JP2000336846A - コンクリート構造物における鉄筋構造及びコンクリート構造物に埋設される鉄筋 - Google Patents

コンクリート構造物における鉄筋構造及びコンクリート構造物に埋設される鉄筋

Info

Publication number
JP2000336846A
JP2000336846A JP11151305A JP15130599A JP2000336846A JP 2000336846 A JP2000336846 A JP 2000336846A JP 11151305 A JP11151305 A JP 11151305A JP 15130599 A JP15130599 A JP 15130599A JP 2000336846 A JP2000336846 A JP 2000336846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
concrete structure
connecting member
bent portion
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Koizumi
善弘 小泉
Toshiyasu Sasaki
俊逸 佐々木
Hiroshi Kondo
博 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Corp
Original Assignee
Fukuda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Corp filed Critical Fukuda Corp
Priority to JP11151305A priority Critical patent/JP2000336846A/ja
Publication of JP2000336846A publication Critical patent/JP2000336846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、従来にない画期的なコンクリート
構造物における鉄筋構造及びコンクリート構造物に埋設
される鉄筋を提供することを目的とする。 【解決手段】 一の方向へ向けて複数配設される第一鉄
筋1と、この第一鉄筋1間に交差状態で架設連結される
第二鉄筋2とで構成されるコンクリート構造物における
鉄筋構造であって、前記第二鉄筋2の先端には一の第一
鉄筋1に係止される係止部2aが設けられ、基端には連
結部材3が設けられ、この連結部材3には他の第一鉄筋
1を保持する保持部5が設けられているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物における鉄筋構造及びコンクリート構造物に埋設され
る鉄筋に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
コンクリート構造物における鉄筋構造は、主鉄筋1間に
帯鉄筋2を架設連結した構成であり、この主鉄筋1と帯
鉄筋2とは、一般的に、例えば図1に図示したように端
部に鉤状の係止部2a及び折曲部2bを形成した帯鉄筋
2を主鉄筋1に係止させて架設連結されている(特に土
木構造物の場合にはこの構成が多い。)。
【0003】ところで、この帯鉄筋2に形成された係止
部2aおよび折曲部2bは、地震などで帯鉄筋2の長さ
方向Xと、該長さ方向Xと直交する方向Yへの荷重を繰
り返し受けた場合、図1に図示したように帯鉄筋2はY
方向へ移動し、その結果、図2に図示したように主鉄筋
1に対する帯鉄筋2の拘束力が失われ、主鉄筋1が座屈
する問題が顕在化している(尚、本実施例と同一構成部
分には同一符号を付した。)。
【0004】近年、益々コンクリート構造物に対する耐
震性の向上が望まれる中、この問題点に対する研究が進
められ、図3に図示したように両端に鉤状の係止部2a
を形成した帯鉄筋2を主鉄筋1に絡めるようにして架設
連結した場合、上記のような帯鉄筋2の主鉄筋1に対す
る移動が生じず、主鉄筋1に対する帯鉄筋2の連結強度
が飛躍的に向上し、極めて耐震性に秀れた鉄筋構造が得
られることが判明して注目されているが、帯鉄筋2の両
端を鉤状に形成した場合、主鉄筋1への連結が極めて厄
介である。具体的には、両端に鉤状の係止部2aが形成
された帯鉄筋2を主鉄筋1間に架設する為には、主鉄筋
1の上方から係止部2aを通すようにして帯鉄筋2を架
設しなければならず、係止部2a間の距離の精度が重要
となるなど極めて厄介である。
【0005】そこで、この組立の厄介さを解決し得る工
法は種々提案されている。一般的な工法として、例えば
夫々一端にのみ鉤状の係止部2aが形成された2本の帯
鉄筋2を用意し、夫々の帯鉄筋2を係止部2aにより主
鉄筋1へ絡め、その後、夫々の帯鉄筋2の基端同志を溶
接して繋ぎあわせて機能させるフレア溶接工法(以下、
従来工法)が提案されている。
【0006】しかしながら、従来工法において帯鉄筋2
の基端同志を溶接して連結する場合、天候等の溶接作業
に障害となる施工条件や作業者の技量により連結部の強
度にばらつきが生じてしまい、しかも、専用の機材が必
要となる為極めてコスト高となってしまい、更に、鉄筋
構造の中央部に帯鉄筋2を配設しようとする場合、機材
が搬入できずその組立が困難になってしまうなどの問題
点がある。
【0007】本発明は、上述の問題点を解決し、極めて
耐震性及び耐久性に秀れた鉄筋構造を迅速且つ堅固に形
成することができるコンクリート構造物における鉄筋構
造及びコンクリート構造物に埋設される鉄筋を提供する
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0009】一の方向へ向けて複数配設される第一鉄筋
1と、この第一鉄筋1間に交差状態で架設連結される第
二鉄筋2とで構成されるコンクリート構造物における鉄
筋構造であって、前記第二鉄筋2の先端には一の第一鉄
筋1に係止される係止部2aが設けられ、基端には連結
部材3が設けられ、この連結部材3には他の第一鉄筋1
を保持する保持部5が設けられていることを特徴とする
コンクリート構造物における鉄筋構造に係るものであ
る。
【0010】また、請求項1記載のコンクリート構造物
における鉄筋構造において、第二鉄筋2の基端には折曲
部2bが設けられ、この折曲部2bには連結部材3が着
脱自在に設けられ、この連結部材3には該折曲部2bと
で他の第一鉄筋1を保持する保持部5が設けられている
ことを特徴とするコンクリート構造物における鉄筋構造
に係るものである。
【0011】また、請求項2記載のコンクリート構造物
における鉄筋構造において、前記係止部2aは少なくと
も第二鉄筋2の長さ方向Xにおける左方向と、該長さ方
向Xに直交する方向Yにおける前方向及び後方向との双
方向への移動が阻止される鉤状の形状であり、また、前
記連結部材3に係る保持部5は少なくとも折曲部2bと
で前記第二鉄筋2の長さ方向Xにおける右方向と、該長
さ方向Xに直交する方向Yにおける前方向及び後方向と
の双方向への移動が阻止される構成であることを特徴と
するコンクリート構造物における鉄筋構造に係るもので
ある。
【0012】また、一の方向へ向けて複数配設される第
一鉄筋1に交差状態で連設され、コンクリート構造物に
埋設される鉄筋であって、先端には一の第一鉄筋1に係
止される鉤状の係止部2aが設けられ、基端には、連結
部材3が設けられ、この連結部材3には他の第一鉄筋1
を保持する保持部5が設けられていることを特徴とする
コンクリート構造物に埋設される鉄筋に係るものであ
る。
【0013】また、請求項4記載のコンクリート構造物
に埋設される鉄筋において、基端には折曲部2bが設け
られ、この折曲部2bには連結部材3が着脱自在に設け
られ、この連結部材3には該折曲部2bとで他の第一鉄
筋1を保持する保持部5が設けられていることを特徴と
するコンクリート構造物に埋設される鉄筋に係るもので
ある。
【0014】また、請求項5記載のコンクリート構造物
に埋設される鉄筋において、前記連結部材3に係る保持
部5は少なくとも折曲部2bとで水平面内における左右
方向X1,X2及び前後方向Y1,Y2のうち、少なくとも
3方向への移動が阻止される構成であることを特徴とす
るコンクリート構造物に埋設される鉄筋に係るものであ
る。
【0015】
【発明の作用及び効果】本発明は、第一鉄筋1間に第二
鉄筋2を架設連結する際、一の第一鉄筋1に係止部2a
を係止せしめ、基端に連結部材3を付設し、該連結部材
3の保持部5により他の第一鉄筋1を保持する。
【0016】よって、本発明によれば、第二鉄筋2に連
結部材3を装着するだけで、第二鉄筋2の両端に係止部
2aを形成した場合と同等の連結強度が得られることに
なり、しかも、従来工法のような専用の機材等が不要で
ありコスト面においても秀れることになるなど従来にな
い画期的なコンクリート構造物における鉄筋構造とな
る。
【0017】
【発明の実施の態様】図面は本発明の一実施例を図示し
たものであり、以下に説明する。
【0018】本実施例に係るコンクリート構造物におけ
る鉄筋構造は、立設状態に複数配設される第一鉄筋とし
ての主鉄筋1と、この主鉄筋1間に架設される第二鉄筋
2とで構成されるもので、第二鉄筋2の先端には一の主
鉄筋1に係止される鉤状の係止部2aが設けられ、ま
た、基端には略90°で折曲された折曲部2bが設けら
れ、この折曲部2bには連結部材3が着脱自在に設けら
れ、この連結部材3には該折曲部2bとで他の主鉄筋1
を保持する保持部5が設けられている。
【0019】以下、本実施例に係る構成各部の詳細な説
明をする。
【0020】主鉄筋1は、公知の鋼製の鉄筋であり、こ
の主鉄筋1は所定の間隔をおいて立設状態に複数配設さ
れている。
【0021】第二鉄筋2は、前記主鉄筋1と同様、鋼製
であり、先端には鉤状の係止部2aが折曲形成され、基
端には折曲部2bが折曲形成された本体部2A(公知の
帯鉄筋と同構造)と、該本体部2Aに着脱自在に設けら
れる連結部材3とで構成されている。
【0022】連結部材3は、本体部2Aに被嵌連結し得
る筒部4と、この筒部4に突設される保持部5とで構成
されている。
【0023】筒部4は、図4に図示したように第二鉄筋
2と同様の適宜な鋼製の部材を円筒状に形成して成るも
ので、この筒部4の筒孔4a内には、筒部4を帯鉄筋2
に被嵌連結した際、帯鉄筋2の表面に形成された帯状突
部2cに係止し得る突起4a’が設けられている。
【0024】また、本実施例では筒部4を鋼製とし、こ
の部分で破断や引き抜きが生じないように帯鉄筋2と同
等以上の強度を具備せしめている。
【0025】保持部5は、図4に図示したように帯鉄筋
2と同様の適宜な鋼製の鉄筋を所定の形状に形成して成
るもので、一部を筒部4に溶接して連設されている。
【0026】この保持部5は、連結部材3を第二鉄筋2
の折曲部2bに連結した際、帯鉄筋2とともに近接する
主鉄筋1に絡まるように保持する保持部5として機能す
るように構成されている。具体的には、図4に図示した
ように第二鉄筋2を構成する本体部2Aの折曲部2bに
連結部材3を装着した際、保持部5は折曲部2bの内方
に位置して折曲部2bとで鉤形状部を形成することにな
り、主鉄筋1に対して折曲部2bとで保持し得ることに
なる。
【0027】尚、保持部5は、筒部4との溶接部強度
(靭性)や加工形状の違いで後述するコンクリートへの
定着性能が向上する場合には他の鋼材が適当な場合も有
り得る。
【0028】また、この保持部5は、コンクリートとの
付着力(定着性能)や支圧力を十分に確保できる任意形
状・長さに加工でき、主鉄筋1を挟持拘束する機能を確
実に発揮する。図5に図示したようにその形状は種々考
えられる。
【0029】具体的には、図5中のaは鉤状タイプ、b
は直線状タイプ、cは折り畳みタイプ、dは先端膨出タ
イプであり、施工場所、施工方法などの施工条件に応じ
て適宜選択し使用するものである。
【0030】また、本実施例に係る連結部材3を利用し
ての鉄筋構造は、図5に図示したように種々の使用形態
(連結状態)が可能である。尚、第二鉄筋2の折曲部2
bの位置は、構造物の片面(一部)に集中しないように
配設することが耐震性及び耐久性の観点から望ましい。
【0031】以上の構成からなる主鉄筋1と第二鉄筋2
とで構成される鉄筋構造は以下の機能を発揮し得ること
になる。
【0032】即ち、図4を参照して具体的に説明する
と、第二鉄筋2に係る鉤状の係止部2aは、水平面内に
おける左右方向X1,X2及び前後方向Y1,Y2のうち、
少なくとも3方向である左方向X1,前方向Y1及び後方
向Y2への移動が阻止され(右方向X2へはフリー状
態)、且つ、連結部材3に係る保持部5は折曲部2bと
で水平面内における左右方向X1,X2及び前後方向
1,Y2のうち、少なくとも3方向である右方向X2
前方向Y1及び後方向Y2への移動が阻止される(左方向
1へはフリー状態)構成である。
【0033】従って、本実施例に係る鉄筋構造はコンク
リート構造物に第二鉄筋2の長さ方向X(左右方向
1,X2)及び該長さ方向Xに直交する方向Y(前後方
向Y1,Y2)への振動に対応することができ耐震性秀れ
た強度を備えることになる。
【0034】以下、本実施例に係るコンクリート構造物
における鉄筋構造の組み立て方法について説明する。
【0035】先ず、第二鉄筋2の先端部に設けられた鉤
状の係止部2aを立設状態に配設した一の主鉄筋1(図
6中右側の主鉄筋1)に係止し、一方、第二鉄筋2の基
端部に設けられた折曲部2bに連結部材3を連結し、こ
の連結部材3に係る保持部5と第二鉄筋2の折曲部2b
とで他の主鉄筋1(図6中左側の主鉄筋1)を保持させ
ることで、主鉄筋1間への第二鉄筋2の架設連結が行わ
れることになる(図6,7,8参照)。
【0036】本実施例は上述のように構成したから、第
二鉄筋2の折曲部2bに連結部材3を装着するだけで、
第二鉄筋2の両端に鉤状の係止部2aを形成した場合と
同等の連結強度が得られ極めて耐震性に秀れることにな
り、しかも、従来工法のような専用の機材等が不要であ
りコスト面においても秀れることになる。
【0037】また、本実施例は、連結部材3の装着が、
単に第二鉄筋2へ被嵌させるだけで良く極めて作業性に
秀れ、しかも、第二鉄筋2と連結部材3に突設した保持
部5と第二鉄筋2の折曲部2bとで主鉄筋1を保持して
堅固に連結することができ、そして、この保持部5がそ
の形状や突出度合いなどを設定することにより、コンク
リートの打設後におけるコンクリートに対する鉄筋構造
の定着度合いを飛躍的に向上することができることにな
る。
【0038】また、本実施例は、主鉄筋1を組み立てた
後に第二鉄筋2の設置が可能であり、しかも、主鉄筋1
の外側に第二鉄筋2を架設連結することができる為、作
業が簡易に行え極めて作業効率に秀れることになる。
【0039】また、本実施例は、コンクリートへの定着
度合いを決定する連結部材3に係る保持部5が任意にそ
の形状を設定することができる為、単に第二鉄筋2の端
部を鉤状にした場合に比しても高い拘束力を発揮できる
ことになる。
【0040】また、本実施例は、連結部材3は工場にて
量産でき、しかも、常に品質が安定することになり耐震
性及び耐久性に秀れたコンクリート構造物における鉄筋
構造を作出し得ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の鉄筋構造の説明図である。
【図2】従来の鉄筋構造の説明図である。
【図3】従来の鉄筋構造の説明図である。
【図4】本実施例に係る要部を説明する拡大図である。
【図5】本実施例に係る連結部材の説明図である。
【図6】本実施例に係る鉄筋構造の組み立て方法を説明
する平面図である。
【図7】本実施例に係る鉄筋構造の組み立て方法を説明
する平面図である。
【図8】本実施例に係る鉄筋構造を説明する斜視図であ
る。
【符号の説明】
X 方向 Y 方向 1 第一鉄筋 2 第二鉄筋 2a 係止部 2b 折曲部 3 連結部材 5 保持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 博 新潟県新潟市一番堀通町3番地10 株式会 社福田組内 Fターム(参考) 2E164 AA02 BA02 BA44 BA46 BA48

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一の方向へ向けて複数配設される第一鉄
    筋と、この第一鉄筋間に交差状態で架設連結される第二
    鉄筋とで構成されるコンクリート構造物における鉄筋構
    造であって、前記第二鉄筋の先端には一の第一鉄筋に係
    止される係止部が設けられ、基端には連結部材が設けら
    れ、この連結部材には他の第一鉄筋を保持する保持部が
    設けられていることを特徴とするコンクリート構造物に
    おける鉄筋構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコンクリート構造物にお
    ける鉄筋構造において、第二鉄筋の基端には折曲部が設
    けられ、この折曲部には連結部材が着脱自在に設けら
    れ、この連結部材には該折曲部とで他の第一鉄筋を保持
    する保持部が設けられていることを特徴とするコンクリ
    ート構造物における鉄筋構造。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のコンクリート構造物にお
    ける鉄筋構造において、前記係止部は少なくとも第二鉄
    筋の長さ方向における左方向と、該長さ方向Xに直交す
    る方向における前方向及び後方向との双方向への移動が
    阻止される鉤状の形状であり、また、前記連結部材に係
    る保持部は少なくとも折曲部とで前記第二鉄筋の長さ方
    向における右方向と、該長さ方向に直交する方向におけ
    る前方向及び後方向との双方向への移動が阻止される構
    成であることを特徴とするコンクリート構造物における
    鉄筋構造。
  4. 【請求項4】 一の方向へ向けて複数配設される第一鉄
    筋に交差状態で連設され、コンクリート構造物に埋設さ
    れる鉄筋であって、先端には一の第一鉄筋に係止される
    鉤状の係止部が設けられ、基端には、連結部材が設けら
    れ、この連結部材には他の第一鉄筋を保持する保持部が
    設けられていることを特徴とするコンクリート構造物に
    埋設される鉄筋。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のコンクリート構造物に埋
    設される鉄筋において、基端には折曲部が設けられ、こ
    の折曲部には連結部材が着脱自在に設けられ、この連結
    部材には該折曲部とで他の第一鉄筋を保持する保持部が
    設けられていることを特徴とするコンクリート構造物に
    埋設される鉄筋。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のコンクリート構造物に埋
    設される鉄筋において、前記連結部材に係る保持部は少
    なくとも折曲部とで水平面内における左右方向及び前後
    方向のうち、少なくとも3方向への移動が阻止される構
    成であることを特徴とするコンクリート構造物に埋設さ
    れる鉄筋。
JP11151305A 1999-05-31 1999-05-31 コンクリート構造物における鉄筋構造及びコンクリート構造物に埋設される鉄筋 Pending JP2000336846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151305A JP2000336846A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 コンクリート構造物における鉄筋構造及びコンクリート構造物に埋設される鉄筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151305A JP2000336846A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 コンクリート構造物における鉄筋構造及びコンクリート構造物に埋設される鉄筋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336846A true JP2000336846A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15515772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151305A Pending JP2000336846A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 コンクリート構造物における鉄筋構造及びコンクリート構造物に埋設される鉄筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336846A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026820A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Fujisho Giken:Kk 床構造材および鉄筋架設具
KR101830335B1 (ko) * 2017-07-03 2018-02-21 주식회사종합건축사사무소가람건축 철근콘크리트 구조물용 보조띠철근
CN112282078A (zh) * 2020-11-27 2021-01-29 北京市市政工程研究院 一种混凝土连接件及其一体化面层连接工艺
KR102438445B1 (ko) * 2021-09-17 2022-08-30 류승일 확대머리보강재 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보강방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026820A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Fujisho Giken:Kk 床構造材および鉄筋架設具
KR101830335B1 (ko) * 2017-07-03 2018-02-21 주식회사종합건축사사무소가람건축 철근콘크리트 구조물용 보조띠철근
CN112282078A (zh) * 2020-11-27 2021-01-29 北京市市政工程研究院 一种混凝土连接件及其一体化面层连接工艺
CN112282078B (zh) * 2020-11-27 2022-11-11 北京市市政工程研究院 一种混凝土连接件及其一体化面层连接工艺
KR102438445B1 (ko) * 2021-09-17 2022-08-30 류승일 확대머리보강재 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보강방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7857540B2 (en) Connection systems for reinforcement mesh
US10988930B2 (en) V-shaped tie reinforcement integrally provided with one-touch fixing device
CN110107134A (zh) 装配式铰接混凝土框架-屈曲约束支撑结构
JP2000336846A (ja) コンクリート構造物における鉄筋構造及びコンクリート構造物に埋設される鉄筋
KR100650376B1 (ko) 철근 연결구
WO2009017337A1 (en) A reinforcing bar, a coupler of the reinforcing bar, and an assembly and a connection method thereof
JP3826353B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH08128568A (ja) 鉄筋コンクリート建造物における孔施工用スリーブ管の保持具およびこの保持具を用いた鉄筋コンクリート建造物の孔施工方法
JP2000303558A (ja) 柱と梁の接合構造
KR100262119B1 (ko) 철근 콘크리트의 철근 결속용 커플러
JP4351669B2 (ja) ブレース構造、ブレース受部材、ブレース接続部材
JP3891409B2 (ja) 鉄筋連結金具
JP7457563B2 (ja) 取付治具
KR200186268Y1 (ko) 철근 교차부분 연결용 클립
JP3295060B2 (ja) 壁面材と補強材との連結構造
JPH10147970A (ja) U字溝用鉄筋
JP2022162901A (ja) 鉄筋籠用のアンテナ筋、およびこれを備える鉄筋籠
JP3649609B2 (ja) 耐震スリットおよびその形成方法
JP2928941B2 (ja) 柱梁の仕口部構造
JP2000110356A (ja) 梁主筋の定着長確保方法
JP3081940U (ja) 軸組工法による柱材の継手構造
KR20110132536A (ko) 철근 커플러
JP2023165334A (ja) 鋼材の結合構造
JP2899796B2 (ja) 鉄骨梁継合部材
JPH076253B2 (ja) 梁の貫通孔補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090511