JP2000341694A - データ復号化方法及びその装置 - Google Patents

データ復号化方法及びその装置

Info

Publication number
JP2000341694A
JP2000341694A JP2000126145A JP2000126145A JP2000341694A JP 2000341694 A JP2000341694 A JP 2000341694A JP 2000126145 A JP2000126145 A JP 2000126145A JP 2000126145 A JP2000126145 A JP 2000126145A JP 2000341694 A JP2000341694 A JP 2000341694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
data
decoding
variable
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000126145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442028B2 (ja
Inventor
Je-Chang Jung
鄭濟昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19336849&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000341694(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000341694A publication Critical patent/JP2000341694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442028B2 publication Critical patent/JP3442028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/129Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/15Data rate or code amount at the encoder output by monitoring actual compressed data size at the memory before deciding storage at the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ分布特性による最適のスキャン方式を
選択して可変長符号化されたディジタルデータを可変長
復号化する場合に、各ブロックデータ毎に可変長符号化
時に選択された最適のスキャン方式で該当ブロックデー
タを可変長復号化する。 【解決手段】 可変長符号化データDVLC をシンボルデ
ータに変換する可変長復号化回路61と、前記シンボル
データを量子化係数に変換し、スキャンパターンデータ
SCANに応じて複数のスキャニングパターン62から選
ばれたスキャニングパターンで、前記量子化係数をスキ
ャニングするランレベル復号化回路63とを備え、伝送
データの圧縮伸長効果をさらに向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタルデータの
復号化方法及びその装置に係り、特に所定大きさのディ
ジタルブロックデータを複数のスキャン方式のうち最適
のスキャン方式を用いて可変長符号化されたデータを復
号化することにより、伝送データの圧縮効率をさらに向
上させるための復号化方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像及び音声信号を送受信するシ
ステムにおいて、映像及び音声信号をディジタルデータ
に符号化して伝送したり貯蔵部に貯蔵し、この符号化さ
れた信号を再び復号化して再生する方式が主として用い
られている。かかる符号化及び復号化システムにおい
て、データの伝送効率を極大化するために伝送データ量
をさらに圧縮するための技術が要求されている。
【0003】一般に、ディジタルデータの符号化のため
に用いられている方式としては、変換符号化方式、DP
CM(Differential Pulse Code Modulation)方式、ベ
クトル量子化方式及び可変長符号化方式等がある。この
符号化方式は、伝送または貯蔵したいディジタルデータ
に含まれている冗長性データを除去して全体データ量を
圧縮させる。
【0004】映像信号を送・受信するための符号化及び
復号化システムでは各画面の映像データを所定大きさの
ブロック群に分けてデータ処理する。各ブロックデータ
またはブロックデータ間の誤差データに対して所定の変
換を行って映像データを周波数領域の変換係数に変換す
る。ブロックデータの変換にはDCT(Discrete Cosin
e Transform ),WHT,DFT,DSTなどがある。
このような変換方式により得られる変換係数を係数デー
タの特性に応じて適切に符号化することにより圧縮され
たデータを得る。また、人の視覚は高周波より低周波の
方により敏感なので、映像データを処理する最高周波部
分のデータを減衰させることにより符号化されたデータ
の量をさらに減少させうる。
【0005】以下、図1から図4は、従来の可変長符号
化/復号化システムの1構成例を示す。
【0006】図1は一般の映像信号の符号化装置を概略
的に示す。
【0007】まず、入力端10にN×N(一般にN1 ×
2 ブロックであるが、実施例ではN1 =N2 =Nと仮
定する)の大きさのブロックデータが印加される。第1
加算器A1は入力端10を通じて供給されるブロックデ
ータと所定の帰還データとの誤差データを算出する。直
交変換部11は入力される誤差データをDCTして周波
数領域の係数に変換させる。量子化部12は所定の量子
化過程を通じて変換係数を一定レベルの代表値に変え
る。この際、量子化部12はバッファ14から供給され
る量子化レベルQにより直交変換部11の出力データを
可変的に量子化させる。可変長符号化部13は量子化係
数の統計的特性を鑑みて可変長符号化することにより伝
送されるデータVCDをさらに圧縮させる。可変長符号化
については後で詳細に説明することとする。バッファ1
4には可変長符号化部13から圧縮データが供給され伝
送チャネルに一定速度のデータを出力し、この際伝送デ
ータにオ−バ−フローやアンダフローが発生しないよう
入力データ量を調節するために量子化レベルQを出力す
る。
【0008】一般に、映像データで画面と画面間には類
似した部分が多く存在する。画像の動きが微細な場合、
現画面と前画面とを比較してその動きを推定する。動き
推定結果動きベクトルMVが得られる。この動きベクト
ルを用いて前画面から動き補償がなされる。動き補償の
結果得られたブロックデータと入力端10に入力される
ブロックデータ間の誤差データは極めて小さいので前述
した符号化過程でデータをさらに圧縮させうる。かかる
動き推定及び動き補償をおこうための一連のフィードバ
ックループは逆量子化部15、逆直交変換部16、フレ
ームメモリ17、動き推定部18及び動き補償部19か
らなる。逆量子化部15及び逆直交変換部16は量子化
部12から出力される量子化係数を逆量子化させた後逆
DCTさせ空間領域の映像データに変換させる。第2の
加算器A2は逆直交変換部16から出力される映像デー
タと第2のスイッチSW2を経て供給される帰還データ
を加算してブロックデータを出力する。第2加算器A2
から出力されるブロックデータはフレームメモリ17に
順次に貯蔵されることにより画面を再構成する。する
と、動き推定部18は入力端10を通じて供給されるブ
ロックデータと一番類似したパターンのブロックデータ
をフレームメモリ17に貯蔵されたフレームデータから
探し出してから、2ブロックデータから画像の動きを推
定する動きベクトルMVを算出する。この動きベクトル
MVは復号化システムで用いられるために受信側に伝送
され、かつ動き補償部19に伝送される。動き補償部1
9はフレームメモリ17のフレームデータから動きベク
トルに相応するブロックデータを読み出して第1加算器
A1に供給する。すると、第1加算器A1は前述した通
り入力端10から印加されるブロックデータと動補償部
19から供給されるブロックデータ間の誤差データを算
出し、この誤差データは符号化され受信側に伝送され
る。また、図1において2個のスイッチSW1、SW2
は誤差データの累積により符号化される画面が実際の画
面と相違になることを防止するため、フレーム単位また
は所定のブロック単位にデータをリフレッシュするため
のリフレッシュスイッチである。
【0009】このように符号化された映像データVCD
受信側に伝送され図2の通り復号化器に入力される。可
変長復号化部21は受信された映像データVCDを可変長
符号化の逆過程を通じて復号化する。逆量子化部22は
可変長復号化部21から供給される量子化係数を逆量子
化して周波数領域の変換係数を出力する。逆直交変換部
23は逆量子化部22から供給される周波数領域変換係
数を空間領域の映像データに変換させる。また、符号化
器の動き推定部17に出力される動きベクトルMVは復
号化器の動き補償部24に供給される。動き補償部24
はフレームメモリ25に貯蔵されたフレームデータから
動きベクトルMVに相応するブロックデータを読み出し
て加算器Aに供給する。すると、加算器Aは逆直交変換
部23から出力される誤差データと動き補償部24から
供給されるブロックデータとを加算して、復元されたブ
ロックデータを出力する。動き補償部24の出力端に結
合されたスイッチSWは符号化器で前述したリフレッシ
ュスイッチと同一の役割を果す。
【0010】このような従来の符号化システムにおい
て、可変長符号化のためにHuffman コードが幅広く使わ
れている。Huffman コードは入力データの所定シンボル
の発生頻度に応じて、長さの相異なるコードを割り当て
る。すなわち、発生頻度の高いシンボル程長さの短いコ
ードを割り当て、発生頻度の低いシンボル程長さの長い
コードを割り当てる。かかるHuffman アルゴリズムによ
る符号化において、シンボルの種類が多く、多数のシン
ボルが極めて低い発生頻度を有する場合、多数の希薄な
シンボルそれぞれに対してHuffman アルゴリズムによる
長いコードを割り当てると、符号化及び復号化過程でデ
ータ処理が極めて複雑になる。このような問題点を克服
するために、多数の希薄なシンボルが分布された領域
(以下、この領域をエスケープ領域とする)に対して所
定の固定長さを有するコードを割り当てると平均コード
長さが元のHuffman コードの平均値より若干増加しうる
が、データ処理の複雑度は大幅に減少される。
【0011】図3のAは8×8のブロックデータを示
し、図3Bは8×8ブロックデータを周波数領域のデー
タに変換させた後量子化した8×8量子化係数を示し、
図3Cは量子化係数が低周波領域で“0”が多い点に着
目して、低周波領域から高周波領域にジグザグスキャン
しながら[ラン・レベル]のシンボルに符号化する状態
を示す。ここで、ランは“0”でない係数間に存在する
“0”の個数であり、レベルは“0”でない係数の絶対
値を示す。
【0012】図3のように、8×8ブロックの場合、ラ
ンは“0”から“63”までの値を有し、レベルは量子
化出力により換わるが量子化出力が“−255”から
“255”までの整数で出力される場合、レベルは
“1”から“255”までの値をとり、サインは別段に
表示される。
【0013】図4は[ラン・レベル]シンボルの発生頻
度により区分されるエスケープ領域と正規領域を示す。
[ラン・レベル]のシンボルでランとレベルの値の大き
いシンボルの発生頻度は統計的に極めて低いので、この
ような発生頻度の低いシンボルの分布された領域(エス
ケープ領域)に対しては固定長さを有するエスケープ列
で処理し、その他の領域(正規領域)に対しては正規Hu
ffman コードを割り当てる。例えば、8×8ブロックデ
ータの場合エスケープ列は6ビットのエスケープ符号、
“0”から“63”を表現するための6ビットのラン、
“1”から“255”を表現するための8ビットのレベ
ル及び1ビットのサインビットから構成され、合計21
ビットの固定長さを有する。
【0014】このように従来の可変長符号化システムは
映像データを可変長符号化するにおいて、N×Nの量子
化係数に対して図3に示した通りのジグザグスキャンを
使用するが、これは映像信号のエネルギーがDC成分を
中心として低周波領域に集中される現象によることであ
る。しかし、映像信号のパターンにより水平方向または
垂直方向の周波数成分に映像信号のエネルギーがさらに
多く分布され得る。この場合、従来のジグザグスキャン
方式は映像データを可変長符号化する最適のスキャン方
式となりにくく、映像データの分布特性により適応的に
水平方向または垂直方向に傾いたスキャン方式を選択し
て可変長符号化及び復号化するのが望ましい。
【0015】
【発明が解決しようとしている課題】従って、本発明の
目的は、所定大きさのブロックに分割され、各ブロック
毎にデータ分布特性による最適のスキャン方式及び符号
化方式の組合わせで可変長符号化されたディジタルデー
タを可変長復号化する場合に、各ブロックデータ毎に可
変長符号化時に選択された最適のスキャン方式と対応す
る復号化方式の組合わせで、該当ブロックデータを可変
長復号化するための復号化方法とその装置を提供する。
【0016】
【課題を解決するための手段】前述した本発明の目的
は、入力される可変長符号化データを、所定大きさのブ
ロック単位で逆直交変換される量子化係数に復号化する
復号化方法において、可変長符号化データとスキャニン
グ方向を示すスキャニングパターンデータとを入力する
工程と、入力された可変長符号化データを可変長復号化
して、ランとレベルとの組で表現されるシンボルデータ
に変換する工程と、前記可変長復号化されたシンボルデ
ータをランレベル復号化することにより、量子化係数に
変換する工程と、前記スキャンパターンデータに応じて
複数のスキャニング方向のスキャニングパターンから選
択された、特定のスキャニング方向のスキャニングパタ
ーンで、前記量子化係数をスキャニングする工程とを備
えることにより達成される。
【0017】又、入力される可変長符号化データを、所
定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
に復号化する復号化装置において、可変長符号化データ
とスキャニング方向を示すスキャニングパターンデータ
とを入力する手段と、入力された可変長符号化データを
可変長復号化して、ランとレベルとの組で表現されるシ
ンボルデータに変換する可変長復号化回路と、前記シン
ボルデータを量子化係数に変換し、前記スキャンパター
ンデータに応じて複数のスキャニング方向のスキャニン
グパターンから選択された、特定のスキャニング方向の
スキャニングパターンで、前記量子化係数をスキャニン
グするランレベル復号化回路とを備えることにより達成
される。
【0018】ここで、前記スキャニングパターンデータ
が、前記ブロック単位で独立である。また、前記スキャ
ンパターンデータは、前記複数のスキャニング方向のス
キャニングパターンで可変長符号化した内、符号量が最
も少ない可変長符号化データに対応する特定のスキャニ
ング方向のスキャニングパターンを示す。また、前記量
子化係数は前記スキャニングによって2次元の逆直交変
換される量子化係数に変換される。また、前記スキャニ
ングの後に、前記量子化係数を逆直交変換する。また、
前記複数のスキャニングパターンはジグザグスキャニン
グパターンを含む。また、前記複数のスキャニングパタ
ーンは1つ置きのスキャニングパターンを含む。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の好適な実施の形態を説明する。
【0020】図5は可変長符号化装置の一実施の形態を
示す。図5の装置は量子化されたブロックデータの量子
化係数をそれぞれ貯蔵するN個の係数貯蔵部CM1 〜C
Nと、各係数貯蔵部に対して相違なるスキャンアドレ
スを供給するN個のスキャンアドレス発生部SAG1
SAG2 と、各係数貯蔵部の係数をそれぞれのスキャン
方式で[ラン・レベル]符号化するN個のラン・レベル
符号化部CD1 〜CD N と、各ラン・レベル符号化部か
ら出力される[ラン・レベル]シンボルを可変長符号化
マップにより可変長符号化するN個の可変長符号化部V
LC1 〜VLC N と、各可変長符号化部から出力される
可変長符号データを貯蔵するN個のバッファBF1 〜B
N と、各可変長符号化部から出力される可変長符号の
長さをそれぞれ累積するN個の可変長符号長さ累積部A
CCM1 〜ACCMN とN個の可変長符号長さ累積部の
累積された値の中から最小値を選択する最小値選択部5
2と、最小値選択部で選択された可変長符号化チャネル
のバッファ出力を選択して伝送する選択スイッチ54か
らなる。
【0021】まず、所定大きさのブロック単位に量子化
された量子化係数は第1ないし第N係数貯蔵部CM1
CMN にそれぞれ貯蔵される。第1、第2、・・・、及
び第N係数貯蔵部には第1、第2、・・・、及び第Nス
キャンアドレス発生部でそれぞれ発生される第1、第
2、・・・、及び第Nスキャンアドレスがそれぞれ供給
される。第1ないし第Nスキャンアドレスによりそれぞ
れスキャンされる第1ないし第N係数貯蔵のうち第1係
数貯蔵部CM1 に対する符号化チャネルを例として説明
する。
【0022】第1係数貯蔵部CM1 に貯蔵された量子化
係数は第1スキャンアドレスにより所定のスキャン方向
にスキャンされ、第1ラン・レベル符号化部CD1
[ラン・レベル]シンボルに符号化される。すると、第
1可変長符号化部VLC1 は第1ラン・レベル符号化部
CD1 から供給される[ラン・レベル]シンボルを所定
の可変長符号化マップにより可変長符号化して可変長符
号データDVLC と可変長符号長さLVLC をそれぞれ出力
する。第1可変長符号化部VLC1 から出力される可変
長符号データDVLC は第1バッファBF1 に貯蔵され、
可変長符号長さL VLC は第1可変長符号長さ累積部AC
CM1 に供給され累積される。ここで、第1可変長符号
長さ累積部ACCM1 は加算器A1と累積長さ貯蔵部L
1 から構成される。加算器1は第1可変長符号化部V
LC1 から供給される可変長符号長さLVLC と累積長さ
貯蔵部LM1 でフィードバックされる累積長さを加算す
る。累積長さ貯蔵部LM1 は加算器A1から出力される
新たな累積長さを再び貯蔵する。
【0023】このような一連の符号化処理が第2、第
3、・・・、及び第N係数貯蔵部CM 2 、CM3 、・・
・、CMN の量子化係数に対して行われる。但し、N個
の係数貯蔵部にそれぞれ貯蔵されたブロック単位の量子
化係数をスキャンする方法は相違なるスキャン方法をと
る。このように相違なるスキャン方法の一例が図7に示
される。
【0024】図7Aのスキャン方法は0°のスキャン方
向を有し、Bのスキャン方法は30°のスキャン方向を
有し、Cのスキャン方法は45°のスキャン方法を有す
る。
【0023】このように相違なるスキャン方式を有する
可変長符号化チャネルにおいて、N個の可変長符号長さ
累積部ACCM1 〜ACCMN は、それぞれの累積長さ
貯蔵部に貯蔵された累積長さデータを最小値選択部52
のN個入力端にそれぞれ供給する。また、N種のスキャ
