JP2000340095A - ヒューズブロックの連結構造 - Google Patents

ヒューズブロックの連結構造

Info

Publication number
JP2000340095A
JP2000340095A JP11146908A JP14690899A JP2000340095A JP 2000340095 A JP2000340095 A JP 2000340095A JP 11146908 A JP11146908 A JP 11146908A JP 14690899 A JP14690899 A JP 14690899A JP 2000340095 A JP2000340095 A JP 2000340095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
connecting member
block
fuse block
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11146908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777064B2 (ja
Inventor
Tomoharu Sugimoto
智春 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP14690899A priority Critical patent/JP3777064B2/ja
Publication of JP2000340095A publication Critical patent/JP2000340095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777064B2 publication Critical patent/JP3777064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ヒューズブロックを連結部材によ
り連結したヒューズブロックの連結構造に関し、専用の
部材を用いることなくヒューズ抜き工具を容易に装着す
ることを目的とする。 【解決手段】 ヒューズが着脱自在に装着されるヒュー
ズブロックを、連結部材を介して連結してなるヒューズ
ブロックの連結構造において、前記連結部材に、前記ヒ
ューズブロックからの前記ヒューズの引き抜きに使用さ
れるヒューズ抜き工具を着脱自在に装着してなることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒューズブロック
を連結部材により連結したヒューズブロックの連結構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トラック,バス,乗用車等の車両
では、ヒューズを集中的に管理するためにヒューズブロ
ックが配置されている。そして、ヒューズブロックに装
着されるヒューズを引き抜くために専用のヒューズ抜き
工具が使用されている。
【0003】従来、このようなヒューズ抜き工具は、例
えば、専用のブラケットに配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにヒューズ抜き工具のために、専用のブラケットを設
ける場合には、そのスペースの確保が困難になることが
ある。
【0005】また、専用のブラケットを製造するために
コストが増大するという問題がある。一方、従来、汎用
のヒューズブロックを予め製造しておき、例えば、車両
の種類により異なるヒューズの本数に対応して、複数の
ヒューズブロックを連結部材により連結することが行わ
れている。
【0006】本発明は、かかる従来の問題を解決するた
めになされたもので、専用の部材を用いることなくヒュ
ーズ抜き工具を容易に装着することができるヒューズブ
ロックの連結構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のヒューズブロ
ックの連結構造は、ヒューズが着脱自在に装着されるヒ
ューズブロックを、連結部材を介して連結してなるヒュ
ーズブロックの連結構造において、前記連結部材に、前
記ヒューズブロックからの前記ヒューズの引き抜きに使
用されるヒューズ抜き工具を着脱自在に装着してなるこ
とを特徴とする。
【0008】(作用)請求項1のヒューズブロックの連
結構造では、ヒューズブロックを連結するための連結部
材に、ヒューズ抜き工具が着脱自在に装着される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面に示す
実施形態について説明する。
【0010】図1ないし図3は、本発明のヒューズブロ
ックの連結構造の一実施形態を示している。これ等の図
において、符号11は、ヒューズブロックを示してい
る。このヒューズブロック11は、樹脂により一体形成
されている。このヒューズブロック11は、予め汎用的
に製造されており、車両の種類により異なるヒューズの
本数に対応して、複数のヒューズブロック11が使用さ
れる。
【0011】この実施形態では、4個のヒューズブロッ
ク11が使用されている。ヒューズブロック11は、長
尺状をしており、長手方向に間隔を置いて仕切部11a
が形成され、この仕切部11aによりヒューズ室13が
形成されている。
【0012】ヒューズ室13内には、図1に二点鎖線で
示すように、複数のヒューズ15が装着されている。ヒ
ューズブロック11の上面には、所定間隔を置いて突出
部11b,11cが形成されており、下面には、この突
出部11b,11cに対応する位置に凹部11d,11
eが形成されている。
【0013】そして、突出部11b,11cを凹部11
d,11eに嵌合することにより、ヒューズブロック1
1が上下方向に連結されている。また、ヒューズブロッ
ク11の端面には、凹部11fが形成されており、この
凹部11fの中央に係止部11h,11iが一体形成さ
れている。そして、一対のヒューズブロック11の端面
が、連結部材17により直列に連結されている。
【0014】図4ないし図6は、連結部材17の詳細を
示すもので、連結部材17の左右両面には、ヒューズブ
ロック11の端面の係止部11h,11iに係止される
係合部17a,17bが形成されている。そして、この
実施形態では、連結部材17には、ヒューズブロック1
1からのヒューズ15の引き抜きに使用されるヒューズ
抜き工具19が着脱自在に装着されている。
【0015】このヒューズ抜き工具19は、例えば、洗
濯ばさみに近似した構造をしており、樹脂により一体形
成されている。そして、図7の(a),(b)に示すよ
うに、弾性を有する半円状の支持部19aの一側に、一
対の押圧部19bが間隔を置いて形成されている。ま
た、押圧部19bと反対側には、ヒューズ15を挟持す
る一対の挟持部19cが形成されている。
【0016】この一対の挟持部19cは、対向する方向
に付勢されており、一対の押圧部19bを、例えば、人
差し指と親指とにより押圧することにより開いた状態に
される。この実施形態では、図7の(a),(b)に示
すように、ヒューズ15には、ブレードヒューズが使用
されている。
【0017】このヒューズ15は、導電金属からなる一
対の挿入片21の間に、ヒューズ素材23を配置し、こ
れ等を樹脂でモールドして形成されている。そして、樹
脂部25の端部の両側には、突出部25aが形成されて
いる。この突出部25aには、図7の(c)に示すよう
に、ヒューズ抜き工具19の挟持部19cの先端に形成
される爪部19dが係止可能とされている。
【0018】一方、連結部材17には、図6に示すよう
に、矩形状の穴部17cの中央に、仕切部17dが形成
されている。そして、この仕切部17dに形成される突
出部17eに、ヒューズ抜き工具19の挟持部19cに
形成される爪部19dが係止可能とされている。上述し
たヒューズブロックの連結構造では、ヒューズ15の引
き抜きを行わない時には、ヒューズ抜き工具19が、図
6に示したように、連結部材17に装着されている。
【0019】そして、ヒューズ15の引き抜きを行う時
には、図6の状態から、ヒューズ抜き工具19の押圧部
19bを対向方向に指により押圧して、この状態でヒュ
ーズ抜き工具19を引き抜くことにより、ヒューズ抜き
工具19が連結部材17から取り出される。そして、取
り出されたヒューズ抜き工具19の挟持部19cの爪部
19dを、図7の(c)に示したように、ヒューズブロ
ック11内に装着されるヒューズ15の樹脂部25の突
出部25aに係止して、ヒューズ抜き工具19を外方に
移動することにより、ヒューズブロック11からヒュー
ズ15が引き抜かれる。
【0020】上述したヒューズブロックの連結構造で
は、ヒューズブロック11を連結するための連結部材1
7に、ヒューズ抜き工具19を着脱自在に装着したの
で、専用の部材を用いることなくヒューズ抜き工具19
を容易に装着することができる。従って、ヒューズ抜き
工具のためのスペースの確保が容易になり、設計の自由
度を増大することができる。
【0021】また、専用のブラケットを製造する必要が
なくなるため、製造コストを低減することができる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1のヒューズ
ブロックの連結構造では、ヒューズブロックを連結する
ための連結部材に、ヒューズ抜き工具を着脱自在に装着
したので、専用の部材を用いることなくヒューズ抜き工
具を容易に装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒューズブロックの連結構造の一実施
形態を示す正面図である。
【図2】図1の底面図である。
【図3】図1の側面図である。
【図4】図1の連結部材を示す正面図である。
【図5】図4の側面図である。
【図6】図4の断面図である。
【図7】図1のヒューズ抜き工具およびヒューズの詳細
を示す説明図である。
【符号の説明】
11 ヒューズブロック 15 ヒューズ 17 連結部材 19 ヒューズ抜き工具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒューズが着脱自在に装着されるヒュー
    ズブロックを、連結部材を介して連結してなるヒューズ
    ブロックの連結構造において、 前記連結部材に、前記ヒューズブロックからの前記ヒュ
    ーズの引き抜きに使用されるヒューズ抜き工具を着脱自
    在に装着してなることを特徴とするヒューズブロックの
    連結構造。
JP14690899A 1999-05-26 1999-05-26 ヒューズブロックの連結構造 Expired - Fee Related JP3777064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14690899A JP3777064B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 ヒューズブロックの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14690899A JP3777064B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 ヒューズブロックの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340095A true JP2000340095A (ja) 2000-12-08
JP3777064B2 JP3777064B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=15418297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14690899A Expired - Fee Related JP3777064B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 ヒューズブロックの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777064B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531948B1 (en) * 1998-11-27 2003-03-11 Schneider Electric Limited Fuse handler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531948B1 (en) * 1998-11-27 2003-03-11 Schneider Electric Limited Fuse handler

