JP2000338093A - メタンガス中の窒素ガス含有率測定方法および装置 - Google Patents

メタンガス中の窒素ガス含有率測定方法および装置

Info

Publication number
JP2000338093A
JP2000338093A JP11145303A JP14530399A JP2000338093A JP 2000338093 A JP2000338093 A JP 2000338093A JP 11145303 A JP11145303 A JP 11145303A JP 14530399 A JP14530399 A JP 14530399A JP 2000338093 A JP2000338093 A JP 2000338093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitrogen gas
nitrogen
measuring
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11145303A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ohashi
洋史 大橋
Naoya Fujimaru
直也 藤丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP11145303A priority Critical patent/JP2000338093A/ja
Publication of JP2000338093A publication Critical patent/JP2000338093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メタンガス中に混合されている窒素ガスの含
有率をリアルタイムで測定し、液化して貯蔵する際の窒
素ガス含有率を予め設定される範囲内に抑える。 【解決手段】 LNG貯蔵装置3のLNG貯槽4から発
生するBOG6は、再液化されて窒素分離器9で窒素ガ
ス含有率が大きい混合ガスが分離される。分離ガスは、
超音波流速計15を利用して音速の測定を行う音速測定
手段19によってリアルタイムで音速の測定が行われ
る。混合ガス中の窒素ガス含有率と音速との関係指標
は、濃度の異なる窒素ガス含有率を有する標準ガスにつ
いて、予め関係指標として求められ、関係指標記憶手段
17に記憶される。窒素濃度導出手段20は窒素濃度を
導出し、調整制御指令生成手段21が流量制御弁14の
弁開度を調整する制御信号を発生する。混合ガス11中
で窒素濃度が高い部分は、流量制御弁14から系外に排
出され、処理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタンガスを主成
分として窒素ガスを含む混合ガス中の窒素ガス含有率の
測定方法および装置ならびに液化ガス貯蔵装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来からメタンを主成分する天然ガス
は、一旦液化され、液化天然ガス(以下「LNG」と略
称する)の状態で、都市ガスの原料用や火力発電所の燃
料用などのために貯蔵される。LNGを製造するための
天然ガスの液化設備では、天然ガスを冷却して液化さ
せ、低温のタンクに貯蔵している。天然ガス中には、メ
タンガス以外に不純物として窒素ガスが含まれるのが通
例である。天然ガスに窒素ガスが含まれると、天然ガス
としての熱量が低下するうえ、液化効率が低下する。ま
た、天然ガスを燃料として燃焼させる際に、窒素酸化物
NOxが生じる可能性がある。したがって、液化設備に
は窒素分離器が設置されている。窒素分離器では、分離
されるガスは純粋な窒素ガスではなく、窒素ガスとメタ
ンガスとの混合ガスである。
【0003】天然ガスの液化は、LNGの貯蔵中にも必
要となる。LNGを貯蔵するタンクからは、外部からの
熱によって、ボイルオフガス(以下「BOG」と略称す
る)が発生する。BOGはLNG中の揮発しやすい成分
であり、LNGとは組成が異なる。このため、BOGは
天然ガスとして使用することができず、再液化してLN
G中に戻す必要がある。BOG中に窒素ガスが多く含ま
れると、前述のような液化設備と同様に、窒素分離器で
分離する必要がある。
【0004】窒素分離器で分離されるガスは、純粋な窒
素ガスではなく、窒素ガスとメタンガスとの混合ガスで
ある。窒素ガスを効率的に分離するためには、分離され
るガスの窒素ガス含有量を極力高める必要がある。その
ためには、分離ガス中の窒素ガス濃度を監視することが
非常に重要である。現状では、窒素分離器温度および圧
力を調整することによって、分離されるガスの窒素含有
率を高めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、メタンガス中に
混合されている窒素ガス含有率の測定を行うためには、
ガスをガス配管から抜き取り、大気圧状態までガスの圧
力を減圧して、ガスクロマトグラフィ等を使用して行う
必要がある。
【0006】ガスクロマトグラフィ等を使用する測定で
は、次に示すような欠点がある。 高圧のガス配管から減圧したラインでの測定となり、
ガス配管でのリアルタイムの測定を行うことができな
い。 測定は大気圧状態で行われ、圧力の異なるラインでの
実情を代表しにくい場合もある。 測定に使用する大気圧状態まで減圧したサンプルガス
は、元のガス配管から抜取られるガスに比べると圧力が
低下しているので、窒素ガス含有率が小さくてもそのま
ま戻すことはできず、別途処理する必要がある。
【0007】特にに示すように、リアルタイムでの測
定を行うことができないので、窒素分離器で分離される
ガスの窒素ガス含有率をリアルタイムで監視することが
できず、何らかの計算値あるいは経験に基づいて制御を
行っているのが実情である。
【0008】本発明の目的は、リアルタイムでメタンガ
スを主成分とする混合ガス中の窒素ガス含有率を測定す
ることができるメタンガス中の窒素ガス含有率測定方法
および装置を提供し、メタンガスなどを窒素ガス含有率
が大きくならないように貯蔵することができる液化ガス
貯蔵装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、メタンガスを
主成分として窒素ガスを含む混合ガスを測定対象とし、
窒素ガスが異なる割合で混合される複数の標準ガスにつ
いて、音速と窒素ガス含有率との関係指標を予め求めて
おき、測定対象となる混合ガスについて音速を測定し、
測定された音速から該関係指標に基づいて該測定対象と
なる混合ガスの窒素ガス含有率を求めることを特徴とす
るメタンガス中の窒素ガス含有率測定方法である。
【0010】本発明に従えば、メタンガスを主成分とし
て、窒素ガスが異なる割合で混合される複数の標準ガス
について、音速と窒素ガス含有率との関係指標を予め求
めておく。窒素ガス含有率が異なると、混合ガス中の音
速も異なる。したがって、測定対象となる混合ガスにつ
いて音速を測定すれば、測定された音速から関係指標に
基づいて窒素ガス含有率を求めることができる。関係指
標を求める際に、標準ガスの圧力を、測定対象となる混
合ガスに合わせておけば、実際の測定対象となる混合ガ
スについてリアルタイムで音速の測定を行い、測定され
た音速に基づいて窒素ガス含有率を求めることができ
る。
【0011】また本発明は、前記音速の測定を、前記測
定対象となる混合ガスの流れに沿って間隔をあけて配置
され、該混合ガスの流れ内を伝播する超音波を双方向で
捕えて、伝播時間から流速を測定可能なように配置され
る一対の超音波送受信器で行うことを特徴とする。
【0012】本発明に従えば、測定対象となる混合ガス
中での音速の測定を、混合ガスの流れに沿って間隔をあ
けて配置され、混合ガスの流れ内を伝播する超音波を双
方向で捕えて、伝播時間から流速を測定可能な一対の超
音波送受信器で行う。一対の超音波送受信器間で超音波
を双方向に伝播させたときの伝播時間の違いは、音速に
対する流速の影響の違いによって生じる。一対の超音波
送受信器間での伝播時間を双方向に測定すれば、流速の
影響を打消して音速を容易に求めることができる。
【0013】さらに本発明は、メタンガスを主成分とし
て窒素ガスを含む混合ガス中の窒素ガス含有率を測定す
る装置であって、窒素ガスが異なる割合で混合される複
数の標準ガスについて、予め求められる音速と窒素ガス
含有率との関係指標が記憶される関係指標記憶手段と、
測定対象となる混合ガスの音速を測定する音速測定手段
と、音速測定手段によって測定された音速から、前記関
係指標記憶手段に記憶されている関係指標に基づいて、
窒素ガス含有率を導出する含有率導出手段とを含むこと
を特徴とするメタンガス中の窒素ガス含有率測定装置で
ある。
【0014】本発明に従えば、関係指標記憶手段に、メ
タンガスを主成分として、窒素ガスが異なる割合で混合
される複数の標準ガスについて、音速と窒素ガス含有率
との関係指標を予め求めて記憶しておく。音速測定手段
が測定対象となる混合ガスの音速を測定すると、含有率
導出手段は、関係指標記憶手段に記憶されている関係指
標に基づいて、窒素ガス含有率を導出する。窒素ガス含
有率を、音速の測定によって求めることができるので、
ガスクロマトグラフィなどによって窒素ガス含有率を測
定する必要はなく、音速をリアルタイムで測定すること
によって、窒素ガス含有率もリアルタイムで測定するこ
とができる。
【0015】また本発明で前記音速測定手段は、前記測
定対象となる混合ガスの流れに沿って間隔をあけて配置
され、混合ガスの流れ内を伝播する超音波の伝播時間を
双方向で捕える超音波送受信器と、超音波送受信器間で
の超音波の伝播方向の違いと伝播時間とに基づいて音速
を導出する演算器と、演算器から導出される音速から、
前記関係指標記憶手段に記憶される関係指標に基づい
て、混合ガス中の窒素ガス含有率を求める処理を行う処
理器とを含むことを特徴とする。
【0016】本発明に従えば、音速測定手段は、一対の
超音波送受信器間での超音波の伝播時間に基づいて、混
