JP2000335514A - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JP2000335514A
JP2000335514A JP11152767A JP15276799A JP2000335514A JP 2000335514 A JP2000335514 A JP 2000335514A JP 11152767 A JP11152767 A JP 11152767A JP 15276799 A JP15276799 A JP 15276799A JP 2000335514 A JP2000335514 A JP 2000335514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roller
article
folding
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11152767A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Ozawa
保彦 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP11152767A priority Critical patent/JP2000335514A/ja
Publication of JP2000335514A publication Critical patent/JP2000335514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の包装装置は、フィルムを折り返しロー
ラを介して引き出す際に、フィルムの両側部がこのロー
ラに形成した粗面部に巻き付くことを防止することを課
題とする。 【解決手段】フィルムで周囲を覆った物品を排出機構に
より排出方向へ移動させて物品を覆ったフィルムを待機
位置にあるフィルムから切断する装置において、排出機
構により物品を排出方向へ移動させる際に、物品を覆っ
たフィルムと待機位置にあるフィルムとの間のフィルム
を受け、フィルム排出方向に回転して待機位置で待機し
ているフィルムを排出方向に引出すロ−ラを備え、この
ローラにおけるフィルムと接する部分に表面が他の部分
に比較して粗面となる粗面部を設け、この粗面部のロー
ラ軸方向長さ寸法を折り畳み機構により折畳まれたフィ
ルムの折り畳み部の幅寸法以下にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は物品をフイルムで覆
って包装する包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】物品を入れた皿形の容器を伸長し得るフ
ィルム(ストレッチフィルム)で包装する包装装置とし
て、ロール状態に巻回されたフィルムを待機位置まで繰
出し、フィルムを前記待機位置まで繰出す間に折り畳み
機構によりフィルムに幅が物品の幅に対応するように折
り畳み部を長さ方向に連続して形成し、次いで引出し機
構によりフィルムを包装位置まで引出し、引伸し機構に
よりフィルムの折り畳み部を幅方向に伸ばしフィルムで
物品を覆ってフィルムの両側部で物品の底面の外側に折
込み、次いで引出し機構により包装位置にある物品を待
機位置に押出しながらフィルムで物品の底面の外側を覆
い、次いで排出機構により物品を排出方向へ移動させな
がら物品を覆ったフィルムをカッタにより待機位置で待
機しているフィルムから切断する方式のものがある。
【0003】ところで、この包装装置において折り畳み
機構は次に述べる理由により設けられている。フィルム
はトレイの幅より広い幅を有しており、トレイにはその
幅方向および長さ方向に引き伸ばしつつ上側から被せて
底面部へ折込んだ後折り返して溶着されている。トレイ
を包装したフィルムの最後の部分と、この最後の部分に
連続してこれらからの包装に使用される未使用のフィル
ムの部分とをカッタで切断する時に、フィルムの最後の
部分がトレイの幅より広いと、この最後の部分をトレイ
の幅より狭くする処理を行う必要が生じる。トレイの包
装を終える毎にこの処理を施すためには大変複雑な機構
を設ける必要があり、またその処理の時間を特別に取ら
なければならない。
【0004】そこで、折り畳み機構により、フィルムを
トレイの包装に供する前に予めにフイルムにその幅方向
に折畳む折り畳み部を形成して、フィルムの幅をトレイ
の幅に相当する大きさまで小さくして前記問題の発生を
回避するようにしている。なお、この折り畳み部はフィ
ルムでトレイを包装する場合には不要であり、フィルム
の包装使用部分を未使用部分から切断する時に必要とな
る。このため、フィルムでトレイを包装するために引伸
ばす時には、前述したように折り畳み部も他の部分と同
様に均一に伸張して展開している。
【0005】また、この包装装置では、排出機構により
物品を排出方向へ移動させる際に、物品を覆ったフィル