ン方式で可変長符号化されたデータが貯蔵されたN個の
バッファBF1 〜BFN の各出力端は選択スイッチ54
のN個入力端にそれぞれ連結される。最小値選択部52
のN個の累積長さ貯蔵部LM1 〜LMN からそれぞれ供
給される累積長さデータのうち最小値を選択する。その
後、最小値選択部52は選択された最小値の累積長さを
有する可変長符号化チャネルのスキャン方式を示すスキ
ャン方式データDSCANを出力し、かつ選択された最小累
積長さに当たる所定の選択制御信号SELを選択スイッ
チ54に供給する。すると、選択スイッチ54は選択制
御信号SELに応じてN個入力端に印加される入力デー
タのうち最小値累積長さを有する可変長符号データD
VLC を選択して出力する。
【0025】また、最小値選択部52は最小値が選択さ
れる時毎に、即ちブロックデータの可変長符号化が完了
される時毎にリセット信号RSTを発生してN個のバッ
ファBF1 〜BFN 及びN個の累積長さ貯蔵部LM1
LMN をリセットさせる。このように可変長符号化器か
ら出力される可変長符号データDVLC 及びスキャン方式
データDSCANは受信側に伝送され復号化器に供給され
る。
【0026】図6は可変長復号化装置の一実施の形態を
示す。
【0027】図6において、受信された可変長符号デー
タDVLC は可変長復号化部61に供給され不図示の可変
長復号化マップにより[ラン・レベル]符号に変換され
る。また、符号化装置から伝送されたスキャン方式デー
タDSCANは複数のスキャン方式(第1〜第Nスキャン)
にそれぞれ当たるスキャナアドレスを貯蔵するスキャン
方式選択部62に供給される。スキャン方式選択部62
は印加されるスキャン方式データDSCANに当たるスキャ
ンアドレスADDRS を選択して発生する。すると、ラ
ン・レベル復号化部63は可変長復号部61から供給さ
れる[ラン・レベル]符号をスキャン方式選択部62か
ら供給されるスキャンアドレスADDR S により2次元
の量子化係数に変換させる。その後、量子化係数は逆量
子化部に供給される。
【0028】以上、本発明の実施の形態として2次元デ
ータに対して説明してきたが、本発明は2次元データの
処理に限らず、多元データの符号化及び復号化にも容易
に応用されうる。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるデータ
復号化方法及びその装置は、各ブロックデータを複数の
スキャニング方向を選ぶスキャン方式とランレベル符号
化の組合わせで可変長符号化し、その結果、可変長符号
の長さが最小となるスキャニング方向を示すデータと可
変長符号化されたデータとを、可変長符号化時に使われ
たスキャン方式と同一のスキャン方式と対応するランレ
ベル復号化の組合わせで、該当ブロックデータを可変長
復号化するので、データの圧縮伸長の効果を更に向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の符号化装置の一例を示すブロック図であ
る。
【図2】従来の復号化装置の一例を示すブロック図であ
る。
【図3】従来のスキャン方法及び符号化過程の一部を説
明するための概念図である。
【図4】可変長符号化された符号の分布状態を説明する
ための概念図である。
【図5】本発明の可変長符号化装置の一実施の形態を示
すブロック図である。
【図6】本発明の可変長復号化装置の一実施の形態を示
すブロック図である。
【図7A】図5及び図6の装置で0°のスキャン方向で
のスキャン方式を説明するための概念図である。
【図7B】図5及び図6の装置で30°のスキャン方向
でのスキャン方式を説明するための概念図である。
【図7C】図5及び図6の装置で45°のスキャン方向
でのスキャン方式を説明するための概念図である。
【符号の説明】
11 直交変換部 12 量子化部 13 可変長符号化部 14 バッファ 15,22 逆量子化部 16,23 逆直交変換部 17,25 フレームメモリ 18 動推定部 CM1 〜CMN 係数貯蔵部 52 最小値選択部 SAG1 〜SAGN スキャンアドレス発生部 54 選択スイッチ CD1 〜CDN ラン・レベル符号化部 VLC1 〜VLCN 可変長符号化部 BF1 〜BFN バッファ LM1 〜LMN 累積長さ貯蔵部

Claims (59)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される可変長符号化データを、所定
    大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数に
    復号化する復号化方法において、 可変長符号化データとスキャニング方向を示すスキャニ
    ングパターンデータとを入力する工程と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化して、ラ
    ンとレベルとの組で表現されるシンボルデータに変換す
    る工程と、 前記可変長復号化されたシンボルデータをランレベル復
    号化することにより、量子化係数に変換する工程と、 前記スキャンパターンデータに応じて複数のスキャニン
    グ方向のスキャニングパターンから選択された、特定の
    スキャニング方向のスキャニングパターンで、前記量子
    化係数をスキャニングする工程とを備えることを特徴と
    する復号化方法。
  2. 【請求項2】 前記量子化係数は前記スキャニングによ
    って2次元の逆直交変換される量子化係数に変換される
    ことを特徴とする請求項1記載の復号化方法。
  3. 【請求項3】 前記スキャニング工程の後に、前記量子
    化係数を逆直交変換する工程をさらに備えることを特徴
    とする請求項1記載の復号化方法。
  4. 【請求項4】 前記複数のスキャニングパターンはジグ
    ザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請求
    項1記載の復号化方法。
  5. 【請求項5】 前記複数のスキャニングパターンは1つ
    置きのスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項1記載の復号化方法。
  6. 【請求項6】 入力される可変長符号化データを、所定
    大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数に
    復号化する復号化装置において、 可変長符号化データとスキャニング方向を示すスキャニ
    ングパターンデータとを入力する手段と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化して、ラ
    ンとレベルとの組で表現されるシンボルデータに変換す
    る可変長復号化回路と、 前記可変長復号化されたシンボルデータをランレベル復
    号化することにより量子化係数に変換し、前記スキャン
    パターンデータに応じて複数のスキャニング方向のスキ
    ャニングパターンから選択された、特定のスキャニング
    方向のスキャニングパターンで、前記量子化係数をスキ
    ャニングするランレベル復号化回路とを備えることを特
    徴とする復号化装置。
  7. 【請求項7】 前記量子化係数は前記スキャニングによ
    って2次元の逆直交変換される量子化係数に変換される
    ことを特徴とする請求項6記載の復号化装置。
  8. 【請求項8】 前記係数がスキャニングされた後に、前
    記量子化係数を逆直交変換する逆直交変換器をさらに備
    えることを特徴とする請求項6記載の復号化装置。
  9. 【請求項9】 複数のスキャニングパターンを記憶する
    記憶部と、 前記複数のスキャニングパターンから選ばれたスキャニ
    ングパターンに対応して、スキャニング順を出力する手
    段とを更に備えることを特徴とする請求項6記載の復号
    化装置。
  10. 【請求項10】 前記複数のスキャニングパターンはジ
    グザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項6記載の復号化装置。
  11. 【請求項11】 前記複数のスキャニングパターンは1
    つ置きのスキャニングパターンを含むことを特徴とする
    請求項6記載の復号化装置。
  12. 【請求項12】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化装置において、 可変長符号化データとスキャニング方向を示すスキャニ
    ングパターンデータとを入力する手段と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化して、ラ
    ンとレベルとの組で表現されるシンボルデータに変換す
    る手段と、 前記可変長復号化されたシンボルデータをランレベル復
    号化することにより、量子化係数に変換する手段と、 前記スキャンパターンデータに応じて複数のスキャニン
    グ方向のスキャニングパターンから選択された、特定の
    スキャニング方向のスキャニングパターンで、前記量子
    化係数をスキャニングする手段とを備えることを特徴と
    する復号化装置。
  13. 【請求項13】 前記量子化係数をスキャニングする手
    段は、前記量子化係数を2次元の逆直交変換される量子
    化係数に変換することを特徴とする請求項12記載の復
    号化装置。
  14. 【請求項14】 前記量子化係数がスキャニングされた
    後に、前記量子化係数を逆直交変換する手段を更に備え
    ることを特徴とする請求項12記載の復号化装置。
  15. 【請求項15】 複数のスキャニングパターンを記憶す
    る記憶手段と、前記複数のスキャニングパターンから選
    ばれたスキャニングパターンに対応して、スキャニング
    順を出力する手段とを更に備えることを特徴とする請求
    項12記載の復号化装置。
  16. 【請求項16】 前記複数のスキャニングパターンはジ
    グザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項12記載の復号化装置。
  17. 【請求項17】 前記複数のスキャニングパターンは1
    つ置きスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項12記載の復号化装置。
  18. 【請求項18】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化方法において、 可変長符号化データとスキャニング方向を示すスキャニ
    ングパターンデータとを入力する工程と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化すること
    によって、ラン値とレベル値とを有するシンボルデータ
    に変換する工程と、 前記シンボルデータのラン値とレベル値とに対応して決
    定される量子化係数を、前記スキャンパターンデータに
    応じて複数のスキャニング方向のスキャニングパターン
    から選ばれた、特定のスキャニング方向のスキャニング
    パターンでスキャニングする工程とを備えることを特徴
    とする復号化方法。
  19. 【請求項19】 前記スキャニング工程はランレベル復
    号化回路により実現されることを特徴とする請求項18
    記載の復号化方法。
  20. 【請求項20】 前記スキャニングされた量子化係数は
    2次元の逆直交変換される量子化係数であることを特徴
    とする請求項18記載の復号化方法。
  21. 【請求項21】 前記スキャニング工程の後に、前記量
    子化係数を逆直交変換する工程を更に備えることを特徴
    とする請求項18記載の復号化方法。
  22. 【請求項22】 前記複数のスキャニングパターンはジ
    グザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項18記載の復号化方法。
  23. 【請求項23】 前記複数のスキャニングパターンは1
    つ置きのスキャニングパターンを含むことを特徴とする
    請求項18記載の復号化方法。
  24. 【請求項24】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化方法において、 可変長符号化データとスキャニング方向を示すスキャニ
    ングパターンデータとを入力する工程と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化すること
    により、各々がラン値とレベル値とを有するシンボルデ
    ータに変換する工程と、 各値が前記シンボルデータのラン値とレベル値とに対応
    して決定される量子化係数を、前記スキャンパターンデ
    ータに応じて複数のスキャニング方向のスキャニングパ
    ターンから選ばれた、特定のスキャニング方向のスキャ
    ニングパターンでスキャニングする工程とを備えること
    を特徴とする復号化方法。
  25. 【請求項25】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化方法において、 可変長符号化データとスキャニング方向を示すスキャニ
    ングパターンデータとを入力する工程と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化すること
    により、各々がラン値とレベル値とを有するシンボルデ
    ータに変換する工程と、 前記ラン値とレベル値とに対応して量子化係数を決定す
    る工程と、 前記スキャンパターンデータに応じて複数のスキャニン
    グ方向のスキャニングパターンから選ばれた、特定のス
    キャニング方向のスキャニングパターンで、前記量子化
    係数をスキャニングする工程とを備えることを特徴とす
    る復号化方法。
  26. 【請求項26】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化装置において、 可変長符号化データとスキャニング方向を示すスキャニ
    ングパターンデータとを入力する手段と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化すること
    によって、ラン値とレベル値とを有するシンボルデータ
    に変換する可変長復号化器と、 前記シンボルデータのラン値とレベル値とに対応して決
    定される量子化係数を、前記スキャンパターンデータに
    応じて複数のスキャニング方向のスキャニングパターン
    から選ばれた、特定のスキャニング方向のスキャニング
    パターンでスキャニングするスキャニング器とを備える
    ことを特徴とする復号化装置。
  27. 【請求項27】 前記スキャニング器は前記量子化係
    数を2次元の逆直交変換される量子化係数に変換するこ
    とを特徴とする請求項26記載の復号化装置。
  28. 【請求項28】 前記係数がスキャニングされた後に、
    前記量子化係数を逆直交変換する逆直交変換器を更に備
    えることを特徴とする請求項26記載の復号化装置。
  29. 【請求項29】 複数のスキャニングパターンを記憶す
    る記憶部と、前記複数のスキャニングパターンから選ば
    れたスキャニングパターンに対応してスキャニング順を
    出力する手段とを更に備えることを特徴とする請求項2
    6記載の復号化装置。
  30. 【請求項30】 前記複数のスキャニングパターンはジ
    グザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項26記載の復号化装置。
  31. 【請求項31】 前記複数のスキャニングパターンは1
    つ置きスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項26記載の復号化装置。
  32. 【請求項32】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化装置において、 可変長符号化データとスキャニング方向を示すスキャニ
    ングパターンデータとを入力する手段と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化すること
    によって、ラン値とレベル値とを有するシンボルデータ
    に変換する手段と、 前記シンボルデータのラン値とレベル値とに対応して決
    定される量子化係数を、前記スキャンパターンデータに
    応じて複数のスキャニング方向のスキャニングパターン
    から選ばれた、特定のスキャニング方向のスキャニング
    パターンでスキャニングする手段とを備えることを特徴
    とする復号化装置。
  33. 【請求項33】 前記スキャニングされた量子化係数は
    2次元の逆直交変換される量子化係数であることを特徴
    とする請求項32記載の復号化装置。
  34. 【請求項34】 前記量子化係数がスキャニングされた
    後に、前記量子化係数を逆直交変換する手段を更に備え
    ることを特徴とする請求項32記載の復号化装置。
  35. 【請求項35】 複数のスキャニングパターンを記憶す
    る手段と、前記複数のスキャニングパターンから選ばれ
    たスキャニングパターンに対応してスキャニング順を出
    力する手段とを更に備えることを特徴とする請求項32
    記載の復号化装置。
  36. 【請求項36】 前記複数のスキャニングパターンはジ
    グザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項32記載の復号化装置。
  37. 【請求項37】 前記複数のスキャニングパターンは1
    つ置きスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項32記載の復号化装置。
  38. 【請求項38】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化方法において、 可変長符号化データと、スキャニング方向を示し前記ブ
    ロック単位で独立のスキャニングパターンデータとを入
    力する工程と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化して、ラ
    ンとレベルとの組で表現されるシンボルデータに変換す
    る工程と、 前記可変長復号化されたシンボルデータをランレベル復
    号化することにより、量子化係数に変換する工程と、 前記スキャンパターンデータに応じて複数のスキャニン
    グ方向のスキャニングパターンから選択された、特定の
    スキャニング方向のスキャニングパターンで、前記量子
    化係数をスキャニングする工程とを備えることを特徴と
    する復号化方法。
  39. 【請求項39】 前記量子化係数は前記スキャニングに
    よって2次元の逆直交変換される量子化係数に変換され
    ることを特徴とする請求項38記載の復号化方法。
  40. 【請求項40】 前記スキャニング工程の後に、前記量
    子化係数を逆直交変換する工程をさらに備えることを特
    徴とする請求項38記載の復号化方法。
  41. 【請求項41】 前記複数のスキャニングパターンはジ
    グザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項38記載の復号化方法。
  42. 【請求項42】 前記複数のスキャニングパターンは1
    つ置きのスキャニングパターンを含むことを特徴とする
    請求項38記載の復号化方法。
  43. 【請求項43】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化装置において、 可変長符号化データと、スキャニング方向を示し前記ブ
    ロック単位で独立のスキャニングパターンデータとを入
    力する手段と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化して、ラ
    ンとレベルとの組で表現されるシンボルデータに変換す
    る手段と、 前記可変長復号化されたシンボルデータをランレベル復
    号化することにより、量子化係数に変換する手段と、 前記スキャンパターンデータに応じて複数のスキャニン
    グ方向のスキャニングパターンから選択された、特定の
    スキャニング方向のスキャニングパターンで、前記量子
    化係数をスキャニングする手段とを備えることを特徴と
    する復号化装置。
  44. 【請求項44】 前記量子化係数をスキャニングする手
    段は、前記量子化係数を2次元の逆直交変換される量子
    化係数に変換することを特徴とする請求項43記載の復
    号化装置。
  45. 【請求項45】 前記量子化係数がスキャニングされた
    後に、前記量子化係数を逆直交変換する手段を更に備え
    ることを特徴とする請求項43記載の復号化装置。
  46. 【請求項46】 複数のスキャニングパターンを記憶す
    る記憶手段と、前記複数のスキャニングパターンから選
    ばれたスキャニングパターンに対応して、スキャニング
    順を出力する手段とを更に備えることを特徴とする請求
    項43記載の復号化装置。
  47. 【請求項47】 前記複数のスキャニングパターンはジ
    グザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項43記載の復号化装置。
  48. 【請求項48】 前記複数のスキャニングパターンは1
    つ置きスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項43記載の復号化装置。
  49. 【請求項49】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化方法において、 可変長符号化データとスキャニング方向を示すスキャニ
    ングパターンデータとを入力する工程と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化して、ラ
    ンとレベルとの組で表現されるシンボルデータに変換す
    る工程と、 前記可変長復号化されたシンボルデータをランレベル復
    号化することにより、量子化係数に変換する工程と、 前記スキャンパターンデータに応じて複数のスキャニン
    グ方向のスキャニングパターンから選択された、特定の
    スキャニング方向のスキャニングパターンで、前記量子
    化係数をスキャニングする工程とを備え、 前記スキャンパターンデータは、前記複数のスキャニン
    グ方向のスキャニングパターンで可変長符号化した内、
    符号量が最も少ない可変長符号化データに対応する特定
    のスキャニング方向のスキャニングパターンを示すこと
    を特徴とする復号化方法。
  50. 【請求項50】 前記量子化係数は前記スキャニングに
    よって2次元の逆直交変換される量子化係数に変換され
    ることを特徴とする請求項49記載の復号化方法。
  51. 【請求項51】 前記スキャニング工程の後に、前記量
    子化係数を逆直交変換する工程をさらに備えることを特
    徴とする請求項49記載の復号化方法。
  52. 【請求項52】 前記複数のスキャニングパターンはジ
    グザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項49記載の復号化方法。
  53. 【請求項53】 前記複数のスキャニングパターンは1
    つ置きのスキャニングパターンを含むことを特徴とする
    請求項49記載の復号化方法。
  54. 【請求項54】 入力される可変長符号化データを、所
    定大きさのブロック単位で逆直交変換される量子化係数
    に復号化する復号化装置において、 可変長符号化データと、スキャニング方向を示し前記ブ
    ロック単位で独立のスキャニングパターンデータとを入
    力する手段と、 入力された可変長符号化データを可変長復号化して、ラ
    ンとレベルとの組で表現されるシンボルデータに変換す
    る手段と、 前記可変長復号化されたシンボルデータをランレベル復
    号化することにより、量子化係数に変換する手段と、 前記スキャンパターンデータに応じて複数のスキャニン
    グ方向のスキャニングパターンから選択された、特定の
    スキャニング方向のスキャニングパターンで、前記量子
    化係数をスキャニングする手段とを備え、 前記スキャンパターンデータは、前記複数のスキャニン
    グ方向のスキャニングパターンで可変長符号化した内、
    符号量が最も少ない可変長符号化データに対応する特定
    のスキャニング方向のスキャニングパターンを示すこと
    を特徴とする復号化装置。
  55. 【請求項55】 前記量子化係数をスキャニングする手
    段は、前記量子化係数を2次元の逆直交変換される量子
    化係数に変換することを特徴とする請求項54記載の復
    号化装置。
  56. 【請求項56】 前記量子化係数がスキャニングされた
    後に、前記量子化係数を逆直交変換する手段を更に備え
    ることを特徴とする請求項54記載の復号化装置。
  57. 【請求項57】 複数のスキャニングパターンを記憶す
    る記憶手段と、前記複数のスキャニングパターンから選
    ばれたスキャニングパターンに対応して、スキャニング
    順を出力する手段とを更に備えることを特徴とする請求
    項54記載の復号化装置。
  58. 【請求項58】 前記複数のスキャニングパターンはジ
    グザグスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項54記載の復号化装置。
  59. 【請求項59】 前記複数のスキャニングパターンは1
    つ置きスキャニングパターンを含むことを特徴とする請
    求項54記載の復号化装置。
JP2000126145A 1992-07-23 2000-04-26 データ復号化方法及びその装置 Expired - Lifetime JP3442028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR92-13171 1992-07-23
KR1019920013171A KR950010913B1 (ko) 1992-07-23 1992-07-23 가변장부호화 및 복호화시스템

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00559297A Division JP3369422B2 (ja) 1992-07-23 1997-01-16 データ復号化方法及びその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109245A Division JP2003289543A (ja) 1992-07-23 2003-04-14 データ復号化方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000341694A true JP2000341694A (ja) 2000-12-08
JP3442028B2 JP3442028B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=19336849

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150277A Expired - Lifetime JP2941601B2 (ja) 1992-07-23 1993-06-22 符号化方法及びその装置
JP00559297A Expired - Lifetime JP3369422B2 (ja) 1992-07-23 1997-01-16 データ復号化方法及びその装置
JP2000126145A Expired - Lifetime JP3442028B2 (ja) 1992-07-23 2000-04-26 データ復号化方法及びその装置
JP2003109245A Pending JP2003289543A (ja) 1992-07-23 2003-04-14 データ復号化方法及びその装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150277A Expired - Lifetime JP2941601B2 (ja) 1992-07-23 1993-06-22 符号化方法及びその装置
JP00559297A Expired - Lifetime JP3369422B2 (ja) 1992-07-23 1997-01-16 データ復号化方法及びその装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109245A Pending JP2003289543A (ja) 1992-07-23 2003-04-14 データ復号化方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US5497153A (ja)
EP (1) EP0580454B1 (ja)
JP (4) JP2941601B2 (ja)
KR (1) KR950010913B1 (ja)
DE (1) DE69321781T2 (ja)
HK (1) HK1008711A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7411526B2 (en) 2001-11-22 2008-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable length coding method and variable length decoding method

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416520A (en) * 1993-11-30 1995-05-16 Intel Corporation Multiple encoder output buffer apparatus for differential coding of video information
KR970009408B1 (ko) * 1994-01-18 1997-06-13 대우전자 주식회사 인터/인트라 테이블 선택 회로
FI97096C (fi) 1994-09-13 1996-10-10 Nokia Mobile Phones Ltd Videonkompressiomenetelmä
US5598354A (en) * 1994-12-16 1997-01-28 California Institute Of Technology Motion video compression system with neural network having winner-take-all function
KR0182058B1 (ko) * 1995-05-10 1999-05-01 김광호 움직임 추정을 위한 다중 해상도 순환 탐색 장치 및 그 방법
US5825313A (en) * 1995-08-01 1998-10-20 Sony Corporation Information signal encoding apparatus, encoding method thereof, information signal decoding method, and information signal record medium thereof
US5694127A (en) * 1995-10-17 1997-12-02 Zapex Technologies, Inc. Method and apparatus for efficiently generating variable length code data
KR100219133B1 (ko) * 1996-01-06 1999-09-01 윤종용 변환부호화시스템의 변환계수선택방법및그장치
KR100242635B1 (ko) * 1996-01-25 2000-02-01 윤종용 가변장 부호화 및 가변장 복호화 시스템
US5818877A (en) * 1996-03-14 1998-10-06 The Regents Of The University Of California Method for reducing storage requirements for grouped data values
US8625665B2 (en) 1996-09-20 2014-01-07 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video
JP4166305B2 (ja) * 1996-09-20 2008-10-15 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション ビデオの画像コーディング及びイントラコーディングのための暗黙の係数予測及び走査適合化を提供するビデオコーダー
US6341144B1 (en) 1996-09-20 2002-01-22 At&T Corp. Video coder providing implicit coefficient prediction and scan adaptation for image coding and intra coding of video
JP4157929B2 (ja) * 1996-09-30 2008-10-01 株式会社ハイニックスセミコンダクター 映像情報符号化/復号化装置
JPH1146363A (ja) * 1997-04-04 1999-02-16 Samsung Electron Co Ltd シンボル復号化方法及びその装置
US6426975B1 (en) 1997-07-25 2002-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method, image processing apparatus and data recording medium
WO1999044368A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Kanebo Limited Image data processing device and processing method
US7046734B2 (en) * 1998-04-02 2006-05-16 Intel Corporation Method and apparatus for performing real-time data encoding
US6904174B1 (en) * 1998-12-11 2005-06-07 Intel Corporation Simplified predictive video encoder
US6408029B1 (en) 1998-04-02 2002-06-18 Intel Corporation Method and apparatus for simplifying real-time data encoding
US7424058B1 (en) 2000-09-28 2008-09-09 Autodesk, Inc. Variable bit-rate encoding
JP2002112268A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 圧縮画像データ復号装置
WO2002078355A1 (en) 2001-03-23 2002-10-03 Nokia Corporation Variable length coding
CN1946187B (zh) * 2001-11-22 2012-02-22 松下电器产业株式会社 可变长度编码方法以及可变长度解码方法
FR2835665B1 (fr) * 2002-02-04 2004-04-02 Canon Kk Codage et decodage de signal numerique
US7016547B1 (en) * 2002-06-28 2006-03-21 Microsoft Corporation Adaptive entropy encoding/decoding for screen capture content
JP3707456B2 (ja) 2002-08-12 2005-10-19 ヤマハ株式会社 画像データ圧縮方法および画像データ伸張装置並びに伸張プログラム
EP1734511B1 (en) 2002-09-04 2009-11-18 Microsoft Corporation Entropy coding by adapting coding between level and run-length/level modes
US7433824B2 (en) * 2002-09-04 2008-10-07 Microsoft Corporation Entropy coding by adapting coding between level and run-length/level modes
DE10261665B3 (de) * 2002-12-20 2004-03-25 Smiths Heimann Biometrics Gmbh Einrichtung und Verfahren zur störungsarmen Aufnahme von hochaufgelösten zweidimensionalen Bildern
US7782954B2 (en) * 2003-09-07 2010-08-24 Microsoft Corporation Scan patterns for progressive video content
US7688894B2 (en) * 2003-09-07 2010-03-30 Microsoft Corporation Scan patterns for interlaced video content
US7724827B2 (en) * 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US7450775B2 (en) * 2004-03-12 2008-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus for efficient storage of variable block length data
JP4442891B2 (ja) * 2004-11-30 2010-03-31 キヤノン株式会社 可変長符号化装置及び可変長符号化方法
US7599840B2 (en) * 2005-07-15 2009-10-06 Microsoft Corporation Selectively using multiple entropy models in adaptive coding and decoding
US7693709B2 (en) 2005-07-15 2010-04-06 Microsoft Corporation Reordering coefficients for waveform coding or decoding
US7684981B2 (en) * 2005-07-15 2010-03-23 Microsoft Corporation Prediction of spectral coefficients in waveform coding and decoding
US7565018B2 (en) * 2005-08-12 2009-07-21 Microsoft Corporation Adaptive coding and decoding of wide-range coefficients
US7933337B2 (en) * 2005-08-12 2011-04-26 Microsoft Corporation Prediction of transform coefficients for image compression
US8599925B2 (en) * 2005-08-12 2013-12-03 Microsoft Corporation Efficient coding and decoding of transform blocks
EP2733951A1 (en) 2005-10-21 2014-05-21 Electronics and Telecommunications Research Institute Method for decoding moving picture using adaptive scanning
US8780997B2 (en) * 2005-11-18 2014-07-15 Apple Inc. Regulation of decode-side processing based on perceptual masking
US20070116117A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Apple Computer, Inc. Controlling buffer states in video compression coding to enable editing and distributed encoding
US8233535B2 (en) * 2005-11-18 2012-07-31 Apple Inc. Region-based processing of predicted pixels
US8295343B2 (en) 2005-11-18 2012-10-23 Apple Inc. Video bit rate control method
US8031777B2 (en) * 2005-11-18 2011-10-04 Apple Inc. Multipass video encoding and rate control using subsampling of frames
WO2007063612A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha 動画像符号化装置、動画像復号装置
US8161207B1 (en) 2006-06-22 2012-04-17 Marvell International Ltd. Common block interface for data and control with handshake protocol
KR101305319B1 (ko) * 2006-08-22 2013-09-06 세종대학교산학협력단 공간임의접근을 지원하는 영상 코덱 시스템, 영상 부호화방법 및 복호화 방법
US8184710B2 (en) * 2007-02-21 2012-05-22 Microsoft Corporation Adaptive truncation of transform coefficient data in a transform-based digital media codec
JPWO2008120434A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 パナソニック株式会社 復号化回路、復号化方法、符号化回路及び符号化方法
WO2008128380A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Thomson Licensing Method and apparatus for selecting a scan path for the elements of a block in spatial domain picture encoding and decoding
US8031954B2 (en) 2007-04-26 2011-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and control method thereof using prediction encoding and pixel classification
JP5039425B2 (ja) * 2007-04-26 2012-10-03 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
US7774205B2 (en) * 2007-06-15 2010-08-10 Microsoft Corporation Coding of sparse digital media spectral data
KR20090097013A (ko) * 2008-03-10 2009-09-15 삼성전자주식회사 영상 부호화장치 및 영상 복호화장치
US8179974B2 (en) 2008-05-02 2012-05-15 Microsoft Corporation Multi-level representation of reordered transform coefficients
US8406307B2 (en) 2008-08-22 2013-03-26 Microsoft Corporation Entropy coding/decoding of hierarchically organized data
GB2496194A (en) * 2011-11-07 2013-05-08 Sony Corp Entropy encoding video data using reordering patterns
GB2496195A (en) * 2011-11-07 2013-05-08 Sony Corp Entropy encoding video data using reordering patterns
KR101440731B1 (ko) * 2013-07-23 2014-09-18 세종대학교산학협력단 공간임의접근을 지원하는 영상 코덱 시스템, 영상 부호화 방법 및 복호화 방법
US10171810B2 (en) 2015-06-22 2019-01-01 Cisco Technology, Inc. Transform coefficient coding using level-mode and run-mode
RU2706228C1 (ru) 2016-02-12 2019-11-15 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ и устройство выбора порядка сканирования
EP3412028B1 (en) 2016-02-12 2024-04-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for scan order selection

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589020B1 (fr) * 1985-10-22 1987-11-20 Eude Gerard Procede de codage hybride par transformation pour la transmission de signaux d'image
JPS62145988A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Fujitsu Ltd 適応的走査線変換画像伝送方式
CA1296430C (en) * 1986-11-10 1992-02-25 Masahide Kaneko Encoding system capable of accomplishing a high efficiency by anterior and/or posterior processing to quantization
GB8716195D0 (en) * 1987-07-09 1987-08-12 British Telecomm Data encoding
US4821119A (en) * 1988-05-04 1989-04-11 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for low bit-rate interframe video coding
US4972260A (en) * 1988-08-22 1990-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for coding a moving-picture signal
FR2644962A1 (fr) * 1989-03-24 1990-09-28 Labo Electronique Physique Dispositif de codage de signaux video numeriques
FR2646575A1 (fr) * 1989-04-26 1990-11-02 Labo Electronique Physique Procede et structure pour la compression de donnees
US5021891A (en) * 1990-02-27 1991-06-04 Qualcomm, Inc. Adaptive block size image compression method and system
US5136371A (en) * 1990-03-15 1992-08-04 Thomson Consumer Electronics, Inc. Digital image coding using random scanning
JPH03266564A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Canon Inc 画像符号化方式及びその装置
JP2959831B2 (ja) * 1990-10-31 1999-10-06 オリンパス光学工業株式会社 画像データの符号化装置
JPH04189092A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Victor Co Of Japan Ltd 直交変換符号化装置及び復号化装置
JPH04247770A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Fujitsu Ltd 画像データ圧縮方法および画像データ圧縮装置ならびに画像データ復元装置
JPH04360469A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 適応スキャン符号化装置
US5227878A (en) * 1991-11-15 1993-07-13 At&T Bell Laboratories Adaptive coding and decoding of frames and fields of video
US5424778A (en) * 1992-08-31 1995-06-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Orthogonal transform coding apparatus and decoding apparatus
US5367629A (en) * 1992-12-18 1994-11-22 Sharevision Technology, Inc. Digital video compression system utilizing vector adaptive transform

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7411526B2 (en) 2001-11-22 2008-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable length coding method and variable length decoding method
US7541948B2 (en) 2001-11-22 2009-06-02 Panasonic Corporation Variable length coding method and variable length decoding method
US7714752B2 (en) 2001-11-22 2010-05-11 Panasonic Corporation Variable length coding method and variable length decoding method
US7956774B2 (en) 2001-11-22 2011-06-07 Panasonic Corporation Variable length coding method and variable length decoding method
US8604947B2 (en) 2001-11-22 2013-12-10 Panasonic Corporation Variable length coding method and variable length decoding method
US8941514B2 (en) 2001-11-22 2015-01-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding and decoding system using variable length coding and variable length decoding

Also Published As

Publication number Publication date
KR940003197A (ko) 1994-02-21
JPH06125278A (ja) 1994-05-06
KR950010913B1 (ko) 1995-09-25
DE69321781D1 (de) 1998-12-03
EP0580454A2 (en) 1994-01-26
JP3442028B2 (ja) 2003-09-02
US5602549A (en) 1997-02-11
JP3369422B2 (ja) 2003-01-20
JP2941601B2 (ja) 1999-08-25
EP0580454A3 (en) 1995-01-18
DE69321781T2 (de) 1999-03-18
US5497153A (en) 1996-03-05
JP2003289543A (ja) 2003-10-10
US5654706A (en) 1997-08-05
EP0580454B1 (en) 1998-10-28
JPH09261078A (ja) 1997-10-03
HK1008711A1 (en) 1999-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941601B2 (ja) 符号化方法及びその装置
JP2509469B2 (ja) 変換による連続画像の適応型符号化及び復号方法及び装置
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
JP2891772B2 (ja) イメージフレームのランダムスキャンニングを用いるディジタルイメージコーディング法
JP2633793B2 (ja) 映像データの可変長符号化/復号化方法及び装置
US7085424B2 (en) Method and system for compressing motion image information
KR0181028B1 (ko) 분류 디바이스를 갖는 개선된 비디오 신호 부호화 시스템
US5714950A (en) System for variable-length-coding and variable-length-decoding digitaldata
US6912318B2 (en) Method and system for compressing motion image information
JPH0686262A (ja) 画像符号化装置
EP0986264B1 (en) Determining visually noticeable differences between two images
AU2002230101A2 (en) Moving picture information compressing method and its system
KR100242635B1 (ko) 가변장 부호화 및 가변장 복호화 시스템
KR100219133B1 (ko) 변환부호화시스템의 변환계수선택방법및그장치
WO1999043161A1 (en) Determining visually noticeable differences between two images
JPH0621830A (ja) 2次元ハフマン符号化方法
KR0134342B1 (ko) 동작추정에 의한 부호화방법 및 그 장치
KR0134358B1 (ko) 가변 스캔방법을 이용한 부호화 및 복호화시스템
KR0134359B1 (ko) 가변 스캔영역을 이용한 부호화 및 복호화시스템
KR0134324B1 (ko) 데이타압축을 위한 비트단위 가변장부호화방법
JP2785209B2 (ja) データ伝送装置
JPH0310486A (ja) 動画像符号化装置
KR0148132B1 (ko) 양자화제어장치
JP3356338B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2832972B2 (ja) 画像データの量子化回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030519

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term