JP2000343463A - マイクロマシンの製造方法 - Google Patents

マイクロマシンの製造方法

Info

Publication number
JP2000343463A
JP2000343463A JP11151865A JP15186599A JP2000343463A JP 2000343463 A JP2000343463 A JP 2000343463A JP 11151865 A JP11151865 A JP 11151865A JP 15186599 A JP15186599 A JP 15186599A JP 2000343463 A JP2000343463 A JP 2000343463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
sphere
etching
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11151865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4316050B2 (ja
Inventor
Risaku Toda
理作 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BALL SEMICONDUCTOR KK
Original Assignee
BALL SEMICONDUCTOR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BALL SEMICONDUCTOR KK filed Critical BALL SEMICONDUCTOR KK
Priority to JP15186599A priority Critical patent/JP4316050B2/ja
Priority to US09/451,299 priority patent/US6271145B1/en
Publication of JP2000343463A publication Critical patent/JP2000343463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316050B2 publication Critical patent/JP4316050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00126Static structures not provided for in groups B81C1/00031 - B81C1/00119
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1017Shape being a sphere

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】球体とそれを囲む球殻部を有する球体型マイク
ロマシンの製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】本発明のマイクロマシンの製造方法は、球
体を覆うように犠牲膜を形成することと、上記犠牲膜の
上に導電体パターンを形成することと、上記導電体パタ
ーンを覆うように絶縁体膜を形成することと、上記絶縁
体膜に孔を形成して上記導電体パターンを露出させるこ
とと、上記絶縁体膜より露出した上記導電体パターンに
接続するように上記絶縁体膜上に配線パターンを形成す
ることと、上記配線パターンが形成された球体を覆うよ
うに絶縁体の構造膜を形成することと、上記構造膜の外
面から上記犠牲膜に達する複数のエッチング孔を形成す
ることと、上記エッチング孔より気相エッチングによっ
て上記犠牲膜を除去することと、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微小球形型センサ
部とそれを囲む周囲部又は周囲電極からなるマイクロマ
シン又は球形センサ型計測装置の製造方法に関し、特
に、直径が数ミリメートル以下の微小な球体及び微小電
極体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、微小な球体を、周囲と接触しない
ように静電気的に又は磁気的に浮上させ、この球体の変
位を検出することによって、外力、加速度等を検出する
方法及び装置が知られている。このような装置は、典型
的には微小球体と微小球体を浮上させるための電界又は
磁界発生装置と球体の変位を検出するためのピックアッ
プとを有する。尚、浮上した球体を高速で回転させる場
合もある。
【0003】電界又は磁界発生装置及び変位検出用ピッ
クアップは、典型的には複数の電極を有し、これらの電
極は微小球体に近接して配置される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、微小球体と周囲
の電極は別個に製造され組み立てられていた。従って、
微小球体と周囲の電極を同時に精密に製造し且つ両者を
近接して正確に配置するための適当な方法は知られてい
なかった。
【0005】半導体装置の製造分野では、微小なチップ
を製造したり、微細な回路パターンを重層的に形成する
ための様々な方法及び技術が知られている。これらの方
法には、例えば、リソグラフィ、エッチング、化学蒸着
法(CVD)、電子線露光描画法等がある。しかしなが
ら、これらの方法は平板状の基板又はチップを製造する
ことはできるが、微小球体とその周囲に近接して配置さ
れる微小電極を形成することはできなかった。
【0006】従って、本発明は、微小球体及びそれに近
接して配置される微小電極を正確に且つ容易に製造する
ための方法を提供することを目的とする。
【0007】本発明は、微小球体及びそれを囲む微小球
面を製造し、微小球面の内面に電極を形成するための方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の球体とそれを囲
む球殻部からなるマイクロマシンの製造方法は、球体を
覆うように犠牲膜を形成することと、上記犠牲膜の上に
少なくとも1個の導電体パターン又は絶縁体を含む機能
膜を形成することと、上記機能膜が形成された球体を覆
うように絶縁体の構造膜を形成することと、上記構造膜
