JP2000335375A - ワイパ装置のリンク機構 - Google Patents

ワイパ装置のリンク機構

Info

Publication number
JP2000335375A
JP2000335375A JP11152151A JP15215199A JP2000335375A JP 2000335375 A JP2000335375 A JP 2000335375A JP 11152151 A JP11152151 A JP 11152151A JP 15215199 A JP15215199 A JP 15215199A JP 2000335375 A JP2000335375 A JP 2000335375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
swing
wiper
connecting rod
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11152151A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Akabane
英司 赤羽根
Kenji Itoi
憲治 糸井
Takashi Fujimoto
孝志 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Caterpillar Japan Ltd
Press Kogyo Co Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Mitsuba Corp
Press Kogyo Co Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp, Press Kogyo Co Ltd, Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP11152151A priority Critical patent/JP2000335375A/ja
Publication of JP2000335375A publication Critical patent/JP2000335375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイパアームの払拭角度を大きくしても、揺
動反転位置近傍における払拭力が低下しないようにす
る。 【解決手段】 ワイパ装置のリンク機構1を、基端部が
モータ出力軸2に一体的に支持される回転リンク4と、
基端部が躯体側に回動自在に支持される第一揺動リンク
5と、基端部がワイパ軸3に一体的に支持される第二揺
動リンク6と、回転リンクの先端部と第一揺動リンクの
中間部とを連結する第一連結ロッド7と、第一揺動リン
クの先端部と第二揺動リンクの先端部とを連結する第二
連結ロッド8とを用いて構成し、第二揺動リンクの反転
初動時のワイパ軸の軸トルクが大きくなるように設定し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設機械、乗用
車、バス、トラック等の車両に取付けられるワイパ装置
の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種ワイパ装置において、ワ
イパアームの往復払拭運動は、該ワイパアームの基端部
に一体的に取り付けられるワイパ軸が、ワイパモータの
駆動に基づいて軸回り方向に正逆回動することにより行
われる構成になっているが、この場合、前記ワイパモー
タの出力軸とワイパ軸のあいだには、モータ出力軸の一
方向回転運動をワイパアームの往復払拭運動に変えるた
めのリンク機構が設けられている。この様なワイパ装置
のリンク機構として、従来、図4に示すようなものが知
られている。このものは、基端部がワイパモータの出力
軸2に一体的に支持されて出力軸2の回転と一体回転す
る回転リンク4と、基端部がワイパ軸3に一体的に支持
される揺動リンク14と、これら回転リンク4と揺動リ
ンク14の先端部同志を連結する連結ロッド15とを用
いて構成されている。そして、ワイパモータの駆動に基
づいて回転リンク4が回転することに連繋して揺動リン
ク14が往復揺動し、これによりワイパ軸3が軸回り方
向に正逆回動してワイパアームの往復払拭運動が行われ
るようになっているが、この場合、揺動リンク14の揺
動角度θ、つまりワイパ軸3の正逆回動角度が、ワイパ
アームの払拭角度となる。また、このリンク機構におけ
るワイパ軸3の軸トルクTは、下記の式で示される。 T=W・sinδ・L ・・・(3) 尚、上記式(3)において、Wは連結ロッド15の操作
力(連結ロッド15がモータ出力トルクにより揺動リン
ク14を押圧する押圧力あるいは引っ張る引張力)、δ
は連結ロッド15と揺動リンク14とのなす角度、Lは
