JP2000345738A - 建物間衝突緩衝方法 - Google Patents

建物間衝突緩衝方法

Info

Publication number
JP2000345738A
JP2000345738A JP11160208A JP16020899A JP2000345738A JP 2000345738 A JP2000345738 A JP 2000345738A JP 11160208 A JP11160208 A JP 11160208A JP 16020899 A JP16020899 A JP 16020899A JP 2000345738 A JP2000345738 A JP 2000345738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
buildings
building
energy
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11160208A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Hama
育雄 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP11160208A priority Critical patent/JP2000345738A/ja
Publication of JP2000345738A publication Critical patent/JP2000345738A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣接建物同士の接触或いは衝突による双方の
建物の損傷、倒壊等を防止すること。 【解決手段】 地震等の際に、隣接する2つの建物K
2、K3間に生じる衝突を緩衝するため、建物K2、K
3のいずれか低い方の建物K3の衝突の可能性のある位
置に衝突エネルギーを吸収する衝突緩衝装置10を取り
付けた。建物K2、K3が衝突する際に衝突荷重により
鋼管11が塑性変形し、これにより衝突エネルギーが吸
収され、建物K2、K3の損傷、倒壊の危険性を低減さ
せることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震等による隣接
建物間の接触、衝突によって建物が損傷したり倒壊した
りするのを防止するための、隣接建物間での衝突緩衝方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市商業地区などの多くにおいて、規
模、構造種別(RC、SRC、S造等)、高さ、建設時
期の異なった建物が狭い隙間を隔てて密集建物群を形成
しているが、これらの建物間の安全性については従来特
に対策が施されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの建物
が地震などの天災に遭遇した場合、隣接建物同士のそれ
ぞれが接触或いは衝突し、複数の建物が損傷や倒壊、場
合によっては将棋倒し的な大規模倒壊を引き起こす虞れ
がある。特に、建物群に塔状建物(ペンシルビル)が多
数連続して存在する場合等に大規模倒壊が発生し易い。
【0004】本発明の目的は、このような隣接建物同士
の接触或いは衝突による双方の建物の損傷や倒壊及び建
物群の大規模倒壊を防止するための建物間衝突緩衝方法
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によれば、地震等により生じる建物間の衝突
を緩衝するための方法であって、隣接する2つの建物の
いずれか低い方の建物の衝突の可能性のある位置に衝突
エネルギーを吸収する衝突緩衝装置を取り付けるように
した方法が提案される。
【0006】衝突緩衝装置は、低い方の建物に個別に隣
接建物と切り離して取り付けてもよいが、建物群として
連結して取り付けてもよい。隣接建物同士の接触或いは
衝突は、地震時の基礎部の回転、移動や、建物の大変形
を伴う揺れ、或いは地震後の地盤の不同沈下等による建
物の傾斜(寄り掛かり)で起こることが知られている
が、上記方法によって地震時及び地震後の建物の損傷及
び倒壊、崩壊の危険性を著しく低減することができる。
【0007】衝突緩衝装置は、衝突力を吸収することが
出来る力学的特性をもつデバイスであればどの様なもの
でも良く、塑性変形によるエネルギー吸収型、塑性変形
と摩擦によるエネルギー吸収型、エア又はオイルの流体
動的抵抗によるエネルギー吸収型などの衝突緩衝装置を
適宜に用いることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例につき詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明の方法による建物間衝突緩
衝が行われる密集建物群の配置図であり、図1に示した
密集建物群Kは、図2に示されるように、建物K1〜K
7が狭い間隔を隔てて建てられている。
【0010】図3に示すように、地震等が生じた場合、
一般に、建物KX、KY、KZはそれぞれ点線で示され
るように変形し、隣接する2つの建物のうち低い方の建
物の一部が高い方の建物の側壁部に衝突する。図3にお
いて、接触、衝突が発生する虞の高い箇所が★印で示さ
れている。
【0011】したがって、図1に示したように密接して
建てられている建物K1〜K7において、隣接する建物
間で地震等のために接触、衝突が生じ建物の損傷や倒壊
が発生するのを防止するため、図2に符号A〜Fで示さ
れる各箇所には、隣接建物間のいずれか低い方の建物の
衝突の可能性のある高さ位置に衝突エネルギーを吸収す
るための衝突緩衝装置10がそれぞれ取り付けられてい
る。
【0012】図4には、図2に示した衝突緩衝装置10
が拡大して詳細に示されている。衝突緩衝装置10は、
例えば建物K3の上方角部付近に取り付けられる塑性変
形による衝突エネルギー吸収型の装置であり、既存の建
物である建物K3の外壁面K3aに取り付けられてい
る。
【0013】本実施の形態では、衝突緩衝装置10は建
物K3の奥行方向に延びるようにして配設された鋼管1
1を主体に構成されたものであり、鋼管11は、取付用
シンチアンカー12によって外壁面K3aに固定された
ベースプレート13に、スタッドボルト14により図4
に示される如くして固定されている。
【0014】この衝突緩衝装置10は、衝突の可能性の
ある高さ位置に通常の地震程度の揺れでは隣接する建物
K2と接触しない距離を離して設置される。
【0015】したがって、隣接の建物K2或いは当該建
物K3のいづれかが想定外の大地震で大変形して振動し
た場合、建物K2の外壁は建物K3の外壁等に直接衝突
することなしに、衝突緩衝装置10の鋼管11に当る。
これにより、鋼管11が図4中に二点鎖線で示される如
く塑性変形することにより衝突を受けた側の衝突エネル
ギーの相当量が吸収され、衝突を受けた側に入力される
水平外力は小さくて済むため、当該建物の大損傷、崩壊
の危険が防止される。
【0016】また、衝突する側の建物も衝突により衝突
エネルギーが吸収され、相手側の建物に水平荷重を負担
させた分応答剪断力が減少するため、建物の損傷、崩壊
の危険が防止される。
【0017】地震後の隣接建物或いは当該建物の何れか
の傾斜(寄り掛かり)に対しても、受ける側の建物への
入力荷重が小さくて済むため、建物の損傷、崩壊の危険
が防止される。
【0018】図4には、衝突緩衝装置10を塑性変形に
よるエネルギー吸収型の構成の一例として示したが、衝
突緩衝装置10はこの構成に限定されるものではなく、
衝突力を吸収することができる力学的特性をもつデバイ
スであればどのようなものでもよい。
【0019】図5には塑性変形によるエネルギー吸収型
の他の構成例が示されている。図5に示した衝突緩衝装
置20は、鋼管11に代えて、空洞孔22付の高減衰ゴ
ム21を用いた点でのみ衝突緩衝装置10と異なってい
る。したがって、図5の各部のうち図4の各部と対応す
る部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略す
る。衝突緩衝装置20は、衝突荷重を受けると高減衰ゴ
ム21が図中二点鎖線で示されるように変形し、衝突エ
ネルギーを吸収する。衝突緩衝装置20の場合には、高
減衰ゴム21に対する荷重が取り除かれればその形状が
実線で示される元の形状に戻るので、再度の衝突にも同
様のエネルギー吸収効果を発揮できるという利点を有し
ている。
【0020】図6には、塑性変形によるエネルギー吸収
型のさらに他の構成例が示されている。図6に示した衝
突緩衝装置30は、鋼管11に代えて、H鋼31に極低
降伏点H鋼32を図示の如く取付け、極低降伏点H鋼3
2の衝突予定部分にゴムパット33を取り付けた構成で
ある。したがって、図6の各部のうち図4の各部と対応
する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略す
る。衝突緩衝装置30は、建物間の衝突エネルギーを極
低降伏点H鋼32を二点鎖線で示すように変形させて吸
収しようとする構成である。
【0021】図7は、塑性変形によるエネルギー吸収型
の別の構成の例である。衝突緩衝装置40は、鉛入り積
層ゴム41の上下にH鋼42、43を図示如く取り付
け、下側のH鋼43をベースプレート13に固定し、上
側のH鋼42をゴムパット44を介して隣接する建物に
対向させる構成となっている。したがって、図7の各部
のうち図4の各部と対応する部分には同一の符号を付し
てそれらの説明を省略する。この構成では、建物同志の
接触、衝突により生じる衝突荷重は上側のH鋼42で受
けられ、これにより鉛入積層ゴム41が図中二点鎖線で
