JP2000343581A - 熱可塑性樹脂シートの成形方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂シートの成形方法

Info

Publication number
JP2000343581A
JP2000343581A JP11155033A JP15503399A JP2000343581A JP 2000343581 A JP2000343581 A JP 2000343581A JP 11155033 A JP11155033 A JP 11155033A JP 15503399 A JP15503399 A JP 15503399A JP 2000343581 A JP2000343581 A JP 2000343581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
sheet
cooling drum
die
resin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11155033A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Nitta
省三 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP11155033A priority Critical patent/JP2000343581A/ja
Publication of JP2000343581A publication Critical patent/JP2000343581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂をシート状に押出し成形するに
際し、回転冷却ドラムの回転速度を上げることができ、
厚み均一性に優れた表面欠点の少ない熱可塑性樹脂シー
トの生産性を大幅に向上できる方法を提供する。 【解決手段】 溶融した熱可塑性樹脂をダイスリットか
らシート状に押出し、静電印加キャスト法にて回転冷却
ドラム上に密着固化せしめシートを成形する方法におい
て、ダイを回転冷却ドラムの回転方向に対し、逆方向に
6度以上40度以下に傾け、静電印加用電極として断面
が矩形または楕円の特定形状の直線状金属細線を用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂シー
トの成形方法に関する。更に詳しくは、厚み均一性に優
れ、表面欠点の少ない熱可塑性樹脂シートを高速で成形
することを可能にする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂シートの成形方法として、
ダイと冷却ドラムとの間に該ダイのスリットからシート
状に押出された溶融樹脂を横断するように電極を設け、
該電極に高電圧をかけて溶融樹脂に静電気を印加し、該
溶融樹脂を回転冷却ドラムに密着固化せしめる方法が広
く知られている(例えば、特公昭37−6142号公
報)。この方法は通常、静電印加キャスト法と呼ばれて
おり、電極は良好な熱可塑性樹脂シートが成形できる位
置に設置される。
【0003】しかしながら、上記の方法には下記の問題
がある。例えば、熱可塑性樹脂シートの成形量を増やす
ために回転冷却ドラムの回転速度を上げると、熱可塑性
樹脂シートと回転冷却ドラムとの間に随伴気流が噛み込
まれる現象が生じ、この部分がシートの表面欠点とな
る。この気流の噛み込みを防ぐため、電極の位置をダイ
スリットの方向に近づけるとシート中央の表面欠点はな
くなるが、シート両端付近の回転冷却ドラムへの密着が
不安定となりシートが振動してシートの厚み斑が悪化
し、均一な熱可塑性樹脂シートの成形が妨げられてしま
う。
【0004】また、回転冷却ドラムの回転速度を上げる
と溶融樹脂と回転冷却ドラムとの密着性が弱くなり、そ
の結果溶融樹脂の冷却が不十分となって熱可塑性樹脂の
種類によっては樹脂が結晶化してしまい、シートの透明
性が損なわれたり、延伸性が悪化してしまうなどの問題
が生じる場合が多い。
【0005】静電印加キャスト法で、これらの不都合が
なく均一なシートを得ることができるのは、熱可塑性樹
脂の種類にもよるが、通常は回転冷却ドラムの回転周辺
速度(以下、回転冷却ドラムの回転速度という)で50
〜55m/分が上限であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題を解消し、熱可塑性樹脂シートを押出し成形する
に際し、回転冷却ドラムの回転速度を上げることがで
き、厚み均一性に優れた表面欠点の少ない熱可塑性樹脂
シートの生産性を大幅に向上できる方法を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
本発明によれば、溶融した熱可塑性樹脂をダイからシー
ト状に押出し、静電印加キャスト法にて回転冷却ドラム
上に密着固化せしめシートを成形する方法において、ダ
イを回転冷却ドラムの回転方向に対し、逆方向に6度以
上40度以下の範囲で傾け、静電印加用電極として断面
が矩形または楕円の直線状金属細線を用いることを特徴
とする熱可塑性樹脂シートの成形方法により達成され
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】(熱可塑性樹脂)本発明における熱可塑性
樹脂とは、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
イソフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−シク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−
α,β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン4,4−
ジカルボキシレートなどのポリエステル類、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブデン、ポリ4−メチルペン
テン−1などのポリオレフィン類、ナイロン6、ナイロ
ン66、ナイロン12などのポリアミド類、ポリイミド
類、ポリスルホン類、ポリスチレン類、ポリビニル類、
ポリエステルエーテル類、ポリカーボネート類、ポリエ
ステルカーボネート類、ポリエーテルスルホン類、ポリ
エーテルイミド類、ポリフェニレンスルフィド類などで
ある。これらの熱可塑性樹脂は、単一重合体であっても
よく、共重合体であってもよい。
【0010】これらの熱可塑性樹脂は単一のまま用いる
ことができるが、他の熱可塑性樹脂と混合して用いるこ
ともできる。また、熱可塑性樹脂には、他の添加剤、例
えば安定剤、粘度調整剤、酸化防止剤、滑剤、ピンニン
グ剤、顔料、着色染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、帯
電防止剤等を含有させてもよい。
【0011】本発明は、上記熱可塑性樹脂のうち、ポリ
エステル類に好ましく適用することができ、特にポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタ
レート、ポリエチレンイソフタレートに好ましく適用す
ることができる。ポリエステル類は単一重合体であって
もよく、共重合体であってもよい。共重合体の場合は共
重合成分が30モル%未満の割合であることが好まし
い。また、ポリエステル類は単一で用いてもよく、他の
重合体と混合して用いてもよい。
【0012】(熱可塑性樹脂シート)本発明においてダ
イから押し出される溶融樹脂シートは、単層のシートで
あってもよく、多層に積層されたシートであってもよ
い。また、本発明において、溶融した熱可塑性樹脂を溶
融シートにするためのダイには公知のものを用いること
ができる。
【0013】熱可塑性樹脂を溶融する手段としては、単
軸もしくは二軸の押出機を用いることができる。ポリエ
ステル、ポリアミドなど、熱可塑性樹脂の種類によって
は、チップを押出機に供給する前に乾燥することが好ま
しい。溶融押し出された熱可塑性樹脂は、例えばギアポ
ンプによって計量された後、フィルターによって濾過さ
れダイに送られシート状に押し出される。
【0014】押し出されたシートは、エッジ部分をスリ
ットして製品化される場合もあるが、通常は次いでロー
ル、ステンター等により逐次または同時に縦方向、横方
向の一軸または二軸方向に延伸させて二軸延伸フィルム
に成形される。熱可塑性樹脂がポリエステルの場合、成
形方法は従来公知の方法が適用できる。例えば、ポリエ
ステルを溶融押出しし回転冷却ドラムに密着固化して未
延伸シートに成形後、ロール周速差などにより縦方向に
2〜6倍、ステンター法等により横方向に2〜6倍、逐
次延伸または同時延伸し、160〜250℃程度の熱固
定を行って二軸延伸ポリエステルフィルムとすることが
できる。
【0015】(電極の設置位置)従来、静電印加キャス
ト法にて熱可塑性樹脂シートを高速で成形するための手
段としては、電極を溶融熱可塑性樹脂シートに近づけた
り、印加電圧を上げたりする方法が一般的である。しか
しながら、これらの手法を過度に行うと、電極から溶融
熱可塑性樹脂に火花放電が生じ、火花がシートを貫通し
てシートや回転冷却ドラムが損傷してしまう。また、火
花放電が生じないまでも、熱可塑性樹脂シートの電極側
の面がダメージを受けて、全面的または部分的に曇りガ
ラス状に表面が荒れて、もはや製品としての価値を保て
なくなってしまう。
【0016】電極の位置を回転冷却ドラム周方向で調整
する手法も一般的である。電極の位置が、溶融樹脂シー
トの着地点から回転冷却ドラムの回転方向に寄り過ぎる
と、随伴気流の噛み込みを排除しきれなくなりシート表
面に欠点が発生する。逆に電極の位置が回転冷却ドラム
の反回転方向に寄り過ぎると、溶融シートが電極と電気
的に反発してシートの振動が起こり厚み斑が悪化する。
これらは、回転冷却ドラムの回転速度を上げるに従い、
シート両端付近は回転冷却ドラム上でのカール量が大き
くなるため、シート中央とシート両端付近の回転冷却ド
ラムへの着地点の差が大きくなるために発生するもの
で、均一な熱可塑性樹脂シートの成形が妨げられてしま
う。従来、電極としては断面形状が円形のワイヤが一般
的であるが、この形状の電極では、上記いずれの手段を
尽くしても、成形速度は50〜55m/分が上限であ
る。
【0017】本発明を図を用いて更に詳しく説明する。
図1は本発明の方法に用い得る一つの装置の概略断面を
示す図である。
【0018】(ダイの傾斜角度)回転冷却ドラム1の回
転方向2に対し、逆方向に特定範囲の傾斜角度3で傾斜
させたダイ4からシート状に押出された溶融樹脂5の近
傍を横断するように静電印加用電極6を設け、該電極に
高電圧電源装置7により高電圧をかけて溶融樹脂5に静
電気を印加し、回転冷却ドラム1上に密着固化させてシ
ート8が成形される。
【0019】本発明では、ダイを図1に示すように回転
冷却ドラムの回転方向に対し、逆方向に6度以上40度
以下の範囲、好ましくは15度以上35度以下の範囲の
角度で傾斜させる。回転冷却ドラムの回転速度を上げる
に従い、シート両端付近は冷却ドラム上でのカール量が
大きくなるが、ダイを傾斜させるとダイ内部での溶融樹
脂の移動方向とダイスリットを出た後の溶融樹脂の引取
り方向の角度変化が少なくなり、カール量を小さくする
ことができる。この傾斜角度が6度未満では、垂直方向
(傾斜角度が0度)とほとんど変わりなく、40度を超
えて傾斜させると押出し開始時に溶融樹脂がダイ下面に
沿って流れることと、溶融樹脂出口に付着した劣化物の
除去が難しくなるので好ましくない。
【0020】(垂直距離・水平距離)本発明では、上記
ダイの傾斜に加え、ダイスリット先端とダイスリット直
下の回転冷却ドラム最上部までの垂直距離(以下単に垂
直距離という)が3mm以上30mm以下の範囲、特に
5mm以上15mm以下の範囲とし、またダイスリット
先端と押出された熱可塑性樹脂シートが回転冷却ドラム
へ接触を開始する部分(着地点)までの水平距離(以下
単に水平距離という)が20mm以上100mm以下の
範囲、特に30mm以上80mm以下の範囲にすること
が、シート両端付近の更にカール量を小さくすることが
でき、シート中央とシート両端付近の回転冷却ドラムへ
の着地点の差を実用上、問題のない範囲に小さくできる
ため好ましい。
【0021】上記の垂直距離が3mm以下では、ダイと
回転冷却ドラムの接触する可能性があり、30mm以上
ではシート両端のカール量が大きくなり好ましくない。
また、上記の水平距離が20mm未満では、溶融樹脂を
回転冷却ドラムに無理矢理押え付けることになり溶融樹
脂が振動したり、ダイ下面と電極との間隔が小さく異常
放電を起こしてしまうので好ましくない。
【0022】(電極)本発明において、押出された溶融
樹脂シートに静電気を印加させるための静電印加用電極
(電極)としては断面形状が矩形で厚みが0.02mm
以上0.20mm以下の範囲で、幅が0.3mm以上3
mm以下の範囲であり、厚みと幅の比が1:3から1:
30の範囲である直線状金属細線を用いることが好まし
い。
【0023】また、断面形状が楕円で短径が0.02m
m以上0.20mm以下の範囲で、長径が0.3mm以
上3mm以下の範囲であり、短径と長径の比が1:3か
ら1:30の範囲である直線状金属細線を用いることも
できる。
【0024】矩形の厚みまたは楕円形の短径が0.02
mmより小さいと取扱いが難しく、電極取付時に加わる
長手方向の張力に耐え切れず切断したり、火花放電が発
生しやすくなり高電圧が印加することができなくなる。
他方、この寸法が0.20mmを超えると溶融樹脂シー
トに対し効果的な静電気の印加が難しくなる。矩形の幅
または楕円の長径が0.3mmより小さいと電極取付時
に加わる長手方向の張力に耐え切れず切断し、他方、こ
の寸法が3.0mmを超えると電極を直線状に取り付け
ることが困難になり、溶融樹脂シートに対する静電気の
印加にばらつきが発生する。
【0025】矩形の厚みと幅の比または楕円形の短径と
長径の比が1:3より小さければ、溶融樹脂シートに対
する静電気の印加効果が実質上、円形断面の線状電極と
大差なく、他方、この比が1:30を超えると電極を直
線状に取り付けることが困難になり、溶融樹脂シートに
対する静電気の印加にばらつきが発生したり、火花放電
が発生しやすくなり高電圧が印加することができなくな
る。
【0026】電極の断面形状としては矩形、楕円形が使
用できるが、断面形状の静電印加キャスト性への影響は
小さく性能的には大差がないので、どちらを使用しても
よい。
【0027】電極の回転冷却ドラムに対する取付角度と
しては、回転冷却ドラムの法線方向と電極側面(断面形
状が矩形の電極の場合は長辺面、楕円の電極の場合は長
軸面)との成す角が0度以上30度以下の範囲の角度に
取り付けるのが好ましい。
【0028】電極の材質としては、ステンレス、タング
ステン、チタンなど導電率の高い金属製のものが好まし
い。場合によっては金属表面に金、白金などをメッキ、
蒸着、スパッタリングなどでコーティングしたものがよ
い。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0030】[実施例1]固有粘度が0.63[dl/
g]のポリエチレンテレフタレートのペレットを160
℃で4時間乾燥した後に押出機に供給し、押出機にて溶
融したポリエチレンテレフタレートを図1に示した装置
を用いてシートに成形した。ダイの温度は280℃、ダ
イの傾斜角度は30度、冷却ドラムの設定温度は25
℃、ダイスリット先端と回転冷却ドラムとの垂直距離は
15mm、シートの厚みは100μm、電極形状は矩形
(厚み0.10mm幅1.50mm)とした。その結
果、回転冷却ドラムの回転速度90m/分の速度までシ
ートを成形することができた。この時の回転冷却ドラム
にシートが着地するまでの水平距離は70mmであっ
た。成形されたシートは、次いで縦延伸機で3.7倍、
横延伸機で4.0倍に延伸した後に熱固定し、両エッジ
をスリットした後二軸延伸ポリエステルフィルムとして
巻き取った。
【0031】[実施例2〜10]ダイの傾斜角度とシー
ト厚み以外の条件を表1に示すように変えた以外は実施
例1と同様にポリエステルシートを連続成形した。その
結果を表1に示す。
【0032】[比較例1]ダイの傾斜角度を0度にする
以外は実施例1と同様にポリエステルシートを連続成形
した。その結果、回転冷却ドラムの上限回転速度は50
m/分であった。
【0033】[比較例2]ダイの傾斜角度を5度、水平
距離を65mmとし、表1に示す形状の電極を用いた以
外は実施例1と同様にポリエステルシートを連続成形し
た。その結果、回転冷却ドラムの上限回転速度は50m
/分であった。
【0034】[比較例3]表1に示す形状の電極を用
い、水平距離を50mmとした以外は実施例1と同様に
ポリエステルシートを連続成形した。その結果、回転冷
却ドラムの上限回転速度は55m/分であった。
【0035】
【表1】
【0036】表1に示す結果から明らかなように、本発
明の熱可塑性樹脂シートの成形方法は成形速度上限を6
0m/分以上にすることができ、ダイの取り付け角度に
加えてダイの取り付け位置(水平距離・垂直距離)や電
極形状に好ましい条件のものを選べば成形速度上限を7
0m/分以上、特に90m/分以上とすることができ
る。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、溶融した熱可塑性樹脂
をダイからシート状に押出し、静電印加キャスト法にて
回転冷却ドラム上に密着固化せしめシートを成形する方
法において、ダイを回転冷却ドラムの回転方向に対し、
逆方向に6度以上40度以下に傾け、静電印加用電極と
して断面が矩形または楕円の特定形状の直線状金属細線
を用いることで、回転冷却ドラムの回転速度を上げるこ
とができ、厚み均一性に優れた表面欠点の少ない熱可塑
性樹脂シートの生産性を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に用い得る一つの装置の概略断面
を示す図である。
【符号の説明】
1:回転冷却ドラム 2:回転冷却ドラムの回転方向 3:傾斜角度 4:ダイ 5:溶融樹脂 6:静電印加用電極 7:高電圧電源装置 8:シート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融した熱可塑性樹脂をダイからシート
    状に押出し、静電印加キャスト法にて回転冷却ドラム上
    に密着固化せしめシートを成形する方法において、ダイ
    を回転冷却ドラムの回転方向に対し、逆方向に6度以上
    40度以下の範囲で傾け、静電印加用電極として断面が
    矩形または楕円の直線状金属細線を用いることを特徴と
    する熱可塑性樹脂シートの成形方法。
  2. 【請求項2】 ダイスリット先端とダイスリット直下の
    回転冷却ドラム最上部までの垂直距離が3mm以上30
    mm以下の範囲であり、かつダイスリット先端から押出
    された熱可塑性樹脂シートが回転冷却ドラムへ着地する
    までの水平距離が20mm以上100mm以下の範囲で
    あることを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂シー
    トの成形方法。
  3. 【請求項3】 静電印加用電極として、断面形状が矩形
    であり、厚みが0.02mm以上0.20mm以下の範
    囲、幅が0.3mm以上3mm以下の範囲であり、厚み
    と幅の比が1:3から1:30の範囲である直線状金属
    細線を用いることを特徴とする請求項2記載の熱可塑性
    樹脂シートの成形方法。
  4. 【請求項4】 静電印加用電極として、断面形状が楕円
    であり、短径が0.02mm以上0.20mm以下の範
    囲、長径が0.3mm以上3mm以下の範囲であり、短
    径と長径の比が1:3から1:30の範囲である直線状
    金属細線を用いることを特徴とする請求項2記載の熱可
    塑性樹脂シートの成形方法。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂がポリエステルであること
    を特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の熱可
    塑性樹脂シートの成形方法。
JP11155033A 1999-06-02 1999-06-02 熱可塑性樹脂シートの成形方法 Pending JP2000343581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155033A JP2000343581A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 熱可塑性樹脂シートの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11155033A JP2000343581A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 熱可塑性樹脂シートの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000343581A true JP2000343581A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15597215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11155033A Pending JP2000343581A (ja) 1999-06-02 1999-06-02 熱可塑性樹脂シートの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000343581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347099A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Toray Ind Inc シート製造用口金ならびにシートの製造装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347099A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Toray Ind Inc シート製造用口金ならびにシートの製造装置および方法
JP4636356B2 (ja) * 2001-05-28 2011-02-23 東レ株式会社 シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833905A (en) Process for producing polyester composition
CN101184601B (zh) 用于制备热塑性膜的方法
JP2000263642A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JP2000343581A (ja) 熱可塑性樹脂シートの成形方法
EP2979841A1 (en) Sweeper roller, plastic film manufacturing device that uses same, and manufacturing method
JP4641673B2 (ja) ポリアミドフィルムの製造方法
JP6671495B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP3010666B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートのキャスト方法
JPH09155952A (ja) ポリアミドフィルムの製造方法
JP2000318013A (ja) 熱可塑性樹脂押出し成形用ダイ及びそれを用いたポリエステルシートの成形方法
EP0928676A1 (en) Method and apparatus for producing thermoplastic resin sheet
JP2007015304A (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロールの製造方法
JPH11216759A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2008087350A (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロールの製造方法
JP2004255720A (ja) フィルム成形機
JPH10323881A (ja) 熱可塑性樹脂シートの成形方法
JPS61237619A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トの成形方法及びその装置
JP2001347556A (ja) ダイおよび熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPS59106935A (ja) ポリエステル樹脂フイルムの製造方法
JPS62218121A (ja) 樹脂膜の押出成形方法および装置
JPH01156036A (ja) 熱可塑性樹脂シートの成形方法
JP2003019739A (ja) 熱可塑性樹脂シートの成形口金および熱可塑性樹脂シートの押出成形方法
JP3918288B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートのキャスト方法
JPH1120003A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法および製造装置
JPH11156922A (ja) 熱可塑性樹脂シートのキャスト方法