揺動リンク14のリンク長である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記従来のリ
ンク機構において、ワイパアームの払拭角度を大きくし
たい場合には、揺動リンクの揺動角度を大きく設定すれ
ば良いが、該揺動リンクの揺動角度を大きくするには、
回転リンクのリンク長を長くするか、揺動リンクのリン
ク長を短くする必要がある。しかるに、回転リンクのリ
ンク長を長くすると、連結ロッドの操作力が小さくなっ
てしまうため好ましくない。そこで、図2に示すごと
く、揺動リンク14のリンク長Lを短くすると、前記
式(3)から判明するように、ワイパ軸3の軸トルクT
が小さくなってしまう。さらに、連結ロッド15と揺動
リンク14とのなす角度δが、ワイパアームの揺動反
転位置、つまり揺動リンク14の揺動反転位置A、Bに
おいて小さくなり、これにより揺動反転位置近傍におけ
るワイパ軸3の軸トルクがより一層小さくなる。つま
り、ワイパアームの払拭角度を大きくするべく揺動リン
クの揺動角度を大きく設定すると、ワイパ軸の軸トルク
が小さくなり、特にワイパアームの揺動反転位置近傍に
おいてはより一層軸トルクが小さくなってワイパの払拭
力が低下してしまうことになる。これに対処するために
は、トルク性能の高い大型のワイパモータを採用しなけ
ればならず、昨今要求される軽量コンパクト化に反する
という問題があり、ここに本発明が解決しようとする課
題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑み、これらの課題を解決することを目的として創
作されたものであって、ワイパモータの駆動に基づいて
回転するモータ出力軸と、躯体側に軸回り方向回動自在
に支持され、ワイパアームの基端部が一体的に取付けら
れるワイパ軸とのあいだを連結するリンク機構であっ
て、該リンク機構を、基端部が前記モータ出力軸に一体
的に支持され、モータ出力軸の回転と一体回転する回転
リンクと、該回転リンクの先端部に一端部が回動自在に
連結される第一連結ロッドと、該第一連結ロッドの他端
部に中間部が回動自在に連結され、かつ基端部が躯体側
に回動自在に支持されて、前記回転リンクの回転に連繋
して往復揺動する第一揺動リンクと、該第一揺動リンク
の第一連結ロッド連結位置より先端側位置に一端部が回
動自在に連結される第二連結ロッドと、該第二連結ロッ
ドの他端部に先端部が回動自在に連結され、かつ基端部
が前記ワイパ軸に一体的に支持されて、前記第一揺動リ
ンクの揺動に連繋して往復揺動する第二揺動リンクとを
用いて構成し、前記第二揺動リンクの反転初動時のワイ
パ軸の軸トルクが、第一連結ロッドの他端部を第一揺動
リンクおよび第二連結ロッドを経ることなく第二揺動リ
ンクの先端部に連結し、かつ該第二揺動リンクの揺動角
度を、第一揺動リンク、第二連結ロッドを経た場合の第
二揺動リンクの揺動角度と等しくなるようにしたものの
反転初動時のワイパ軸の軸トルクよりも大きくなるよう
に設定したものである。そして、この様にすることによ
り、ワイパアームの払拭角度を大きく設定しても、ワイ
パアームの揺動反転位置近傍においてワイパ軸の軸トル
クが低下してしまうを回避でき、良好な払拭力を得るこ
とができる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1において、1は建設機械等の
車両の窓面を払拭するためのワイパ装置を構成するリン
ク機構であって、該リンク機構1は、図示しないワイパ
モータの出力軸2と、図示しないワイパアームの基端部
に一体的に取付けられるワイパ軸3とのあいだに介装さ
れて、モータ出力軸2の一方向回転運動をワイパアーム
の往復払拭運動に変えるためのものであるが、このリン
ク機構1は、後述する回転リンク4、第一、第二揺動リ
ンク5、6、第一、第二連結ロッド7、8、ピボット軸
9、ジョイント10〜13等を用いて構成されている。
【0006】前記回転リンク4は、基端部がワイパモー
タの出力軸2に一体的に取付けられて、モータ駆動に伴
う出力軸2の回転と一体的に回転するように構成されて
いる。
【0007】また第一揺動リンク5は、基端部がピボッ
ト軸9を介して車体側に回動自在に軸支されているが、
該ピボット軸9は、前記モータ出力軸2とワイパ軸3と
のあいだにおいて、ワイパ軸3の近傍部位に配設されて
いる。
【0008】さらに第一連結ロッド7は、一端部が前記
回転リンク4の先端部にジョイント10を介して回動自
在に連結され、かつ他端部が前記第一揺動リンク5の中
間部にジョイント11を介して回動自在に連結されてい
て、モータ駆動に伴う回転リンク4の回転に連繋して第
一揺動リンク5をピボット軸9を支軸として往復揺動せ
しめるように構成されている。
【0009】一方、前記ワイパ軸3は、車体側に軸回り
方向回動自在に支持され、前述したようにワイパアーム
の基端部が一体的に取り付けられるものであるが、該ワ
イパ軸3には、第二揺動リンク6の基端部が一体的に取
り付けられている。
【0010】また第二連結ロッド8は、一端部が前記第
一揺動リンク5の第一連結ロッド連結位置(ジョイント
11位置)より先端側位置にジョイント12を介して回
動自在に連結され、かつ他端部が前記第二揺動リンク6
の先端部にジョイント13を介して回動自在に連結され
ていて、第一揺動リンク5の往復揺動に連繋して第二揺
動リンク6を往復揺動せしめるように構成されている。
そして、該第二揺動リンク6の往復揺動に伴いワイパ軸
3が軸回り方向に正逆回動することによりワイパアーム
の往復払拭運動が行われ、而してワイパアームに取り付
けられたブレードによる窓面の払拭がなされる構成にな
っているが、この場合、上記第二揺動リンク6の揺動角
度θがワイパアームの払拭角度となる。
【0011】このものにおいて、前記ワイパ軸3の軸ト
ルクTは、次式(1)で示される。 T=W・sinα・sinβ・sinγ・(L/L)・L ・・・(1) 尚、上記式(1)において、Wは第一連結ロッド7の操
作力(第一連結ロッド7がモータ出力トルクにより第一
揺動リンク5を押圧する押圧力あるいは引っ張る引張
力)、αは第一連結ロッド7と第一揺動リンク5とのな
す角度、βは第一揺動リンク5と第二連結ロッド8との
なす角度、γは第二連結ロッド8と第二揺動リンク6と
のなす角度、Lは第一揺動リンク5のピボット軸位置
から第一連結ロッド連結位置までのリンク長、Lは第
一揺動リンク5のピボット軸位置から第二連結ロッド連
結位置までのリンク長、Lは第二揺動リンク6のワイ
パ軸位置から第二連結ロッド連結位置までのリンク長で
ある。
【0012】一方、前述した本発明の実施の形態に対
し、従来のリンク機構を比較例として図2に示すが、該
図2において、2はワイパモータの出力軸、3はワイパ
軸、4はモータ出力軸2に一体的に取り付けられてモー
タ出力軸2と一体回転する回転リンク、14は基端部が
ワイパ軸3に一体的に取付けられる揺動リンク、15は
一端部が回転リンク4の先端部に回動自在に連結され、
かつ他端部が揺動リンク14の先端部に回動自在に連結
される連結ロッドである。そしてこのものは、ワイパモ
ータの駆動に伴う回転リンク4の回転に連繋して連結ロ
ッド15が揺動リンク14を往復揺動せしめ、これによ
りワイパ軸3が軸回り方向に正逆回動してワイパアーム
の往復払拭運動がなされる構成となっているが、このも
ののワイパ軸3の軸トルクTは、次式(2)で示され
る。 T=W・sinδ・L ・・・(2) 尚、上記式(2)において、Wは連結ロッド15の操作
力、δは連結ロッド15と揺動リンク14とのなす角
度、Lは揺動リンク14のワイパ軸位置から連結ロッ
ド連結位置までのリンク長である。ここで、比較例にお
ける回転リンク4のモータ出力軸2から連結ロッド連結
位置までのリンク長L、連結ロッド15の操作力W、
および揺動リンク14の揺動角度(ワイパアームの払拭
角度)θは、前述した本発明の実施の形態の回転リンク
4のモータ出力軸2から第一連結ロッド連結位置までの
リンク長L、第一連結ロッド7の操作力W、第二揺動
リンク8の揺動角度(ワイパアームの払拭角度)θとそ
れぞれ等しく設定する。
【0013】そして、本発明の実施の形態の第二揺動リ
ンク6が揺動反転位置A、Bにおいて反転したときのワ
イパ軸3の初動時の軸トルクTが、比較例の揺動リンク
14が反転したときのワイパ軸3の初動時の軸トルクT
よりも大きく(T>T)なるように設定する。つま
り、比較例の揺動リンク14が反転したときのワイパ軸
3の初動時の軸トルクTは、前記式(2)により求め
られるが、この場合のδ(揺動反転位置A、Bにおけ
る連結ロッド15と揺動リンク14とのなす角度)、お
よびL(揺動リンク14のリンク長)は、回転リンク
4のリンク長L、および揺動リンク14の揺動角度θ
により決まる。すなわち、回転リンク4のリンク長
、揺動リンク14の揺動角度(ワイパアームの払拭
角度)θ、連結ロッドの操作力Wが設定されると、揺動
リンク14の反転初動時におけるワイパ軸3の軸トルク
が求められる。これに対し、本実施の形態の第二揺
動リンク6が反転したときのワイパ軸3の初動時の軸ト
ルクTは、前記式(1)により求められるが、この場合
のα(揺動反転位置A、Bにおける第一連結ロッド7と
第一揺動リンク5とのなす角度)、β(揺動反転位置
A、Bにおける第一揺動リンク5と第二連結ロッド8と
のなす角度)、γ(揺動反転位置A、Bにおける第二連
結ロッド8と第二揺動リンク6とのなす角度)は、回転
リンク4のリンク長L、第二揺動リンク6の揺動角度
(ワイパアームの払拭角度)θ、連結ロッドの操作力W
が設定されていても一義的に決定されず、第一揺動リン
ク5のピボット軸位置から第一連結ロッド連結位置まで
のリンク長L、第一揺動リンク5のピボット軸位置か
ら第二連結ロッド連結位置までのリンク長L、第二揺
動リンク6のワイパ軸位置から第二ロッド連結位置まで
のリンク長L、および第二連結ロッド8の第一揺動リ
ンク連結位置から第二揺動リンク連結位置までのロッド
長L、さらにワイパ軸3に対するピボット軸9の位置
により種々異なる。つまり、前記リンク長L、L
、ロッド長L、およびピボット軸9の位置を適切
に設定することにより、第二揺動リンク6の反転初動時
におけるワイパ軸3の軸トルクTを、前記比較例の揺動
リンク14の反転初動時におけるワイパ軸3の軸トルク
よりも大きく(T>T)なるように設定すること
ができる。この場合、設計の自由度は多種多様であり、
例えばコンピュータを用いて検討して、各ワイパ装置に
最適な値を設定することができる。
【0014】叙述の如く構成されたものにおいて、リン
ク装置1は、基端部がモータ出力軸2に一体的に支持さ
れる回転リンク4と、基端部がピボット軸9を介して車
体側に回動自在に支持される第一揺動リンク5と、基端
部がワイパ軸3に一体的に支持される第二揺動リンク6
と、一端部が回転リンク4の先端部に回動自在に連結さ
れ、かつ他端部が第一揺動リンク5の中間部に回動自在
に連結される第一連結ロッド7と、一端部が第一揺動リ
ンク5の第一連結ロッド連結位置より先端側位置に回動
自在に連結され、かつ他端部が第二揺動リンク6の先端
部に回動自在に連結される第二連結ロッド8とを用いて
構成されており、而して、前記第二揺動リンク6の反転
初動時におけるワイパ軸3の軸トルクTを、前述した比
較例のもの、つまりモータ出力軸2と一体回転する回転
リンク4の先端部を、基端部がワイパ軸3に固定される
揺動リンク14の先端部に連結ロッド15を介して直接
連結し、かつ該揺動リンク14の揺動角度θを、前記第
二揺動リンク6の揺動角度θと等しくなるようにしたも
のの反転初動時におけるワイパ軸3の軸トルクTより
も大きくなるように設定することができる。さらにこの
ものは、図3に示す如く、第一揺動リンク5のリンク長
、L、第二揺動リンク6のリンク長L、第二連
結ロッド8のロッド長L、およびピボット軸9の位置
を適切に設定することにより、第二揺動リンク6の揺動
角度θを180度、あるいはそれ以上に設定することも
可能である。
【0015】この結果、第二揺動リンク6の揺動角度、
つまりワイパアームの払拭角度を大きく設定しても、ワ
イパアームの揺動反転位置近傍においてワイパ軸3の軸
トルクが低下してしまうを回避でき、大型のワイパモー
タを採用しなくても良好な払拭力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のリンク機構を示す図であ
る。
【図2】比較例として用いた従来のリンク機構を示す図
である。
【図3】本発明の実施の形態のリンク機構の他例を示す
図である。
【図4】従来のリンク機構を示す図である。
【符号の説明】
1 リンク機構 2 モータ出力軸 3 ワイパ軸 4 回転リンク 5 第一揺動リンク 6 第二揺動リンク 7 第一連結ロッド 8 第二連結ロッド
フロントページの続き (72)発明者 赤羽根 英司 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 新キ ャタピラー三菱株式会社内 (72)発明者 糸井 憲治 群馬県桐生市広沢町一丁目二六八一番地 株式会社ミツバ内 (72)発明者 藤本 孝志 神奈川県川崎市川崎区塩浜1丁目1番1号 プレス工業株式会社内 Fターム(参考) 3D025 AA01 AB01 AB02 AC01 AD01 AE02 AE66

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイパモータの駆動に基づいて回転する
    モータ出力軸と、躯体側に軸回り方向回動自在に支持さ
    れ、ワイパアームの基端部が一体的に取付けられるワイ
    パ軸とのあいだを連結するリンク機構であって、該リン
    ク機構を、 基端部が前記モータ出力軸に一体的に支持され、モータ
    出力軸の回転と一体回転する回転リンクと、 該回転リンクの先端部に一端部が回動自在に連結される
    第一連結ロッドと、 該第一連結ロッドの他端部に中間部が回動自在に連結さ
    れ、かつ基端部が躯体側に回動自在に支持されて、前記
    回転リンクの回転に連繋して往復揺動する第一揺動リン
    クと、 該第一揺動リンクの第一連結ロッド連結位置より先端側
    位置に一端部が回動自在に連結される第二連結ロッド
    と、 該第二連結ロッドの他端部に先端部が回動自在に連結さ
    れ、かつ基端部が前記ワイパ軸に一体的に支持されて、
    前記第一揺動リンクの揺動に連繋して往復揺動する第二
    揺動リンクとを用いて構成し、 前記第二揺動リンクの反転初動時のワイパ軸の軸トルク
    が、 第一連結ロッドの他端部を第一揺動リンクおよび第二連
    結ロッドを経ることなく第二揺動リンクの先端部に連結
    し、かつ該第二揺動リンクの揺動角度を、第一揺動リン
    ク、第二連結ロッドを経た場合の第二揺動リンクの揺動
    角度と等しくなるようにしたものの反転初動時のワイパ
    軸の軸トルクよりも大きくなるように設定したワイパ装
    置のリンク機構。
JP11152151A 1999-05-31 1999-05-31 ワイパ装置のリンク機構 Pending JP2000335375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152151A JP2000335375A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 ワイパ装置のリンク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152151A JP2000335375A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 ワイパ装置のリンク機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000335375A true JP2000335375A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15534153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11152151A Pending JP2000335375A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 ワイパ装置のリンク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000335375A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128400A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 アンシンテクノ株式会社 クランクアームの回転半径変更装置とその変更方法、及び該変更装置を備えた駆動装置
WO2011022947A1 (zh) * 2009-08-31 2011-03-03 宁波邦达实业有限公司 一种连杆机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128400A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 アンシンテクノ株式会社 クランクアームの回転半径変更装置とその変更方法、及び該変更装置を備えた駆動装置
WO2011022947A1 (zh) * 2009-08-31 2011-03-03 宁波邦达实业有限公司 一种连杆机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299136B2 (ja) 特に自動車に用いられるウィンドガラスワイパ装置
JP5155750B2 (ja) 車両用ワイパ装置
EP0382346A3 (en) Windscreen wiper assembly for a motor vehicle
US5142729A (en) Windshield wiper apparatus including rise-up mechanism
CN102762418B (zh) 刮水器连杆机构
JP2000335375A (ja) ワイパ装置のリンク機構
CA2117289C (en) Opposed wiping type wiper unit
CN206297533U (zh) 用于车辆的雨刮器系统
JP3310199B2 (ja) 車両用ワイパ装置
JP2008524049A (ja) 車両、主として自動車用のフロントガラス用ワイパー装置
CN110167799B (zh) 车辆雨刮器装置
JP4681182B2 (ja) 車両用のウンイドワイパ装置並びにワイパレバーリンク機構を作動するための方法
JPH0840211A (ja) ワイパーシステム用調節自在アーム負荷機構
US3012266A (en) Windshield cleaner
US6591444B1 (en) Wiper apparatus
US6691367B2 (en) Wiper apparatus
JP4153369B2 (ja) ワイパ装置
JP3749985B2 (ja) ワイパ装置
JP7124300B2 (ja) 車両ワイパ装置
JP2000025578A (ja) ワイパ装置
JP2002362325A (ja) ワイパ装置
JP2009184525A (ja) 車両用ワイパ装置
CN112977343A (zh) 刮水器连杆机构系统
JP2001151079A (ja) ワイパ装置
US5894652A (en) Opposed wiping type wiper unit

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040708