ムと待機位置で待機しているフィルムとの間のフィルム
の部分を受け、フィルム排出方向に回転して待機位置で
待機しているフィルムを物品排出方向に引出すロ−ラを
備えている。具体的にはこのローラは排出機構において
物品排出機構上流端(フィルム引出し方向上流端)に位
置して設けられ、排出機構を駆動する駆動機構により回
転されるようになっている。そして、このローラはフィ
ルムと接する部分に、表面(外周面)を粗面加工を施し
て他の部分の表面(外周面)に比較して粗面としてお
り、この粗面部によりフィルムとの摩擦の大きさを高め
て時に待機位置で待機しているフィルムを確実に搬送し
て引き出すようにしている。
【0006】図11はこのローラとフィルムとの関係を
示している。図中101はローラ、Fは折り畳み部Fa
を有するフィルムであり、ローラ101の表面にはフィ
ルムFの全体の幅寸法S3に等しい長さローラ軸方向長
さS1の粗面部101aが形成されている。ローラ10
1はその粗面部101aがフィルムFに大きな摩擦を持
って接触している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来、このような包装
装置には次に述べる問題がある。すなわち、フィルムで
包装した物品を引出し機構により排出機構上に押出す際
に、物品の先端がローラ上に達した時に排出機構を駆動
させ、物品の押出される速度と同期してローラにおける
粗面部の摩擦力によりフィルムを引出して物品の底部を
包む。この際、フィルムにおける折り畳み部を挟む側部
が破れていたとすると、その部分がローラの粗面部にフ
ィルムが巻き付いてフィルムの引き出しが困難となり搬
送包装作業に支障を来すことがある。
【0008】従って、従来から包装装置に対しては、フ
ィルムの側部がローラの粗面部に巻き付いて包装作業に
支障を来すことを防止することが要望されている。
【0009】本発明は前記事情に基づいてなされたもの
で、フィルムを安定して引き出し搬送してフィルムの側
部などがローラの粗面部に巻き付いて包装作業に支障を
来すことを防止できる包装装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の包装装
置は、ロール状態に巻回されたフィルムを待機位置まで
繰出し、このフィルムを前記待機位置まで繰出す間に折
り畳み機構によりフィルムに幅が物品の幅に対応するよ
うに折り畳み部を長さ方向に連続して形成し、次いで引
出し機構によりフィルムを包装位置まで引出してフィル
ムで物品を覆い、次いで前記引出し機構により前記物品
を排出機構へ向けて移動させながらフィルムで前記物品
の底面を覆い、次いで前記排出機構により前記物品を排
出方向へ移動させながら前記物品を覆ったフィルムを待
機位置にあるフィルムから切断する包装装置において、
前記排出機構により前記物品を排出方向へ移動させる際
に、前記物品を覆ったフィルムと待機位置にあるフィル
ムとの間のフィルムを受けて回転して前記待機位置にあ
るフィルムを排出方向に引出すローラを備え、このロー
ラにおけるフィルムと接する部分に表面が他の部分に比
較して粗面となる粗面部を有し、この粗面部のローラ軸
方向長さ寸法が前記折り畳み機構により折畳まれたフィ
ルムの折り畳み部の幅寸法以下であることを特徴とす
る。
【0011】この発明の構成によれば、ローラの研磨部
分のローラ軸方向長さ(幅)寸法がフィルムの折り畳み
部の幅寸法以下であり、フィルムの側部はローラの研磨
部に接触することがなくローラに巻き付く事故の発生を
防止できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態について図
面を参照して説明する。
【0013】この実施の形態は商品を入れたトレイを包
装する包装装置を対象にしている。この包装装置の全体
の概略的な構成について説明する。図1は包装装置の全
体構造を示す斜視図、図2は包装装置における包装機構
を示す側面図、図3は包装装置における搬入機構、包装
機構および搬出機構を示す平面図、図4は搬出機構を示
す平面図、図5は包装機構を示す平面図である。
【0014】図1において21は本体フレームで、この
本体フレーム21は搬入口21aを有している。本体フ
レーム21には搬入ベルトコンベア22がその一部を搬
入口21aを介して本体フレーム21外部へ突出して設
けてある。この搬入ベルトコンベア22は、商品を入れ
たトレイA(図2に示す)を載せて本体フレーム21の
搬入口21aを介して内部へ搬入するものである。
【0015】搬入ベルトコンベア22は、一対のフレー
ム11に設けられた一対のプーリ12(図3に一方のプ
ーリ12のみを示している。)により平行に並ぶ複数の
無端ベルト13を支持したもので、本体フレーム21に
設けた図示しない回転駆動装置によりプーリ12を回転
し、このプーリ12の回転により無端ベルト13を回転
するようになっている。なお、25は本体フレーム21
のフレーム前板の搬入口21aに設けた回動扉である。
搬入ベルトコンベア22によって搬入機構Zを構成して
いる。
【0016】本体フレーム21には搬入ベルトコンベア
22に対して直角な方向に沿って搬出ベルトコンベア2
3が設けられている。すなわち、搬入ベルトコンベア2
2のトレイ排出側端部に対して搬出ベルトコンベア23
は直角な方向で且つ上側に位置して設けられる。
【0017】搬出ベルトコンベア23は本体フレーム2
1の内部において包装されたトレイAを本体フレーム2
1の外部に搬出するものである。搬出ベルトコンベア2
3は、対向配置されたフレーム31に設けた一対のプー
リ32で無端ベルト33を支持したもので、この無端ベ
ルト33で囲まれる領域には電気ヒータ34を配置して
いる。
【0018】搬出ベルトコンベア23はフレーム前板と
フレーム後板との間において本体フレーム21の内部と
外部にわたって配置されており、本体フレーム21に設
けた回転駆動機構37によりプーリ32が回転され、こ
のプーリ32の回転により無端ベルト33が回転される
ようになっている。
【0019】フレーム31は本体フレーム21の内部に
向けて延長され、延長部の先端には後述する動作を行う
折り返しローラ35が設けられ、さらに延長部には複数
の搬出ローラ36が設けられている。折り返しローラ3
5および搬出ローラ36は転駆動機構37から回転を伝
達されて回転される。搬出ベルトコンベア23、折り返
しローラ35および搬出ローラ36で搬出機構Yを構成
している。
【0020】ここで、折り返しローラ35は図10に示
すように軸線方向の中央部に粗面部35aが形成されて
いる。この折り返しローラ35に形成した粗面部35a
については後述する。
【0021】本体フレーム21における搬出ベルトコン
ベア23の下側には、透明で伸張し得る柔軟なフィルム
(ストレッチフィルム)Fが巻回されたリール41と、
このリール41から引出されたフィルムFを導き支持す
るテンションローラ42と、折り返しローラ35に対し
て接離可能に設けられたグリップローラ43が設けられ
ている。また、図8(g)に示すように折り返しローラ
35の近傍にカッタ45が設けてある。
【0022】また、テンションローラ42とグリップロ
ーラ43との間には図8に示すように折り畳み機構44
が設けてあり、この折り畳み機構44はリール41から
引出されたフィルムFに対して幅方向に間隔を存した位
置に幅方向に折畳む一対の折り畳み部Faを長さ方向に
連続して形成するものである。この折り畳み機構44は
前述した従来の技術の項で述べた理由により設けるもの
である。折り畳み機構44によりフィルムFをトレイA
の包装に供する前に予めフィルムFの移動を利用して長
さ方向に連続する幅方向の折り畳み部Faを形成して、
フィルムFの幅をトレイAの幅に相当する大きさまで小
さくしている。
【0023】フィルム供給機構Xに設ける折り畳み機構
44の構成について図6および図7を参照して説明す
る。すなわち、図6は同実施の形態の包装装置における
折り畳み機構を示す側面図、図7は折り畳み機構を示す
平面図である。
【0024】折り畳み機構44は、基本的にはフィルム
の幅方向の一部を支える第1の折り畳み体と、フィルム
の幅方向の一部を前記第1の折り畳み体で支えられたフ
ィルムの一部と重なるように折込む第2の折り畳み体と
を有するものであるが、この実施の形態では第1の折り
畳み体としてフィルムの幅方向中央部を支える中央部折
り畳み板を用い、第2の折り畳み体としてフィルムの両
側部を中央部折り畳み体で支えられたフィルムの中央部
の下側に重なるように折込む一対の側部折り畳み板を用
いて組合せている。
【0025】折り畳み機構44は搬出ベルトコンベア2
3、折り返しローラ35および搬出ローラ36の下側に
設けられている。61は折り畳み機構44の機構フレー
ムで,これは本体フレーム21に装着されている。62
は中央部折り畳み板で、この中央部折り畳み板62は本
体フレーム21にフィルム幅方向中心線上に位置してフ
ィルム長さ方向(フィルム移動方向)に沿って配置され
て機構フレーム61に固定されている。63、64が一
対の側部折り畳み板で、これら側部折り畳み板63、6
4は中央部部折り畳み板62の下側の左右両側にフィル
ム長さ方向に沿って配置されて、機構フレーム61に設
けた支持棒65によりフィルム幅方向に沿って移動自在
に支持されている。そして、側部折り畳み板63、64
は次に述べる構成によりフィルム幅方向に沿って移動さ
れるようになっている。
【0026】66は機構フレーム61に設けられた回転
を得るための電動機、67はフィルム幅方向に沿って機
構フレーム61に回転および移動自在に支持され電動機
66により回転される送りねじである。68、69は一
対の側部移動体で、これら側部移動体68、69は一対
の側部折り畳み板63、64の左右両側にフィルム長さ
方向(フィルム移動方向)に沿って配置されて前記の支
持棒65にフィルム幅方向に沿って移動自在に支持され
ている。側部移動体68は送りねじ67および側部折り
畳み板63に連結され、側部移動体69は側部折り畳み
板64に連結されている。70は側部移動体68と側部
右移動体69との間に配置された複数のリンク部材を組
合せてなる平行リンクで、この平行リンク70を構成す
るリンク部材の一部は側部移動体68および側部移動体
69に夫々連結されている。
【0027】すなわち、電動機66の駆動回転により送
りねじ67を回転すると、送りねじ67はフィルム幅方
向に沿って移動する。送りねじ67の移動に伴い側部移
動体68が移動して、これと一体に側部折り畳み板63
がフィルム幅方向に沿って移動し、また側部移動体6の
移動によって平行リンク70を介して側部移動体69が
移動してこれと一体に側部折り畳み板64がフィルム幅
方向に沿って移動する。そして、電動機66に回転方向
により一対の側部折り畳み板63、64が互い接近する
方向に平行移動し、あるいは互いに離間する方向に平行
移動する。
【0028】これら中央部折り畳み板62、一対の側部
折り畳み板63、64、支持棒65、電動機66、送り
ねじ67、一対の側部移動体68、69および平行リン
ク70をもって、フィルムFに対して幅方向に離間した
位置に幅方向に折畳む一対の折り畳み部Faを長さ方向
に連続して形成する折り畳み部形成手段Vを構成する。
中央部折り畳み板62と、側部折り畳み板63、64は
フィルムFに一対の折り畳み部Faを形成するように互
いに重なり合う部分を有している。
【0029】71、72は外周面部がゴムにより形成さ
れた一対の受けローラで、これは前記折り畳み板62〜
64に対してフィルム移動方向下流側の箇所にフィルム
Fの左右両側の縁に対向して配置されている。すなわ
ち、一対の側部移動体68、69の内側に位置して配置
された一対の側部移動体73、74は夫々支持棒65に
フィルム幅方向移動自在に支持されており、これら一対
の側部移動体73、74には一対の受けローラ71、7
2がフィルム幅方向に沿って回転自在に支持されてい
る。そして、これら一対の側部移動体73、74は側部
折り畳み板63、64に連結されている。このため、一
対の受けローラ71、72および一対の側部移動体7
3、74は側部折り畳み板63、64がフィルム幅方向
に沿って互いに接近する方向および離間する方向に移動
する時に夫々一体に同じ方向へ移動する。なお、一対の
側部移動体73、74には平行リンク70を構成するリ
ンク部材の他の部分が連結されている。
【0030】75は押えローラで、これはフィルムFの
移動時の蛇行を防止するものであり、前記折り畳み板6
2ないし64に対してフィルム移動方向下流側の箇所に
おいてフィルム幅方向に沿って配置されている。82は
軸83に支持された導入ローラで、これは機構フレーム
61におけるフィルム入り側端部に設けている。
【0031】ここで、中央部折り畳み板62では一対の
両側縁部にフィルムFをその幅方向に折返す部分として
フィルムFと接触し、上面部にフィルムFの中央部が下
側から接触する。また、一方の側部折り畳み板63では
中央部折り畳み板62の一方の側縁部に対応する内側の
側縁部にフィルムFが接触するとともに、他方の側部折
り畳み板64では中央部折り畳み板62の他の側縁部に
対応する内側の側縁部にフィルムFが接触する。
【0032】折り畳み機構44の動作について述べる。
搬入ベルトコンベア22に近傍にセンサ(図示せず)を
設けておき、搬入ベルトコンベア22で搬入するトレイ
Aの大きさを検出する。検出したトレイAの大きさに応
じて一対の側部折り畳み板63、64の間隔と一対の受
けローラ71、72の間隔を調整する。リール41から
引出されたフィルムFはテンションローラ42を経て導
入ローラ82で支持されて移動し、中央部折り畳み板6
2と一対の側部折り畳み板63、64を通過して移動す
る。これによりフィルムFにはその幅方向に離間した位
置に幅方向に折畳む一対の折り畳み部Faが長さ方向に
連続して形成される。この場合、フィルムFの折り畳み
部Faの幅およびフィルムF全体の幅はトレイAの大き
さに応じて規定される。
【0033】フィルムFが中央部折り畳み板62と側部
折り畳み板63、64を通過する時に、フィルムFの幅
方向中央部が中央部折り畳み板62の一対の側縁部およ
び上面部で支えられ、フィルムFの両側部が一対の側部
折り畳み板63、64の側縁部により中央部折り畳み板
62で支えられたフィルムFの下側に重なるようにして
折込まれる。なお、フィルムFの中央部は中央部折り畳
み板62の両側縁部に接触して内側へ折込まれる。同様
にフィルムFの両側部は一対の側部折り畳み板63、6
4の内側縁部に接触して外側へ折曲げられる。
【0034】フィルムFは押えローラ75と一対の受け
ローラ71、72との間を通過する。ここで、フィルム
Fの幅方向両側縁は押えローラ75と受けローラ71、
押えローラ75と受けローラ72に挟持されて移動され
る。その後、フィルムFはグリップローラ43が折り返
しローラ35との間を通過して引出し用掴み体51に引
かれて行く。
【0035】なお、リール41、テンションローラ4
2、グリップローラ43、折り畳み機構44およびカッ
タ45をもってフィルム供給機構Xを構成している。
【0036】さらに、本体フレーム21の内部には、グ
リップローラ43を通過したフィルムFの長さ方向前端
縁を掴んでフィルムFを引き出す引出し用掴み体51が
設けてあり、フィルムFの幅方向両側縁を掴んでフィル
ムFを引き伸ばす一対の引伸し用掴み体52、53が設
けてある。
【0037】引出し用掴み体51はスライダ51aによ
りベルトコンベア22のトレイ排出側端部の上側におい
て搬出ベルトコンベア23のトレイ搬入側端部に設けた
グリップローラ43に対して接近離間する方向に移動さ
れるようになっている。一対の引伸し用掴み体52、5
3は搬入ベルトコンベア22のトレイ排出側端部の上側
において引出し用掴み体51の移動通路を挟んで対向し
て設けられ、互いに接近する向きに移動されるとともに
互いに離間する向きに移動されるようになっている。
【0038】搬入ベルトコンベア22のトレイ排出側端
部の下側には、搬入ベルトコンベア22で搬入されてき
たトレイAを搬出ベルトコンベア23のトレイ搬入側端
部高さ位置まで上昇させるリフタ54が設けてある。
【0039】このリフタ54は、ブラケット54aと,
このブラケット54aに支持されて搬入ベルトコンベア
22における無端ベルトの間を通過して昇降可能な多数
の支持体54bと、ブラケット54aを昇降させる昇降
機構(図示せず)を有している。多数の支持体54bの
うち一部を除くものは搬入ベルトコンベア長さ方向に沿
い起立倒伏する方向へ回動可能でばねにより自立状態に
保持されるようになっている。このリフタ54は、支持
体54bの上端が搬入ベルトコンベア22の無端ベルト
13より低い下降位置と、トレイAを搬出ベルトコンベ
ア23の無端ベルト33の上側までに上昇させる上昇位
置との間をブラケット54aを昇降させるものである。
引出し用掴み体51、引伸し用掴み体52、53および
リフタ54をもって包装機構Wを構成している。
【0040】また、図8(a)ないし(h)において8
1はフィルム押し上げ体で、これはグリップロ−ラ43
に対してトレイ排出方向上流側に上下方向、すなわちフ
ィルムに対して接近離間する方向に沿って移動可能に設
けられている。この一対の引伸し用掴み体52、53が
フィルムを掴む際に上昇してフィルムを押し上げフィル
ムを確実に掴まえるようにするものである。すなわち、
包装装置の構造上待機位置からフィルムを斜め上側へ向
けて引出されるために一対の引伸し用掴み体52、53
に対してトレイ排出方向下流側の低い位置にあるフィル
ム部分をフィルム押し上げ体81により押し上げる。
【0041】なお、本体フレーム21には本体フレーム
21、搬入ベルトコンベア22および搬出ベルトコンベ
ア23を上側から覆うカバー24が設けられている。本
体フレーム21とカバー24とで装置本体Hが構成され
ている。
【0042】ここで、前述した折り返しローラ35につ
いて図10を参照して説明する。この折り返しローラ3
5は、折り畳み機構44により折り畳み部Faを形成し
た後のフィルムFの全体幅より大きい軸線方向長さを有
している。折り畳み機構44により形成されたフィルム
Fの折り畳み部Faはフィルム幅方向中央部に位置す
る。この折り畳み部44は、トレイAの幅寸法と略同じ
幅寸法で形成される。そして、折り返しローラ35はフ
ィルムとの摩擦を高めて搬送力を高めるために外周面に
粗面部35aを形成している。この粗面部35aは、フ
ィルムFの折り畳み部Faに接触することがフィルムF
を効果的に搬送できることからローラ35の長さ方向中
央部に形成されている。
【0043】そして、図10に示すようにこの粗面部3
5aのローラ軸方向に沿う長さ(幅)S1は、フィルム
Fの折り畳み部Faの幅寸法S2以下の大きさに設定す
る。すなわち、粗面部35aの幅寸法S1の上限値は、
フィルムFの折り畳み部Faの幅寸法S2と同じ大きさ
であり、下限値はフィルムFの折り畳み部Faの幅S2
より小さく、且つフィルムFを安定して搬送できる大き
さである。このように粗面部35aの大きさを設定する
のは、粗面部35aの幅寸法S1の上限値がフィルムF
の折り畳み部Faの幅寸法S2を超えた大きさである
と、フィルムFの側部がローラ35の粗面部35aに巻
き付いてフィルムFの搬送が困難になるからである。特
にフィルムFの側部が破損していると、その箇所からロ
ーラ35の粗面部35aに巻き付くようになる。これは
フィルムFがローラ35の粗面部35aの摩擦抵抗によ
り滑りにくいためである。従って、前述したようにロー
ラ35の粗面部35aの長さ(幅)寸法S1をフィルム
Fの折り畳み部Faの幅S2以下の大きさに設定するこ
とにより、フィルムFの両側部が粗面部35aにかから
なくなり、このフィルムFの両側部が粗面部35aと摩
擦接触して巻き付くことがなくなる。
【0044】なお、ローラ35の粗面部35aの表面粗
さは三角記号3個から4個の範囲である。また、ローラ
35の粗面部35aを形成する加工方法としては例えば
サンドブラストが挙げられる。このサンドブラストで
は、例えばランダム粒度46番の粒体を1分間吹き付け
て粗面加工をしたものである。また、ローラ35の粗面
部35aを除く他の部分の表面は鏡面仕上げ加工を施し
てある。
【0045】このような構成の包装装置においてフィル
ムFによりトレイAを包装する手順について図8および
図9を参照して説明する。図8はフィルムFをその長手
方向からトレイAを包装する手順を示し、図9はフィル
ムFをその幅方向からトレイAを包装する手順を示して
いる。
【0046】まず、図8(a)に示されるように搬入ベ
ルトコンベア22には食品などの商品Bが予め収納され
たトレイAが載せられ、このトレイAは搬入ベルトコン
ベア22の回転により本体フレーム21の内部に搬入さ
れる。各機構は初期位置に停止する。
【0047】トレイAは発泡ポリスチレンなどの軽量な
材料で平面形状が四角形状に形成されている。これと同
時にも示すように搬出ベルトコンベア23の下方に設け
られたフィルムFが巻かれたリール41から引出された
フィルムFは、テンションローラ42に支持されて折り
畳み機構44を通過して折り返しローラ35の直下に引
出される。なお、フィルムFは折り畳み機構44によっ
て図10に示すように幅方向の一部が長さ方向に連続し
て折り畳まれる。
【0048】図8(b)に示されるようにグリップロー
ラ43が折り返しローラ35から離れた初期位置から引
出し用掴み体51が搬出ベルトコンベア23に近寄って
フィルムFの引出し端を掴む。
【0049】次に、図8(c)に示されるようにトレイ
Aの長さに応じて引出し用掴み体51が戻されてフィル
ムFが引出される。これに先立ちグリップローラ43が
折り返しローラ35との間にフィルムFの引出し部を挟
むので、これらローラ35、43の抵抗に応じて引出し
部は適当な張りをもって引出される。また、フィルム押
し上げ体51が上昇してフィルムFを押し上げて引伸し
用掴み体52、53がフィルムFを確実に掴めるように
する。
【0050】また、この状態でフィルムFの引出し部と
引伸し用掴み体52、53との関係は図9(a)に示さ
れており、引伸し用掴み体52、53は引出し部の両側
縁から離された初期位置に配置されている。
【0051】この後、図9(b)に示されるように引伸
し用掴み体52、53は、初期位置から互いに近付く方
向に夫々移動してフィルムFの引出し部の両側縁を夫々
別々に掴んでから、図9(c)に示されるように互いに
遠ざかる方向にトレイAの幅に応じて移動される。それ
によりフィルムFの引出し部が幅方向両側から引っ張ら
れて予備伸張される。
【0052】次に、図8(d)および図9(d)に夫々
示されるように、リフタ54のブラケット54aが上昇
動作されて、ブラケット54aに設けた多数の支持体5
4bが予備伸張されたフィルムFの引出し部をさらに伸
張させながらトレイAを押し上げる。なお、リフタ54
の支持体54bは搬入ベルトコンベア22の各無端ベル
ト12の間を通って昇降動作される。
【0053】次に、図9(e)に示されるように引伸し
用掴み体52、53が、互いに近付く方向に移動されて
夫々トレイAの平らな底部の外面に接するように入り込
み、これらが掴んだ引出し部の両側縁を夫々トレイAの
底部の外面に沿って折り込んでから、引伸し用掴み体5
2、53は開かれて初期位置に戻される。以上のように
してフィルムFの引出し部が、トレイAの幅方向両側か
ら、トレイAの底部の外面に折込まれる。この折り込み
が完了した状態は図9(f)に示されている。
【0054】なお、この折込み動作に伴って、引伸し用
掴み体52、53と干渉する、リフタ54の一部は、引
伸し用掴み体52、53に押されて倒れるとともに、初
期位置への引伸し用掴み体52、53の復帰に伴いばね
の力で起立される。
【0055】次に、図8(e)に示されるようにスライ
ダ51aが折り返しローラ35に向けて移動して引出し
用掴み体51が再び搬出ベルトコンベア23に近付けら
れる。そして、この引出し用掴み体51がトレイAの底
部の外面に接するように入り込み、これが掴んだフィル
ムFの引出し部がトレイAの底部の外面に沿って折込ま
れる。これに引き続くスライダ51aの移動に伴い、ト
レイAが押されて移動して折り返しローラ35および搬
出ローラ36上に乗り上がる。
【0056】トレイAの先端が折り返しローラ35の上
に到達すると、電動機を含む回転駆動機構37が駆動し
て折り返しローラ35および搬出ローラ36が排出方向
へ回転する。このように任折り返しローラ35および搬
出ローラ36これによりロール部から繰出されて待機位
置にあるフィルムFが、トレイAが押し出し排出される
速度と同期して排出方向へ移動するトレイAの底面下側
へ向けて引き出されて移動する。
【0057】ここで、フィルムFの折り畳み部Faは、
折り返しローラ35の表面中央部に粗面加工して形成さ
れた粗面部35aと摩擦接触により搬送力を加えられて
搬送される。すなわち、折り返しローラ35の粗面部3
5aはフィルムFとの接触で摩擦抵抗が大きく、この大
きな摩擦に基づいて折り返しローラ35の回転により充
分な搬送力でフィルムFを搬送する。この場合、前述し
たように粗面部35aは折り返しローラ35の中央部に
おいてフィルムFの折り畳み部Faの幅寸法S2より短
い長さ寸法S1で形成されているために、フィルムFの
折り畳み部Faの幅方向内側の領域に接触される。この
ため、フィルムFの折り畳み部Faを挟む両方の側部
は、折り返しローラ35において粗面部35aにかかっ
て接触することがなく、粗面部35aの両側方に位置す
る(粗面部35aにかかることがない)鏡面加工された
部分に接触することになる。従って、折り返しローラ3
5が回転してフィルムFを引き出し搬送する場合に、フ
ィルムFの両側部が(特に両側部が破損している場合)
折り返しローラ35の粗面部35aに接触して巻き付い
てフィルムFの搬送が困難になるという事故が発生する
ことを防止でき、フィルムFを安定して引き出して搬送
することができる。
【0058】そして、図8(f)に示されるように引出
されているフィルムFは折り返しローラ35および搬出
ローラ36に巻き付くように引出し方向が反転されて各
ローラ35、36とトレイAの底面との間に導入され
る。搬出ベルトコンベア23の搬出動作でトレイAが搬
出されるに伴い、フィルムFが引出されながらトレイA
の底面に沿って折り込まれる。
【0059】以上のようにしてストレッチフィルムFの
引出し部が、トレイAの長手方向両側から、トレイAの
底部の外面に折り込まれる。
【0060】最後に図8(g)に示されるようにカッタ
45が動作されて、フィルムFの引出し部がトレイAの
下側において切断される。切断されたフィルムFの引出
し部の端は折り返しローラ35によってトレイAの底面
に導かれる。それによってトレイAの包装が完了され
る。
【0061】こうして包装されたトレイAは、図8
(h)に示されるように折り返しローラ35および搬出
ローラ36により搬出ベルトコンベア23は搬送され、
さらに回転する搬出ベルトコンベア23の無端ベルト3
3により搬出される。この際、トレイAを包装するフィ
ルムFは搬出ベルトコンベア23に設けたヒータ34よ
り下側から加熱される。それによりトレイAの底部の外
面において互いに重なり合ったフィルムFは密着されて
トレイAにおける包装状態が崩れることを防止できる。
【0062】このようにして排出機構YによりトレイAを
排出方向へ移動させる際に、トレイAを覆ったフィルムF
と待機位置で待機しているフィルムFとの間のフィルム
の部分を受け、トレイフ排出方向に回転して待機位置で
待機しているフィルムFをトレイ排出方向に引出す折り
返しロ−ラ35に形成する粗面部35aのローラ軸方向
長さ(幅)寸法S1を、折り畳み機構44で折り畳むフ
ィルムFの折り畳み部Faの幅寸法S2以下としている
ために、フィルムFの両側部はローラ35の粗面部35
aにかかって接触することがなくローラ35の粗面部3
5aに巻き付くことがなくなる。このようにフィルムF
の搬送中にフィルムFがローラ35に巻き付くという事
故の発生を防止してフィルムを安定して搬送することが
でき、フィルムにより物品を包装する作業を安定して行
うことができる。
【0063】なお、本発明は前述した実施の形態に限定
されず、種々変形して実施することができる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明の包
装装置によれば、排出機構により物品を排出方向へ移動
させる際に、物品を覆ったフィルムと待機位置で待機し
ているフィルムとの間のフィルムの部分を受け、フィル
ム排出方向に回転して前記待機位置で待機しているフィ
ルムを物品排出方向に引出すロ−ラに形成する粗面部の
ローラ軸方向長さ(幅)を、折り畳み機構で折り畳むフ
ィルムの折り畳み部の幅以下としてあるために、フィル
ムの両側部はローラの粗面部にかかって接触することが
なくローラの粗面部に巻き付くことがなくなる。このよ
うにフィルムの搬送中にフィルムがローラに巻き付くと
いう事故の発生を防止してフィルムを安定して搬送する
ことができ、フィルムにより物品を包装する作業を安定
して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における包装装置の外観
を示す斜視図。
【図2】同実施の形態の包装装置における包装機構を示
す側面図。
【図3】同実施の形態の包装装置における搬入機構、包
装機構および搬出機構を示す平面図。
【図4】同実施の形態の包装装置における搬出機構を示
す平面図。
【図5】同実施の形態の包装装置における包装機構を示
す平面図。
【図6】同実施の形態の包装装置における折り畳み機構
を示す断面図。
【図7】同実施の形態の包装装置における折り畳み機構
を示す平面図。
【図8】同実施の形態の包装装置における包装行程を示
す図。
【図9】同実施の形態の包装装置における包装行程を示
す図。
【図10】同実施の形態の包装装置における折り畳み機
構に設ける折り返しローラとフィルムとの関係を示す説
明図。
【図11】従来の包装装置における折り畳み機構に設け
る折り返しローラとフィルムとの関係を示す説明図。
【符号の説明】
22…搬入コンベア、 23…搬出コンベア、 35…折り返しローラ、 35a…粗面部、 35b…側部、 44…折り畳み機構、 A…トレイ、 B…商品、 F…フィルム、 Fa…折り畳み部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール状態に巻回されたフィルムを待機
    位置まで繰出し、このフィルムを前記待機位置まで繰出
    す間に折り畳み機構によりフィルムに幅が物品の幅に対
    応するように折り畳み部を長さ方向に連続して形成し、
    次いで引出し機構によりフィルムを包装位置まで引出し
    てフィルムで物品を覆い、次いで前記引出し機構により
    前記物品を排出機構へ向けて移動させながらフィルムで
    前記物品の底面を覆い、次いで前記排出機構により前記
    物品を排出方向へ移動させながら前記物品を覆ったフィ
    ルムを待機位置にあるフィルムから切断する包装装置に
    おいて、 前記排出機構により前記物品を排出方向へ移動させる際
    に、前記物品を覆ったフィルムと待機位置にあるフィル
    ムとの間のフィルムを受けて回転して前記待機位置にあ
    るフィルムを排出方向に引出すローラを備え、このロー
    ラにおけるフィルムと接する部分に表面が他の部分に比
    較して粗面となる粗面部を有し、この粗面部のローラ軸
    方向長さ寸法が前記折り畳み機構により折畳まれたフィ
    ルムの折り畳み部の幅寸法以下であることを特徴とする
    包装装置。
JP11152767A 1999-05-31 1999-05-31 包装装置 Pending JP2000335514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152767A JP2000335514A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152767A JP2000335514A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000335514A true JP2000335514A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15547714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11152767A Pending JP2000335514A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000335514A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998047505A1 (fr) Antagoniste de recepteur de neuropeptide y
JP6571938B2 (ja) 包装装置
JP6689586B2 (ja) 包装装置
JP2000335514A (ja) 包装装置
JP2000177708A (ja) 包装装置
WO1998047769A1 (fr) Machine d'emballage sous film etirable
JP2000326911A (ja) 包装装置
JPH10147310A (ja) 包装装置
JP2932971B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2000203513A (ja) 包装装置
JP3301373B2 (ja) ストレッチ包装機
JP3079988B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP3473426B2 (ja) ストレッチ包装機
JP3142809B2 (ja) 包装機
JP2001018910A (ja) 包装装置
JP4011639B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2709181B2 (ja) 包装機における包装品搬出方向選択装置
JPH0858733A (ja) 包装機におけるフィルム供給装置
JP2000168717A (ja) 包装装置
JPH11189211A (ja) 包装機
JPH08133241A (ja) 秤付き包装装置
JP3173843U (ja) 包装装置
JPH1111414A (ja) 自動包装装置
JP3385956B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2001287706A (ja) ストレッチフィルム包装機