホルダ16の奥行き寸法の制約が緩和さ
れ、設計の自由度を確保することができる。
【0111】このように誤挿入防止片25pがカートリ
ッジ引込み機構39に連動して挿入方向に移動するよう
にした構成は、誤挿入防止片25pを挿入方向に移動さ
せるための特別な駆動機構を必要とせず、よって、装置
の小型化、コスト低減に有利である。従来は、前述した
ようにホルダの後壁と誤挿入防止部との距離(図35の
4)は、ディスクカートリッジCの溝89(7)によ
って制約を受けていたため、誤挿入を検出するタイミン
グが遅くなっており、そのため、引込み機構による引込
み開始位置も挿入方向の奥方向に設定されていたが、本
発明によれば、誤挿入防止片25pをカートリッジ引込
み機構39の引込み動作によって挿入方向に移動するよ
うに構成したので、ホルダ16の後壁と誤挿入防止片2
5pとの距離は、ディスクカートリッジCの溝89によ
る制約を受けず、よって、誤挿入を検出するタイミング
を早くすることができ、カートリッジ引込み機構39に
よる引込み開始位置を挿入方向の手前方向に設定するこ
とができる。
【0112】また、カートリッジ引込み機構39による
引込み開始位置を挿入方向の手前方向に設定することが
できるので、カートリッジ引込み機構39によるディス
クカートリッジ引込み距離を大きくすることができ、よ
って、シャッタ開閉動作を手動によるカートリッジ移動
時ではなく、カートリッジ引込み機構39によるディス
クカートリッジ移動時に行うことができる。
【0113】尚、上記実施例では、光磁気ディスク装置
を例に挙げて説明したが、これに限らず、これ以外の例
えばディスク装置あるいはメモリカード等のカード状の
記録媒体が装着される記録再生装置等にも適用できるの
は勿論である。
【0114】
【発明の効果】上述の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、誤挿入防止部が挿入検出位置の手前でカートリッジ
の挿入を阻止するため、誤挿入検出をカートリッジ挿入
の手前で行えるので、誤挿入を検出するタイミングを早
くできると共に、カートリッジの引込み開始のタイミン
グを早くできる。これにより、ホルダに挿入されたカー
トリッジの引込み開始から引込み完了までの引込み距離
を長くすることができる。よって、カートリッジが手動
挿入完了位置に挿入された後にカートリッジ引込み動作
が開始されるので、カートリッジの手動挿入過程でシャ
ッタの係止解除及び開蓋動作開始が行なわれないのでカ
ートリッジ挿入の操作感を良好にできる。また、誤挿入
検出をカートリッジ挿入の手前で行えるため、ホルダの
奥行き寸法の制約が緩和され、設計の自由度を確保する
ことができる。
【0115】また、請求項2記載の発明によれば、記録
媒体カートリッジが挿入検出位置に挿入されると信号が
出力され、その信号に応じてカートリッジ引込み機構及
び誤挿入防止部を駆動し、カートリッジ引込み機構及び
誤挿入防止部をカートリッジ挿入完了位置に移動させる
ため、カートリッジが手動挿入完了位置に達した後にカ
ートリッジ引込み動作を自動的に行なうとともに、引込
み動作の過程でカートリッジのシャッタを開蓋させるこ
とができる。よって、誤挿入を検出するタイミングを早
くできると共に、カートリッジの引込み開始のタイミン
グを早くできる。これにより、ホルダに挿入されたカー
トリッジの引込み開始から引込み完了までの引込み距離
を長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる記録媒体装着装置の一実施例を説
明するための斜視図である。
【図2】記録媒体装着装置の上部ユニットと下部ユニッ
トとを分離させた分解斜視図である。
【図3】記録媒体装着装置の上部ユニットを構成する各
部材を説明するための分解斜視図である。
【図4】ホルダ16とホルダフレーム18とを示す分解
斜視図である。
【図5】ロードアーム24及びスライドホルダ25の構
成を示す分解斜視図である。
【図6】下部ユニット14の構成を説明するための分解
斜視図である。
【図7】カートリッジ挿入前及びイジェクト後の状態を
示す平面図である。
【図8】カートリッジ挿入前及びイジェクト後の状態を
示す側面図である。
【図9】スライダ20をはずしたカートリッジ挿入前及
びイジェクト後の状態を示す平面図である。
【図10】ホルダフレーム18及びロードカム35を外
したカートリッジ挿入前及びイジェクト後の状態を示す
平面図である。
【図11】カートリッジ挿入前及びイジェクト後の状態
を示す側面図である。
【図12】カートリッジ装着時の状態を示す側面図であ
る。
【図13】ディスクカートリッジCの挿入前、再生、記
録の状態を示す側面図である。
【図14】カートリッジ挿入前及びイジェクト後のカム
ギヤ38の動作状態を示す平面図である。
【図15】カートリッジ挿入前及びイジェクト後のカム
ギヤ38の動作状態を示す縦断面図である。
【図16】カートリッジ引込み完了のカムギヤ38の動
作状態を示す平面図である。
【図17】カートリッジ引込み完了のカムギヤ38の動
作状態を示す縦断面図である。
【図18】再生状態のカムギヤ38を示す平面図であ
る。
【図19】再生状態のカムギヤ38を示す縦断面図であ
る。
【図20】記録状態のカムギヤ38を示す平面図であ
る。
【図21】記録状態のカムギヤ38を示す縦断面図であ
る。
【図22】カートリッジ引込み機構39のカートリッジ
挿入前及びイジェクト後の動作状態を示す図である。
【図23】カートリッジ引込み機構39のカートリッジ
挿入前及びイジェクト後の動作状態を示す平面図であ
る。
【図24】カートリッジ引込み機構39の引込み開始の
動作状態を示す図である。
【図25】カートリッジ引込み機構39の引込み開始直
後の動作状態を示す平面図である。
【図26】カートリッジ引込み機構39の引込み開始直
後の動作状態を示す平面図である。
【図27】カートリッジ引込み機構39の引込み完了の
動作状態を示す図である。
【図28】カートリッジ引込み機構39の引込み完了の
動作状態を示す側面図である。
【図29】イジェクト動作状態を示す図である。
【図30】ディスクカートリッジCの挿入前の状態を示
す平面図である。
【図31】ディスクカートリッジCの引込み開始の状態
を示す平面図である。
【図32】ディスクカートリッジCの引込み動作が完了
して記録再生可能に装着された状態を示す平面図であ
る。
【図33】ディスクカートリッジCのイジェクト動作が
完了した状態を示す平面図である。
【図34】ディスクカートリッジCの誤挿入防止動作を
示す平面図である。
【図35】従来の記録媒体装着装置に設けられたカート
リッジ誤挿入防止機構を説明するための工程図である。
【符号の説明】
11 記録媒体装着装置 12 上部ユニット 14 下部ユニット 16 ホルダ 18 ホルダフレーム 19 記録媒体搬送機構 20 スライダ 22 ヘッドロードプレート 24 ロードアーム 25 スライドホルダ 26 フレーム 27 インシュレータゴム 28 シャーシ 30 ターンテーブル 32 光ピックアップ 34 光学ヘッド 35 ロードカム 36 磁気ヘッドユニット 37 ヘッド駆動機構 38 カムギヤ 38a 偏心ピン 39 カートリッジ引込み機構 40 ホルダスプリング 46 固定部 48 カートリッジフック 53 磁気ヘッド 54 ヘッドアーム 55 キャリッジ 56 ヘッドリフトアーム 60 駆動部 62 駆動モータ 78 フラップ 80 モータスイッチ 82 凹部 84,85 通路 86 シャッタ 89,90 溝 94 シャッタロックアーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にディスク状記録媒体を収容し、該
    ディスク状記録媒体を露出させる開口を開閉するシャッ
    タを有するカートリッジが所定の向きで挿入されるホル
    ダと、 前記カートリッジが所定の向きで前記ホルダ内の挿入検
    出位置に挿入されたとき、前記カートリッジの引込み動
    作を行なうカートリッジ引込み機構と、 前記ホルダ内の一側に突出され、カートリッジが所定の
    向きと異なる向きで挿入されたとき、挿入検出位置の手
    前で前記カートリッジの挿入を阻止し、前記カートリッ
    ジが所定の向きで挿入されたとき、前記カートリッジ引
    込み機構の引込み動作により挿入方向へ移動する誤挿入
    防止部と、 前記ホルダ内の他側に設けられ、前記カートリッジが挿
    入検出位置を通過した後に前記シャッタに当接し、前記
    カートリッジの挿入と共に前記シャッタを相対的に開く
    シャッタ駆動部と、 を備えてなることを特徴とする記録媒体装着装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の記録媒体装着装置で
    あって、 前記記録媒体カートリッジが挿入検出位置に挿入された
    ことを検出して信号を発する検出手段と、 前記検出手段からの前記カートリッジが装着検出位置に
    挿入されたことを表す信号に応じて、前記カートリッジ
    引込み機構及び前記誤挿入防止部を駆動し、前記カート
    リッジ引込み機構及び前記誤挿入防止部をカートリッジ
    挿入方向に移動させる駆動手段と、 を備えてなることを特徴とする記録媒体装着装置。
JP15858899A 1999-06-04 1999-06-04 記録媒体装着装置 Expired - Fee Related JP3614038B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15858899A JP3614038B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 記録媒体装着装置
US09/562,647 US6597533B1 (en) 1999-06-04 2000-05-01 Recording medium loading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15858899A JP3614038B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 記録媒体装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000348414A true JP2000348414A (ja) 2000-12-15
JP3614038B2 JP3614038B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=15674980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15858899A Expired - Fee Related JP3614038B2 (ja) 1999-06-04 1999-06-04 記録媒体装着装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6597533B1 (ja)
JP (1) JP3614038B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657925B2 (en) * 2000-05-11 2003-12-02 Sony Corporation Magneto-optical disk drive having first and second movable sliders
US20020163871A1 (en) * 2000-10-20 2002-11-07 Mitsunobu Yoshida Disk cartridge and optical disk read/write device
US20020131201A1 (en) * 2001-01-31 2002-09-19 Dataplay, Inc. Mechanism and method for limiting ejection of data cartridge from a disk drive
WO2005010884A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Sony Corporation ディスクカートリッジ用シャッタ部材、ディスクカートリッジ及びディスク記録及び/又は再生装置
JP2005267826A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Sony Corp 記録媒体ドライブ装置、これを備えた電子機器及び記録媒体カートリッジ
US7218474B2 (en) * 2004-06-10 2007-05-15 Seagate Technology, Llc Assembly rail corners shaped to reduce shock
US7420774B2 (en) * 2005-09-29 2008-09-02 Seagate Technology Llc Housing with a rail shaped to reduce impact damage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3178005B2 (ja) * 1991-01-21 2001-06-18 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ
US5815344A (en) * 1992-02-17 1998-09-29 Sony Corporation Disc cartridge loading apparatus
JPH06223471A (ja) * 1993-01-29 1994-08-12 Sony Corp ディスク記録及び/又は再生装置
JP2978719B2 (ja) 1994-06-29 1999-11-15 シャープ株式会社 ディスク駆動装置
US6009061A (en) * 1994-08-25 1999-12-28 Discovision Associates Cartridge-loading apparatus with improved base plate and cartridge receiver latch

Also Published As

Publication number Publication date
US6597533B1 (en) 2003-07-22
JP3614038B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100251251B1 (ko) 디스크형 기록 매체용 신호 기록 및 재생장치
US20050180046A1 (en) Recording medium driving device
US6654334B1 (en) Disk loading device having a manual drive member for moving a drive mechanism in an eject direction
US6404720B1 (en) Disk drive
JPH10208359A (ja) 電子機器
JP3614038B2 (ja) 記録媒体装着装置
EP0802534A2 (en) Mechanism for loading a recording medium into a recording/reproducing apparatus
JP3791242B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP3728979B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP3728980B2 (ja) 記録媒体装着装置
US20070050792A1 (en) Optical recording and playback apparatus to open and close a safety door
JP2000348413A (ja) 記録媒体装着装置
US20070028252A1 (en) Optical recording and playback apparatus
US6487159B1 (en) Disc player
JPH07334903A (ja) ディスクプレーヤ
JPH10208347A (ja) 記録再生装置のシャッタ駆動装置
JP2990931B2 (ja) カセットローディング装置
JP3423167B2 (ja) 記録媒体の駆動装置
JP3729111B2 (ja) カートリッジ引き込み機構
JP3543553B2 (ja) ディスク再生装置
JP2000123456A (ja) ディスクドライブ装置
JPH051006Y2 (ja)
JP3439071B2 (ja) カートリッジに収納されたディスクの記録装置
JP3378431B2 (ja) ディスク装置
JP3585102B2 (ja) カートリッジ挿入排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees