JP2000338256A - 表面波位相速度検出システム、及び表面波の位相速度検出方法 - Google Patents

表面波位相速度検出システム、及び表面波の位相速度検出方法

Info

Publication number
JP2000338256A
JP2000338256A JP11150965A JP15096599A JP2000338256A JP 2000338256 A JP2000338256 A JP 2000338256A JP 11150965 A JP11150965 A JP 11150965A JP 15096599 A JP15096599 A JP 15096599A JP 2000338256 A JP2000338256 A JP 2000338256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
surface wave
wavenumber
spectrum
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11150965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3467208B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Ashitani
公稔 芦谷
Osamu Yoshioka
修 吉岡
Hideshi Yokoyama
秀史 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP15096599A priority Critical patent/JP3467208B2/ja
Publication of JP2000338256A publication Critical patent/JP2000338256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467208B2 publication Critical patent/JP3467208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高次モードが含まれている場合にも表面波の
各モードの位相速度を精度よく検出し得る表面波位相速
度検出システム、及び表面波位相速度検出方法を提供す
る。 【解決手段】 地盤Gの振源位置を加振する加振装置1
0と、地盤を伝播する表面波を測定する振動ピックアッ
プP1等と、測定値の解析により得られる測定周波数−
波数スペクトルを算出し、n次モード(n:零以上の整
数)の表面波の波数knを含むパラメータによる理論周
波数−波数スペクトルを算出し、測定周波数−波数スペ
クトルと理論周波数−波数スペクトルが最も良く一致す
るような逆解析を行って波数knの最適値を算出し、算
出された波数の最適値と周波数からn次モードの表面波
の位相速度を算出するパソコン23を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤等の物体の表
面の振源から発生する表面波の位相速度を精度よく検出
し得る表面波位相速度検出システム、及び表面波位相速
度検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄道列車の走行に伴って地盤に発生する
振動について対策等を実施するためには、地下の地盤構
造を把握する必要がある。鉄道列車走行による地盤振動
の周波数帯域は数Hzから数10Hzであるため、特に
地盤表層から数10m程度の深さまでの浅部の地盤構造
の把握が重要となる。地盤構造の調査は、ボーリング調
査が一般的であるが、最近、簡易な調査法として、微小
な地盤振動(微動)の表面波成分の位相速度を検出し、
この位相速度の分散特性から地下の地盤構造を推定する
方法(以下、「微動探査法」という。)が採用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】微動探査法において
は、位相速度は、表面波の基本モード(零次モード)に
対応するものとして求められている。しかしながら、地
表から地下数10m程度までの浅部の地盤構造は、複雑
な多層構造となっている場合がある。このような地盤構
造では、特定の周波数帯域においては、高次モード(1
次モード以上のモード)が基本モードと同程度の振幅に
なることがある。この場合、得られた位相速度の値の精
度が低くなり、位相速度から推定される地盤構造が実際
の地盤構造を精度よく表現できない、という問題があっ
た。
【0004】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたものであり、本発明の解決しようとする課題は、高
次モードが含まれている場合にも表面波の各モードの位
相速度を精度よく検出し得る表面波位相速度検出システ
ム、及び表面波位相速度検出方法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る表面波位相速度検出システムは、物体
表面の振源位置に振動を付加する加振手段と、前記物体
の表面に配置されるとともに前記振動が前記物体内を伝
播する表面波を測定する表面波検出手段と、前記測定値
に周波数−波数解析を行うことによって得られる周波数
−波数スペクトルである測定周波数−波数スペクトルを
算出するとともに、n次モード(n:零以上の整数)の
表面波の波数knを含むパラメータによる周波数−波数
スペクトルである理論周波数−波数スペクトルを算出
し、前記測定周波数−波数スペクトルと理論周波数−波
数スペクトルが最も良く一致するような逆解析を行い、
前記波数knの最適値を算出し、前記算出された波数の
最適値と周波数からn次モードの表面波の位相速度を算
出する演算手段を備えることを特徴とする。
【0006】上記した表面波位相速度検出システムにお
いて、好ましくは、前記理論周波数−波数スペクトル
は、さらに、零次のモードである基本モードの伝達関数
0に対するn次モードの伝達関数Anの比Rnと、減衰
定数hをパラメータとして算出される。
【0007】また、上記の表面波位相速度検出システム
において、好ましくは、前記n次モードの表面波の位相
速度Cnは、前記逆解析により算出された波数の最適値
をkn´とし、周波数をfとしたとき、下式 Cn=2πf/kn´ により算出される。
【0008】また、上記の表面波位相速度検出システム
において、好ましくは、前記演算手段は、測定点の個数
をMとし、測定点p(位置座標xp)のウェイト関数を
pとし、測定点q(位置座標xq)のウェイト関数をw
qとしたとき、下式
【数3】 により理論クロススペクトルCpqを算出し、下式
【数4】 により前記理論周波数−波数スペクトルp(f,k)を
算出する。
【0009】また、本発明に係る表面波位相速度検出方
法は、物体表面の振源位置に振動を付加し、前記振動が
前記物体内を伝播する表面波を測定し、前記測定値に周
波数−波数解析を行うことによって得られる周波数−波
数スペクトルである測定周波数−波数スペクトルを算出
し、n次モード(n:零以上の整数)の表面波の波数k
nを含むパラメータによる周波数−波数スペクトルであ
る理論周波数−波数スペクトルを算出し、前記測定周波
数−波数スペクトルと理論周波数−波数スペクトルが最
も良く一致するような逆解析を行って前記波数knの最
適値を算出し、前記算出された波数の最適値と周波数か
らn次モードの表面波の位相速度を算出することを特徴
とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る表面波位相速
度検出システムの実施形態について、図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施形態である表面波
位相速度検出システムの構成を示す図である。図1
(A)に示すように、この表面波位相速度検出システム
は、加振手段である加振装置10と、j個(j:2以上
の自然数)の振動ピックアップP1〜Pjと、振動計2
1と、データレコーダ22と、演算手段であるパーソナ
ルコンピュータ(以下、「パソコン」という。)23を
備えて構成されている。振動ピックアップP1〜Pjと
振動計21は、表面波検出手段を構成している。
【0012】加振装置10は、所定高さから重錘を落下
させる装置、あるいはハンマー等により地盤を打撃する
装置等であり、地盤Gの表面の振源位置aに振動を付加
する。
【0013】振動ピックアップP1〜Pjは、地盤Gの
表面に設けられ、振源位置aを通る直線の上にアレイ状
に並ぶように配置されている。したがって、振動ピック
アップP1〜Pjは、1次元のアレイを構成している。
各振動ピックアップP1等は、振源位置aから地盤G内
を伝播してくる表面波の振幅を電気信号に変換し、振動
計21に伝達する。振動計21は、振動ピックアップP
1〜Pjからの信号を増幅し、振動の振幅値を電気信号
として出力する。データレコーダ22は、電気信号を測
定データとして記録するとともに、パソコン23に出力
する。
【0014】パソコン23は、図示はしていないが、例
えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算
処理装置)と、ROM(Read Only Memory:読出し専
用メモリ)と、RAM(Random Access Memory:随時
書込み読出しメモリ)等を有している。
【0015】これらのうち、CPUは、各要素を統括
し、各種の演算や処理のプログラム等の処理を実行する
部分である。ROMは、CPUの実行するプログラムや
予め設定された情報等を格納した記憶装置である。RA
Mは、CPUにより演算された中間結果データ等を一時
記憶する記憶装置である。
【0016】このような構成により、パソコン23内の
CPUは、ROMに格納されたプログラムを読み出し、
ROMやRAM又は外部から与えられるデータ値に基づ
いてプログラムを実行して所定の演算や処理等を行い、
各種情報等をRAM等に一次記憶(記録)させ、あるい
は情報を外部に出力する。なお、ROMやRAMは、ハ
ードディスク装置によって構成してもよい。
【0017】図1(B)は、パソコン23内で実行され
る演算や処理等の機能を行う部分の構成を概念的に図示
したものである。
【0018】以下に、本実施形態における表面波の位相
速度検出方法の原理を説明する。
【0019】まず、上記したj個(j:2以上の自然
数)の振動ピックアップP1〜Pjと、振動計21によ
り、表面波の振動を測定する。
【0020】次に、上記の振動測定データにフーリエ解
析及び周波数−波数解析を行うことにより、周波数−波
数スペクトルを算出する。この周波数−波数スペクトル
を、測定周波数−波数スペクトルという。この算出過程
は、図1(B)のパソコン23内の測定FKスペクトル
算出部31が行う。測定FKスペクトル算出部31は、
パソコン23内のCPUが、ROMに格納された測定周
波数−波数解析プログラムを読み出し、ROMやRAM
に格納された既知値データ、及びデータレコーダ22か
ら与えられる表面波振動データ測定値等に基づいて測定
周波数−波数解析プログラムを実行することによって実
現される。
【0021】上記において、波数とは、単位長さ当たり
の波の数であり、波の位相速度をC nとし、周波数をf
とし、波数をknとしたとき、下式(1) kn=2πf/Cn ………(1) の関係が成立する。
【0022】次に、測定データの解析とは別に、理論に
より、周波数−波数スペクトルを計算する。この周波数
−波数スペクトルを、理論周波数−波数スペクトルとい
う。この計算過程は、図1(B)のパソコン23内の理
論FKスペクトル計算部32が行う。理論FKスペクト
ル計算部32は、パソコン23内のCPUが、ROMに
格納された理論周波数−波数計算プログラムを読み出
し、ROMやRAMに格納された既知値データ、及び操
作者によってパソコンに入力される入力パラメータ値等
に基づいて理論周波数−波数計算プログラムを実行する
ことによって実現される。
【0023】理論周波数−波数スペクトルは、n次モー
ド(n:零以上の整数)の表面波の波数knと、零次モ
ード(基本モード)の伝達関数A0に対するn次モード
の伝達関数Anの比Rnと、減衰定数hをパラメータとし
て算出されるが、詳細な計算方法については後述する。
【0024】次に、上記のようにして得られた測定周波
数−波数スペクトルと、理論周波数−波数スペクトルを
比較する。そして、両者を一致させるように、逆解析を
行う。例えば、理論周波数−波数スペクトルの計算過程
におけるパラメータである波数knと、伝達関数比R
nと、減衰定数hを変えながら理論周波数−波数スペク
トルの計算を繰り返し行い、最小二乗法を適用すること
により、測定周波数−波数スペクトルと、理論周波数−
波数スペクトルが最も良く一致する場合の波数の最適値
をkn´を得ることができる。
【0025】比較・繰返し計算過程は、図1(B)のパ
ソコン23内の比較部33が行う。比較部33は、パソ
コン23内のCPUが、ROMに格納された比較・繰返
し計算プログラムを読み出し、ROMやRAMに格納さ
れた既知値データ、前記各計算過程により計算された算
出値、及び操作者によってパソコンに入力される入力パ
ラメータ値等に基づいて比較・繰返し計算プログラムを
実行することによって実現される。
【0026】この結果得られた波数の最適値をkn´か
ら、下式(2) Cn=2πf/kn´ ………(2) により、各モード(0,1,2,…,n次モード)の位
相速度Cnを算出する。
【0027】位相速度Cnの計算過程は、図1(B)の
パソコン23内の位相速度算出部34が行う。位相速度
算出部34は、パソコン23内のCPUが、ROMに格
納された位相速度計算プログラムを読み出し、ROMや
RAMに格納された既知値データ、及び前記各計算過程
により計算された算出値等に基づいて位相速度計算プロ
グラムを実行することによって実現される。
【0028】このように、本実施形態の表面波位相速度
検出システムにおいては、地盤構造が多層構造等によ
り、表面波に高次モードが含まれる場合であっても、各
次モード(0,1,2,…,n次モード)の位相速度C
nを同時に、かつ精度良く検出することができ、地盤構
造の推定も精度良く行うことができる。
【0029】次に、理論周波数−波数スペクトルの計算
方法について、さらに詳細に説明する。
【0030】まず、水平な層が積層した地盤(水平成層
地盤)の地表の1点を鉛直方向に加振した場合に発生す
るレイリー波の加速度場を考える。レイリー波とは、固
体の表面を伝わる波をいう。ここで、レイリー波の伝播
方向(以下、x軸とする。)に沿って測定点が並べられ
た1次元のアレーを想定すると、測定点q(x座標位
置:xq)における周波数領域での加速度Uq(f)は、
下式(3)
【数5】 のように表される。
【0031】上式(3)において、iは虚数単位を示し
ている。nはモード次数を示しており、nは0からNま
での整数で、n=0の場合のモード(零次モード)を基
本モードとする。Anは、斎藤・椛沢ら(1993)に
よる伝達関数を示している。knは波数を示している。
また、Rnは、基本モード(零次モード)の伝達関数と
各次モード(1,2,…,n次モード)の伝達関数との
比を示している。また、An、kn、Rnは、周波数fの
関数である。hは、地盤Gの内部減衰定数である。
【0032】また、位置xpとxqのクロススペクトルC
pqは、下式(4)
【数6】 で表される。上式(4)において、Up *は、Upの共役
複素数を示している。
【0033】測定点数が有限の場合、各測定点での波動
データから、周波数−波数スペクトルp(f,k)は、
下式(5)
【数7】 で推定される。上式(5)において、Mは測定点数を示
し、wqは測定点qのウェイト(重み付け)関数を示し
ている。
【0034】次に、本実施形態の表面波位相速度検出シ
ステムを、実際の地盤に応用した例について、以下に説
明を行う。
【0035】図2は、東京都内のある埋め立て地におけ
る地質ボーリング調査の結果である。また、図3は、本
実施形態の表面波位相速度検出システムより計算された
位相速度の結果を示すグラフである。図3において、実
線の曲線は、図2に示す地盤構造における各モードの真
の位相速度であり、黒丸印(0次)、黒四角印(1
次)、黒三角印(2次)、黒菱形印(3次)は、本実施
形態の表面波位相速度検出システムより計算された各モ
ードでの波数knから算出した位相速度である。グラフ
からわかるように、位相速度は良い精度で算出されてい
る。
【0036】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0037】例えば、上記実施形態においては、表面波
が伝播する対象物体として地盤を例に挙げて説明した
が、本発明はこの例には限定されず、他の物体、例え
ば、層構造をなす固体、弾性体、粘弾性体等であっても
よい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
地盤構造が多層構造等により、表面波に高次モードが含
まれる場合であっても、各次モード(0,1,2,…,
n次モード)の位相速度Cnを同時に、かつ精度良く検
出することができ、地盤構造の推定も精度良く行うこと
ができる、という利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である表面波位相速度検出
システムの構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態の表面波位相速度検出シス
テムにより検証を行った実際の地盤の地質を示す図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態である表面波位相速度検出
システムにより計算された位相速度の結果を示すグラフ
である。
【符号の説明】
10 加振装置(加振手段) 21 振動計(表面波検出手段) 22 データレコーダ 23 パソコン(演算手段) 31 測定FKスペクトル算出部 32 理論FKスペクトル計算部 33 比較部 34 位相速度算出部 a 振源位置 G 地盤(物体) P1〜Pj 振動ピックアップ(表面波検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 秀史 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 Fターム(参考) 2G064 AB01 AB02 AB05 AB09 AB12 BA02 BD02 CC13 CC17 CC29 CC43 CC47 DD23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体表面の振源位置に振動を付加する加
    振手段と、 前記物体の表面に配置されるとともに前記振動が前記物
    体内を伝播する表面波を測定する表面波検出手段と、 前記測定値に周波数−波数解析を行うことによって得ら
    れる周波数−波数スペクトルである測定周波数−波数ス
    ペクトルを算出するとともに、n次モード(n:零以上
    の整数)の表面波の波数knを含むパラメータによる周
    波数−波数スペクトルである理論周波数−波数スペクト
    ルを算出し、前記測定周波数−波数スペクトルと理論周
    波数−波数スペクトルが最も良く一致するような逆解析
    を行い、前記波数knの最適値を算出し、前記算出され
    た波数の最適値と周波数からn次モードの表面波の位相
    速度を算出する演算手段を備えることを特徴とする表面
    波位相速度検出システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の表面波位相速度検出シス
    テムにおいて、 前記理論周波数−波数スペクトルは、さらに、零次のモ
    ードである基本モードの伝達関数A0に対するn次モー
    ドの伝達関数Anの比Rnと、減衰定数hをパラメータと
    して算出されることを特徴とする表面波位相速度検出シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の表面波位相速度検出シス
    テムにおいて、 前記n次モードの表面波の位相速度Cnは、前記逆解析
    により算出された波数の最適値をkn´とし、周波数を
    fとしたとき、下式 Cn=2πf/kn´ により算出されることを特徴とする表面波位相速度検出
    システム。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の表面波位相速度検出シス
    テムにおいて、 前記演算手段は、測定点の個数をMとし、測定点p(位
    置座標xp)のウェイト関数をwpとし、測定点q(位置
    座標xq)のウェイト関数をwqとしたとき、下式 【数1】 により理論クロススペクトルCpqを算出し、下式 【数2】 により前記理論周波数−波数スペクトルp(f,k)を
    算出することを特徴とする表面波位相速度検出システ
    ム。
  5. 【請求項5】 物体表面の振源位置に振動を付加し、 前記振動が前記物体内を伝播する表面波を測定し、 前記測定値に周波数−波数解析を行うことによって得ら
    れる周波数−波数スペクトルである測定周波数−波数ス
    ペクトルを算出し、 n次モード(n:零以上の整数)の表面波の波数kn
    含むパラメータによる周波数−波数スペクトルである理
    論周波数−波数スペクトルを算出し、 前記測定周波数−波数スペクトルと理論周波数−波数ス
    ペクトルが最も良く一致するような逆解析を行って前記
    波数knの最適値を算出し、前記算出された波数の最適
    値と周波数からn次モードの表面波の位相速度を算出す
    ることを特徴とする表面波の位相速度検出方法。
JP15096599A 1999-05-31 1999-05-31 表面波位相速度検出システム、及び表面波の位相速度検出方法 Expired - Fee Related JP3467208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096599A JP3467208B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 表面波位相速度検出システム、及び表面波の位相速度検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15096599A JP3467208B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 表面波位相速度検出システム、及び表面波の位相速度検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338256A true JP2000338256A (ja) 2000-12-08
JP3467208B2 JP3467208B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=15508318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15096599A Expired - Fee Related JP3467208B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 表面波位相速度検出システム、及び表面波の位相速度検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467208B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513487A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 グローバル イー−バング インコーポレイテッド プロファイリングシステム
JP2006322902A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp 筒状体内面付着層の厚さ測定方法
JP2006349491A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微動アレイ探査法を用いた傾斜基盤構造の同定方法
JP2007132854A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Earth Tect:Kk 地盤震動速度計測方法
CN100473959C (zh) * 2006-09-26 2009-04-01 中国科学院声学研究所 海洋声场相速度的水听器测试方法
JP2009294028A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Central Japan Railway Co 地盤振動計測装置
CN103697999A (zh) * 2013-12-30 2014-04-02 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种高应力硬岩tbm施工隧道微震波速实时获取方法
WO2015156501A1 (ko) * 2014-04-10 2015-10-15 한국지질자원연구원 스트리핑을 위한 위로 연속법의 최적 연속 거리 결정을 위한 장치 및 방법
US9802738B2 (en) 2013-07-18 2017-10-31 Cj Cheiljedang Corporation Stopper and container having the same
CN114076985A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 中国石油化工股份有限公司 可控震源的噪音压制方法、装置、设备和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365687A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Koji Tokimatsu 地盤の計測解析判定システム
JPH09178863A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Nobuhisa Yamada 地盤強度解析方法
JPH11248850A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Sekisui Chem Co Ltd 周波数−波数スペクトル解析方法
JP2000065945A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Sekisui Chem Co Ltd 地下速度を用いた構造推定装置及び構造推定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365687A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Koji Tokimatsu 地盤の計測解析判定システム
JPH09178863A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Nobuhisa Yamada 地盤強度解析方法
JPH11248850A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Sekisui Chem Co Ltd 周波数−波数スペクトル解析方法
JP2000065945A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Sekisui Chem Co Ltd 地下速度を用いた構造推定装置及び構造推定方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513487A (ja) * 2001-12-20 2005-05-12 グローバル イー−バング インコーポレイテッド プロファイリングシステム
JP2006322902A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsubishi Chemicals Corp 筒状体内面付着層の厚さ測定方法
JP2006349491A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微動アレイ探査法を用いた傾斜基盤構造の同定方法
JP4493095B2 (ja) * 2005-06-15 2010-06-30 財団法人電力中央研究所 微動アレイ探査法を用いた傾斜基盤構造の同定方法
JP2007132854A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Earth Tect:Kk 地盤震動速度計測方法
CN100473959C (zh) * 2006-09-26 2009-04-01 中国科学院声学研究所 海洋声场相速度的水听器测试方法
JP2009294028A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Central Japan Railway Co 地盤振動計測装置
US9802738B2 (en) 2013-07-18 2017-10-31 Cj Cheiljedang Corporation Stopper and container having the same
CN103697999A (zh) * 2013-12-30 2014-04-02 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种高应力硬岩tbm施工隧道微震波速实时获取方法
WO2015156501A1 (ko) * 2014-04-10 2015-10-15 한국지질자원연구원 스트리핑을 위한 위로 연속법의 최적 연속 거리 결정을 위한 장치 및 방법
CN114076985A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 中国石油化工股份有限公司 可控震源的噪音压制方法、装置、设备和存储介质
CN114076985B (zh) * 2020-08-18 2024-04-09 中国石油化工股份有限公司 可控震源的噪音压制方法、装置、设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3467208B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590491B2 (en) Signal integration measure for seismic data
Camacho-Tauta et al. Time and frequency domain evaluation of bender element systems
Newland Harmonic wavelets in vibrations and acoustics
Mao et al. Experimental study of hammer impact identification on a steel cantilever beam
JP3467208B2 (ja) 表面波位相速度検出システム、及び表面波の位相速度検出方法
Lin et al. Effect of lateral heterogeneity on surface wave testing: Numerical simulations and a countermeasure
RU2161809C2 (ru) Способ поиска углеводородов (варианты), контроля эксплуатации углеводородной залежи
Oparin et al. On dynamic behavior of “self-stressed/” block media. Part II: Comparison of theoretical and experimental data
CN109916497B (zh) 一种在混响水槽测量水下声源甚低频辐射特性的方法
JP5517258B2 (ja) 鉛直アレイ地震計を利用したq値測定方法
JP3475312B2 (ja) 地盤空洞検知方法およびその装置
Arruda et al. Experimental determination of flexural power flow in beams using a modified prony method
US7010981B1 (en) Inverse method for estimating the wave propagation parameters of two dissimilar wave types
JP2000065945A (ja) 地下速度を用いた構造推定装置及び構造推定方法
GB2190746A (en) Improvements in or relating to methods of collecting data using seismic vibrators
Goel et al. A brief review on different surface wave methods and their applicability for non-destructive evaluation of pavements
Sher et al. Estimate of block medium structure parameters: a model case-study of seismic sounding of a brick wall
Wang et al. Flexural wave impulse response evaluations of piles using multiple triaxial accelerometers
Kawamura et al. Ultrasonic measurement system for detecting penetration of boulders by autocorrelation analysis
JP3106183B2 (ja) 地盤探査方法及び装置
NL2033827B1 (en) Method for cross-correlating receiver signals
RU2797126C1 (ru) Устройство для измерения прочности бетона
Kalinyuk et al. Evaluation of maximum residual displacements using velocimeter records: Part 1. Velocimeter calibration
Rus et al. Processing of ultrasonic array signals for characterizing defects. part i: Signal synthesis
Harrop et al. Laser-Doppler vibrometer measurements of acoustic-to-seismic coupling in unconsolidated soils

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees