JP2000338220A - 測位装置 - Google Patents

測位装置

Info

Publication number
JP2000338220A
JP2000338220A JP11148019A JP14801999A JP2000338220A JP 2000338220 A JP2000338220 A JP 2000338220A JP 11148019 A JP11148019 A JP 11148019A JP 14801999 A JP14801999 A JP 14801999A JP 2000338220 A JP2000338220 A JP 2000338220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ephemeris
time
measurement
positioning
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11148019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4189560B2 (ja
Inventor
Shuji Nakajima
周司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP14801999A priority Critical patent/JP4189560B2/ja
Priority to US09/577,862 priority patent/US6373431B1/en
Publication of JP2000338220A publication Critical patent/JP2000338220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189560B2 publication Critical patent/JP4189560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GPSを用いた測位装置において、位置計測
時間の定常的な短縮化を図る。 【解決手段】 位置計測時にエフェメリスが取得できた
ら、取得したエフェメリス、及びその取得時刻を記憶す
る(ステップSA6〜SA8)。以後は、1分毎にエフ
ェメリスの取得後の経過時間を計算し(ステップSA1
0〜SA12)、それが2時間を過ぎた時点から2分毎
にアラーム音を発生させる(ステップSA13〜SA1
4)。アラーム音により、使用者に対して、エフェメリ
スの有効期限が切れる以前に電波の受信環境が良い場所
で30秒以上連続して計測操作を行うことを促す。デー
タとしての有効性に欠けるエフェメリスを用いることに
起因して位置計測時間が長くなることが防止でき、短時
間で位置計測ができる確率が上がる。また、位置計測中
には(ステップSA9でYES)、アラーム音による報
知を中止し、ノイズによる計測精度の低下を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS衛星等の測
位衛星から送られてくる電波を受信し現在位置を計測す
る測位装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、GPS衛星から送られてくる情報
を利用するカーナビゲーション装置等の測位装置にあっ
ては、各GPS衛星からの電波に乗せて送られているエ
フェメリス、アルマナックと呼ばれる衛星メッセージに
基づき各GPS衛星の概略位置を知ことによって、位置
計測時には各GPS衛星の捕捉時間、すなわち各衛星か
ら送られるC/Aコードの送信タイミングに受信タイミ
ングを同期させるまでの時間(衛星の補足時間)を短縮
しており、これにより短時間での位置計測を可能として
いる。
【0003】エフェメリスは送信元の衛星自身の軌道情
報や時計の補正情報等の詳細情報であって常に更新され
ており、その取得は30秒程度で行うことができる。こ
れに対しアルマナックは全ての衛星の概略軌道に関する
情報であって、衛星の故障等がなければ長期に亙って有
効であるが、その取得には12〜13分かかる。このた
め、前記測位装置においては、一度取得したエフェメリ
ス、アルマナックをメモリに記憶しておくとともに、エ
フェメリスについては、例えば有効期間(4時間程度)
を過ぎたとき、位置計測を行って最新のエフェメリスを
取得するようにしている。これにより、エフェメリスが
有効であり、かつ電波の受信状況が良ければ一般に15
秒程度で位置計測が可能となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
測位装置において、エフェメリスが無効であったときに
は、それを新たに受信するには受信状態が良好であった
としても、30秒以上の連続した位置計測が必要であ
る。一方、携帯型の測位装置、特に小型のものにおいて
は、カーナビゲーション装置に比べるとGPSアンテナ
が小さく電波の受信性能に限界があるとともに、その受
信性能も使用環境の影響により変化しやすい。このた
め、新たなエフェメリスの取得が必要なときに、一定時
間連続して良好な受信環境が確保できない場合も多く、
かかる場合には、その後の位置計測時間が長くなるとい
う欠点があった。従って、携帯型の測位装置において
は、使用者が現在位置を知りたいとき、直ちにそれを知
ることができない場合が多く、必ずしも使い勝手が良好
なものとはいえなかった。
【0005】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、位置計測時間を定常的に短時間とする
ことが可能となる測位装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の測位装置にあっては、衛星からの電波を受
信し現在位置を計測する測位手段と、前記電波から取得
されるとともに前記測位手段による現在位置の計測に使
用されるエフェメリス情報を記憶する記憶手段と、この
記憶手段に記憶されているエフェメリス情報が取得され
てからの経過時間を判断する判断手段と、使用者にエフ
ェメリス情報の取得の必要性を報知する報知手段と、前
記判断手段により判断された経過時間が所定の有効時間
を超えることに伴い、前記報知手段に前記必要性の報知
を行わせる制御手段とを備えたものとした。
【0007】かかる構成においては、エフェメリス情報
が取得されてからの経過時間が、所定の有効時間を超え
ると、制御手段が報知手段によりエフェメリス情報の取
得の必要性を使用者に報知させる。ここで使用者が、か
かる報知に応じてエフェメリス情報を取得するための操
作を行えば、新たなエフェメリス情報が記憶手段に記憶
される。したがって、所定の有効時間をエフェメリス情
報の有効期間又はそれよりも短い時間として設定してお
くことにより、位置計測時にエフェメリス情報が無効と
なっている事態の発生が未然に防止できる。
【0008】また、請求項2の発明にあっては、前記制
御手段は、前記経過時間が前記有効時間を超えている
間、一定時間毎に前記報知手段に前記必要性の報知を行
わせるものとした。かかる構成においては、エフェメリ
ス情報が再取得されるまで、その必要性が一定時間毎に
繰り返し使用者に知らされる。
【0009】また、請求項3の発明にあっては、前記制
御手段は、前記測位手段による現在位置の計測中におけ
る前記報知手段による前記報知手段による前記必要性の
報知を中断するものとした。かかる構成においては、報
知手段の動作によって測位手段による計測動作に影響を
及ぼすノイズが発生するような構成であっても、測位手
段は常に安定した状態で現在位置の計測をなし得る。
【0010】また、請求項4の発明にあっては、さら
に、指定された目的地点を記憶する目的地点記憶手段を
備え、前記制御手段は、前記測位手段により計測された
現在位置から前記記憶手段に記憶された目的地点までの
距離が所定の距離以下となることに伴い、前記報知手段
の報知形態変化させる、例えば報知音の大きさや音色を
変化させたり、音による報知や表示による報知といった
報知方法を変化させるものとした。かかる構成において
は、使用者の現在位置が目的地点に所定の距離まで近づ
くと、制御手段が報知手段の報知形態を変化させる。す
なわち、使用者にとって現在位置を知ることの重要性が
増すと、報知形態が変化によって使用者に対してエフェ
メリス情報の更新が強く促される。
【0011】また、請求項5の発明にあっては、前記測
位手段による現在位置の計測中に、前記判断手段により
判断された経過時間が前記有効時間を超えることに伴い
使用者にエフェメリス情報の取得を促す催促手段を備え
たものとした。かかる構成においては、現在位置の計測
中つまり現在位置の計測が可能であって、電波の受信状
態が良好である可能性が高いとき、催促手段によってエ
フェメリス情報の再取得が使用者に促される。したがっ
て、電波の受信状況が良好である場所で、エフェメリス
情報の再取得に要する操作を行わせることができる。
【0012】また、請求項6の発明にあっては、前記測
位手段はエフェメリス情報を取得する取得手段を含み、
前記制御手段は、前記判断手段により判断された経過時
間が前記有効時間を超えることに伴い、使用者による所
定の確認操作が行われるまで、前記測位手段に現在位置
の計測動作を継続させるものとした。かかる構成におい
て、使用者は、位置計測を終了させるとき、エフェメリ
ス情報を再取得した方がよい状況下では、終了操作だけ
でなく所定の確認操作を要求される。このため電波の受
信状況が良好である状態のままで、使用者にエフェメリ
ス情報の再取得に要する操作をより確実に行わせること
ができる。
【0013】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の一実施の形態を図にしたがって説明する。図1は、
本発明に係る測位装置1の概略構成を示すブロック図で
ある。なお、本実施の形態においては、使用者の腕に装
着可能な腕時計型の装置を想定している。
【0014】すなわち測位装置1は、GPSアンテナ2
及びGPS処理部3を有している。GPS処理部3は、
RF、A/D、データレジスタ、カウンター、デコーダ
ー、及びそれらの制御を行うCPU、ROM及びSRA
M等により構成されている。GPS処理部3はGPSア
ンテナ2によって受信されたGPS衛星からのL1帯の
受信電波を増幅・復調した後、C/Aコードやエフェメ
リスやアルマナックといった衛星データ等の解読を行
い、解読したデータに基づき自己位置の計算等の位置計
測を行う。GPS処理部3による計測結果は、測位装置
1全体を制御するCPU4へ送られた後、表示回路5に
設けられているLCD(図示せず)に表示される。な
お、LCDには、通常の時計モードの設定中では、図外
の時計部からCPU4へ送られた現在時刻が表示され、
GPSモードの設定中では衛星の位置及び受信状況デー
タを表示し、さらに位置が確定するとGPS処理部3に
より計測された現在位置の緯度経度等が表示される。
【0015】前記GPSモードとしては、通常計測、連
続計測、間欠計測の3つの位置計測モードが用意されて
いる。通常計測は、使用者の操作に応じて位置計測を開
始し、使用者が終了操作を行うことにより計測を終了
し、かつ終了操作がなくとも位置確定後にエフェメリス
が取得できた時点で、消費電力を抑えるため直ちに計測
を終了するモードである。連続計測は、一定間隔で位置
計測を継続して行い使用者による終了操作によって計測
を終了するモードである。間欠計測は、非計測時におい
ても衛星の補足時に各衛星電波との同期をとる同期カウ
ンターだけは動作状態としておき、これにより計測操作
後に直ちに計測ができるようにしたモードである。ま
た、本実施の形態では、ナビゲーションモードが用意さ
れており、かかるモードでは所望の地点を目的地や経由
地として設定し記憶したり、現在地から設定した目的地
までの距離等の計算が行えるようになっている。
【0016】前記GPS処理部3及びCPU4への電力
供給は、電源(電池)を含む電源回路6によって行われ
ている。CPU4は、RAM7をワーキングメモリとし
て使用しつつ、ROM8に格納されているプログラムに
基づき動作し、GPS処理部3等の各部を制御する。前
記RAM7にはCPU4の制御に際して各種データとと
もに前述した目的地等の位置データも記憶される。ま
た、CPU4には、使用者が時計モードとGPSモード
との切り換え等の操作を行うための複数のスイッチが接
続されたスイッチ入力部9と、衛星データ記憶部10、
地図データ記憶部11、放音部12が接続されている。
衛星データ記憶部10は、GPS処理部3により読み出
されたり或いは更新されたりするエフェメリスやアルマ
ナックを保存するEEPROM等の不揮発性メモリであ
る。地図データ記憶部11は、地図データや測位系デー
タ等の変更されないデータが格納されたROMである。
放音部12は、CPU4の指令に基づき複数種の報知音
を発生しかつ放音することにより、測位装置1の各種の
アラーム機能を実現する。
【0017】次に、以上の構成からなる測位装置1の動
作を、使用者が前述した通常計測を使用する場合を想定
し、CPU4の制御処理手順を示す図2のフローチャー
トに従って説明する。すなわち、CPU4は、計測操作
の有無を常時確認しており、計測操作があると(ステッ
プSA1でYES)、衛星データ記憶部10に記憶され
ているエフェメリスが有効か否かを判別する(ステップ
SA2)。この判別は、当該エフェメリスを取得した時
点からの経過時間が、通常使用可能な4時間以上を経過
しているか否かによって行う。ここで、エフェメリスが
無効であると判別すると、GPS処理部3による計測処
理を開始する(ステップSA4)。計測処理において
は、複数の衛星が補足できたら、C/Aコードを受信し
現在位置を確定し、その数値データ等を表示回路5に送
り表示する。計測処理を開始すると、使用者による終了
操作がなければ、新たなエフェメリスが取得するまで計
測処理を継続する(ステップSA6,SA5が共にN
O)。そして、その間には(ステップSA6,SA1が
NO,SA9でYES)、新たなエフェメリスが取得で
きたら、取得したエフェメリスを衛星データ記憶部10
に記憶するとともに、その取得時刻をRAM7に記憶し
た後(ステップSA7)、GPS処理部3による計測処
理を終了する(ステップSA8)。ここで、新たなエフ
ェメリスの取得には計測処理を30秒以上継続する必要
があるが、その間に使用者による終了操作があれば(ス
テップSA5でYES)、エフェメリスが取得途中であ
っても直ちに計測処理を終了するとともにGPS処理部
3への通電を遮断し、ステップSA1へ戻る。
【0018】また、ステップSA2の判別結果がYES
であって、位置計測時に記憶されているエフェメリスが
有効であった場合には、それを衛星データ記憶部10か
ら呼び出すとともに、それに基づく位置計測処理をGP
S処理部3に開始させ(ステップSA4)、前述した処
理を行う。かかる場合には、衛星の補足時間が短縮でき
るため、電波の受信状況が良ければ15秒程度で位置計
測ができる。
【0019】一方、前述した位置計測を行っていないと
き(ステップSA9がNO)、CPU4は以下に述べる
確認報知処理を行う。かかる処理は必要に応じ使用者に
対してエフェメリスの取得を促すための処理であって、
まず、上記の必要性を前回確認してから1分を経過した
か否かにより判断する(ステップSA10)。ここで、
1分を経過していなければ直ちに前述したステップSA
1へ戻り、1分を経過していれば、引き続きRAM7か
らエフェメリスの取得時刻を呼び出し(ステップSA1
1)、現在時刻との時間差つまりエフェメリスの取得か
らの経過時間を計算する(ステップSA12)。次に、
経過時間が2時間を超えているか否かを判別する(ステ
ップSA13)。かかる時間は、エフェメリスのデータ
としての有効性が高く、現在記憶されているエフェメリ
スにより多くの衛星の位置が正確に反映されていると考
えられる時間である。そして、前記経過時間が2時間を
超え、かつ前回の報知時点から2分経過していた場合に
は(ステップSA13,SA14でYES)、放音部1
2によってアラーム音を発生させた後(ステップSA1
5)、ステップSA1へ戻る。なお、前述したステップ
SA10,SA13,SA14のいずれかの判別結果が
NOであった場合には、直ちにステップSA1へ戻る。
【0020】つまり、ステップSA10〜SA15の確
認報知処理においては、現在記憶されているエフェメリ
スの有効性を1分毎に確認するとともに、その有効性が
低下していると考えられる間には、それをアラーム音に
よって2分毎を使用者に知らせる。これにより、使用者
に対して、エフェメリスの有効期限が切れる以前に、電
波の受信環境が良い場所で30秒以上連続して計測操作
を行わせ、新たなエフェメリスを取得させることができ
る。よって、有効期限が切れる以前にエフェメリスの取
得を行わせることにより、それ以後に使用者が現在位置
を知りたいときや、前述した通常計測以外の計測を行う
ときには、位置計測に長時間を費やすことなく、それを
直ちに知らせることができる確率が上がることとなる。
つまり位置計測時間を定常的に短時間にすることが可能
となる。特に、間欠計測にあっては、予め衛星電波との
同期をとる同期カウンターが動作を継続中であり、カウ
ンターのずれが許容範囲内であれば数秒以内での計測も
可能であるため、前述した効果が大きい。
【0021】しかも、本実施の形態の形態においては、
位置計測を行っている間には前述したステップSA10
〜SA15の確認報知処理を省略し、アラーム音による
報知を行わないようにしたことから、放音部12による
アラーム音の放音動作に伴い発生するノイズによってG
PS処理部3の動作が影響を受けることがなく、位置計
測を安定した状態で行うことができ、高い計測精度を維
持することができる。
【0022】なお、本実施の形態においては、取得して
からの経過時間が2時間を超えた時点から新たなエフェ
メリスの取得を促すようにしたが、エフェメリスは通常
4時間以内であればデータとして使用可能であるため、
例えば3時間を超えた時点からエフェメリスの取得を促
すようにしてもよい。また、アラーム音に代えてライト
の点滅や振動等の他の報知形態による報知を行わせる構
成としてもよい。
【0023】(第2の実施の形態)図3は、本発明の第
2の実施の形態にかかるCPU4の他の制御処理手順を
示すフローチャートである。すなわち本実施の形態にお
いては、ステップSB1〜SB14において、第1の実
施の形態におけるステップSA1〜SA14までと同一
の処理を行う。そして、続くステップSB15では、目
的地として事前に設定された地点の位置データをRAM
7から呼び出すとともに、それと直前に計測した現在位
置から目的地までの距離を計算する。次に計算結果に基
づき目的地までの所要時間を計算する(ステップSB1
6)。なおこの計算は、例えば目的地までの計算距離
と、予め設定されている徒歩による標準的な移動速度と
によって行う。しかる後、計算した所要時間が2時間を
超えているときには(ステップSB17でNO)、小さ
なアラーム音によって前述した報知を行い(ステップS
B18)、かつ2時間以下であったときには、大きなア
ラーム音によって前述した報知を行う(ステップSB1
9)。なお、事前に目的地が設定されていないときに
は、前述したステップSB15〜SB17の処理を省略
し、直ちにステップSB18へ移行してステップSB1
に戻る。
【0024】つまり、本実施の形態における確認報知処
理においては、使用者と目的地との距離が近づき、その
行程が2時間以内になると、前述したエフェメリスの取
得を促すアラーム音の音量が「小」から「大」へと変化
する。これにより、使用者にとって現在位置を知ること
の重要性が増して、使用者による位置計測回数が多くな
ることが予想される状態、つまり位置計測が行われる確
率が増した状態となったときには、エフェメリスの更新
を強く促すことができ、エフェメリスの更新をより確実
に行わせることができる。従って、第1の実施の形態に
比べると、使用者が位置計測を行う確率が増した状態で
の位置計測時間のより確実な短縮化を図ることができ
る。
【0025】なお、本実施の形態では、アラーム音の音
量を変化させることによりエフェメリスの更新を強く促
すようにしたが、例えば、目的地までの行程が2時間以
内となる以前にはアラーム音による報知を行い、それ以
後においては振動による報知に切り替えたり、アラーム
音と振動の双方による報知に切り替えたりする等、他の
方法によって報知形態を変化させる構成としてもよい。
さらには、そうした変化を2段階以上に分けて行う構成
としてもよい。また、報知形態の変化を目的地まで近づ
いたことにより行う場合を説明したが、経由地が設定さ
れている場合には、経由地まで近づいたときにも同様に
報知形態を変化させることが好ましい。また、本実施の
形態では目的地までの距離に基づき判断した所要時間が
2時間以内か否かに基づき、前述したように報知形態を
変化させるようにしたが、目的地までの距離のみに基づ
き報知形態を変化させるようにしてもよい。
【0026】なお、以上説明した実施の形態では、位置
計測が開始されると最新のエフェメリスが取得できるま
で計測動作を継続するものを示したが、最新のエフェメ
リスを取得することなく現在位置が確定した時点で直ち
に位置計測を終了する構成であっても、同様の効果が得
られる。
【0027】(第3の実施の形態)図4は、本発明の第
3の実施の形態にかかるCPU4の他の制御処理手順を
示すフローチャートである。すなわち本実施の形態にお
いても、CPU4は計測操作の有無を常時確認しており
(ステップSC1)、計測操作があると(ステップSC
1でYES)、エフェメリスが有効か否かを判別し(ス
テップSC2)、それが無効であれば、直ちに第1の実
施の形態で既説したGPS処理部3による計測処理を開
始する(ステップSC4)。かかる場合には、続くステ
ップSC5の判別結果はNOとなるためステップSC1
0へ進んだ後、第1及び第2の実施の形態と同様、使用
者による終了操作がなければ、新たなエフェメリスが取
得できるまで計測処理を継続するとともに(ステップS
C10,SC11が共にNO)、その間に、新たなエフ
ェメリスが取得できたら(ステップSC11でYE
S)、それを衛星データ記憶部10に、かつ取得時刻を
RAM7に記憶した後(ステップSC12)、位置計測
処理を終了する(ステップSC13)。なお、位置計測
中に終了操作があったときには(ステップSC10でY
ES)、ステップSC14がNOとなり、直ちに位置計
測を終了する。そして、位置計測を行っていない間に
は、ステップSC17〜SC22において第1の実施の
形態で説明したステップSA10〜SA15と同一の確
認報知処理を行う。
【0028】一方、ステップSC2の判別結果がYES
であって、エフェメリスが有効であったときには、記憶
されているエフェメリスを呼び出した後(ステップSC
3)、それをGPS処理部3へ送り計測処理を開始する
(ステップSC4)。これは、旧エフェメリス(過去に
取得したエフェメリス)を使用した計測であるため、続
くステップSC5の判別結果がYESとなり、引き続
き、使用しているエフェメリスが取得された時刻をRA
M7から呼び出し(ステップSC6)、それと現在時刻
との時間差つまりエフェメリスを取得してからの経過時
間を計算する(ステップSC7)。次に、経過時間が2
時間を超えているか否かを判別し(ステップSC8)、
超えていなければ直ちにステップSC10へ進み、前述
した処理を繰り返して計測処理を継続する。ここで、か
かる計測中(前述したように、電波の受信状態が良い場
合で約15秒間)において、エフェメリスを取得してか
らの経過時間が2時間を超えると(ステップSC8でY
ES)、使用者にエフェメリスの再取得を促す再取得マ
ークを表示回路5に設けられているLCD(図示せず)
に表示する(ステップSC9)。
【0029】つまり位置計測途中にエフェメリスを取得
すべき時期が到来したときには、直ちにそれを使用者に
知らせることによって、電波の受信状況が良好であると
考えられる場所(=現在位置計測を行っている場所)で
の計測中に、そのまま使用者にエフェメリスの再取得操
作(30秒以上の連続した位置計測)を促すことができ
る。これにより、エフェメリスの再取得のためだけに、
使用者を立ち止まらせたり、電波の受信環境がよい場所
に移動させたりするといった事態を極力なくすことがで
きる。よって、使用者にかかる負担を極力増加させるこ
となく、位置計測時間の定常的な短縮化を図ることがで
きる。
【0030】また、ステップSC9で再取得マークを表
示した後においては、使用者により終了操作が行われた
場合であっても(ステップSC10でYES)、所定の
確認操作が行われなければ(ステップSC14でYE
S、ステップSC15でNO)、ステップSC11へ進
み新たなエフェメリスが取得できるまで計測処理を続行
する。そして、所定の確認操作が行われたら(ステップ
SC15でYES)、前記再取得マークを消すとともに
位置計測処理を終了する(ステップSC13)。つま
り、使用者にあっては、位置計測途中においてエフェメ
リスを取得すべき時期が到来すると、位置計測を終了さ
せるとき2回の操作を要求されることとなる。従って、
より一層確実に、位置計測時間の定常的な短縮化を図る
ことができる。
【0031】なお、本実施の形態においては、位置計測
を行っていない間には、第1の実施の形態と同一の確認
報知処理を行う場合を示したが、それを第2の実施の形
態で説明した確認報知処理に代えても構わない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明にお
いては、位置計測時にエフェメリス情報が無効である事
態の発生を未然に防止できるようにしたことから、位置
計測時間を定常的に短時間にすることが可能となる。そ
の結果、使用者が現在位置を知りたいときには常に、そ
れを直ちに知らせることができる。
【0033】これに加え、請求項2の発明においては、
エフェメリス情報が再取得されるまで、その必要性が一
定時間毎に繰り返し使用者に知らされるようにしたこと
から、エフェメリス情報が有効である間における位置計
測時間を確実に短かくすることができる。
【0034】また、請求項3の発明においては、測位手
段は常に安定した状態で現在位置の計測をなし得るよう
にした。よって、測位精度の維持が可能となり、測位精
度の低下やエフェメリス情報が有効である間における位
置計測時間をより確実に短かくすることができる。
【0035】また、請求項4の発明においては、使用者
にとって現在位置を知ることの重要性が増すと、使用者
に対してエフェメリス情報の更新が強く促されるように
した。よって、使用者が現在位置を知りたいと望む回数
が増えた状況下での位置計測時間をより確実に短縮化す
ることができる。
【0036】また、請求項5の発明においては、電波の
受信状況が良好である場所で、使用者にエフェメリス情
報の再取得操作を行わせることができるようにしたこと
から、エフェメリス情報の再取得のためだけに、使用者
を立ち止まらせたり、電波の受信環境がよい場所に移動
させたりすることがない。よって、使用者にかかる負担
を増加させることなく、位置計測時間の定常的な短縮化
を図ることができる。
【0037】また、請求項6の発明においては、電波の
受信状況が良好である状態のままで、使用者にエフェメ
リス情報の再取得操作をより確実に行わせることができ
るようにしたことから、より一層確実に、位置計測時間
の定常的な短縮化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す測位装置のブロック
図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態にかかるCPU4の
制御処理手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態にかかるCPU4の
制御処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第3の実施の形態にかかるCPU4の
制御処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
3 GPS処理部 4 CPU 7 RAM 8 ROM 10 衛星データ記憶部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛星からの電波を受信し現在位置を計測
    する測位手段と、 前記電波から取得されるとともに前記測位手段による現
    在位置の計測に使用それるエフェメリス情報を記憶する
    記憶手段と、 この記憶手段に記憶されているエフェメリス情報が取得
    されてからの経過時間を判断する判断手段と、 使用者にエフェメリス情報の取得の必要性を報知する報
    知手段と、 前記判断手段により判断された経過時間が所定の有効時
    間を超えることに伴い、前記報知手段に前記必要性の報
    知を行わせる制御手段とを備えたことを特徴とする測位
    装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記経過時間が前記有
    効時間を超えている間、一定時間毎に前記報知手段に前
    記必要性の報知を行わせることを特徴とする請求項1記
    載の測位装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記測位手段による現
    在位置の計測中における前記報知手段による前記報知手
    段による前記必要性の報知を中断することを特徴とする
    請求項1記載の測位装置。
  4. 【請求項4】 さらに、指定された目的地点を記憶する
    目的地点記憶手段を備え、前記制御手段は、前記測位手
    段により計測された現在位置から前記記憶手段に記憶さ
    れた目的地点までの距離が所定の距離以下となることに
    伴い、前記報知手段の報知形態を変化させることを特徴
    とする請求項1,2又は3記載の測位装置。
  5. 【請求項5】 前記測位手段による現在位置の計測中
    に、前記判断手段により判断された経過時間が前記有効
    時間を超えることに伴い使用者にエフェメリス情報の取
    得を促す催促手段を備えたことを特徴とする請求項1か
    ら4のいずれかに記載の測位装置。
  6. 【請求項6】 前記測位手段はエフェメリス情報を取得
    する取得手段を含み、前記制御手段は、前記判断手段に
    より判断された経過時間が前記有効時間を超えることに
    伴い、使用者による所定の確認操作が行われるまで、前
    記測位手段に現在位置の計測動作を継続させることを特
    徴とする請求項5記載の測位装置。
JP14801999A 1999-05-27 1999-05-27 測位装置 Expired - Lifetime JP4189560B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14801999A JP4189560B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 測位装置
US09/577,862 US6373431B1 (en) 1999-05-27 2000-05-24 Receiver for receiving radio waves from satellites

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14801999A JP4189560B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 測位装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108685A Division JP2008241719A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 測位装置および測位制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338220A true JP2000338220A (ja) 2000-12-08
JP4189560B2 JP4189560B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=15443298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14801999A Expired - Lifetime JP4189560B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 測位装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6373431B1 (ja)
JP (1) JP4189560B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070004231A (ko) * 2005-07-04 2007-01-09 삼성전기주식회사 지.피.에스 수신기
JP2007155577A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sony Corp 情報処理装置、および電力供給制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009128310A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Sony Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション関連情報表示方法
EP2116861A2 (en) 2008-05-07 2009-11-11 Sony Corporation Navigation apparatus and method of acquiring ephemeris data
JP2010008264A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Corp 携帯端末及び無線通信システム
JP2017181075A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 電子時計

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103792553B (zh) 2003-04-25 2017-06-23 高通股份有限公司 获得信号捕获辅助数据的系统和方法
JP2010127672A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Seiko Epson Corp 位置算出方法及び位置算出装置
US8884817B2 (en) * 2009-12-31 2014-11-11 CSR Technology Holdings Inc. GPS with aiding from ad-hoc peer-to-peer bluetooth networks
US10601497B2 (en) 2016-02-25 2020-03-24 Myriota Pty Ltd Terminal scheduling method in satellite communication system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052646A (en) * 1998-04-15 2000-04-18 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system with improved powerup performance

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070004231A (ko) * 2005-07-04 2007-01-09 삼성전기주식회사 지.피.에스 수신기
JP2007155577A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Sony Corp 情報処理装置、および電力供給制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009128310A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Sony Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション関連情報表示方法
JP4556142B2 (ja) * 2007-11-27 2010-10-06 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション関連情報表示方法
US8111190B2 (en) 2007-11-27 2012-02-07 Sony Corporation Navigation apparatus and navigation-related information display method
EP2116861A2 (en) 2008-05-07 2009-11-11 Sony Corporation Navigation apparatus and method of acquiring ephemeris data
JP2010008264A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Corp 携帯端末及び無線通信システム
JP2017181075A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 電子時計
US10649097B2 (en) 2016-03-28 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece
US11442179B2 (en) 2016-03-28 2022-09-13 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece

Also Published As

Publication number Publication date
JP4189560B2 (ja) 2008-12-03
US6373431B1 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260625B2 (ja) 衛星測位システムの改良型電力管理
JP4239317B2 (ja) 測位装置および測位制御方法
EP1548456B1 (en) Location updating method and apparatus for a cellular subscriber unit comprising a communication receiver and a GPS receiver
US7598909B2 (en) Keeping accurate time for a hybrid GPS receiver and mobile phone when powered off
CN1849523B (zh) 在异步无线网络内的移动站中设定粗略gps时间的系统
EP2023218B1 (en) Time adjustment device, timekeeping device with a time adjustment device, and a time adjustment method
JP5374912B2 (ja) 時刻修正装置、時刻修正装置付き計時装置及び時刻修正方法
JPH1020014A (ja) 位置検出装置
JP2003194910A (ja) 位置検出装置
JP2008197114A (ja) 測位方法
JP2000338220A (ja) 測位装置
JP2009063588A (ja) 測位装置および測位時刻制御方法
JP2000249565A (ja) 測位装置及び受信装置
JP2010038798A (ja) Gps受信装置およびgps測位システム
JP2023112161A (ja) 衛星電波受信装置、電子時計、測位制御方法及びプログラム
JP2023011006A (ja) 衛星電波受信装置、電子時計、測位情報取得制御方法及びプログラム
JP3985626B2 (ja) 測位端末及びそのプログラム
JP3453924B2 (ja) Gps受信機及びその制御方法
JP2008241719A (ja) 測位装置および測位制御方法
US8629804B2 (en) Execution method of position calculating circuit, position calculating circuit, operation control method of position calculating circuit, host device, and electronic apparatus
JP2003035763A (ja) 位置算出装置
JP4816125B2 (ja) Gps測位方法および装置
JP7477008B2 (ja) ウエアラブル機器、測位制御方法、および、測位制御プログラム
JP6930161B2 (ja) 電子時計、受信動作制御方法及びプログラム
JPH1123690A (ja) Gps測位システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term