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777064B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010006859A1 (en) Automotive lamp unit and method for manufacturing the same
US20180212374A1 (en) Protector and wire harness
JP3841103B1 (ja) 予備ヒューズ収容部を備えた電気接続箱
US8245861B2 (en) Container box, electric connection box provided with container box
JP2000340095A (ja) ヒューズブロックの連結構造
JP2019102284A (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法
JP2002262435A (ja) 電気接続箱
US9178346B2 (en) Electric junction box, molding and processing dies therefor
EP1079469A3 (en) Rear holder-attached connector and method of producing the same
JP3932825B2 (ja) 自動車用リレーボックス
JPH1116635A (ja) 自動車用電気接続箱のコネクタ嵌合部のロック構造
JP3625167B2 (ja) 成形仮係止金型及び成形仮係止方法
JPH08310353A (ja) ワイパブレードのコネクタ部材
JP2005039881A (ja) 電気接続箱
JPH1141744A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP4142484B2 (ja) ヒューズボックス
US7690907B2 (en) Multi-film junction structure
JPH04154056A (ja) 端子装置
JPS6298511A (ja) スイツチ
KR100571725B1 (ko) 차량램프용 커넥터의 단자 구조
JPH0534647U (ja) 中継端子
JP2005185062A (ja) 電気接続箱
JPS5910681Y2 (ja) 予備ヒユ−ズ保持機構
JP2000184557A (ja) 電気接続箱
JP2001203484A (ja) カードプラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees