JP2000336677A - 擁壁用l形積みブロック - Google Patents

擁壁用l形積みブロック

Info

Publication number
JP2000336677A
JP2000336677A JP11148709A JP14870999A JP2000336677A JP 2000336677 A JP2000336677 A JP 2000336677A JP 11148709 A JP11148709 A JP 11148709A JP 14870999 A JP14870999 A JP 14870999A JP 2000336677 A JP2000336677 A JP 2000336677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
main block
bottom plate
retaining wall
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11148709A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyasu Itoi
元保 糸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARITEI ZIPANGU KK
Original Assignee
PARITEI ZIPANGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARITEI ZIPANGU KK filed Critical PARITEI ZIPANGU KK
Priority to JP11148709A priority Critical patent/JP2000336677A/ja
Publication of JP2000336677A publication Critical patent/JP2000336677A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断面L形のブロックを並べてその背後に転圧
充填した砕石ないし土砂の上に上段のブロックを積み上
げていく構造の擁壁において、合理的かつ十分な耐力を
備えた擁壁を少ない作業量で経済的に構築する。 【解決手段】 前面板11と底板12とを備えた断面L
形の主ブロック1と、別体に成形された控ブロック2
と、控ブロック2に一体に設けられて主ブロックの底板
12に向けて水平に延びる連結杆と、この連結杆を主ブ
ロックの底板12に当該連結杆の長手方向の異なる位置
で連結固定可能な固定手段22とを備えたブロックを用
い、各段を構成する主ブロック1の背後に砕石ないし土
砂を前面板の上縁の高さまで充填転圧して積み上げるこ
とにより擁壁を構築する。主ブロック1と控ブロック2
との水平方向間隔は、下段が広く、上段では狭い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、同一形状のコン
クリートブロックを積み上げて形成される擁壁およびこ
れを構築するコンクリートブロックに関するもので、積
み上げた各段のブロックが擁壁の前面を形成する前面板
とその下縁から水平方向に背後に延びる底板とを備えた
断面L形で、各段の前面板の背後に転圧充填した砕石な
いし土砂の上に上段のブロックを積み上げていく構造の
擁壁および当該擁壁を構築するコンクリートブロックに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート工場で生産された一定形状
のブロックを水平方向に並べかつ上方に積み上げて構築
される擁壁には、積み上げたブロックの背後にコンクリ
ートを流し込んで固化させることにより、擁壁全体を一
体化する構造のものと、各段のブロックの背後に砕石や
土砂を充填してその上に上段のブロックを積み上げてい
く構造のものとがある。
【0003】後者の構造は、ブロック全体が一体化され
ていないため、前者に比べて強度的に劣るように考えら
れるが、実際にはブロックの重量と裏込材となっている
砕石や土砂の重量によって、安定した擁壁を構築するこ
とができ、また地震などの際に大きな土圧や水平力が加
わったとき、各段のブロック相互のずれによって土圧や
水平力が吸収され、擁壁全体が崩落するというような大
事に至らないという特徴があり、大地震等に対する安全
性に優れている。
【0004】全体を一体化しないこの種の擁壁用の積み
ブロックとしては、通常、箱形やびん形などと呼ばれる
平面視で矩形枠状のブロックが用いられるが、前面板と
底板とからなる側面L形形状としたものは、同一寸法の
ブロックを成形するのに必要なコンクリート量が少なく
てすむという利点がある。
【0005】L形積みブロックでは、前面板の背後にか
かる水平方向の土圧を底板の上下の砕石や土砂の摩擦力
によって保持している。そのため、底板はある程度の面
積が必要であるとともに、安定な摩擦力を確保するため
には、底板にある程度の奥行き長さを持たせて底板が安
定な土層に達するようにしなければならない。底板の幅
は前面板の幅で決定されるので、底板の面積は奥行き方
向の長さによって確保する。
【0006】擁壁に作用する土圧は下方ほど大きくなる
ので、下段のブロックの底板は、上段のブロックの底板
より長くする必要がある。しかし底板の長さの異なるブ
ロックを成形しようとすると、複数種類の金型が必要と
なるので、必要な最大寸法の底板を有するブロックを用
いて、最下段から最上段までを積み上げるのが普通であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】多段に積み上げて構築
した擁壁の各段に当該段に作用する水平力(土圧)に対
応する抵抗力を付与するという力学的合理性を追求する
と、各段で使用するブロックの底板を下段のものは長く
し、上段のものは短くするという配慮が必要になるが、
ブロック成形用の金型の種類が多くなるため、ブロック
がコスト高になる。一方、下段から上段までを底板長さ
の等しいブロックで構築するときは、ブロック成形用の
金型が一種類でよいのでブロックの成形コストは低下す
るが、土中に埋設する底板の長さが必要以上に長いた
め、擁壁を構築しようとする際の背後の土砂の除去量お
よび積み上げたブロックの背後への砕石や土砂の充填量
が多くなり、施工の際の作業負担が増大する。また、ブ
ロック自体のコンクリート使用量も必要以上に多くなる
ので、不経済である。
【0008】この発明は、コンクリートの使用量が少な
く、擁壁構築時の擁壁背後の土砂の排除量や擁壁背面へ
の砕石や土砂の充填量を不必要に増大させることがな
く、したがって必要十分な耐力を備えた擁壁を経済的に
構築することが可能なL形積みブロックおよび当該ブロ
ックを用いて構築される擁壁の構造を提供することを課
題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の擁壁用L形積
みブロックは、前面板11と底板12とを備えた断面L
形の主ブロック1と、主ブロックと別体に成形された控
ブロック2と、控ブロック2に一体に設けられて主ブロ
ックの底板12に向けて水平に延びる連結杆と、この連
結杆を主ブロックの底板12に当該連結杆の長手方向の
異なる位置で連結固定可能な固定手段22とを備えてい
る。
【0010】請求項2の発明は、上記手段を備えた擁壁
用L形積みブロックにおいて、連結杆21が基端をコン
クリート製の控ブロック2に埋設して固定したねじ杆で
あり、固定手段が主ブロック1の底板12の後縁側に設
けた水平方向のねじ挿通孔16および前記ねじ杆と螺合
するナット22であることを特徴とするものである。
【0011】またこの発明の擁壁は、上記手段を備えた
積みブロックが用いられ、各段を構成する主ブロック1
の前面板の背後および控ブロック2の上方に砕石ないし
土砂が当該段の主ブロックの前面板の上縁の高さまで充
填転圧され、上段の主ブロックの前面板下縁を下段の主
ブロックの前面板上縁に載置した状態で複数段が積み上
げられてなるものである。
【0012】請求項4の発明は、上記手段を備えた擁壁
において、各段の主ブロック1の底板12上に上段の主
ブロックの底板を支える支持柱3が立設されており、こ
の支持柱3は縦方向の筒体33と当該筒体内に充填され
た砕石34とを備え、上段の主ブロックの底板が前記充
填された砕石の上面で支持されており、主ブロック1と
当該段の控ブロック2との水平方向間隔は、下段が広
く、上段が狭いことを特徴とするものである。
【0013】主ブロックの底板12には、使用するコン
クリート量を低減しかつ擁壁を構築したときに各段の裏
込材となる砕石や土砂に連続性を持たせるために、開口
15を設けることができる。連結杆21および支持柱3
は、擁壁の幅方向に複数本を配置し、主ブロック1と控
ブロック2の間および上下の主ブロック相互間の傾きを
防止する。
【0014】控ブロック2は、主ブロックの底板12と
同一面を形成する平板状のもののほか、角柱断面や多角
柱断面のものなど種々の形状が可能である。柱状断面の
控ブロックや上下方向に爪や突起を設けた控ブロック
は、板状のものより大きな土圧に対する抵抗力を付与で
きる。また、連結杆21を挿通する貫通孔26を設けた
補助控ブロック25を控ブロック2と主ブロック1との
間に配置してより大きな摩擦抵抗力を付与ずることも可
能である。
【0015】多段に積上げたときの各段の主ブロックと
控ブロックとの間隔は、下段ほど広くするのが合理的で
あり、擁壁の頂部近くでは控ブロックを用いないで主ブ
ロックのみを積み上げても良い。ブロックの前面板に勾
配をもたせ、主ブロックを積上げたときに勾配擁壁が構
築される構造が最も良く、擁壁背後の切羽を急勾配にし
て下段ほど主ブロックと控ブロックの間隔を広く取り、
主ブロックと切羽との間に砕石や土砂を充填転圧するこ
とにより、安定した擁壁を能率よく構築できる。
【0016】上下の主ブロック相互や主ブロックと支持
柱との位置関係を規定するために、主ブロックの前面板
11の上縁と下縁とに係合孔や係合突起を設けたり、底
板12の上面に支持柱を立設する凹所17を設けたりす
ることができる。支持柱3の筒体33として、市販の合
成樹脂管(例えば硬質塩化ビニール管)を用いることが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1ないし図4はこの発明のコン
クリートブロックの一実施例を示した図である。図1に
は主ブロック1と控ブロック2とが示されており、図2
には補助控ブロック25を装着した控ブロック2が示さ
れている。主ブロック1は、擁壁面を形成する勾配のあ
る前面板11と前面板の下縁から背後に水平に延びる底
板12とを一体に備えた断面L形の形状である。前面板
11の上縁には、上段に積まれる主ブロックの前面板の
下縁を係合する段差13が形成されており、この段差の
底面と前面板の下縁との同一箇所に、上下段の主ブロッ
クを相互位置決めするピン31を嵌挿するためのピン孔
14が設けられている。前面板11の前面には、擁壁面
を装飾するための適宜な浮き彫り模様を形成できる。
【0018】一方、ブロックの底板12には、矩形の開
口15が設けられており、底板12の後縁を水平方向に
貫通する長丸断面のねじ挿通孔16が設けられている。
また、底板12の上面には後述する支持柱の円筒体を嵌
挿する浅い円形凹所17が設けられており、この凹所に
円筒体を嵌挿することにより、支持柱の位置決めを行う
ようにしている。
【0019】図1の控ブロック2は、主ブロックの底板
12と略同一面をなす矩形平板状で、その前縁から連結
杆となるねじ杆21が延びている。ねじ杆21は基端を
控ブロック2に埋設して2本平行に設けてあり、その位
置および間隔は主ブロックに設けたねじ挿通孔16の位
置および間隔と一致している。補助控ブロック25は、
控ブロックと同様な矩形平板状で、主ブロックの底板に
設けたと同様なねじ挿通孔26が後縁から前縁までを貫
通して設けられている。
【0020】主ブロック1と控ブロック2とは、ねじ杆
21を主ブロックのねじ挿通孔16に挿通して、ねじ杆
21に螺合したナット22、22で底板12の後縁部を
挟持することによって連結される。控ブロック2の面積
を大きくしたいとき、すなわち水平方向の土圧に対する
摩擦抵抗力をより大きくしたいときは、ねじ杆21に補
助控ブロック25を挿通して、主ブロック1に連結す
る。この主ブロック1と控ブロック2との連結作業は、
擁壁の構築現場で行われる。
【0021】図6は上記説明した第1実施例のブロック
を用いて擁壁を構築する手順を説明した図である。ま
ず、主ブロックを積み上げる地面上に砕石を充填した基
礎32を形成し、この基礎上に第1段の主ブロックを載
せ、必要な距離を離して控ブロック2が配置され.るよ
うに、主ブロック1と控ブロック2との間隔を決めて両
者を連結する。次に主ブロックの底板の円形凹所17に
下端を嵌め込んだ状態で塩ビパイプ33を立設し、この
塩ビパイプに単粒度砕石34を充填する。この砕石34
の充填高さは、主ブロックの前面板上縁の段差13の底
面と一致させる。次に必要があれば、主ブロックの底板
の後縁の部分に仕切板35を立て、塩ビパイプ33とそ
の中に充填した砕石34とで形成された支持柱3が倒れ
ないように、桟36や杭37を設けて、主ブロックの前
面板11の背後に砕石ないし土砂38を充填し、その上
面が主ブロックの前面板上縁の段差13の底面と同一面
となるように転圧する。
【0022】次に仕切板35をその高さ半分ほど持ち上
げた状態で、控ブロック2の上に土39を充填して転圧
した上、仕切板35を取り除いて、前記砕石ないし土砂
38の充填高さと同一高さとなるように土39を充填す
る。支持柱3の倒れ止め用に設けた桟36や杭37は、
これらの裏込材の充填作業が終了したあと、適宜取り除
く。
【0023】次に上段の主ブロックを、その前面板の下
縁を下段の主ブロックの前面板の上縁の段差13に嵌め
込んだ状態で、かつ位置決めピン31で上下の主ブロッ
クを位置合せして積み、それから所定距離を離して控ブ
ロックを配置し、両者を連結する。この手順を繰り返す
ことによって、必要な段数を積み上げる。主ブロック1
と控ブロック2との間隔は、上方の段ほど狭くなるよう
にし、更に擁壁の上端近くの数段は、控ブロックを連結
しないて主ブロックのみを積み上げる。
【0024】上記のようにして構築された擁壁は、下段
の控ブロックが主ブロックから離して配置され、上段の
控ブロックが主ブロックに近く配置されることにより、
下段ほど大きな摩擦抵抗力が付与され、かつ上段のブロ
ックを設置するために不必要に多量の土砂の排除や裏込
めを必要とする事態も生じない。
【0025】なお、支持柱3は、主ブロックの裏面に充
填した砕石や土砂が不等沈下したときに、上段の主ブロ
ックがかたがらないように支持するために設けられたも
のである。また、上述の手順で擁壁を構築する際、水平
方向の土圧に対する摩擦抵抗力をより大きくしたいとき
には、控ブロック2と主ブロック1との間に補助控ブロ
ック25を設ける。控ブロック2は主ブロック1から離
して設置することにより、より安定な地盤中に埋設され
ることとなり、より大きな摩擦抵抗力を負担することが
できる。
【0026】図7は擁壁の端部に使用する主ブロックを
示したもので、前面板11の背後の空間の側面を閉鎖す
