JP2000348126A - 投票・開票・集計装置 - Google Patents

投票・開票・集計装置

Info

Publication number
JP2000348126A
JP2000348126A JP19643399A JP19643399A JP2000348126A JP 2000348126 A JP2000348126 A JP 2000348126A JP 19643399 A JP19643399 A JP 19643399A JP 19643399 A JP19643399 A JP 19643399A JP 2000348126 A JP2000348126 A JP 2000348126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
candidate
votes
read
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19643399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ishiyama
幸男 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19643399A priority Critical patent/JP2000348126A/ja
Publication of JP2000348126A publication Critical patent/JP2000348126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 現在の「自書式」投票を電子化することによ
って、開票・集計に要する時間と経費を大幅に節減す
る。 【解決手段】 手書き数字を自動的に高速で読み取り開
票・集計を行なうのにホッパー、OCR式文字読み取り
装置、CPU、コンベア、トレイ、保管箱等で構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、公職選挙の「自書式」
投票の電子化に関する。
【0002】
【従来の技術】従来行われて来た「自書式」投票は、明
治時代に作られた「選挙法第46条」に規定され、それ
が足枷となって居たことと、安全で、低価格で、使い易
い電子化の方式が提案されなかったため、先進国の一部
では、既に電子化されているのに、日本では、未だに
「自書式」投票となっている。そのため、開票・集計
に、莫大な費用と、時間を要した。最近、投票時間が午
後8時まで延期になったこともあり、特に、開票時間の
短縮のため、電子化が不可欠となってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様な、背景の基
に、安全で、安価で、使い易い電子化方式を考案し、課
題を解決するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するために、「自書式」投票の電子化のための具体
的な装置について発明したものである。
【0005】
【作用】従来行われて来た「自書式」の投票制度は、そ
れなりの良さがあり、それを活かして電子化するための
発明である。先ず、本発明では、投票者にとって、投票
システムが、従来と特に変わらないことである。ただ、
電子化の準備段階として、投票用紙に、候補者の名前を
書く他に、予め決められた候補者の番号(2桁)を書い
て貰うことである。投票終了後に、この投票箱を従来と
同じようにセンター(開票所)に運び、開票が行われる
が、これから先は、全て機械による。先ず、投票箱か
ら、本発明の機械のホッパーに、投票用紙を投入する
と、自動的に整送され、OCRによる文字読み取り装置
により手書き数字を読み取り、CPUに蓄積される。
又、この機械で読み取れなかった票は、エジェクトさ
れ、人手により、名前と照合し、カウントされる。他
に、投票所において行っていた選挙人名簿との照合に時
間が掛かっていたので、これを、センターの名簿から、
その投票所分だけをノートパソコンに写し取っておき、
投票者は、「有権者カード」をカードリーダを通すだけ
で直ちに本人確認が出来る。
【0006】
【実施例】先ず、投票用紙を変える。大きさは、薄手の
名刺サイズ程度とし、この片面に候補者の名前を書く欄
と番号を各欄を設ける。投票者は、本人確認が済むと、
このカードを持ってブースに入り、ブース前面に貼られ
た候補者一覧表から、目的の候補者を選び、その名前と
番号を書いて投票箱に入れる。投票者はこれで退場とな
り、投票は完了する。次に、開票・集計である。(図
1)は本発明の概略図であり、本図により説明する。1
は、ホッパーで、2投票用紙を投票箱から投入する。3
はモータで、1ホッパーに振動を与え、2投票用紙を整
送する。5は、CCDカメラで、投票用紙が表か裏かを
判別し、もし、裏の場合は、7CPUからの指令で8ソ
レノイドが作動し、カードを反転する。次に、カードは
11ベルトコンベアに乗り、一定速度で移動し、16レ
ンズ群を通り投票カードの数字を、6CCDカメラで読
み取り、7CPU内で、判読し、データとして蓄積され
る。12は、トレイで実際は傾斜しており、下図Bの様
に送られ、主要候補の票は、7CPUからの指令で10
ソレノイドが作動し、14落とし蓋が開きcの様に13
保管箱に納められる。9も10と同じソレノイドで、同
じ様な動作をして、その他の候補者のカードを収納す
る。Eは6カメラで判読不可能なカードを収納するもの
で、この分は、後に人手により読み取り、15パソコン
に打ち込む。又、6カメラで読み取られたデータは、選
挙終了後、7CPUから15パソコンに写し取り、セン
ターに伝送する。カードに書かれた手書き文字を読み取
るアルゴリズムは既に郵便番号読み取り装置等で実用化
されており、高速で、高い認識率が証明されている。
【0007】
【発明の効果】本発明の効果は、次期選挙まで、投票用
紙を保管しておくので、何か問題があったときには、再
調査する事が出来る。投票者自身に取っては、選挙シス
テムそのものが変わらないので、受け入れ易い。選挙法
の改正の必要がない。各ブース毎に端末機が不要で、投
票所には、ノートパソコンとカードリーダが有ればよ
い。従来通り、投票所毎の票の内容が判らない。開票所
の場所は開票機が入る程度の狭い所でも良いので、従っ
て開票所を増設し易く、その分だけ早くなる。人手も少
なくなる。最大の効果は、時間の短縮である。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、開票・集計装置の概略図である。
【符号の説明】
1.ホッパー 2.投票カード 3.振動機 5.CCDカメラ 6.CCDカメラ 7.CPU 8.9.10.ソレノイド 11.コンベア 12.トレイ 15.ノートパソコン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 従来の「自書式」選挙制度を電子化する
    ために、投票用紙に候補者の名前の他に、その候補者の
    背番号に相当する番号を書いて投票箱に投入し、投票終
    了後、この投票箱を開票所に運搬し、開票所では、 投票箱の投票用紙を、ホッパーに入れると、自動的に整
    頓されて、整送され、裏返しの票は、これを検出し、反
    転させ、次のステージで、番号を読み取り装置(OC
    R)を通過することによって読み取られ、CPU又はパ
    ソコン(ノート型で良い)にその番号データを蓄積す
    る。次に、 読み取れなかった票は、エジェクトし、別の箱に入れ、
    後で、候補者の名前と番号を照合し、開票に加える。次
    に、読み取られた票は、番号ごとに分類され、保管され
    る。パソコンに蓄積されたデータは、専用回線により、
    その上の選管に伝送され集計される。この様な一連の作
    業を自動的に可能にした事を特徴とした投票・開票装
    置。
  2. 【請求項2】 各自治体の選挙人名簿から、各投票所毎
    に設置するパソコンに、その投票所の分の必要な惰報を
    写し取って、「有権者カード」を、 カードリーダを通すだけで本人確認が出来る事を特徴と
    した、請求項1に記載の投票・開票・集計装置。
JP19643399A 1999-06-07 1999-06-07 投票・開票・集計装置 Pending JP2000348126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19643399A JP2000348126A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 投票・開票・集計装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19643399A JP2000348126A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 投票・開票・集計装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348126A true JP2000348126A (ja) 2000-12-15