の外面から上記犠牲膜に達するエッチング孔を形成する
ことと、上記エッチング孔より気体エッチング剤によっ
て上記犠牲膜を除去することと、を含む。
【0009】従って、球体とそれを囲む球殻部を同時に
且つ正確に製造することができる。特に、微小球体及び
微小球殻部を同時に且つ精密に製造することができる。
【0010】本発明のマイクロマシンの製造方法におい
て、更に、上記機能膜の形成工程は、上記犠牲膜の上に
導電体パターンを形成することと、上記導電体パターン
を覆うように絶縁体膜を形成することと、上記絶縁体膜
に孔を形成して上記導電体パターンを露出させること
と、上記絶縁体膜より露出した上記導電体パターンに接
続するように上記絶縁体膜上に配線パターンを形成する
ことと、を含む。本発明のマイクロマシンの製造方法
は、上記構造膜に孔を形成して上記配線パターンを露出
させることと、上記構造膜より露出した上記配線パター
ンに接続するようにバンプを形成することと、を含む。
【0011】従って、球体とそれに近接して配置される
電極を同時に且つ正確に製造することができる。特に、
微小球体及び微小電極を同時に且つ精密に製造すること
ができる。
【0012】本発明によると、上記エッチング孔は上記
導電体パターン、上記絶縁膜、上記配線パターン、及び
上記構造膜を形成する工程の各々にて同一位置に孔を形
成することによって形成される。又は、上記エッチング
孔は上記導電体パターン、上記絶縁膜、上記配線パター
ン、及び上記構造膜を形成する工程の後に同一位置に孔
を形成することによって形成される。
【0013】本発明によると、マイクロマシンの製造方
法において、上記犠牲膜はケイ素よりなり、上記気相エ
ッチングは二フッ化キセノンによってなされる。上記構
造膜は熱硬化性樹脂を熱硬化させて形成される。上記絶
縁体膜はTEOSを原料とする二酸化ケイ素を使用して
形成される。
【0014】
【発明の実施の形態】先ず、本発明の製造方法を説明す
る前に、図1及び図2を参照して本発明の製造方法によ
って製造されたマイクロマシン又は球体センサ型計測装
置の構造を説明する。本例のマイクロマシンは球体型セ
ンサとして様々な用途及び分野にて使用されることがで
きる。例えば、球体を浮上させる浮上球体型計測装置の
例として、加速度計、ジャイロ等がある。球体を浮上さ
せない非浮上球体型計測装置の例として傾斜計がある。
図1に示すように、本例の装置は球体10とそれを囲む
球殻部100とを有する。
【0015】球体10の外径は球殻部100の球面状内
面の内径より僅かに小さい。球体10が適当な方法、例
えば、静電気的又は磁気的方法によって浮上されると、
球体10の周囲には間隙11が形成される。この間隙1
1は密閉空間又は開放空間であり、真空であってよい
が、適当な不活性ガス又は液体によって充填されてよ
い。球体10の直径は数ミリメートル以下であり、例え
ば、1mmであってよい。この間隙11の厚さは数μm
であってよい。
【0016】球殻部100は、最も内側の電極101〜
106及び107(図1では電極101、102、10
5、106、107のみ図示)とその外側の絶縁膜13
0とその外側の電路パターン111〜117及び121
〜127とその外側の構造膜132とを有する。電極1
01〜106及び107は、絶縁膜130の一部である
細い絶縁部131によって互いに分離されており、各電
極には対応する電路パターン111〜117及び121
〜127が電気的に接続されている。
【0017】尚、球殻部100の下端にはバンプ129
が形成されている。バンプ129は構造膜132に形成
された孔に装着され、電路パターン111〜117及び
121〜127に接続されている。
【0018】電極101〜106、107及び電路パタ
ーン111〜117及び121〜127は導電体、例え
ば、金属膜によって形成され、絶縁膜130及び絶縁部
131は絶縁体、例えば、二酸化ケイ素SiO2 によっ
て形成されている。構造膜132は絶縁体、例えば、熱
硬化性樹脂より形成される。
【0019】本例では、構造膜132の厚さは、電極、
電路パターン及び絶縁膜に比べて、大きい。従って、構
造膜132は、内側の構成部を保護する保護膜として機
能すると同時に球殻部100に構造的強度を提供する。
【0020】図2を参照して説明する。図示のように、
球体10の中心に原点Oをとり、水平面上にX1 −X2
軸及びY1 −Y2 軸をとる。垂直にZ1 −Z2 軸をと
る。図2Aは、本例の装置をY1 軸方向に沿って見た図
であり、図2BはZ2 軸方向に沿って見た図である。
尚、図1は垂直面X−Z平面に沿って切断された断面を
示す。
【0021】図2は図1のマイクロマシンより構造膜1
32を除去した球殻部100の外観を示す図である。破
線にて示すように、電極は、互いに直交する3軸に沿っ
て配置された6個の電極101〜106とその間に配置
されたシールド電極107とを含む。6個の電極101
〜106は、円形であり、それらの残りの部分がシール
ド電極107である。
【0022】6個の電極101〜106は、例えば、電
源及び制御用に使用され、シールド電極107は接地用
に使用されてよい。
【0023】絶縁膜130の外面には上述のように電路
パターン111〜117及び121〜127が形成され
ている。電路パターンは図示のように、電極101〜1
06、107に接続された端子パターン111〜11
6、117とこれらの端子パターン111〜116、1
17より延在する配線パターン121〜126、127
(図2B)とを有する。
【0024】図2Bに示すように、これらの配線パター
ン121〜126、127の先端部は、球殻部100の
下側に集中化されている。配線パターン121〜12
6、127の先端部は、例えば、図示のように、同一円
に沿って配置されている。配線パターン121〜12
6、127の先端部は、図1に示したようにバンプに接
続される。
【0025】尚、図示されていないが、本例では電極1
01〜106の各々は1対の電極部からなり、従って、
電極101〜106に接続された電路パターン111〜
116及び121〜126は各々一対の電路パターンか
らなる。シールド電極107は1個の電極からなり、そ
れに接続された電路パターン117及び127は1個で
ある。
【0026】図3、図4及び図5を参照して、本発明に