る側面板18が前面板11および底板12と一体に設け
られている。前面板11および底板12は第1実施例で
説明したと同様な構造であり、側面板18を右側面に付
けたものと、左側面に付けたものとを成形して擁壁の両
端を形成する。
【0027】平面視で中凸あるいは中凹に湾曲した擁壁
を構築するときは、図8に示すように、ブロックを複数
個ずつ直線に並べかつその両端に図7に示すような側面
板18を有するブロックを配置した短い直線状の擁壁を
擁壁の湾曲に合せて少しずつ角度を設けて配置し、その
角度を設けた部分の隙間41には現場打ちコンクリート
を流し込み、全体として多角形状に湾曲した擁壁を構築
する。
【0028】控ブロック2は、上記実施例に示した板状
のもののほか、図9に示すような各種の形状が可能であ
る。また、同一形状の控ブロックにおいて、ねじ杆21
の長さを2種類とするなどの対応も可能である。図9
(a)は控ブロックを角柱状としたもので、板状のもの
より水平方向の移動に対する抵抗力が強く、また転圧の
際にブロックが割れる危険性も少ない。更に図9(b)
に示すように、控ブロック2を畝状とすることにより、
水平方向のずれに対する抵抗力と転圧に対する強度とを
更に大きくすることができる。
【0029】図9(c)に示した形状は、畝状の控ブロ
ックの両端下部に下方に突出する根入れ部23を一体に
設けたもので、この根入れ部23を地盤や下段の裏込材
に差し込むことにより、水平方向のずれに対する抵抗力
を更に増強したものである。また、図9(d)に示す形
状および同図(e)に示す形状は、控ブロック2を多角
形断面の柱状体としたものであり、同図(a)の角柱状
の形状と同様な作用をより少ないコンクリート量で実現
できる。
【0030】このように控ブロック2は、種々の形状が
可能であるが、形状が複雑になれば型枠の構造やブロッ
ク内への鉄筋の配置が複雑になり、成形に手間がかか
る。したがって現実には、水平方向の移動に対する抵抗
力が強く、かつ成形が容易で強度の高い形状を選択する
こととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のコンクリートブロックの実施例を示
す斜視図
【図2】補助控ブロックを装着した控ブロックの斜視図
【図3】図1の主ブロックの側面図
【図4】主ブロックの底板のねじ挿通孔を設けた部分の
拡大背面図
【図5】2段に積上げた擁壁の断面図
【図6】擁壁の構築手順を示す説明図
【図7】擁壁端部に用いる主ブロックを示す斜視図
【図8】湾曲した擁壁に置ける主ブロックの配置を示す
模式的な平面図
【図9】控ブロックの種々の形状例を示す斜視図
【符号の説明】
1 主ブロック 2 控ブロック 3 支持柱 11 前面板 12 底板 16 ねじ挿通孔 21 ねじ杆 22 ナット 33 塩ビパイプ 34 単粒度砕石

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面板(11)と底板(12)とを備えた断面L
    形の主ブロック(1)と、主ブロックと別体に成形された
    控ブロック(2)と、控ブロック(2)に一体に設けられて主
    ブロックの底板(12)に向けて水平に延びる連結杆と、こ
    の連結杆を主ブロックの底板(12)に当該連結杆の長手方
    向の異なる位置で連結固定可能な固定手段(22)とを備え
    ている、擁壁用L形積みブロック。
  2. 【請求項2】 連結杆(21)が基端をコンクリート製の控
    ブロック(2)に埋設して固定したねじ杆であり、固定手
    段が主ブロック(1)の底板(12)の後縁側に設けた水平方
    向のねじ挿通孔(16)および前記ねじ杆と螺合するナット
    (22)である、請求項1記載の擁壁用L形積みブロック。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の積みブロックが用
    いられ、各段を構成する主ブロック(1)の前面板の背後
    および控ブロック(2)の上方に砕石ないし土砂が当該段
    の主ブロックの前面板の上縁の高さまで充填転圧され、
    上段の主ブロックの前面板を下段の主ブロックの前面板
    上に載置した状態で複数段が積み上げられてなる、擁
    壁。
  4. 【請求項4】 各段の主ブロック(1)の底板(12)上に上
    段の主ブロックの底板を支える支持柱(3)が立設されて
    おり、この支持柱(3)は縦方向の筒体(33)と当該筒体内
    に充填された砕石(34)とを備え、上段の主ブロックの底
    板が前記充填された砕石の上面で支持されており、主ブ
    ロック(1)と当該段の控ブロック(2)との水平方向間隔
    は、下段が広く、上段が狭いことを特徴とする、請求項
    3記載の擁壁。
