JP2000338513A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2000338513A
JP2000338513A JP15211899A JP15211899A JP2000338513A JP 2000338513 A JP2000338513 A JP 2000338513A JP 15211899 A JP15211899 A JP 15211899A JP 15211899 A JP15211899 A JP 15211899A JP 2000338513 A JP2000338513 A JP 2000338513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrode
icon
liquid crystal
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15211899A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shirasaka
康弘 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP15211899A priority Critical patent/JP2000338513A/ja
Publication of JP2000338513A publication Critical patent/JP2000338513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オフ表示状態でアイコン部が浮き上がって見
えるのを防ぎ、視認性の向上を図る。 【解決手段】 一対のガラス基板1、2間に液晶が封入
されてなる表示領域13内にデータ表示部3とアイコン
表示部20とを有する液晶表示素子において、図形表示
用電極6が形成された上側のガラス基板1に、その図形
表示用電極6の周囲を囲む背景電極21を、下側のガラ
ス基板の共通電極に対応させて形成した。従って、アイ
コン表示部20の背景電極21と図形表示用電極6との
両方とも、オン信号の電圧よりも低い僅かな電圧をオフ
信号として印加することができ、これによりオフ表示状
態において、アイコン用の図形表示用電極6に対応する
アイコン部20aと、その周囲の背景電極21に対応す
る箇所とをほぼ同じ明るさにでき、オフ表示状態でアイ
コン部20aが浮き上がって見えるのを防ぐことがで
き、これにより視認性の向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶表示素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示素子には、表示領域内に
マトリクス状に配列した複数のドット状画素が文字など
のデータを表示するデータ表示部と、特定の外形形状を
した画素が図形、キャラクタや記号(例えば、●、◆、
■、▲、▼)を表示するアイコン表示部とを備えたもの
がある。図3〜図7はその一例を示した図である。この
液晶表示素子は、上下に対向する一対の透明なガラス基
板1、2を備えている。上側のガラス基板1のデータ表
示部3に対応する箇所には、図4に示すように、透明な
帯状の上側電極4が行方向(同図では左右方向)に並ん
で配列されており、アイコン表示部5に対応する箇所に
は、複数のアイコン用の透明な図形表示用電極6が形成
されている。これら各上側電極4および各図形表示用電
極6は、ガラス基板1に形成された結線7、7aによ
り、ガラス基板1の上辺側に形成された接続端子8とそ
れぞれ電気的に接続されている。なお、これら各上側電
極4および各図形表示用電極6の表面は、配向膜(図示
せず)で覆われている。
【0003】また、下側のガラス基板2のデータ表示部
3に対応する箇所には、図5に示すように、透明な帯状
の下側電極9が上側電極4と直交する列方向(同図では
上下方向)に並んで配列されており、アイコン表示部5
に対応する箇所には、アイコン用の1つの透明な共通電
極10が複数の図形表示用電極6に対応して形成されて
いる。これら各下側電極9および共通電極10は、ガラ
ス基板2に形成された結線11により、ガラス基板2の
左辺側に形成された接続端子12とそれぞれ電気的に接
続されている。なお、これら各下側電極9および共通電
極10の表面も、配向膜(図示せず)で覆われている。
【0004】これら一対のガラス基板1、2は、図3に
示すように、データ表示部3の各上側電極4と各下側電
極9とを対向させ、かつアイコン表示部5の複数の図形
表示用電極6と共通電極10とを対向させた状態で、上
下に所定間隔を保って配置されており、これら一対のガ
ラス基板1、2間には、図示しないが、液晶がシール材
により封止されている。なお、これら一対のガラス基板
1、2の各外面には、それぞれ偏光板(いずれも図示せ
ず)が配置されている。これにより、図1に示すよう
に、液晶が封止された領域内に表示領域13が構成さ
れ、この表示領域13内にデータ表示部3とアイコン表
示部5とが設けられている。
【0005】この場合、データ表示部3は、上側電極4
と下側電極9とが液晶を挾んで対向し、その対向する箇