Family

ID=16357759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19643399A Pending JP2000348126A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 投票・開票・集計装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646218A1 (en) * 2003-07-11 2006-04-12 Yoshiaki Takida Next-generation facsimile machine of internet terminal type
CN100466000C (zh) * 2006-03-24 2009-03-04 北京飞利信电子技术有限公司 电子投票选举箱传动结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1646218A1 (en) * 2003-07-11 2006-04-12 Yoshiaki Takida Next-generation facsimile machine of internet terminal type
EP1646218A4 (en) * 2003-07-11 2006-10-25 Yoshiaki Takida FAX MACHINE OF THE NEXT GENERATION INTERNET TERMINAL TYPE
CN100466000C (zh) * 2006-03-24 2009-03-04 北京飞利信电子技术有限公司 电子投票选举箱传动结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100390814C (zh) 帐票处理系统与帐票处理方法
JP2575539B2 (ja) 書類上の金額フィールドの位置特定方法および識別方法
US6412692B1 (en) Method and device for identifying qualified voter
US4027142A (en) Automated processing of financial documents
JP2500971B2 (ja) 財務文書処理装置及び方法
JPH0535935A (ja) パスポートとそのパスポートを利用した出入国管理システム
JPS5968074A (ja) 勤務時間集計方式
US7210583B2 (en) Card reading systems and methods
US6179484B1 (en) Two-pass document image processing method and system
JP2000348126A (ja) 投票・開票・集計装置
JPH09212699A (ja) 選挙投票券および選挙投票券処理装置
US20040117738A1 (en) System of automated document processing
JP6108099B2 (ja) 同封検査装置および方法
JPH0689296A (ja) 投票箱
JP3750668B2 (ja) 投票システム、該投票システムの候補リスト作成装置、投票カード作成装置、投票装置、開票集計装置、並びに投票方法、該投票方法の候補リスト作成方法、投票カード作成方法、投票方法、開票集計方法
JP3758988B2 (ja) 選挙投票システムおよび選挙投票方法
JPH0635939A (ja) 選挙端末装置
JP3073027U (ja) バーコード帳票分類装置
JPS63204389A (ja) 投票処理システム
JPH05120468A (ja) 名刺管理器
JP2000353261A (ja) 電子投票装置
JPS62216074A (ja) 名刺自動読取整理装置
CN111860901A (zh) 票据处理的方法、装置及存储介质
ES2293385T3 (es) Dispositivo y procedimiento de cobro con captura de imagen de identificacion.
RU2279710C1 (ru) Автоматизированная система идентификации данных подписных листов избирателей гас "выборы"