JP11148709A 1999-05-27 1999-05-27 擁壁用l形積みブロック Withdrawn JP2000336677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148709A JP2000336677A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 擁壁用l形積みブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148709A JP2000336677A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 擁壁用l形積みブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336677A true JP2000336677A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15458853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11148709A Withdrawn JP2000336677A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 擁壁用l形積みブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336677A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146757B1 (ko) * 2009-12-22 2012-05-17 이승수 적층식 옹벽구조물 및 그 시공방법
KR101813745B1 (ko) * 2014-04-01 2017-12-29 임종덕 옹벽축조용 블록
KR20240007351A (ko) * 2022-07-08 2024-01-16 최효연 거치형 콘크리트 옹벽

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101146757B1 (ko) * 2009-12-22 2012-05-17 이승수 적층식 옹벽구조물 및 그 시공방법
KR101813745B1 (ko) * 2014-04-01 2017-12-29 임종덕 옹벽축조용 블록
KR20240007351A (ko) * 2022-07-08 2024-01-16 최효연 거치형 콘크리트 옹벽
KR102673565B1 (ko) * 2022-07-08 2024-06-07 최효연 거치형 콘크리트 옹벽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102102919B1 (ko) 옹벽구조물 및 그 시공방법
KR101419863B1 (ko) 사면보강용 현장타설 계단식옹벽 대체시공법이 적용되는 거푸집이 필요없는 pc 판넬
KR100764135B1 (ko) 보강토 옹벽 및 그 시공 방법
JP2001311169A (ja) 擁壁用ブロック
US4874272A (en) Cantilever retaining wall system using discrete precast facing panels
JP2000336677A (ja) 擁壁用l形積みブロック
JP2009046942A (ja) 擁壁用基礎ブロック
JP2000230240A (ja) 擁壁用積みブロック
JP3836443B2 (ja) 道路拡幅擁壁施工法とそれに用いるコンクリート積みブロック
JPH10102514A (ja) 擁壁の築造構造
JP6279892B2 (ja) 壁面構築用型枠およびそれを用いた壁面の構築方法
JPH0218123Y2 (ja)
JP6557024B2 (ja) 抗土圧構造物の構築方法
JPH0739666B2 (ja) 透水性仮土留材、透水性枠構造体およびコンクリート壁築造工法
KR102297420B1 (ko) 옹벽용 전면블록을 이용한 전면블록 제작 방법 및 전면블록을 이용한 옹벽 시공 방법
JP7169596B2 (ja) 積みブロック擁壁構造及び積みブロック
JP7197841B2 (ja) プレキャスト製基礎ブロック
JP3231219U (ja) 緩勾配に対応した擁壁ブロックの裏型枠
JP3185704U (ja) 壁部一体型基礎ブロック
KR102016974B1 (ko) 소일 네일 정착 및 횡결속 구성의 프리캐스트 패널을 이용한 옹벽의 시공방법 및 이에 의해 시공되는 옹벽
JP4457396B2 (ja) 擁壁用基礎ブロック
GB2105383A (en) L-shaped concrete block and method for constructing a retaining wall by such L-shaped concrete blocks
JP5851088B2 (ja) 場所打ちコンクリートブロック用型枠と擁壁の構築工法
KR200433699Y1 (ko) 보강토 옹벽
KR100950092B1 (ko) 콘크리트블록을 이용한 친환경 옹벽구조물 및 그 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070725