所がそれぞれドット状画素の1画素を形成し、これらの
画素が縦横に多数配列され、これら多数の画素により文
字などをドット表示する単純マトリクス型が構成されて
いる。また、アイコン表示部5は、アイコン用の少なく
とも一つの図形表示用電極6と1つの共通電極10とが
液晶を挾んで対向し、その対向する箇所がそれぞれアイ
コン部5aを形成し、これらアイコン部5aにより特定
の図形をセグメント表示するように構成されている。
【0006】この液晶表示素子では、データ表示部3の
各上側電極4と各下側電極9との間、およびアイコン表
示部5の各図形表示用電極6と共通電極10との間に電
圧がまったく印加されない無電界印加時に、透過率が最
も低くなり、図6に示すように、表示領域13全体が暗
い表示になる。また、電源をオンした状態で、データ表
示部3の各上側電極4と各下側電極9との間、およびア
イコン表示部5の各図形表示用電極6と共通電極10と
の間に所定電圧以上の電圧(V1)がオン信号として印
加されると、透過率が最も高くなり、図3に示すよう
に、データ表示部3に文字などのデータ(図示せず)が
選択的に表示されるとともに、アイコン表示部5にアイ
コン部5aの特定の図形が選択的に表示される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな液晶表示素子では、電源をオンした場合、所定電圧
以上の電圧(V1)がオン信号として印加されるオン表
示状態以外に、所定電圧以下の僅かな電圧(V2<V
1)がオフ信号として印加されるオフ表示状態がある。
このオフ表示状態では、オフ信号の僅かな電圧(V2)
が印加されるため、無電界印加状態に比べて透過率が少
し高くなり、これによりアイコン表示部5にアイコン部
5aの特定の図形がその周囲よりも少し明るくなり、図
7に示すように、アイコン部5aが浮き上がって見える
ことがある。このような場合には、アイコン表示部5の
アイコン部5aが点灯あるいは非点灯の判断がしにく
く、アイコン部5aを誤認してしまう可能性があるとい
う問題がある。
【0008】この発明の課題は、オフ表示状態でアイコ
ン表示部のアイコン部が浮き上がって見えるのを防ぎ、
視認性の向上を図り誤認を防止することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、一対の透明
基板の対向面に透明な電極が対向して形成され、これら
電極間に液晶が封入されることにより、表示領域を形成
し、この表示領域内に少なくとも一つの図形表示用電極
の形状に応じた図形を表示するアイコン表示部を有する
液晶表示素子において、前記アイコン表示部は、一方の
透明基板に共通電極が形成され、他方の透明基板に図形
表示用電極とこの図形表示用電極の周囲を囲む背景電極
とが前記共通電極に対応して形成されていることを特徴
とする。この発明によれば、図形表示用電極が形成され
た他方の透明基板に、その図形表示用電極の周囲を囲む
背景電極を、一方の透明基板の共通電極に対応させて形
成したことにより、アイコン表示部の背景電極にも、図
形表示用電極と同等に、オン信号の電圧よりも低いオフ
信号の電圧を印加することができ、これによりオフ信号
が印加されたオフ表示状態で、アイコン部が浮き上がっ
て見えるのを防ぐことが可能となり、視認性の向上が図
れる。
【0010】この場合、請求項2に記載のごとく、前記
背景電極には、オン信号の電圧よりも低いオフ信号の電
圧が印加されることにより、アイコン用の図形表示用電
極に対応するアイコン部がオフ表示状態において、その
アイコン部と、その周囲の背景電極に対応する箇所とを
ほぼ同じ明るさにすることができ、これによりオフ表示
状態でアイコン部が浮き上がって見えるのを確実に防ぐ
ことができ、このため従来のようなアイコン部の浮き上
がりによる誤認を招くことがないので、極めて視認性の
高いものを得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1および図2を参照し
て、この発明の液晶表示素子の一実施形態について説明
する。なお、図3〜図7に示された従来例と同一部分に
は同一符号を付し、その説明は省略する。この液晶表示
素子は、アイコン表示部20の図形表示用電極6の周囲
に背景電極21を形成し、この背景電極21にオフ信号
の電圧を印加するように構成され、これ以外は従来例と
同じ構成になっている。すなわち、図形表示用電極6が
形成された上側のガラス基板1には、図1に示すよう
に、複数の図形表示用電極6の各周囲を囲む透明な背景
電極21が形成されている。この場合、背景電極21
は、下側のガラス基板2に形成された共通電極10に対
応し、その外形が共通電極10とほぼ同じ大きさに形成
されている。また、この背景電極21は、ガラス基板1
に形成された結線22により、ガラス基板1の上辺側に
形成された接続端子23と電気的に接続されている。な
お、この背景電極21の表面も、配向膜(図示せず)で
覆われている。
【0012】この液晶表示素子では、データ表示部3の
各上側電極4と各下側電極9との間、およびアイコン表
示部20の各図形表示用電極6と共通電極10との間、
並びにアイコン表示部5の背景電極21と共通電極10
との間に、それぞれ電圧がまったく印加されない無電界
印加時に、透過率が最も低くなり、図6に示す従来例の
ように、表示領域13全体が暗い表示になる。また、電
源をオンした状態で、データ表示部3の各上側電極4と
各下側電極9との間、およびアイコン表示部20の各図
形表示用電極6と共通電極10との間に所定電圧以上の
電圧(V1)がオン信号として印加されると、透過率が
最も高くなり、図3に示す従来例と同様、データ表示部
3に文字などのデータ(図示せず)が選択的に表示され
るとともに、アイコン表示部20にアイコン部20aの
図形表示用電極6の形状に応じた特定の図形が選択的に
表示される。
【0013】また、この液晶表示素子では、電源をオン
した場合、所定電圧以上の電圧(V1)がオン信号とし
て印加されるオン表示状態以外に、所定電圧以下の僅か
な電圧(V2<V1)がオフ信号として印加されるオフ
表示状態があり、このオフ表示状態では、オフ信号の僅
かな電圧(V2)が印加されるため、無電界印加状態に
比べて透過率が少し高くなる。しかし、この実施形態の
液晶表示素子では、アイコン用の各図形表示用電極6の
周囲を囲む背景電極21と図形表示用電極6との両方と
も、オン信号の電圧(V1)よりも低い僅かな電圧(V
2)をオフ信号として印加することができる。このた
め、このオフ表示状態では、図2に示すように、アイコ
ン用の図形表示用電極6に対応するアイコン部20a
と、その周囲を囲む背景電極21に対応する箇所との両
方がほぼ同じ明るさで少し明るくなる。これにより、オ
フ表示状態でアイコン部20aが浮き上がって見えるの
を確実に防ぐことができ、従来のようなアイコン部5a
の浮き上がりによる誤認を招くことがないので、極めて
視認性の高いものを得ることができる。
【0014】なお、上記実施形態では、上側のガラス基
板1の下面に図形表示用電極6と背景電極21とを形成
し、下側のガラス基板2の上面に共通電極10を形成し
たが、これに限らず、例えば、上側のガラス基板1の下
面に共通電極10を形成し、下側のガラス基板2の上面
に図形表示用電極6と背景電極21とを形成した構成で
も良い。また、上記実施形態では、透過型の液晶表示素
子について述べたが、これに限らず、例えば、光の出射
側とは反対側の面に偏光板を介して反射板を設けた反射
型の液晶表示素子にも適用することができる。
【0015】また、上記実施形態では、白黒表示の液晶
表示素子について述べたが、これに限らず、例えば、上
下一対のガラス基板のうち、一方のガラス基板にカラー
フィルタを設け、このカラーフィルタによりカラー表示
をするカラー液晶表示素子にも適用することができる。
さらに、上記実施形態では、データ表示部3が単純マト
リクス型に構成されているが、これに限らず、例えば、
一方のガラス基板の対向面に画素電極を行方向および列
方向に配列形成するとともに、各画素電極にそれぞれ薄
膜トランジスタ(TFT)などの駆動素子を形成し、他
方のガラス基板に共通な電極を形成することにより、ア
クティブ型に構成しても良い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、一対の透明基板の対向面に透明な電極が対向して形
成され、これら電極間に液晶が封入されることにより、
表示領域を形成し、この表示領域内に電極の外形形状に
応じた図形を表示する少なくとも一つのアイコン表示部
を有する液晶表示素子において、アイコン用の図形表示
用電極が形成された透明基板に、その図形表示用電極の
周囲を囲む背景電極を、他方の透明基板の共通電極に対
応させて形成したことにより、アイコン表示部の背景電
極と図形表示用電極との両方とも、オン信号の電圧より
も低いオフ信号の電圧を印加することができ、これによ
りオフ信号が印加されたオフ表示状態で、アイコン部が
浮き上がって見えるのを防ぐことが可能となり、視認性
の向上を図ることができる。この場合、背景電極にオン
信号の電圧よりも低いオフ信号の電圧が印加されること
により、図形表示用電極に対応するアイコン部がオフ表
示状態において、そのアイコン部と、その周囲の背景電
極に対応する箇所とをほぼ同じ明るさにすることがで
き、これによりオフ表示状態でアイコン部が浮き上がっ
て見えるのを確実に防ぐことができ、従来のようなアイ
コン部の浮き上がりによる誤認を招くことがないので、
極めて視認性の高いものを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の液晶表示素子の一実施形態における
上側のガラス基板を示した図。
【図2】図1の上側のガラス基板を用いた液晶表示素子
において、所定電圧以下の電圧をオフ信号として印加し
たときの表示状態を示した図。
【図3】従来の液晶表示素子に所定電圧以上の電圧をオ
ン信号として印加したときの表示状態を示した図。
【図4】図3の液晶表示素子の上側のガラス基板を示し
た図。
【図5】図3の液晶表示素子の下側のガラス基板を示し
た図。
【図6】図3の液晶表示に電圧をまったく印加しない無
電界印加時の表示状態を示した図。
【図7】図3の液晶表示に所定電圧以下の電圧をオフ信
号として印加したときの表示状態を示した図。
【符号の説明】
1、2 ガラス基板 3 データ表示部 6 図形表示用電極 10 共通電極 13 表示領域 20 アイコン表示部 20a アイコン部 21 背景電極
フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 HA01 HA03 HA06 HA08 MA02 2H092 GA03 HA06 JA24 NA01 NA22 PA02 PA06 5C006 AA08 AA09 AC01 BB01 BB11 BC12 FA25 5C094 AA06 BA43 CA02 CA19 EA07 EA10 GA10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の透明基板の対向面に透明な電極が対
    向して形成され、これら電極間に液晶が封入されること
    により、表示領域を形成し、この表示領域内に少なくと
    も一つの図形表示用電極の形状に応じた図形を表示する
    アイコン表示部を有する液晶表示素子において、 前記アイコン表示部は、一方の透明基板に共通電極が形
    成され、他方の透明基板に図形表示用電極とこの図形表
    示用電極の周囲を囲む背景電極とが前記共通電極に対応
    して形成されていることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】前記背景電極には、オン信号の電圧よりも
    低いオフ信号の電圧が印加されることを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示素子。
JP15211899A 1999-05-31 1999-05-31 液晶表示素子 Pending JP2000338513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15211899A JP2000338513A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15211899A JP2000338513A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000338513A true JP2000338513A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15533464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15211899A Pending JP2000338513A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000338513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088201A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2013037187A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088201A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2013037187A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10228791B2 (en) Touch display panel
US10261617B2 (en) In-cell touch panel and display device
JPH11160727A (ja) 液晶表示装置
KR20130136688A (ko) 표시 장치
KR20180135513A (ko) 표시 장치
CN110673366A (zh) 显示面板及显示装置
KR20030025999A (ko) 어레이 기판 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR20140117925A (ko) 베젤이 최소화된 액정표시소자
JP2893433B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000338513A (ja) 液晶表示素子
KR101712544B1 (ko) 전기 영동 표시 장치
JPH11153806A (ja) 液晶表示素子
JP2568396B2 (ja) 液晶表示装置
KR101108313B1 (ko) 표시장치
JP2001033799A (ja) 液晶パネル
JP2837450B2 (ja) 液晶表示素子
KR100827461B1 (ko) 크로스 필드 스위칭 모드 액정표시장치
JP2005084513A (ja) 電気光学装置、およびそれを備えた電子機器
KR20080044512A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
EP0988588B1 (en) Touch sensor display
KR100954334B1 (ko) 액정표시장치
KR100894044B1 (ko) 액정표시장치
JP3064092B2 (ja) 液晶表示デバイス
CN117991553A (zh) 阵列基板、显示面板以及显示装置
KR200171937Y1 (ko) 액정표시소자