合ガス中での音速を測定する。超音波送受信器は、混合
ガスの流れに沿って間隔をあけて配置される。一対の超
音波送受信器間で混合ガスの流れ内を伝播する超音波の
伝播時間は、双方向で捕えられるので、双方向で測定さ
れる伝播時間には、流れの影響が逆方向に反映され、双
方向の測定結果に基づいて容易に流れの影響を除去し
て、演算器は音速を導出することができる。演算器によ
って導出される音速から、処理器は関係指標記憶手段に
記憶される関係指標に基づいて、混合ガス中の窒素ガス
含有率を求める処理を行う。超音波による混合ガス中の
音速を求める処理は容易にリアルタイムで行うことがで
きるので、処理器による窒素ガス含有率を求める処理も
リアルタイムで行うことができる。
【0017】さらに本発明は、メタンガスを主成分とす
る混合ガスを液化状態で貯蔵する貯槽と、貯槽から発生
するボイルオフガス中の窒素ガス含有率を測定する請求
項3または4のいずれかに記載のメタンガス中の窒素ガ
ス含有率測定装置と、測定される窒素ガス含有率が予め
設定される基準範囲外となるときに、該ボイルオフガス
を系外で処理し、窒素ガス含有率が該基準範囲内となる
ときに、該ボイルオフガスを系内に留めるように切換え
る切換手段とを含むことを特徴とする液化ガス貯蔵装置
である。
【0018】本発明に従えば、メタンガスを主成分とす
る混合ガスを液化状態で貯槽に貯蔵するときに、貯槽か
ら発生するボイルオフガス中の窒素ガス含有率をメタン
ガス中の窒素ガス含有率測定装置でリアルタイムに測定
することができる。測定される窒素ガス含有率が予め設
定される基準範囲外となるときには、切換手段は、ボイ
ルオフガスを系外で処理し、窒素ガス含有率が基準範囲
内となるときには、ボイルオフガスを系内に留めるよう
に切換えるので、窒素ガス含有率が基準範囲外となると
きのみ窒素ガスを含む混合ガスを系外で処理し、系内で
の窒素ガスの含有率を低く抑え、かつメタンガスをでき
るだけ有効に系内に留めることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態と
しての窒素濃度測定装置1と、窒素濃度測定装置1を用
いて窒素濃度の制御を行う窒素濃度制御装置2の制御の
対象となるLNG貯蔵装置3の概略的な構成を示す。L
NG貯蔵装置3は、LNGをLNG貯槽4に貯蔵してお
き、LNGの需要に応じてLNGを取出す。LNGは−
150℃程度の極低温であり、LNG貯槽4に貯蔵され
るLNG5の一部はLNG貯槽4内で蒸発し、BOG6
が発生する。BOG6は、その圧力がLNG貯槽4の設
計圧力を超えないように、BOG配管7によって抜出さ
れる。
【0020】LNGは、メタン(CH4)を主成分と
し、より分子量の大きい炭化水素も含まれる。BOG6
には、分子量が小さく、蒸発しやすいメタンガスの割合
が大きくなる。LNG5中には、天然ガスの液化設備で
混入する窒素ガスも含まれ、窒素ガスもBOG6中の方
がLNG5中よりも多い割合で含まれるようになる。こ
のようなBOG6は、BOG配管7を介して再液化装置
8に送られ、加圧や冷却などによって再液化される。混
合ガスが再液化されると、窒素分離器9で液化メタン1
0、混合ガス11とに分離される。混合ガス11中に
は、窒素ガス(N2)がたとえば5%程度含まれ、液化
メタン10中には窒素ガス成分は、たとえば0.1%程
度にまで減少する。窒素ガス含有率が減少した液化メタ
ン10は、ポンプ12によって加圧されてLNG貯槽4
に戻される。LNG貯槽4から発生するBOG6を再液
化装置8で再液化して窒素分離器9で液化メタン10と
混合ガス11とに分離する液化メタン10をポンプ12
でLNG貯槽4に戻す処理を繰返すと、混合ガス11中
での窒素ガス含有率が増大してゆく。
【0021】窒素ガス含有率が増大する混合ガス11
は、分離ガス放出管13を介し、窒素分離器から分離さ
れ、窒素濃度制御装置2によって窒素濃度すなわち窒素
ガス含有率が予め設定される基準範囲内となるように制
御される。
【0022】分離ガス放出管13には流量制御弁14が
設けられ、窒素分離器9から分離される分離ガスの流量
が調整される。流量制御弁14の弁開度制御は、超音波
流速計15によって測定され分離ガス中の音速に基づい
て窒素濃度測定装置1が導出する窒素濃度に基づいて行
われる。超音波流速計15には、超音波送受信器16が
設けられ、分離ガス中での超音波の伝播時間を測定し、
伝播方向の違いによる伝播時間の違いに基づいて、流速
を測定することができる。関係指標記憶手段17には、
記憶手段17aと指標生成手段17bとが含まれ、指標
生成手段17bでは、予め複数の異なる窒素ガス濃度に
対する音速の測定値から関係指標を生成し、記憶手段1
7aに記憶しておくことができる。音速導出手段18
は、超音波送受信器16が、分離ガスの流れの影響を超
音波の伝播方向に対して正方向と逆方向とで打ち消し合
うように、双方向で伝播時間を測定した結果に基づい
て、分離ガス中の音速を導出する演算を行う。このよう
な超音波流速計15と音速導出手段18を含む音速測定
手段19から導出される音速は、窒素濃度導出手段20
によって、関係指標記憶手段17の記憶手段17aに記
憶されている関係指標を参照して、音速に対応する窒素
濃度が求められ、窒素濃度として導出される。窒素濃度
導出手段20から導出される窒素濃度は、調整制御指令
生成手段21に与えられ、窒素濃度である窒素ガス含有
率がたとえば10%の基準範囲内となるように流量制御
弁14の弁開度を制御されるような制御信号を調整制御
指令発生手段21から発生する。
【0023】図2は、図1に示す音速測定手段19の概
略的な構成を示す。測定対象となるガスは、測定用管2
2中に流れる。測定用管22の外部には、音速導出手段
18が装着され、さらに超音波送受信器16として、一
対の超音波送受信器16a,16bが測定用管22の軸
線方向に間隔をあけて設けられる取付部23a,23b
にそれぞれ取付けられる。超音波送受信器16a,16
bと音速導出手段18との間は、接続ケーブル24a,
24bで電気的に接続される。測定用管22は、軸線方
向の両端にそれぞれ設けられるフランジ25a,25b
によって、図1の分離ガス放出管13と流量制御弁14
との間に接続される。
【0024】図2に示すような音速測定手段19は、超
音波流速計15として広く用いられている。このような
超音波流速計15を用いて、ガスの音速をリアルタイム
で測定する考え方は、本件出願人が特開平10−185
885、特開平10−185886、特開平10−18
5887などで開示している。
【0025】図3は、図2に示す音速測定手段19を用
いて測定用管22内の分離ガスの音速を求めるための構
成を示す。超音波流速計15としては、一対の超音波送
受信器16a,16b間で測定される超音波の伝播時間
に基づいて、流速を算出するとともに、音速を算出する
処理も行う処理手段26を含む。分離ガスの流速や音速
の測定は、圧力と温度とが一定の条件で行う必要があ
る。圧力を測定するために、圧力計27が設けられ、測
定用管22には取付部28を介して取付けられる。測定
用管22内の温度は、温度計29によって測定される。
本実施形態では、263°Kで0.2MPaの圧力の条
件で、流速および音速の測定を行う。この温度と圧力の
条件は、BOG6の再液化の際に窒素分離器9から出る
分離ガスの状態に合わせてある。一対の超音波送受信器
16a,16bの一方からは超音波30が送信され、測
定用管22の内壁の反射点31で反射して、他方の超音
波送受信器16a,16bに受信される。
【0026】図4は、一対の超音波送受信器16a,1
6bを用いて、測定用管22の軸線22a方向に流れる
混合ガスの流速Vと、超音波の音速Cとを測定する原理
を示す。一対の超音波送受信器16a,16bは、測定
用管22の軸線22aに沿って間隔をあけて配置され、
それぞれ測定用管22の内壁の反射点31に対して超音
波を送信し、反射点31から反射される超音波を受信す
ることができる。各超音波送受信器16a,16bと反
射点31との距離をLとし、この超音波30の経路と軸
線22aとの成す角度をθとする。超音波送受信器16
aから超音波送受信器16bへの方向の超音波の伝播時
間をTabとし、超音波送受信器16bから超音波送受
信器16aの方向への超音波の伝播時間をTbaとす
る。測定対象のガスに流れがないV=0の場合は、次の
第1式が成立つ。
【0027】
【数1】
【0028】測定対象のガスに流速Vがある場合には、
次の第2式および第3式が成立つ。
【0029】
【数2】
【0030】第2式および第3式から、次の第4式およ
び第5式がそれぞれ得られる。
【0031】
【数3】
【0032】第4式と第5式とから、流速Vの影響を除
去することができ、音速Cとして、次の第6式のように
求めることができる。
【0033】
【数4】
【0034】すなわち、一対の超音波送受信器16a,
16b間で双方向に測定する超音波の伝播時間Tab,
Tbaに基づいて、音速Cを算出することができる。
【0035】図5は、前述の温度263°Kおよび圧力
0.2MPaの条件で、音速Cと窒素ガス含有率との関
係の測定結果を示す。音速C[m/s]と窒素ガス含有
率[%]との間に、明瞭な対応関係があることが判る。
したがって、予め標準的な窒素ガス含有率の混合ガスを
音速測定手段19に流して音速の測定を行い、図5に示
すような関係指標を図1の指標生成手段17bによって
生成し、記憶手段17aに記憶しておけば、分離ガスの
音速を測定することによって、その分離ガスの窒素ガス
含有率を求めることができる。
【0036】図1のLNG貯蔵装置3に貯蔵されている
LNG5は、最終的には燃料などに使用される。燃料と
して使用されるLNG中の窒素ガス含有率が大きいと、
燃焼の際に酸化窒素NOxが発生するおそれがある。図
1のLNG貯蔵装置3で、窒素濃度制御装置2によって
窒素濃度を制御し、窒素濃度が基準範囲であるたとえば
10%を超える部分を流量制御弁14の弁開度を調整し
て、系外に排出して処理するようにすれば、系内に留め
るLNG中の窒素ガス含有率を小さくすることができ
る。なお系外に排出される窒素ガスを含むメタンガス
は、LNG貯蔵装置3に設けられる自家用ボイラ槽で燃
焼させ、NOx対策等を施しておけばよい。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、メタンガ
スを主成分とする混合ガス中の窒素ガス含有率を、混合
ガス中の音速を測定することによって、予め求められて
いる音速と窒素ガスとの関係指標に基づき、容易に窒素
ガス含有率を求めることができるので、音速の測定をリ
アルタイムで行うことによって、窒素ガス含有率もリア
ルタイムで測定することができる。
【0038】また本発明によれば、混合ガス中での音速
の測定を、混合ガスの流れに沿って間隔をあけて配置さ
れる一対の超音波送受信器間での超音波の伝播時間を、
双方向で測定することによって行うので、混合ガスの流
れの影響を容易に除去し、精度よく流速を求めることが
できる。
【0039】さらに本発明によれば、メタンガスを主成
分として窒素ガスを含む混合ガス中での窒素ガス含有率
を、混合ガス中での音速の測定値に基づいて行うことが
できるので、音速の測定をリアルタイムを行うことによ
って、窒素ガス含有率の測定もリアルタイムで行うこと
ができる装置を得ることができる。
【0040】また本発明によれば、混合ガス中での音速
の測定を混合ガスの流れに沿って間隔をあけて配置され
る一対の超音波送受信器間での超音波の伝播時間を双方
向で測定し、混合ガスの流れの影響を演算処理によって
除去するので、混合ガスの流動状態に拘わりなく、リア
ルタイムで音速を測定することができる。
【0041】さらに本発明によれば、メタンガスを主成
分とするガスを液化して貯蔵する際に発生するボイルオ
フガス中から、窒素ガス含有率が高い成分を系外で処理
し、窒素ガス含有率が低くなるように制御しながらメタ
ンガスを主成分とするガスの貯蔵を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の概略的な構成を示す配
管系統図である。
【図2】図1の音速測定手段19の概略的な構成を示す
斜視図である。
【図3】図2の音速測定手段19の概略的な構成を示す
ブロック図である。
【図4】図2の音速測定手段19で音速を測定する原理
を示す図である。
【図5】図1の関係指標記憶手段17に記憶される関係
指標の例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 窒素濃度測定装置 2 窒素濃度制御装置 3 LNG貯蔵装置 4 LNG貯槽 5 LNG 6 BOG 8 再液化装置 9 窒素分離器 10 液化メタン 11 混合ガス 13 分離ガス放出管 14 流量制御弁 15 超音波流速計 16,16a,16b 超音波送受信器 17 関係指標記憶手段 17a 記憶手段 17b 指標生成手段 18 音速導出手段 19 音速測定手段 20 窒素濃度導出手段 21 調整制御指令生成手段 22 測定用管 26 処理手段 27 圧力計 29 温度計 30 超音波 31 反射点

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタンガスを主成分として窒素ガスを含
    む混合ガスを測定対象とし、 窒素ガスが異なる割合で混合される複数の標準ガスにつ
    いて、音速と窒素ガス含有率との関係指標を予め求めて
    おき、 測定対象となる混合ガスについて音速を測定し、 測定された音速から該関係指標に基づいて該測定対象と
    なる混合ガスの窒素ガス含有率を求めることを特徴とす
    るメタンガス中の窒素ガス含有率測定方法。
  2. 【請求項2】 前記音速の測定を、前記測定対象となる
    混合ガスの流れに沿って間隔をあけて配置され、該混合
    ガスの流れ内を伝播する超音波を双方向で捕えて、伝播
    時間から流速を測定可能なように配置される一対の超音
    波送受信器で行うことを特徴とする請求項1記載のメタ
    ンガス中の窒素ガス含有率測定方法。
  3. 【請求項3】 メタンガスを主成分として窒素ガスを含
    む混合ガス中の窒素ガス含有率を測定する装置であっ
    て、 窒素ガスが異なる割合で混合される複数の標準ガスにつ
    いて、予め求められる音速と窒素ガス含有率との関係指
    標が記憶される関係指標記憶手段と、 測定対象となる混合ガスの音速を測定する音速測定手段
    と、 音速測定手段によって測定された音速から、前記関係指
    標記憶手段に記憶されている関係指標に基づいて、窒素
    ガス含有率を導出する含有率導出手段とを含むことを特
    徴とするメタンガス中の窒素ガス含有率測定装置。
  4. 【請求項4】 前記音速測定手段は、 前記測定対象となる混合ガスの流れに沿って間隔をあけ
    て配置され、混合ガスの流れ内を伝播する超音波の伝播
    時間を双方向で捕える超音波送受信器と、 超音波送受信器間での超音波の伝播方向の違いと伝播時
    間とに基づいて音速を導出する演算器と、 演算器から導出される音速から、前記関係指標記憶手段
    に記憶される関係指標に基づいて、混合ガス中の窒素ガ
    ス含有率を求める処理を行う処理器とを含むことを特徴
    とする請求項3記載のメタンガス中の窒素ガス含有率測
    定装置。
  5. 【請求項5】 メタンガスを主成分とする混合ガスを液
    化状態で貯蔵する貯槽と、 貯槽から発生するボイルオフガス中の窒素ガス含有率を
    測定する請求項3または4のいずれかに記載のメタンガ
    ス中の窒素ガス含有率測定装置と、 測定される窒素ガス含有率が予め設定される基準範囲外
    となるときに、該ボイルオフガスを系外で処理し、窒素
    ガス含有率が該基準範囲内となるときに、該ボイルオフ
    ガスを系内に留めるように切換える切換手段とを含むこ
    とを特徴とする液化ガス貯蔵装置。
JP11145303A 1999-05-25 1999-05-25 メタンガス中の窒素ガス含有率測定方法および装置 Pending JP2000338093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145303A JP2000338093A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 メタンガス中の窒素ガス含有率測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145303A JP2000338093A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 メタンガス中の窒素ガス含有率測定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000338093A true JP2000338093A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15382041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145303A Pending JP2000338093A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 メタンガス中の窒素ガス含有率測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000338093A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077518A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Nippon Soken Inc 燃料改質装置
JP2007033204A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出器、ガス検出配管及びガス検出方法
JP2007033206A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出用受容管
JP2007033199A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出器、ガス検出配管及びガス検出方法
JP2007033191A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出配管
JP2007093505A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出配管
JP2007093507A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出配管
JP2007107903A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出センサ
JP2010013594A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Tokyo Gas Co Ltd Bog再液化装置、および再液化bogから窒素を除去する方法
CN102539524A (zh) * 2010-10-27 2012-07-04 通用汽车环球科技运作有限责任公司 采用h2注入压力波传播速率的阳极气体组成
KR101330305B1 (ko) 2012-04-24 2013-11-15 주식회사 포스코 Lng 운전장치 및 운전방법
CN103675095A (zh) * 2013-12-30 2014-03-26 徐州工程学院 车载终端交互的混合物参数非接触检测装置系统
KR101644389B1 (ko) * 2015-05-29 2016-08-01 삼성중공업 주식회사 연료가스 공급시스템
WO2016126037A1 (ko) * 2015-02-04 2016-08-11 삼성중공업 주식회사 선박의 증발가스 처리장치 및 처리방법
KR101672196B1 (ko) * 2015-06-08 2016-11-03 삼성중공업 주식회사 연료가스 공급시스템
KR20160141363A (ko) * 2016-04-01 2016-12-08 삼성중공업 주식회사 연료가스 공급시스템
JP2018066272A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 三井造船株式会社 燃料ガス供給システム、船舶、及び燃料ガス供給方法
KR20190128918A (ko) * 2018-05-09 2019-11-19 주식회사 포스코 아르곤공급시스템
KR20210118140A (ko) 2019-02-27 2021-09-29 미쓰비시주코마린마시나리 가부시키가이샤 보일 오프 가스 처리 시스템 및 선박
JP2021179434A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. ミリ波及び超音波センサ
CN117889612A (zh) * 2024-03-12 2024-04-16 新疆凯龙清洁能源股份有限公司 含氮甲烷气脱氮液化的方法及系统
CN117889612B (zh) * 2024-03-12 2024-05-31 新疆凯龙清洁能源股份有限公司 含氮甲烷气脱氮液化的方法及系统

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077518A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Nippon Soken Inc 燃料改質装置
JP2007033204A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出器、ガス検出配管及びガス検出方法
JP2007033206A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出用受容管
JP2007033199A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出器、ガス検出配管及びガス検出方法
JP2007033191A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出配管
JP2007093507A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出配管
JP2007093505A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出配管
JP2007107903A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 High Energy Accelerator Research Organization ガス検出方法、ガス検出器及びガス検出センサ
JP2010013594A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Tokyo Gas Co Ltd Bog再液化装置、および再液化bogから窒素を除去する方法
CN102539524A (zh) * 2010-10-27 2012-07-04 通用汽车环球科技运作有限责任公司 采用h2注入压力波传播速率的阳极气体组成
CN102539524B (zh) * 2010-10-27 2015-02-11 通用汽车环球科技运作有限责任公司 采用h2注入压力波传播速率的阳极气体组成
KR101330305B1 (ko) 2012-04-24 2013-11-15 주식회사 포스코 Lng 운전장치 및 운전방법
CN103675095A (zh) * 2013-12-30 2014-03-26 徐州工程学院 车载终端交互的混合物参数非接触检测装置系统
WO2016126037A1 (ko) * 2015-02-04 2016-08-11 삼성중공업 주식회사 선박의 증발가스 처리장치 및 처리방법
CN107848605B (zh) * 2015-02-04 2020-05-08 三星重工业有限公司 船舶的蒸发气体处理装置和处理方法
CN107848605A (zh) * 2015-02-04 2018-03-27 三星重工业有限公司 船舶的蒸发气体处理装置和处理方法
KR101644389B1 (ko) * 2015-05-29 2016-08-01 삼성중공업 주식회사 연료가스 공급시스템
KR101672196B1 (ko) * 2015-06-08 2016-11-03 삼성중공업 주식회사 연료가스 공급시스템
KR20160141363A (ko) * 2016-04-01 2016-12-08 삼성중공업 주식회사 연료가스 공급시스템
KR101711966B1 (ko) 2016-04-01 2017-03-06 삼성중공업 주식회사 연료가스 공급시스템
JP2018066272A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 三井造船株式会社 燃料ガス供給システム、船舶、及び燃料ガス供給方法
KR20190128918A (ko) * 2018-05-09 2019-11-19 주식회사 포스코 아르곤공급시스템
KR102085080B1 (ko) * 2018-05-09 2020-03-05 주식회사 포스코 아르곤공급시스템
KR20210118140A (ko) 2019-02-27 2021-09-29 미쓰비시주코마린마시나리 가부시키가이샤 보일 오프 가스 처리 시스템 및 선박
JP2021179434A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. ミリ波及び超音波センサ
JP7132393B2 (ja) 2020-05-14 2022-09-06 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ミリ波及び超音波センサ
CN117889612A (zh) * 2024-03-12 2024-04-16 新疆凯龙清洁能源股份有限公司 含氮甲烷气脱氮液化的方法及系统
CN117889612B (zh) * 2024-03-12 2024-05-31 新疆凯龙清洁能源股份有限公司 含氮甲烷气脱氮液化的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000338093A (ja) メタンガス中の窒素ガス含有率測定方法および装置
US10132746B2 (en) Methane number calculation method and methane number measurement device
NO951195L (no) Framgangsmåte og apparat for måling av avstand mellom en turbokompressors driftspunkt og pumpegrense
WO2016104270A1 (ja) メタン価算出方法およびメタン価測定装置
US20210102509A1 (en) System and method for self-adjusting engine performance parameters during fuel quality variation
US5325703A (en) Method for identifying the concentration of fuels or gases
JP2010281319A (ja) 燃料の熱エネルギ量を制御するシステム及び方法
CA2929039C (en) Method and device for regulating the pressure in a liquefied natural gas vessel
Jonasson et al. High pressure solubility of carbon dioxide and carbon monoxide in dimethyl ether
EP3368813B1 (en) Method and system for determining and managing boil-off rate
JP3611416B2 (ja) 発熱量測定方法及び発熱量測定装置
JP5308842B2 (ja) 熱量測定方法および熱量測定装置
JP4393302B2 (ja) 液化天然ガスの熱量計測方法及び装置
CN111256967B (zh) 超音速涡轮喷嘴有效喉部面积的测量方法及服务器
JP2021196263A (ja) メタン価測定装置およびメタン価算出方法
JPH10185887A (ja) 供給熱量測定方法、供給熱量測定装置及びガス製造設備
JPH07189731A (ja) ガス燃料車両の残燃料表示装置
JP2000039426A (ja) ガス物性測定方法及び測定装置
Li et al. An experimental study on the choked flow characteristics of CO2 pipelines in various phases
JP2698399B2 (ja) 音響式燃焼ガス温度測定装置
JP3717253B2 (ja) 発熱量制御方法、発熱量制御装置及びガス製造設備
JPH06100558B2 (ja) ガス発熱量の計測方法及び計測装置
RU2269113C1 (ru) Способ определения показателей физических свойств природного газа и устройство для его автоматического осуществления
Deming et al. The constants of the Beattie-Bridgeman equation of state with Bartlett's pvt data on nitrogen
CN117545974A (zh) 用于避免低温流体的至少一种组分在低温热交换器内冻结的方法和系统