示されるように変形して衝突エネルギーを吸収するよう
になっている。
【0022】図8は、塑性変形によるエネルギー吸収型
のさらに別の構成例である。衝突緩衝装置50は、手摺
型鋼管を使用した例であり、ベースプレート13に対し
て建物K3の奥行方向に間隔をあけて支持用の鋼管51
を複数取り付け、鋼管11に相当する鋼管52を鋼管5
1によって支持、固定した構成である。したがって、図
8の各部のうち図4の各部と対応する部分には同一の符
号を付してそれらの説明を省略する。衝突緩衝装置50
によれば、衝突荷重を受けた場合、鋼管51及び鋼管5
2がそれぞれ図中二点鎖線で示されるように変形する。
したがって、大きな衝突エネルギーを良好に吸収でき
る。
【0023】図9には、塑性変形と摩擦によるエネルギ
ー吸収型の衝突緩衝装置60が示されている。衝突緩衝
装置60は、複数板の板ばね61を積層し、帯板62で
ところどころを緊結したものであり、衝突緩衝装置60
の一対の長孔60A、60Aには取付用のシンチアンカ
ー12が通され、隣接する建物K2にむけて凸となるよ
う全体にたるみを持たせて建物K3に取り付けられてい
る。
【0024】したがって、衝突緩衝装置60によれば、
衝突荷重がかかった場合、衝突緩衝装置60自身が図中
二点鎖線で示されるように変形し、この塑性変形で衝突
エネルギーを吸収する。これに加え、衝突緩衝装置60
は上述のように複合板ばねを形成しており、衝突時に板
ばね61間で摩擦力が生じ、この摩擦力によっても衝突
エネルギーが吸収される。
【0025】図10は、エア又はオイルの流体動的抵抗
によるエネルギー吸収型の衝突緩衝装置の一例である。
衝突緩衝装置70は、ベースプレート13に沿って固定
され建物K3の奥行方向に連続体と成っているゴムチュ
ーブ71を有し、ゴムチューブ71内には蓄圧タンク7
2から配管73を介して高圧空気が供給され、常時定圧
管理がなされている。ゴムチューブ71には、また、絞
りノズル付の圧力逃し弁74が設けられている。
【0026】衝突緩衝装置70は、以上のように構成さ
れているので、衝突によりゴムチューブ71が変形して
その内部圧力が増大すると、この圧力上昇に応答して圧
力逃し弁74が作動し、ゴムチューブ71内のエアが急
激に排気される。この排気の際の空気抵抗によりエネル
ギーが消費され、衝突荷重が低減される。
【0027】図11には、コイルばねとオイルダンバー
とを使用して衝突によるエネルギーを吸収するように構
成された衝突緩衝装置80が示されている。衝突緩衝装
置80は、ベースプレート13に固定されたシリンダー
81にピストン82がOリング83を用いて油密に嵌合
しており、シリンダー81とピストン82によって形成
されたシリンダ空間84内にはオイル85とコイルばね
86とが収納されている。
【0028】シリンダー81に隣接してオイルタンク8
7が設けられており、シリンダー81に形成されている
オイル逃し孔81Aによってシリンダ空間84とオイル
タンク87とが連通している。符号87Aで示されるの
はオイルタンク87内のエアを逃すためのエア逃し孔で
ある。
【0029】衝突緩衝装置80は以上のように構成され
ているので、ピストン82の先端に設けられたゴムパッ
ド88が隣接する建物(図示せず)にあたってピストン
82に衝突荷重がかかると、衝突エネルギーは、コイル
ばね86が縮むときの抵抗と、オイル85及びオイルタ
ンク87内の空気の排出抵抗とによる相乗効果で、衝突
緩衝装置80において吸収され、衝突荷重が低減され
る。
【0030】上記実施の形態では、いずれも、隣接する
2つの建物間において、いずれか一方の建物に衝突緩衝
装置を単独に設けた場合の例について説明した。しか
し、衝突緩衝装置は隣接する建物から受ける衝突力を個
々の建物で防禦する方法に用いるほか、建物群を共同で
一体的に防禦するように用いることもできる。すなわ
ち、隣接する建物同士を頭繋ぎする方法が可能であり、
隣接建物間に衝突緩衝装置を介装して連結することも有
効な方法である。
【0031】図12には、図7に示した衝突緩衝装置4
0を用いて建物K2、K3を頭繋ぎにした場合の連結状
態が示されている。ここでは、衝突緩衝装置40を図7
に示したようにして建物K3に固定すると共に、上側H
鋼42の先端部42Aを、建物K2にベースプレート9
1によって固定されている連結固定金具90に連結し、
これにより建物K2、K3間に衝突緩衝装置40を連結
したものである。
【0032】連結固定金具90は、ベースプレート91
に固定されている一対のブラケット92、93に、軸9
4を用いて鋼板95を水平面内で回動自在になるよう取
り付けたものであり、鋼板95が上側H鋼42の先端部
42Aに溶接等の手段により固着されている。
【0033】図12では、建物K2、K3間に於ける衝
突緩衝装置の連結について図示したが、他の建物間につ
いても同様にして衝突緩衝装置を連結することができ
る。
【0034】建物の構造種別や振動特性(固有周期、減
衰)及び保有水平耐力など異なった個々の建物が緩衝装
置で連結され、建物の連成系となるために、地震時の応
答挙動は複雑になるが、連成系全体としての動的減衰力
は大きくなり、系全体としての応答せん断力を低減す
る。この結果、個々の建物の応答せん断力も建物単独の
場合に比べて減少され、建物間の衝突或いは将棋倒し的
大崩壊の危険を有効に防止できる。
【0035】なお、図13に示すように、建物K3への
衝突緩衝装置40の取り付け位置は、建物K3の屋上の
床面K3bであってもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、上述の如く、隣接建物
或いは当該建物のいづれかが想定外の大地震で大変形振
動し衝突した場合、緩衝装置があることの効果により、
受けた側の衝突エネルギーの相当量が吸収され、受けた
側に入力される水平外力は小さくて済むため、当該建物
の大損傷、崩壊の危険が防止される。また、衝突する側
の建物も衝突により衝突エネルギーが吸収され、相手側
の建物に水平荷重を負担させた分、応答せん断力が減少
するため、建物の損傷、崩壊の危険は防止される。
【0037】地震後の隣接建物或いは当該建物の何れか
の傾斜(寄り掛かり)に対しても、受ける側の建物へ入
力荷重が小さくて済むため、建物の損傷、崩壊の危険が
防止される。
【0038】また衝突緩衝装置によって建物同志を頭繋
ぎする方法によれば、建物の構造種別や振動特性(固有
周期、減衰)及び保有水平耐力など異なった個々の建物
が緩衝装置で連結され、建物の連成系となるために、地
震時の応答挙動は複雑になるが、連成系全体としての動
的減衰力は大きくなり、系全体としての応答せん断力を
低減する。この結果、個々の建物の応答せん断力も建物
単独の場合に比べて減少され、建物間の衝突或いは将棋
倒し的大崩壊の危険は防止される。
【0039】本発明の方法は、いずれにしても、既存の
建物に対して大掛かりな耐震補強工事やレトロフィット
免震装置工事を必要とせずに適用し、道路の使用期間も
短く、塵埃、騒音等の近隣対策も簡単で済み、営業休止
等の必要もないから、極めて経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法による建物間衝突緩衝が行われる
密集建物群の配置図。
【図2】図1に示した密集建物群の立面図。
【図3】地震等による密集建物の変形、衝突の様子を説
明するための説明図。
【図4】図2に示されている塑性変形によるエネルギー
吸収型の衝突緩衝装置を拡大して詳細に示す側面図。
【図5】塑性変形によるエネルギー吸収型の衝突緩衝装
置の他の構成例を示す側面図。
【図6】塑性変形によるエネルギー吸収型の衝突緩衝装
置のさらに他の構成例を示す側面図。
【図7】塑性変形によるエネルギー吸収型の衝突緩衝装
置の別の構成例を示す側面図。
【図8】塑性変形によるエネルギー吸収型の衝突緩衝装
置のさらに別の構成例を示す側面図。
【図9】塑性変形と摩擦によるエネルギー吸収型の衝突
緩衝装置の構成例を示す側面図。
【図10】エア又はオイルの流体動的抵抗によるエネル
ギー吸収型の衝突緩衝装置の構成例を示す断面図。
【図11】コイルばねとオイルダンパーとを使用して衝
突に因るエネルギーを吸収するように構成された衝突緩
衝装置の構成例を示す断面図。
【図12】隣接建物間に図7に示した衝突緩衝装置を設
けた構成を説明するための説明図。
【図13】図12に示す構成の変形例を説明するための
説明図。
【符号の説明】
10、20、30、40、50、60、70、80 衝
突緩衝装置 11 鋼管 12 シンチアンカー 13 ベースプレート K 密集建物群 K1〜K7 建物 K3a 外壁面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地震等により生じる建物間の衝突を緩衝
    するための方法であって、隣接する2つの建物のいずれ
    か低い方の建物の衝突の可能性のある位置に衝突エネル
    ギーを吸収する衝突緩衝装置を取り付けるようにしたこ
    とを特徴とする建物間衝突緩衝方法。
JP11160208A 1999-06-07 1999-06-07 建物間衝突緩衝方法 Withdrawn JP2000345738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160208A JP2000345738A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 建物間衝突緩衝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160208A JP2000345738A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 建物間衝突緩衝方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000345738A true JP2000345738A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15710105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11160208A Withdrawn JP2000345738A (ja) 1999-06-07 1999-06-07 建物間衝突緩衝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000345738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257220A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toshiba Corp 燃料交換機
JP2016008470A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 明星工業株式会社 屋外設置物の保護装置及び屋外設置物の保護設備
JP2019100001A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社免制震ディバイス 構造物の振動抑制装置
CN113235746A (zh) * 2021-06-04 2021-08-10 兰州理工大学 一种防震相邻建筑间隙的防碰撞装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257220A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toshiba Corp 燃料交換機
JP2016008470A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 明星工業株式会社 屋外設置物の保護装置及び屋外設置物の保護設備
JP2019100001A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社免制震ディバイス 構造物の振動抑制装置
CN113235746A (zh) * 2021-06-04 2021-08-10 兰州理工大学 一种防震相邻建筑间隙的防碰撞装置
CN113235746B (zh) * 2021-06-04 2024-01-30 兰州理工大学 一种防震相邻建筑间隙的防碰撞装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872091B1 (ja) 免震構造物に用いる変形制限装置
JP4545920B2 (ja) 橋梁における免震構造系
JP3858432B2 (ja) 連結構造物の制振方法
JP5234432B2 (ja) 制振構造
JP2000345738A (ja) 建物間衝突緩衝方法
JP6420012B1 (ja) 建物用受動型制振装置
WO2019020991A1 (en) BUILDING, INTEGRATED DAMPING UNIT AND DAMPING METHOD
JP2005187185A (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
JP3185678B2 (ja) 免震装置
CN106835952A (zh) 一种组合式抗震系统以及组合式抗震桥梁
CN111119549A (zh) 一种装配式软碰撞耗能装置及减震耗能系统
CN213508006U (zh) 一种适应多震级的桥梁抗震装置
JP4282199B2 (ja) 制振ダンパ装置
CN215166569U (zh) 一种建筑减振支座
JP2627862B2 (ja) 構造物の制振装置
JP3854613B2 (ja) 高架下構造物の除振・制震構造
CN218597700U (zh) 一种碰撞缓冲保护机构
KR200154452Y1 (ko) 헬리패드를 이용한 고층건물의 제진구조
CN213017449U (zh) 一种机电设备减震装置
CN111456111B (zh) 一种高层建筑地基的隔震装置
CN217440682U (zh) 一种车载发电机组减振装置
JP6910691B1 (ja) 支持装置
JP3849624B2 (ja) 制振型免震建物に用いるための振動減衰装置
CN210086119U (zh) 防撞消能装置及限高架
CN210368598U (zh) 一种防落梁装置和防落梁组合结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070511