よる製造方法を説明する。先ず図3Aに示すように、多
結晶又は単結晶のケイ素Si、好ましくは単結晶ケイ素
Siからなる球体10を用意し、その表面に導電体膜1
0A、例えば、金属膜を形成する。尚、球体10として
単体ケイ素以外の導電体からなる球体を使用する場合に
は、導電体膜10Aは不要である。これが図1に示した
球体となる。
【0027】次に、図3Bに示すように、球体10の表
面にケイ素Siの膜12を形成する。導電体膜10A及
びケイ素膜12の形成は、化学蒸着法(CVD)によっ
てなされてよい。このケイ素膜12は、後に除去される
ため、ダミー膜又は犠牲膜と称される。
【0028】図3Cに示すように、次の工程では、導電
体膜14、例えば、金属膜からなる電極パターンを形成
する。先ず、ケイ素膜12を覆うように、全面的に金属
膜14を形成する。次に、エッチングによって、この金
属膜14に電極パターン溝15を形成する。電極パター
ン溝15は、6個の電極101〜106の形状に対応し
て、6個の細い環状に形成される。こうして、6個の環
状の溝の内側に電極パターンが形成され、その外側にシ
ールド電極パターンが形成される。
【0029】尚、電極パターンとして、本例の円形以外
に様々の形状が考えられる。また、シールド電極パター
ンとして本例以外の形状であってよい。
【0030】次に図4Aに示すように、絶縁体膜16、
例えば、二酸化ケイ素SiO2 の膜16を形成する。こ
れは、TEOS(テトラエトキシオキシシラン)を使用
し、化学蒸着法(CVD)によってなされてよい。この
とき二酸化ケイ素SiO2 は、図3Cの工程にて形成さ
れた電極パターン溝15内に充填される。
【0031】図4Bに示すように、エッチングによっ
て、二酸化ケイ素膜16に溝17を形成する。溝17の
部分では、導電体膜14、即ち、金属膜14が露出され
る。この溝17は、電極パターンと端子パターンとを接
続する導電体膜、即ち、金属膜を形成するために設けら
れる。従って、この溝17は電極パターンに対応する位
置に、適当な数だけ設けられる。
【0032】次に、図4Cに示すように、二酸化ケイ素
膜16上に導電体膜18、例えば、金属膜からなる電路
パターンを形成する。それによって、図2に示した、端
子パターン及び配線パターンが形成される。このとき導
電体膜18は、図4Bの工程にて形成された溝17内に
充填される。
【0033】図5Aに示すように、レジスト膜20が形
成される。レジスト膜20は適当な熱硬化性樹脂によっ
て形成されてよい。このような熱硬化性樹脂として、例
えば、商品名EPON・SU−8として市販されている
樹脂又はポリイミド系樹脂が使用されてよい。レジスト
膜20は上述の化学蒸着法(CVD)によって形成され
る膜に比べてより厚く形成される。
【0034】レジストの塗布後、リソグラフィによっ
て、バンプ形成に使用する溝と気相エッチングに使用す
る微小孔を形成する。バンプ形成用の溝は、図2Bを参
照して説明したように、配線パターン121〜126、
127の先端部に相当する位置に形成される。次に、ハ
ードベークと称する熱処理がなされ、それによってレジ
ストは硬化する。こうして硬化したレジスト樹脂膜は、
内側の構成部を保護すると同時に、本例の球殻部100
に構造的強度を提供する。
【0035】次に図5Bに示すように、バンプ22を形
成する。レジスト膜20には上述のようにリソグラフィ
によって溝が形成され、内側の電路パターンの一部が露
出されている。その溝にはんだ等からなるバンプ22を
形成する。内部に球体10を含む球殻部100を、図示
しないプリント配線基板上に配置し、バンプを回路に熱
融着する。それによって球殻部100はプリント配線基
板に固定される。
【0036】最後に図5Cに示すように、犠牲膜12を
除去して間隙11を形成する。本例によると、犠牲膜1
2の除去は気相エッチングによってなされる。以下に気
相エッチングについて説明する。
【0037】上述の工程にて形成された球殻部100に
は、レジスト膜20の外表面から犠牲膜12に到達する
微小孔が形成される。この微小孔の形成については後に
説明する。この微小孔よりエッチング気体を導入し、犠
牲膜12を除去する。エッチング気体は犠牲膜12のみ
を除去し、それ以外の物質には反応しない。
【0038】気相エッチングでは、除去する犠牲膜の材
質とそれに最適なエッチング気体の選択が重要である。
エッチング気体として、犠牲膜に対する選択的反応性が
高い気体が選択される。本例では、犠牲膜にケイ素が使
用され、エッチング気体として二フッ化キセノンXeF
2 が使用される。
【0039】二フッ化キセノンXeF2 は次の3つの特
徴を有する。 (1)ケイ素に対する選択的反応性が極めて高い。即
ち、二フッ化キセノンは単体ケイ素を溶解するがそれ以
外の物質に対して不活性である。 (2)エッチングは液相を伴わない乾燥的化学変化であ
る。即ち、気相二フッ化キセノンは固相ケイ素を溶解す
るが反応生成物は気相である。 (3)エッチングは等方的であり、エッチング反応が緩
やかに進行する。
【0040】二フッ化キセノンXeF2 は常温常圧下で
固体であるが、真空雰囲気にて容易に昇華し気相に変化
する。従って、本例の気相エッチングは真空雰囲気下に
てなされる。
【0041】本例では、上述のように、球体10はケイ
素によって形成されているがその表面はケイ素以外の物
質によって覆われている。従って、球体10のケイ素が
エッチング気体に接触することはない。
【0042】図6を参照して気相エッチング用の微小孔
135について説明する。微小孔135は、上述の工程
毎に形成してよい。例えば、導電体膜14、絶縁体膜1
6、導電体膜18及びレジスト膜20の形成工程の各々
にて、各膜に微小孔を形成する。しかしながら、全ての
工程が終了した後に、即ち、気相エッチングの直前に微
小孔を形成してもよい。
【0043】微小孔135は導電体膜14、絶縁体膜1
6、導電体膜18及びレジスト膜20に、順に形成す
る。微小孔が、レジスト膜20の外表面から犠牲膜12
に達する貫通孔となるためには、微小孔を各膜にて同一
位置に形成する必要がある。微小孔135の形成位置の
位置決めは、電路パターンを形成するときに使用される
位置決め装置を使用して行われてよい。
【0044】図示のように微小孔135は球殻部100
の表面に所定のピッチにて多数形成される。例えば、球
