JP2000345949A - 内燃機関の点火制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火制御装置

Info

Publication number
JP2000345949A
JP2000345949A JP11152319A JP15231999A JP2000345949A JP 2000345949 A JP2000345949 A JP 2000345949A JP 11152319 A JP11152319 A JP 11152319A JP 15231999 A JP15231999 A JP 15231999A JP 2000345949 A JP2000345949 A JP 2000345949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
time
battery voltage
internal combustion
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11152319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485838B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Mogi
和久 茂木
Kazuhiro Yamada
和弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP15231999A priority Critical patent/JP3485838B2/ja
Publication of JP2000345949A publication Critical patent/JP2000345949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485838B2 publication Critical patent/JP3485838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重点火を行うべき運転領域にあるときに、
バッテリ電圧の低下に起因して、着火性が低下して失火
が発生し、その結果、エミッションの増加やドライバビ
リティの悪化が生ずるのを回避する。 【解決手段】 バッテリ電圧が低下してくると、バッテ
リ電圧の印加を開始してから点火コイルにエネルギが蓄
積されるまでに要する時間が増大する。そこで、多重点
火の場合、バッテリ電圧が低くなるのに応じて、点火信
号の通電時間teを長く設定するとともに、点火信号の
休止時間tw も、通電時間te と同様に長く設定し、2
回目以降の点火に関しても、充分な二次電流すなわち火
花を発生させることができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の点火制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料消費率の向上の観点から、成層燃焼
を行う内燃機関が開発されている。成層燃焼とは、燃焼
室内に濃混合気と希薄混合気とを層状に形成し、まず、
濃混合気の部分に着火し、その炎によって希薄混合気の
部分も燃焼させることにより、不完全燃焼及び失火を回
避しつつ全体として希薄な混合気を燃焼させるものであ
る。一般に、成層燃焼を行うガソリン機関では、筒内直
接噴射方式を採用し、従来からの均質燃焼を行う場合に
は吸気行程で噴射を行う一方、上述の成層燃焼を行う場
合には圧縮行程で噴射を行うようにしている。
【0003】筒内直接噴射式ガソリン機関では、成層燃
焼を行う場合、気筒内の限定された空間に成層混合気を
形成するようにしているが、混合気の濃度分布の変化の
様子は1サイクルごとに大きくばらつく。そのため、一
定負荷かつ一定回転速度にあるときに一定のタイミング
で点火しても、適切な可燃混合気がスパークプラグ(点
火栓)近傍にある状態で点火しているとは必ずしも言え
ず、失火が発生する可能性がある。すなわち、成層燃焼
時には、着火に不安定性がある。
【0004】そこで、例えば特開平4−179859号
公報に開示されるように、成層燃焼時には均質燃焼時よ
りも点火回数を増加させることにより、即ちスパークプ
ラグにてスパーク(火花)を複数回発生させる多重点火
を行うことにより、着火機会を多く得て着火性を確保
し、成層燃焼を安定化させる対策が考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スパークプ
ラグ、点火コイル等から構成される点火装置は、一般
に、バッテリから電力の供給を受けて火花を発生させ
る。そのため、バッテリ電圧が低下してくると、多重点
火における2回目以降の点火の際に充分な充電を行うこ
とができず、その結果、2発目以降のスパークのエネル
ギが減少し、多重点火の効果を得ることができない。か
くして、バッテリ電圧低下時には、失火のおそれがあ
り、失火が発生した場合には、エミッションの増加、ド
ライバビリティの悪化等の問題が生ずる。
【0006】本発明は、以上のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的は、バッテリを利用した点
火を行うとともに運転領域に応じて多重点火を行う内燃
機関において、多重点火を行うべき運転領域にあるとき
に、バッテリ電圧の低下に起因する着火性の低下に伴っ
てエミッションの増加やドライバビリティの悪化が生ず
るのを回避することができる点火制御装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様によれば、バッテリ電圧の点火
コイル一次側への印加を指令する点火信号がオンに維持
される通電時間の後に、該点火信号がオフに維持される
放電時間と該点火信号が再びオンに維持される休止時間
との組み合わせを少なくとも1回設けることにより、点
火コイル二次側に接続されたスパークプラグでの火花放
電を複数回発生させる多重点火を、運転領域に応じて行
う内燃機関の点火制御装置であって、該バッテリの電圧
を検出するバッテリ電圧検出手段と、多重点火を行うべ
き運転領域にある場合において、前記バッテリ電圧検出
手段によって検出されるバッテリ電圧が低いときには、
該休止時間を長く設定する点火信号変更手段と、を設け
たことを特徴とする、内燃機関の点火制御装置が提供さ
れる。
【0008】また、本発明の第2の態様によれば、前記
第1の態様に係る点火制御装置において、前記点火信号
変更手段は、該バッテリ電圧が低いほど該休止時間を長
く設定する。
【0009】また、本発明の第3の態様によれば、前記
第2の態様に係る点火制御装置において、前記点火信号
変更手段は、 TC =−(L1 /R1 )loge (1−R1 I/VB ) ここで、L1 は点火コイル一次側インダクタンス、R1
は点火コイル一次側抵抗、Iは2回目以降の放電に必要
な一次電流、VB はバッテリ電圧、なる演算から求めら
れる必要充電時間TC に基づいて該休止時間を算出す
る。
【0010】また、本発明の第4の態様によれば、前記
第2の態様に係る点火制御装置において、前記点火信号
変更手段は、該バッテリ電圧が所定値以下であるとき
に、該バッテリ電圧に応じて、該バッテリ電圧が低いほ
ど該休止時間を長く設定する。
【0011】また、本発明の第5の態様によれば、前記
第1の態様に係る点火制御装置において、前記点火信号
変更手段は、該バッテリ電圧が所定値以下であるとき
に、該休止時間を通常時の設定時間よりも長い時間に補
正する。
【0012】また、本発明の第6の態様によれば、前記
第1から第5までの態様に係る点火制御装置において、
前記点火信号変更手段は、該放電時間を0.5ms以上
に設定する。
【0013】また、本発明の第7の態様によれば、前記
第6の態様に係る点火制御装置において、前記点火信号
変更手段は、該放電時間を1ms以上に設定する。
【0014】また、本発明の第8の態様によれば、前記
第1から第7までの態様に係る点火制御装置において、
前記点火信号変更手段は、該休止時間が所定値以上とな
るときには、点火時期を遅角するとともに多重点火から
一回点火へと切り替える。
【0015】また、本発明の第9の態様によれば、前記
第1から第8までの態様に係る点火制御装置において、
前記内燃機関は、成層燃焼を行う筒内直接噴射式火花点
火機関である。
【0016】また、本発明の第10の態様によれば、前
記第9の態様に係る点火制御装置において、成層燃焼を
行うべき運転領域にあるときにのみ多重点火が行われ
る。
【0017】また、本発明の第11の態様によれば、前
記第1から第7までの態様に係る点火制御装置におい
て、前記内燃機関は成層燃焼を行う筒内直接噴射式火花
点火機関であり、成層燃焼を行うべき運転領域にあって
も該休止時間が所定値以上となるときには均質燃焼を行
う。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明する。
【0019】図1は、本発明の一実施形態に係る点火制
御装置を備えた電子制御式内燃機関の全体概要図であ
る。内燃機関1は、車両搭載用の筒内直接噴射式直列4
気筒4ストロークサイクルレシプロガソリン機関であっ
て均質燃焼及び成層燃焼を行うものである。機関1は、
シリンダブロック2及びシリンダヘッド3を備えてい
る。シリンダブロック2には、上下方向へ延びる4個の
気筒4が紙面の厚み方向へ並設され、各気筒4内には、
ピストン5が往復動可能に収容されている。各ピストン
5は、コネクティングロッド6を介し共通のクランクシ
ャフト7に連結されている。各ピストン5の往復運動
は、コネクティングロッド6を介してクランクシャフト
7の回転運動に変換される。
【0020】シリンダブロック2とシリンダヘッド3と
の間において、各ピストン5の上側は燃焼室8となって
いる。シリンダヘッド3には、その両外側面と各燃焼室
8とを連通させる吸気ポート9及び排気ポート10がそ
れぞれ設けられている。これらのポート9及び10を開
閉するために、シリンダヘッド3には吸気バルブ11及
び排気バルブ12がそれぞれ略上下方向への往復動可能
に支持されている。また、シリンダヘッド3において、
各バルブ11,12の上方には、吸気側カムシャフト1
3及び排気側カムシャフト14がそれぞれ回転可能に設
けられている。カムシャフト13及び14には、バルブ
11及び12を駆動するためのカム15及び16が取り
付けられている。カムシャフト13及び14の端部にそ
れぞれ設けられたタイミングプーリ17及び18は、ク
ランクシャフト7の端部に設けられたタイミングプーリ
19へタイミングベルト20により連結されている。
【0021】吸気ポート9には、エアクリーナ31、ス
ロットルバルブ32、サージタンク33、吸気マニホル
ド34等を備えた吸気通路30が接続されている。機関
1外部の空気(外気)は、燃焼室8へ向けて吸気通路3
0の各部31,32,33及び34を順に通過する。な
お、本実施形態におけるスロットルバルブ32は、いわ
ゆる電子スロットルであり、運転席のアクセルペダルと
直接機械的に結合されておらず、スロットルモータ37
によって駆動せしめられる。
【0022】また、シリンダヘッド3には、各燃焼室8
へ向けて燃料を噴射する燃料噴射弁40が取付けられて
いる。燃料は、燃料タンク41に貯蔵されており、そこ
から燃料ポンプ42によりくみ上げられ、燃料配管43
を経て、機関により駆動される高圧ポンプ44により昇
圧されて燃料噴射弁40に供給される。燃料噴射弁40
から噴射される燃料は、吸気通路30、吸気ポート9及
び吸気バルブ11を介して燃焼室8へ導入される空気と
燃焼室8において合流して混合気となる。そして、均質
燃焼を行う場合には吸気行程で噴射が行われる一方、成
層燃焼を行う場合には圧縮行程で噴射が行われる。
【0023】この混合気に着火するために、シリンダヘ
ッド3にはスパークプラグ50が取付けられている。各
気筒には、各気筒毎に独立してスパークプラグ50に結
合するイグナイタ内蔵点火コイル52が設けられてい
る。点火時には、点火信号を受けた各気筒毎のイグナイ
タ内蔵点火コイル52内でイグナイタが1次電流の通電
及び遮断を制御し、2次電流がスパークプラグ50に供
給される。均質燃焼の場合、吸気行程噴射により燃焼室
8内に均一な混合気が形成された後に点火が行われる。
一方、成層燃焼の場合、圧縮行程噴射により噴射された
燃料がスパークプラグ50付近に多くあってその部分の
混合気のみがリッチな状態にあるときに点火が行われ、
その炎によって周辺のリーンな混合気の部分も燃焼する
こととなる。
【0024】燃焼した混合気は、排気ガスとして排気バ
ルブ12を介して排気ポート10に導かれる。排気ポー
ト10には、排気マニホルド61、触媒コンバータ62
等を備えた排気通路60が接続されている。触媒コンバ
ータ62には、不完全燃焼成分であるHC(炭化水素)
及びCO(一酸化炭素)の酸化と、空気中の窒素と燃え
残りの酸素とが反応して生成されるNOx (窒素酸化
物)の還元とを同時に促進する三元触媒が収容されてい
る。こうして触媒コンバータ62において浄化された排
気ガスが大気中に排出される。
【0025】機関1には各種のセンサが取付けられてい
る。シリンダブロック2には、機関1の冷却水の温度を
検出するための水温センサ74が取付けられている。吸
気通路30には、吸入空気流量を検出するためのエアフ
ローメータ70が取り付けられている。吸気通路30に
おいて、スロットルバルブ32の近傍には、その軸の回
動角度を検出するスロットル開度センサ72とアクセル
踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度セ
ンサ77とが設けられている。カムシャフト13には、
クランク角(CA)に換算して720°CAごとに基準
位置検出用パルスを発生させるクランク基準位置センサ
80が設けられている。また、クランクシャフト7に
は、30°CAごとに回転速度検出用パルスを発生させ
るクランク角センサ81が設けられている。
【0026】図2は、スパークプラグ50、イグナイタ
内蔵点火コイル52及びバッテリ56から構成される点
火装置の回路構成を示す図である。イグナイタ内蔵点火
コイル52内の点火コイル53の一次巻線53aの一端
及び二次巻線53bの一端は、バッテリ56の正電極に
接続されている。一次巻線53aの他端は、イグナイタ
内蔵点火コイル52内のイグナイタとしてのスイッチン
グ用トランジスタ54のコレクタに接続されている。そ
のトランジスタ54のエミッタは接地され、そのベース
には点火信号が印加されるように構成されている。二次
巻線53bの他端は、スパークプラグ50の中心電極5
0aに接続されている。スパークプラグ50の外側電極
50bは、接地されている。この回路において、まず、
点火信号がハイとなり、トランジスタ54がオンする
と、点火コイル一次巻線53aに電流が流れる。次い
で、点火信号がロウとされてトランジスタ54がオフに
されることにより一次電流が遮断されると、点火コイル
53の二次巻線53bに高電圧が誘起され、その結果、
スパークプラグ50にて火花放電が起こる。
【0027】図1及び図2における電子制御装置(EC
U)90は、燃料噴射制御、点火制御、スロットル制御
等を実行するマイクロコンピュータシステムである。E
CU90においては、各種制御のための前処理として、
吸入空気流量信号、スロットル開度信号、アクセル開度
信号、冷却水温信号及びバッテリ電圧信号が、一定クラ
ンク回転角毎に実行されるAD変換ルーチンによって取
り込まれ、それぞれ吸入空気流量データGA、スロット
ル開度データTA、アクセル開度データACP、冷却水
温データTHW及びバッテリ電圧データVB としてメモ
リの所定領域に格納される。また、クランク角センサ8
1のパルス信号が入力される毎に、そのパルス間隔から
図示しないルーチンにより機関回転速度が算出され、機
関回転速度データNEとしてメモリの所定領域に格納さ
れる。また、GA/NEなる演算が周期的に行われ、吸
気量回転速度比データGNとしてメモリの所定領域に格
納される。
【0028】ECU90は、燃料噴射制御及び点火制御
において、基本的に、高負荷・高速回転時には吸気行程
噴射及び一回点火を選択して均質燃焼を実行することに
より出力の向上を図る一方、低負荷・低速回転時には圧
縮行程噴射及び多重点火を選択して成層燃焼を実行する
ことにより燃料消費率の向上を図る。
【0029】図3は、点火信号及び火花電流のタイムチ
ャートであって、(A)は一回点火の場合、(B)は多
重点火の場合を示す。一回点火の場合には、同図(A)
に示されるように、点火信号が1回だけオン・オフされ
ることにより、火花が1回だけ発生する。均質燃焼の場
合には、筒内全体が可燃濃度の混合気によって満たされ
た状態にあるときに点火することとなるため、一回点火
で充分な着火性が確保される。一方、多重点火の場合に
は、同図(B)に示されるように、点火信号が複数回
(図の例では3回)オン・オフされて複数の火花が発生
する。成層燃焼の場合には、スパークプラグ近傍が可燃
濃度の混合気で覆われる時期が限られるとともに、その
時期がサイクル間で変動するため、かかる多重点火が必
要となってくる。
【0030】ここで、図3における時刻t0 から時刻t
1 までの時間、すなわちバッテリ電圧の点火コイル一次
側への印加を指令する点火信号がオンに維持される時間
を通電時間te と呼ぶこととする。また、時刻t1 から
時刻t2 までの時間、すなわち点火信号がオフに維持さ
れる時間を放電時間td と呼ぶこととする。さらに、時
刻t2 から時刻t3 までの時間、すなわち点火信号が再
びオンに維持される時間を休止時間tw と呼ぶこととす
る。多重点火では、通電時間te の後に放電時間td
休止時間tw との組み合わせが少なくとも1回設けられ
ることとなる。図3(B)の例は3回点火であるため、
時刻t3 から時刻t4 までの時間は放電時間td とな
り、時刻t4 から時刻t5 までの時間は休止時間tw
なる。
【0031】バッテリ電圧が低下してくると、バッテリ
電圧の印加を開始してから点火コイルにエネルギが蓄積
されるまでに要する時間が増大する。一回点火の場合も
多重点火の場合も、通電時間te はバッテリ電圧に応じ
て設定され、バッテリ電圧が低くなると通電時間te
長く設定される。多重点火の場合、休止時間tw も、通
電時間te と同様に、バッテリから点火コイルへのエネ
ルギ蓄積時間である。したがって、休止時間tw を一定
にすると、バッテリ電圧が低い場合、2回目以降の点火
に関しては、充分な二次電流すなわち火花を発生させる
ことが困難となり、混合気の着火性が悪化し、失火が発
生する。
【0032】そこで、本発明は、バッテリ電圧が低いと
きには、通電時間te ばかりではなく、休止時間tw
も長く設定することにより、多重点火における2回目以
降の点火に際しても充分な火花の発生を確保しようとい
うものである。特に、本実施形態においては、バッテリ
電圧が低いほど休止時間tw を長く設定する。すなわ
ち、本実施形態では、通電時間te 、放電時間td 及び
休止時間tw は、バッテリ電圧VB に対して図4に示さ
れる関係を有する。放電時間td としてはバッテリ電圧
B と関わりなく一定値が採用される。一方、バッテリ
電圧VB と通電時間te との関係、及びバッテリ電圧V
B と休止時間tw との関係は、マップ化されて予め記憶
されている。
【0033】図5は、点火制御ルーチンの処理手順を示
すフローチャートである。本ルーチンは、本実施形態で
は4気筒機関のため、180°CA周期で実行される。
まず、ステップ102では、成層燃焼を行うべき低負荷
・低速回転の運転領域にあるか、又は均質燃焼を行うべ
き高負荷・高速回転の運転領域にあるか、が判別され
る。ただし、機関冷却水温THWが低い場合には、均質
燃焼が選択される。なお、機関負荷としては、吸気量回
転速度比(機関1回転当たりの吸入空気量)GN又はア
クセル開度ACPが使用される。
【0034】次いで、ステップ104では、点火時期t
1 (図3(A)又は(B)参照)が決定される。すなわ
ち、均質燃焼を行うべき運転領域にあるときには、均質
燃焼用の所定のマップに基づく補間演算により、吸気量
回転速度比(機関負荷)GNと回転速度NEとに応じた
点火時期t1 が決定される。一方、成層燃焼を行うべき
運転領域にあるときには、成層燃焼用の所定のマップに
基づく補間演算により、アクセル開度(機関負荷)AC
Pと回転速度NEとに応じた点火時期t1 が決定され
る。
【0035】次いで、ステップ106では、図4に示さ
れる、バッテリ電圧VB と通電時間te との関係を表す
マップに基づく補間演算により、バッテリ電圧VB に応
じた通電時間te (図3(A)又は(B)参照)が決定
される。なお、本実施形態では、一回点火を行う均質燃
焼運転領域と多重点火を行う成層燃焼運転領域とで共通
の通電時間te が採用されるが、運転領域ごとに設定さ
れてもよい。かくして、一回点火の場合も多重点火の場
合も、バッテリ電圧VB が低いほど、通電時間te は長
くされる。
【0036】次いで、ステップ108及び110では、
成層燃焼を行うべき運転領域にあるときのみ、休止時間
w が決定される。すなわち、図4に示される、バッテ
リ電圧VB と休止時間tw との関係を表すマップに基づ
く補間演算により、バッテリ電圧VB に応じた休止時間
w (図3(B)参照)が決定される。かくして、多重
点火の場合に使用される休止時間tw は、バッテリ電圧
B が低いほど長くされる。
【0037】最後のステップ112では、点火信号が形
成され出力される。すなわち、均質燃焼運転領域にあっ
ては、決定された点火時期t1 及び通電時間te に基づ
いて、図3(A)に示される如き一回点火用の点火信号
が形成され出力される。一方、成層燃焼運転領域にあっ
ては、決定された点火時期t1 、通電時間te 及び休止
時間tw に基づいて、図3(B)に示される如き多重点
火用の点火信号が形成され出力される。なお、多重点火
の場合の放電時間td としては、一定値が使用される。
【0038】上述の実施形態では、バッテリ電圧VB
対して休止時間tw をリニアに変化させているが、バッ
テリ電圧VB が低いときに休止時間tw を長く設定する
ことに関しては、種々の方法が考えられる。
【0039】例えば、点火コイルの定数で決まる必要充
電時間TC をバッテリ電圧VB に応じて求め、この必要
充電時間TC が確保されるように休止時間tw を決定す
ることができる。すなわち、L1 を点火コイル一次側イ
ンダクタンス、R1 を点火コイル一次側抵抗、Iを2回
目以降の放電に必要な一次電流、とおけば、LR回路の
過渡状態における関係式として、 I=(VB /R1 )〔1−exp(−TC 1
1 )〕 が成立する。これを変形すると、 TC =−(L1 /R1 )loge (1−R1 I/VB ) が得られる。このTC に基づく休止時間tw は、図6の
曲線CRV1 の如く表される。
【0040】また、図6の曲線CRV2 に示されるよう
に、バッテリ電圧VB が所定値V1以下であるときに、
バッテリ電圧VB に応じて、バッテリ電圧VB が低いほ
ど休止時間tw を長く設定する一方、VB >V1 のとき
には休止時間tw を一定値に固定するようにしてもよ
い。
【0041】さらには、バッテリ電圧VB と休止時間t
w との関係を定めたマップを設けることなく実現するこ
とも可能である。すなわち、バッテリ電圧VB が所定値
以下であるときに、通常時の休止時間tw に補正係数
(例えば、2倍)を乗じることで通常時の設定時間より
も長い時間に補正することができる。
【0042】以上の説明では、放電時間td について
は、単に一定値として説明してきたが、燃焼変動との関
係から次のように設定することが好ましい。すなわち、
成層燃焼時における放電時間td と燃焼変動との関係を
示すと、図7に示されるようになる。この図から判るよ
うに、放電時間td が0.5msよりも小さくなると、
失火しやすくなり、燃焼変動が急に大きくなる。また、
放電時間td が1.0msよりも大きくなると、燃焼は
安定状態に入る。したがって、放電時間td は、好まし
くは0.5ms以上であり、より好ましくは1ms以上
である。
【0043】また、上述の実施形態では、成層燃焼運転
領域においてバッテリ電圧が低下しているときには、休
止時間tw を長くして多重点火を行っているが、休止時
間t w がある程度長くなると、点火間隔が開き過ぎて多
重点火の効果が得られなくなる場合が起こりうる。そこ
で、他の実施形態としては、休止時間tw が所定値以上
となるときに、点火時期を遅角させるとともに多重点火
から一回点火へ切り替えてもよい。点火時期の充分な遅
角により、失火し難くなり、もはや多重点火の必要性も
排除されるからである。また、別の実施形態としては、
休止時間tw が所定値以上となるときに、成層燃焼から
均質燃焼へと切り替えてもよい。均質燃焼とすることに
より、燃費は犠牲になるが、失火を確実に回避すること
ができるからである。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バッテリを利用した点火を行うとともに運転領域に応じ
て多重点火を行う内燃機関において、多重点火を行うべ
き運転領域にあるときに、バッテリ電圧の低下に起因し
て着火性が低下し、その結果、失火が発生してエミッシ
ョンの増加やドライバビリティの悪化が生ずるという事
態を回避することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る点火制御装置を備え
た電子制御式内燃機関の全体概要図である。
【図2】点火装置の回路図である。
【図3】点火信号及び火花電流のタイムチャートであっ
て、(A)は一回点火の場合、(B)は多重点火の場合
を示す。
【図4】バッテリ電圧VB に対する通電時間te 、放電
時間td 及び休止時間tw の設定を示す図である。
【図5】点火制御ルーチンの処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図6】休止時間tw の他の設定例を示す図である。
【図7】成層燃焼時における放電時間td と燃焼変動と
の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1…筒内直接噴射式直列4気筒4ストロークサイクルレ
シプロガソリン機関 2…シリンダブロック 3…シリンダヘッド 4…気筒 5…ピストン 6…コネクティングロッド 7…クランクシャフト 8…燃焼室 9…吸気ポート 10…排気ポート 11…吸気バルブ 12…排気バルブ 13…吸気側カムシャフト 14…排気側カムシャフト 15…吸気側カム 16…排気側カム 17,18,19…タイミングプーリ 20…タイミングベルト 30…吸気通路 31…エアクリーナ 32…スロットルバルブ 33…サージタンク 34…吸気マニホルド 37…スロットルモータ 40…燃料噴射弁 41…燃料タンク 42…燃料ポンプ 43…燃料配管 44…高圧ポンプ 50…スパークプラグ 52…イグナイタ内蔵点火コイル 53…点火コイル 54…トランジスタ 56…バッテリ 60…排気通路 61…排気マニホルド 62…触媒コンバータ 70…エアフローメータ 72…スロットル開度センサ 74…水温センサ 77…アクセル開度センサ 80…クランク基準位置センサ 81…クランク角センサ 90…電子制御装置(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 和弘 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3G019 AA08 AA09 AB01 AB02 AB03 BB08 CA00 DA02 EA16 GA01 GA02 GA05 GA07 GA08 GA09 GA11 3G023 AA03 AA18 AB01 AC04 AG01 3G301 HA04 HA16 JA10 LB04 NE23 PA01Z PA11Z PE01Z PE03Z PF03Z

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリ電圧の点火コイル一次側への印
    加を指令する点火信号がオンに維持される通電時間の後
    に、該点火信号がオフに維持される放電時間と該点火信
    号が再びオンに維持される休止時間との組み合わせを少
    なくとも1回設けることにより、点火コイル二次側に接
    続されたスパークプラグでの火花放電を複数回発生させ
    る多重点火を、運転領域に応じて行う内燃機関の点火制
    御装置であって、 該バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、 多重点火を行うべき運転領域にある場合において、前記
    バッテリ電圧検出手段によって検出されるバッテリ電圧
    が低いときには、該休止時間を長く設定する点火信号変
    更手段と、 を設けたことを特徴とする、内燃機関の点火制御装置。
  2. 【請求項2】 前記点火信号変更手段は、該バッテリ電
    圧が低いほど該休止時間を長く設定する、請求項1に記
    載の内燃機関の点火制御装置。
  3. 【請求項3】 前記点火信号変更手段は、 TC =−(L1 /R1 )loge (1−R1 I/VB ) ここで、L1 は点火コイル一次側インダクタンス、 R1 は点火コイル一次側抵抗、 Iは2回目以降の放電に必要な一次電流、 VB はバッテリ電圧、 なる演算から求められる必要充電時間TC に基づいて該
    休止時間を算出する、請求項2に記載の内燃機関の点火
    制御装置。
  4. 【請求項4】 前記点火信号変更手段は、該バッテリ電
    圧が所定値以下であるときに、該バッテリ電圧に応じ
    て、該バッテリ電圧が低いほど該休止時間を長く設定す
    る、請求項1に記載の内燃機関の点火制御装置。
  5. 【請求項5】 前記点火信号変更手段は、該バッテリ電
    圧が所定値以下であるときに、該休止時間を通常時の設
    定時間よりも長い時間に補正する、請求項1に記載の内
    燃機関の点火制御装置。
  6. 【請求項6】 前記点火信号変更手段は、該放電時間を
    0.5ms以上に設定する、請求項1から請求項5まで
    のいずれか1項に記載の内燃機関の点火制御装置。
  7. 【請求項7】 前記点火信号変更手段は、該放電時間を
    1ms以上に設定する、請求項6に記載の内燃機関の点
    火制御装置。
  8. 【請求項8】 前記点火信号変更手段は、該休止時間が
    所定値以上となるときには、点火時期を遅角するととも
    に多重点火から一回点火へと切り替える、請求項1から
    請求項7までのいずれか1項に記載の内燃機関の点火制
    御装置。
  9. 【請求項9】 前記内燃機関は、成層燃焼を行う筒内直
    接噴射式火花点火機関である、請求項1から請求項8ま
    でのいずれか1項に記載の内燃機関の点火制御装置。
  10. 【請求項10】 成層燃焼を行うべき運転領域にあると
    きにのみ多重点火が行われる、請求項9に記載の内燃機
    関の点火制御装置。
  11. 【請求項11】 前記内燃機関は成層燃焼を行う筒内直
    接噴射式火花点火機関であり、成層燃焼を行うべき運転
    領域にあっても該休止時間が所定値以上となるときには
    均質燃焼を行う、請求項1から請求項7までのいずれか
    1項に記載の内燃機関の点火制御装置。
JP15231999A 1999-05-31 1999-05-31 内燃機関の点火制御装置 Expired - Lifetime JP3485838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15231999A JP3485838B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 内燃機関の点火制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15231999A JP3485838B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 内燃機関の点火制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345949A true JP2000345949A (ja) 2000-12-12
JP3485838B2 JP3485838B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=15537937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15231999A Expired - Lifetime JP3485838B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 内燃機関の点火制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485838B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202605A (ja) * 2008-06-02 2008-09-04 Hitachi Ltd シリンダ内直接噴射式内燃機関
EP2966294A1 (en) 2014-07-11 2016-01-13 Fuji Electric Co., Ltd. Ignition control device for internal combustion engine
JP2017218955A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関用の点火装置
JP2017218956A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関用の点火装置
US11840954B2 (en) 2020-02-24 2023-12-12 Mahle International Gmbh Spark ignited engine with a pre-chamber, a prechamber and an adapter insert for the engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202605A (ja) * 2008-06-02 2008-09-04 Hitachi Ltd シリンダ内直接噴射式内燃機関
EP2966294A1 (en) 2014-07-11 2016-01-13 Fuji Electric Co., Ltd. Ignition control device for internal combustion engine
US9719479B2 (en) 2014-07-11 2017-08-01 Fuji Electric Co., Ltd. Ignition control device for internal combustion engine
JP2017218955A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関用の点火装置
JP2017218956A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 ダイヤモンド電機株式会社 内燃機関用の点火装置
US11840954B2 (en) 2020-02-24 2023-12-12 Mahle International Gmbh Spark ignited engine with a pre-chamber, a prechamber and an adapter insert for the engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3485838B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8176893B2 (en) Engine combustion control using ion sense feedback
US6354264B1 (en) Control system for self-ignition type gasoline engine
US6237562B1 (en) Method of controlling compression ignition internal combustion engine
EP0879955B1 (en) Transient control between two spark-ignited combustion states in engine
US6631704B2 (en) Control system and method and engine control unit for internal combustion engine
JP7106993B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
US20020020393A1 (en) Control system and method and engine control unit for internal combustion engine
JP4054547B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6499469B2 (en) Fuel injection control system and method and engine control unit for internal combustion engine
JP3485838B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP3797011B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2006002683A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5110119B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2000345950A (ja) 筒内噴射式火花点火機関の点火制御装置
JPH09100769A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JP2007040219A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000337235A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP3525796B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP3265999B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JP2000080944A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2006132399A (ja) 過給機付エンジンの制御装置および制御方法
JP3131895B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP7424196B2 (ja) エンジン装置
JP2000240546A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP3677948B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3485838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term