殻部100の直径を1mm、微小孔135のピッチを1
00μmとすると、球殻部100の赤道に沿って約30
個の微小孔を設けることができる。
【0045】こうして気相エッチングによって犠牲膜1
2が除去されると、球体10と球殻部100の間に間隙
11が形成される。この間隙11は微小孔135によっ
て球殻の外部に通じている。この間隙11に適当な液体
を収容してよい。微小孔135を適当な方法によって封
鎖してよい。それによって間隙11は密閉空間となる。
上述のようにこの密閉空間は真空排気されてよく又は適
当な不活性ガス又は液体によって充填されてよい。
【0046】以上本発明の実施例について詳細に説明し
てきたが、本発明は上述の実施例に限ることなく本発明
の要旨を逸脱することなく他の種々の構成が採り得るこ
とは当業者にとって容易に理解されよう。
【0047】
【発明の効果】本発明によると、球体とその周囲の電極
を同時に製造することができる利点を有する。
【0048】本発明によると、球体とその周囲の電極の
間の間隙を正確に且つ容易に形成することができる利点
を有する。
【0049】本発明によると、微小球体とそれの周囲の
電極の寸法が極めて小さくとも、正確に製造することが
できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマイクロマシンの構造を示す断面図で
ある。
【図2】本発明のマイクロマシンより構造膜を除去した
外観を示す図である。
【図3】本発明のマイクロマシンの製造方法を説明する
ための説明図である。
【図4】本発明のマイクロマシンの製造方法を説明する
ための説明図である。
【図5】本発明のマイクロマシンの製造方法を説明する
ための説明図である。
【図6】本発明のマイクロマシンの球殻部に形成した微
小孔を示す図である。
【符号の説明】
10…球体、 10A…金属膜、 11…間隙、 12
…ケイ素膜(犠牲膜)、14…金属膜(導電体膜、電極
パターン)、 15…電極パターン溝、 16…二酸化
ケイ素膜(絶縁体膜)、 17…溝、 18…金属膜
(導電体膜、電路パターン)、 20…レジスト膜(構
造膜)、 22…バンプ、 100…球殻部、 10
1,102,103,104,105,106…電極パ
ターン、 107…シールド電極、 111,112,
113,114,115,116,117…端子パター
ン、 121,122,123,124,125,12
6,127…配線パターン、 129…バンプ、 13
0…絶縁体膜、 132…構造膜

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】球体を覆うように犠牲膜を形成すること
    と、 上記犠牲膜の上に少なくとも1個の導電体パターン又は
    絶縁体を含む機能膜を形成することと、 上記機能膜が形成された球体を覆うように絶縁体の構造
    膜を形成することと、上記構造膜の外面から上記犠牲膜
    に達するエッチング孔を形成することと、 上記エッチング孔より気体エッチング剤を導入すること
    によって上記犠牲膜を除去することと、を含む球体とそ
    れを囲む球殻部からなるマイクロマシンの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のマイクロマシンの製造方法
    において、 上記機能膜の形成工程は、 上記犠牲膜の上に導電体パターンを形成することと、 上記導電体パターンを覆うように絶縁体膜を形成するこ
    とと、 上記絶縁体膜に孔を形成して上記導電体パターンを露出
    させることと、 上記絶縁体膜より露出した上記導電体パターンに接続す
    るように上記絶縁体膜上に配線パターンを形成すること
    と、を含むことを特徴とするマイクロマシンの製造方
    法。
  3. 【請求項3】請求項2記載のマイクロマシンの製造方法
    において、 上記構造膜に孔を形成して上記配線パターンを露出させ
    ることと、 上記構造膜より露出した上記配線パターンに接続するよ
    うにバンプを形成することと、 を含むマイクロマシンの製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載のマイクロマシンの製造方法
    において、 上記エッチング孔は上記機能膜を形成する工程と上記構
    造膜を形成する工程の各々にて同一位置に孔を形成する
    ことによって形成されることを特徴とするマイクロマシ
    ンの製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1記載のマイクロマシンの製造方法
    において、 上記エッチング孔は上記構造膜を形成する工程の後に形
    成されることを特徴とするマイクロマシンの製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1記載のマイクロマシンの製造方法
    において、 上記犠牲膜はケイ素よりなり、上記エッチング剤は二フ
    ッ化キセノンであることを特徴とするマイクロマシンの
    製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1記載のマイクロマシンの製造方法
    において、 上記構造膜は熱硬化性樹脂を熱硬化させて形成されるこ
    とを特徴とするマイクロマシンの製造方法。
  8. 【請求項8】請求項2記載のマイクロマシンの製造方法
    において、 上記絶縁体膜はTEOSを原料とする二酸化ケイ素を使
    用して形成されることを特徴とするマイクロマシンの製
    造方法。
  9. 【請求項9】球体を覆うように犠牲膜を形成すること
    と、 上記犠牲膜の上に導電体からなる電極パターンを形成す
    ることと、 上記電極パターンを覆うように絶縁体膜を形成すること
    と、 上記絶縁体膜に孔を形成して上記電極パターンを露出さ
    せることと、 上記絶縁体膜より露出した上記電極パターンに接続する
    ように上記絶縁体膜上に配線パターンを形成すること
    と、 上記配線パターンが形成された球体を覆うように絶縁体
    の構造膜を形成することと、 上記構造膜の外面から上記犠牲膜に達する複数のエッチ
    ング孔を形成することと、 上記エッチング孔より気体エッチング剤を導入すること
    によって上記犠牲膜を除去することと、を含む球体とそ
    れを囲む球殻部からなる球体型センサ装置の製造方法。
JP15186599A 1999-05-31 1999-05-31 マイクロマシンの製造方法 Expired - Fee Related JP4316050B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15186599A JP4316050B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 マイクロマシンの製造方法
US09/451,299 US6271145B1 (en) 1999-05-31 1999-11-30 Method for making a micromachine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15186599A JP4316050B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 マイクロマシンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000343463A true JP2000343463A (ja) 2000-12-12
JP4316050B2 JP4316050B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=15527932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15186599A Expired - Fee Related JP4316050B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 マイクロマシンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6271145B1 (ja)
JP (1) JP4316050B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046077A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置
JP2008080888A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Japan Aerospace Exploration Agency 非接触型剛体回転制御装置
EP2447773A1 (en) 2010-11-02 2012-05-02 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, method for producing pattern, MEMS structure, method for producing the structure, method for dry etching, method for wet etching, MEMS shutter device, and image display apparatus
EP2498133A2 (en) 2011-03-11 2012-09-12 Fujifilm Corporation Resin pattern, method for producing the pattern, method for producing MEMS structure, method for manufacturing semiconductor device, and method for producing plated pattern

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303986B1 (en) 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US6355873B1 (en) * 2000-06-21 2002-03-12 Ball Semiconductor, Inc. Spherical shaped solar cell fabrication and panel assembly
EP1359475A1 (en) * 2000-12-20 2003-11-05 Seiko Instruments Inc. Mechanical timepiece with posture detector and the posture detector
US6707591B2 (en) 2001-04-10 2004-03-16 Silicon Light Machines Angled illumination for a single order light modulator based projection system
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6747781B2 (en) 2001-06-25 2004-06-08 Silicon Light Machines, Inc. Method, apparatus, and diffuser for reducing laser speckle
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6930364B2 (en) * 2001-09-13 2005-08-16 Silicon Light Machines Corporation Microelectronic mechanical system and methods
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US6835616B1 (en) 2002-01-29 2004-12-28 Cypress Semiconductor Corporation Method of forming a floating metal structure in an integrated circuit
US7026235B1 (en) 2002-02-07 2006-04-11 Cypress Semiconductor Corporation Dual-damascene process and associated floating metal structures
US6767751B2 (en) * 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6728023B1 (en) 2002-05-28 2004-04-27 Silicon Light Machines Optical device arrays with optimized image resolution
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
US6714337B1 (en) 2002-06-28 2004-03-30 Silicon Light Machines Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
US7282324B2 (en) * 2004-01-05 2007-10-16 Microchem Corp. Photoresist compositions, hardened forms thereof, hardened patterns thereof and metal patterns formed using them
US7342311B2 (en) * 2004-09-13 2008-03-11 Lawrence Livermore National Security, Llc Electronic unit integrated into a flexible polymer body
US20060246576A1 (en) * 2005-04-06 2006-11-02 Affymetrix, Inc. Fluidic system and method for processing biological microarrays in personal instrumentation
US20080038714A1 (en) * 2005-11-02 2008-02-14 Affymetrix, Inc. Instrument to Pneumatically Control Lab Cards and Method Thereof
US8075852B2 (en) 2005-11-02 2011-12-13 Affymetrix, Inc. System and method for bubble removal
US8007267B2 (en) * 2005-11-02 2011-08-30 Affymetrix, Inc. System and method for making lab card by embossing
US20080311585A1 (en) * 2005-11-02 2008-12-18 Affymetrix, Inc. System and method for multiplex liquid handling
US20070099288A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Affymetrix, Inc. Microfluidic Methods, Devices, and Systems for Fluid Handling
US8518479B2 (en) * 2006-10-12 2013-08-27 Affymetrix, Inc. Fabrication of fluidic features within a plastic substrate
US11406035B2 (en) * 2016-12-15 2022-08-02 Ingu Solutions Inc. Sensor device, systems, and methods for identifying leaks in a fluid conduit
US11082759B2 (en) * 2017-12-22 2021-08-03 Pure Technologies Ltd Surround for pipeline inspection equipment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787718A (en) * 1972-08-08 1974-01-22 Sondell Res Deve Co Spherical electronic components
USRE31473E (en) 1977-02-07 1983-12-27 Texas Instruments Incorporated System for fabrication of semiconductor bodies
JPH02119241A (ja) 1988-10-28 1990-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
US5462639A (en) 1994-01-12 1995-10-31 Texas Instruments Incorporated Method of treating particles
US5536963A (en) * 1994-05-11 1996-07-16 Regents Of The University Of Minnesota Microdevice with ferroelectric for sensing or applying a force
US5726480A (en) 1995-01-27 1998-03-10 The Regents Of The University Of California Etchants for use in micromachining of CMOS Microaccelerometers and microelectromechanical devices and method of making the same
AU715515B2 (en) * 1996-10-09 2000-02-03 Sphelar Power Corporation Semiconductor device
US5955776A (en) * 1996-12-04 1999-09-21 Ball Semiconductor, Inc. Spherical shaped semiconductor integrated circuit
US6055928A (en) * 1998-03-02 2000-05-02 Ball Semiconductor, Inc. Plasma immersion ion processor for fabricating semiconductor integrated circuits
US6197610B1 (en) * 2000-01-14 2001-03-06 Ball Semiconductor, Inc. Method of making small gaps for small electrical/mechanical devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046077A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置
JP2008080888A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Japan Aerospace Exploration Agency 非接触型剛体回転制御装置
EP2447773A1 (en) 2010-11-02 2012-05-02 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, method for producing pattern, MEMS structure, method for producing the structure, method for dry etching, method for wet etching, MEMS shutter device, and image display apparatus
EP2498133A2 (en) 2011-03-11 2012-09-12 Fujifilm Corporation Resin pattern, method for producing the pattern, method for producing MEMS structure, method for manufacturing semiconductor device, and method for producing plated pattern

Also Published As

Publication number Publication date
US6271145B1 (en) 2001-08-07
JP4316050B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316050B2 (ja) マイクロマシンの製造方法
US6197610B1 (en) Method of making small gaps for small electrical/mechanical devices
US9171964B2 (en) Systems and methods for a three-layer chip-scale MEMS device
CN106698330B (zh) 用于集成mems-cmos装置的方法和结构
US6806557B2 (en) Hermetically sealed microdevices having a single crystalline silicon getter for maintaining vacuum
US7008812B1 (en) Manufacture of MEMS structures in sealed cavity using dry-release MEMS device encapsulation
JP2005534897A (ja) モノリシックシリコン加速度センサー
US8877537B2 (en) Method for manufacturing MEMS device
US9114978B2 (en) Method for manufacturing a component having an electrical through-connection
CN108883927B (zh) 制造三维微结构器件的方法
TW201714674A (zh) 整合合成噴射裝置之封裝體
EP1584105A2 (en) Encapsulation of mems devices using pillar-supported caps
JP2004205523A (ja) 水平振動の垂直型memsジャイロスコープ及びその作製方法
JP4562524B2 (ja) モノリシックシリコン加速度センサーの製造方法
JP5776232B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP4871065B2 (ja) 折り曲げられた円筒サスペンションを有するリング共振器ジャイロスコープ
JP5108579B2 (ja) 電子部品パッケージの製造方法および電子部品パッケージ
US7718457B2 (en) Method for producing a MEMS device
WO2000065659A1 (fr) Procede de fabrication d'une micro-machine
JP2000286296A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20160039668A1 (en) Apparatus and method to fabricate mems devce
US20020132113A1 (en) Method and system for making a micromachine device with a gas permeable enclosure
JP2022022024A (ja) 慣性センサー、慣性計測装置、及び慣性センサーの製造方法
JP7331488B2 (ja) 慣性センサー、慣性センサーの製造方法、電子機器及び移動体
JP2024003931A (ja) 慣性センサー、慣性センサーの製造方法、及び慣性計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees