JP2000331902A - Exposure device and manufacture thereof - Google Patents

Exposure device and manufacture thereof

Info

Publication number
JP2000331902A
JP2000331902A JP11143283A JP14328399A JP2000331902A JP 2000331902 A JP2000331902 A JP 2000331902A JP 11143283 A JP11143283 A JP 11143283A JP 14328399 A JP14328399 A JP 14328399A JP 2000331902 A JP2000331902 A JP 2000331902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
parameter file
parameter
exposure apparatus
erased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11143283A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Sato
義行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11143283A priority Critical patent/JP2000331902A/en
Publication of JP2000331902A publication Critical patent/JP2000331902A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the load on file management, to prevent the deterioration of performance due to file increase, and to efficiently use a storage device. SOLUTION: An exposure device decides which of parameter files to be used for exposing processing should be deleted based on the final use time of each parameter file and the number of times of access to each parameter file (S10). At that time, when the parameter file having the same name exists in the other device on a connected network, whether or not each parameter file should be deleted is judged under the consideration of the final use time or the number of times of access of the parameter (S8, S9).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子や液晶
素子等のデバイスを製造するための露光装置、特に、露
光処理に必要な各種パラメータファイルのファイル管理
技術を改善したものに関する。本発明は、半導体製造装
置、特にウエハ上に回路パターンを焼き付ける半導体露
光装置に好適に適用される。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an exposure apparatus for manufacturing devices such as semiconductor elements and liquid crystal elements, and more particularly, to an improved exposure apparatus for managing various parameter files required for exposure processing. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitably applied to a semiconductor manufacturing apparatus, particularly a semiconductor exposure apparatus for printing a circuit pattern on a wafer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、半導体製造(露光)工程に用いる
縮小投影型露光装置では、露光する製品の多種多様化に
ともない、露光処理に必要なジョブおよびレチクルファ
イルと呼ばれるパラメータファイルが非常に多く作成さ
れる。しかし、ファイルを作成する際には、装置に搭載
されているハードディスク等の記憶装置の容量を常に意
識する必要がある。また、これらのファイルの増加によ
り、装置のパフォーマンスの低下も懸念される。そのた
め、記憶装置の容量が限界に近づいたら、不要なファイ
ルを手動で消去している。そして、ファイルを消去する
際には、生産が終わったために不要となったファイル
と、現在生産中であるために必要なファイルとの区別
を、そのファイル名もしくはファイルの日時に頼って行
なっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a reduction projection type exposure apparatus used in a semiconductor manufacturing (exposure) process, with the diversification of products to be exposed, an extremely large number of jobs and parameter files called reticle files required for exposure processing are created. Is done. However, when creating a file, it is necessary to always be aware of the capacity of a storage device such as a hard disk mounted on the device. In addition, there is a concern that the performance of the device may be degraded due to the increase in these files. Therefore, when the capacity of the storage device approaches the limit, unnecessary files are manually deleted. When erasing a file, a distinction is made between a file that is no longer needed due to the end of production and a file that is needed for the current production, depending on the file name or the date and time of the file. .

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ファイ
ルの日時としては、ファイルを作成した日時が保持され
ているため、これに基づいて必要なファイルと不要なフ
ァイルとを区別してファイルを消去するのは困難であ
る。また、数千のファイルから、不要なファイルを選択
して消去する作業を操作者が行なうと、ミスも発生しや
すい。したがって、ファイルの管理は大変な負荷となっ
ている。
However, since the date and time when the file was created is held as the date and time of the file, it is not possible to discriminate a necessary file from an unnecessary file based on this and delete the file. Have difficulty. In addition, when the operator performs an operation of selecting and deleting unnecessary files from thousands of files, mistakes are likely to occur. Therefore, file management is a heavy load.

【0004】さらに、半導体露光装置を使うユーザにと
っては、特定用途向けの製品等も増え、そのジョブおよ
びレチクルファイルの数も増加する一方となっている。
また近年、半導体素子の微細化が進み、1ファイル当た
りの情報量も増えている。そのため、ファイル数の増加
により、装置のパフォーマンスが低下してしまう場合も
ある。また、ファイル作成時に、常に記憶装置の容量を
意識し、不要なファイルを消すなどのファイル管理にか
かる負荷も大きくなっている。
Further, for users who use the semiconductor exposure apparatus, the number of products and the like for specific applications is increasing, and the number of jobs and reticle files is increasing.
In recent years, the miniaturization of semiconductor elements has advanced, and the amount of information per file has also increased. Therefore, the performance of the device may be reduced due to the increase in the number of files. In addition, when creating a file, the load on file management, such as deleting unnecessary files, is always conscious of the capacity of the storage device.

【0005】本発明の目的は、このような従来技術の問
題点に鑑み、露光装置において、第1に、ファイル管理
の負荷を軽減することにある。第2に、ファイル増加に
よるパフォーマンスの低下を防止することにある。第3
に、記憶装置を効率的に利用することにある。
An object of the present invention is to reduce the load of file management in an exposure apparatus in the light of the above-mentioned problems of the prior art. Second, performance degradation due to an increase in files is prevented. Third
Another object is to efficiently use a storage device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明の露光装置は、露光処理に用いるパラメータファ
イルのうちの消去するものを、各パラメータファイルの
最終使用時刻または各パラメータファイルに対するアク
セス回数に基づいて決定する処理を行なうファイル消去
手段を具備することを特徴とし、これによりファイル管
理の負荷軽減を図っている。また、本発明のデバイス製
造方法は、露光処理に用いるパラメータファイルのうち
の消去するものを、各パラメータファイルの最終使用時
刻または各パラメータファイルに対するアクセス回数に
基づいて決定する工程と、この決定に従い、消去するパ
ラメータファイルの消去を行なう工程と、前記パラメー
タファイルのうちの必要なものを用いて露光処理を行な
う工程とを具備し、これらの工程を露光装置により行な
うことにより、ファイル管理の負荷軽減、ファイル増加
によるパフォーマンス低下の防止、および記憶装置の効
率的な利用を図っている。
In order to achieve the above object, an exposure apparatus according to the present invention uses a parameter file used for an exposure process to be erased by deleting the last use time of each parameter file or the number of accesses to each parameter file. And a file erasing means for performing a process to determine based on the file, thereby reducing the load of file management. Further, the device manufacturing method of the present invention, a step of determining the parameter file used for the exposure process to be erased based on the last use time of each parameter file or the number of accesses to each parameter file, according to this determination, A step of erasing a parameter file to be erased; and a step of performing an exposure process using a necessary one of the parameter files. By performing these steps with an exposure apparatus, a load on file management can be reduced. The goal is to prevent performance degradation due to an increase in the number of files and to use storage devices efficiently.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明の露光装置の好ましい実施
形態においては、前記最終使用時刻またはアクセス回数
を、各パラメータファイルが使用される際に、その属性
情報として記録・更新する属性情報記録手段を有する。
また、パラメータファイルの消去を行なうか否かの判断
基準となる基準値を設定する基準値設定手段を有し、フ
ァイル消去手段は、パラメータファイルの数が前記基準
値を越えている場合に、消去するパラメータファイルの
決定処理を行なう。また、ファイル消去手段は、各パラ
メータファイルについて消去するか否かを、接続された
ネットワーク上の他の装置において同名のパラメータフ
ァイルが存在するときはそのパラメータファイルについ
ての最終使用時刻またはアクセス回数をも考慮して判定
することにより、消去するパラメータファイルの決定処
理を行なう。そして、ファイル消去手段は、消去するパ
ラメータファイルの決定の結果に基づいて、パラメータ
ファイルを消去する。
In a preferred embodiment of the exposure apparatus according to the present invention, attribute information recording means for recording and updating the last use time or the number of accesses as attribute information when each parameter file is used. Having.
The apparatus further includes a reference value setting unit that sets a reference value serving as a criterion for determining whether to delete the parameter file. The file erasing unit is configured to delete the parameter file when the number of parameter files exceeds the reference value. A parameter file to be determined is determined. Further, the file erasing means determines whether or not each parameter file is to be erased, if a parameter file of the same name exists in another device on the connected network, and also determines the last use time or the number of accesses for the parameter file. The determination process is performed in consideration of the parameter file to be deleted. Then, the file erasing means erases the parameter file based on the result of determining the parameter file to be erased.

【0008】また、消去するパラメータファイルのバッ
クアップをとるか否かを設定する手段を有し、ファイル
消去手段はパラメータファイルの消去処理に際し、前記
設定に応じて、消去するパラメータファイルのバックア
ップファイルを作成する。さらに、ファイル消去手段に
よる処理を行なうための条件を設定するための条件設定
手段と、設定された条件に従ってファイル消去手段によ
る処理を制御する制御手段とを備える。ファイル消去手
段による処理を行なうための条件には、たとえば処理を
行なうタイミングや、最終使用時刻またはアクセス回数
のうちのいずれに基づいて処理を行なうかの条件が含ま
れる。
[0008] The apparatus further comprises means for setting whether or not to back up the parameter file to be erased. The file erasing means creates a backup file of the parameter file to be erased in accordance with the setting when the parameter file is erased. I do. Further, there are provided condition setting means for setting conditions for performing processing by the file erasing means, and control means for controlling processing by the file erasing means in accordance with the set conditions. The conditions for performing the processing by the file erasing means include, for example, the timing of performing the processing and the condition of performing the processing based on the last use time or the number of accesses.

【0009】この構成において、ジョブおよびレチクル
ファイルに代表されるパラメータファイルが使用される
際には、その度に、最終使用時刻およびアクセス回数の
属性情報が更新され、保持される。そして制御手段によ
り、ファイル消去手段による処理が起動された場合、フ
ァイル消去手段は、パラメータファイルの数がユーザの
設定した基準値を越えているときには、単独の装置内に
おける各パラメータファイルの属性情報、あるいはさら
にネットワーク上の他の装置における同名ファイルの属
性情報をも考慮し、その属性情報に対して重み付けを付
する等により、消去するファイルを決定する。そしてこ
の結果に従ってファイルを消去することにより、装置内
のファイル数を管理する。これにより、ユーザのファイ
ル管理の負荷が軽減し、ファイル増加によるパフォーマ
ンスの低下が防止され、かつ記憶装置の容量を意識する
ことなく、効率的な利用が行なわれることになる。
In this configuration, every time a parameter file typified by a job and a reticle file is used, the attribute information of the last use time and the number of accesses is updated and held. When the processing by the file erasing means is started by the control means, the file erasing means, when the number of parameter files exceeds the reference value set by the user, attribute information of each parameter file in a single device, Alternatively, a file to be deleted is determined by giving weight to the attribute information in consideration of attribute information of a file having the same name in another device on the network. Then, the number of files in the device is managed by deleting the files according to the result. As a result, the user's file management load is reduced, performance is prevented from deteriorating due to an increase in the number of files, and efficient utilization is performed without being conscious of the capacity of the storage device.

【0010】[0010]

【実施例】以下、実施例を通じて本発明の実施形態をよ
り具体的に説明する。 [実施例1]図1は、本発明の第1の実施例に係る半導
体露光装置の外観を示す斜視図である。同図に示すよう
に、この半導体露光装置は、装置本体の環境温度制御を
行なう温調チャンバ101、その内部に配置され、装置
本体の制御を行なうCPUを有するEWS本体106、
ならびに、装置における所定の情報を表示するEWS用
ディスプレイ装置102、装置本体において撮像手段を
介して得られる画像情報を表示するモニタTV105、
装置に対し所定の入力を行なうための操作パネル10
3、EWS用キーボード104等を含むコンソール部を
備えている。図中、107はON−OFFスイッチ、1
08は非常停止スイッチ、109は各種スイッチ、マウ
ス等、110はLAN通信ケーブル、111はコンソー
ル機能からの発熱の排気ダクト、そして112はチャン
バの排気装置である。半導体露光装置本体はチャンバ1
01の内部に設置される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described more specifically with reference to examples. [First Embodiment] FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a semiconductor exposure apparatus according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the semiconductor exposure apparatus includes a temperature control chamber 101 for controlling an environmental temperature of the apparatus main body, an EWS main body 106 disposed therein and having a CPU for controlling the apparatus main body,
An EWS display device 102 for displaying predetermined information in the device; a monitor TV 105 for displaying image information obtained via imaging means in the device body;
Operation panel 10 for making a predetermined input to the device
3. It has a console unit including an EWS keyboard 104 and the like. In the figure, 107 is an ON-OFF switch, 1
08 is an emergency stop switch, 109 is various switches, a mouse, etc., 110 is a LAN communication cable, 111 is an exhaust duct for generating heat from the console function, and 112 is an exhaust device for the chamber. The semiconductor exposure apparatus main body is chamber 1
01.

【0011】EWS用ディスプレイ102は、EL、プ
ラズマ、液晶等の薄型フラットタイプのものであり、チ
ャンバ101前面に納められ、LANケーブル110に
よりEWS本体106と接続される。操作パネル10
3、キーボード104、モニタTV105等もチャンバ
101前面に設置し、チャンバ101前面から従来と同
様のコンソール操作が行なえるようにしてある。
The EWS display 102 is of a thin flat type such as EL, plasma, liquid crystal, etc., is housed in the front of the chamber 101, and is connected to the EWS main body 106 by a LAN cable 110. Operation panel 10
3. A keyboard 104, a monitor TV 105, and the like are also installed on the front surface of the chamber 101 so that a console operation similar to the conventional console operation can be performed from the front surface of the chamber 101.

【0012】図2は、図1の装置の内部構造を示す図で
ある。同図においては、半導体露光装置としてのステッ
パが示されている。図中、202はレチクル、203は
ウエハであり、光源装置204から出た光束が照明光学
系205を通ってレチクル202を照明するとき、投影
レンズ206によりレチクル202上のパターンをウエ
ハ203上の感光層に転写することができる。レチクル
202はレチクル202を保持して移動するためのレチ
クルステージ207により支持されている。ウエハ20
3はウエハチャック291により真空吸着された状態で
露光される。ウエハチャック291はウエハステージ2
09により各軸方向に移動可能である。レチクル202
の上側にはレチクルの位置ずれ量を検出するためのレチ
クル光学系281が配置される。ウエハステージ209
の上方に、投影レンズ206に隣接してオフアクシス顕
微鏡282が配置されている。オフアクシス顕微鏡28
2は内部の基準マークとウエハ203上のアライメント
マークとの相対位置検出を行なうのが主たる役割であ
る。また、このステッパ本体に隣接して周辺装置である
レチクルライブラリ220やウエハキャリアエレベータ
230が配置され、必要なレチクルやウエハはレチクル
搬送装置221およびウエハ搬送装置231によってス
テッパ本体に搬送される。
FIG. 2 is a diagram showing the internal structure of the apparatus shown in FIG. FIG. 1 shows a stepper as a semiconductor exposure apparatus. In the drawing, reference numeral 202 denotes a reticle, and 203, a wafer. When a light beam emitted from the light source device 204 illuminates the reticle 202 through the illumination optical system 205, the pattern on the reticle 202 is exposed by the Can be transferred to a layer. The reticle 202 is supported by a reticle stage 207 for holding and moving the reticle 202. Wafer 20
3 is exposed in a state where it is vacuum-sucked by the wafer chuck 291. The wafer chuck 291 is the wafer stage 2
09 allows movement in each axis direction. Reticle 202
A reticle optical system 281 for detecting the amount of displacement of the reticle is disposed above the reticle. Wafer stage 209
An off-axis microscope 282 is arranged adjacent to and above the projection lens 206. Off-axis microscope 28
Reference numeral 2 has a main function of detecting a relative position between an internal reference mark and an alignment mark on the wafer 203. Further, a reticle library 220 and a wafer carrier elevator 230, which are peripheral devices, are arranged adjacent to the stepper body, and necessary reticles and wafers are transferred to the stepper body by the reticle transfer device 221 and the wafer transfer device 231.

【0013】チャンバ101は、主に空気の温度調節を
行なう空調機室210および微小異物をろかし、清浄空
気の均一な流れを形成するフィルタボックス213、な
らびに装置環境を外部と遮断するブース214で構成さ
れている。チャンバ101内では、空調機室210内に
ある冷却器215および再熱ヒータ216により温度調
節された空気が、送風機217によりエアフィルタgを
介してブース214内に供給される。このブース214
に供給された空気はリターン口raより再度空調機室2
10に取り込まれ、チャンバ101内を循環する。通
常、このチャンバ101は、厳密には完全な循環系では
なく、ブース214内を常時陽圧に保つために、循環空
気量の約1割のブース214外の空気を空調機室210
に設けられた外気導入口oaより送風機を介して導入し
ている。このようにしてチャンバ101は本装置の置か
れる環境温度を一定に保ち、かつ空気を洗浄に保つこと
を可能としている。また光源装置204には超高圧水銀
灯の冷却やレーザ異常時の有毒ガス発生に備えて吸気口
saと排気口eaが設けられ、ブース214内の空気の
一部が光源装置204を経由し、空調機室210に備え
られた専用の排気ファンを介して工場設備に強制排気さ
れている。また、空気中の化学物質を除去するための化
学吸着フィルタcfを、空調機室210の外気導入口o
aおよびリターン口raにそれぞれ接続して備えてい
る。
The chamber 101 is mainly composed of an air conditioner room 210 for adjusting the temperature of air, a filter box 213 for filtering out minute foreign matters and forming a uniform flow of clean air, and a booth 214 for shutting off the environment of the apparatus from the outside. It is configured. In the chamber 101, air whose temperature has been adjusted by the cooler 215 and the reheat heater 216 in the air conditioner room 210 is supplied into the booth 214 via the air filter g by the blower 217. This booth 214
Is supplied to the air conditioner room 2 again from the return port ra.
10 and circulates in the chamber 101. Normally, the chamber 101 is not strictly a complete circulation system. To maintain the inside of the booth 214 at a positive pressure at all times, about 10% of the circulating air amount outside the booth 214 is supplied to the air conditioning room 210.
Is introduced through a blower from an outside air inlet oa provided in the air conditioner. In this way, the chamber 101 can keep the environment temperature where the apparatus is placed at a constant level and keep the air clean. The light source device 204 is provided with an intake port sa and an exhaust port ea in preparation for cooling of the ultra-high pressure mercury lamp and generation of toxic gas at the time of laser abnormality, and a part of the air in the booth 214 passes through the light source device 204 to be air-conditioned. The air is forcibly exhausted to factory equipment via a dedicated exhaust fan provided in the machine room 210. Further, a chemical adsorption filter cf for removing a chemical substance in the air is connected to the outside air inlet o of the air conditioner room 210.
a and the return port ra.

【0014】図3は、図1の装置の電気回路構成を示す
ブロック図である。同図において、321は装置全体の
制御を司る、前記EWS本体106に内蔵された本体C
PUであり、マイクロコンピュータまたはミニコンピュ
ータ等の中央演算装置からなる。322はウエハステー
ジ駆動装置、323は前記オフアクシス顕微鏡282等
のアライメント検出系、324はレチクルステージ駆動
装置、325は前記光源装置204等の照明系、326
はシャッタ駆動装置、327はフォーカス検出系、32
8はZ駆動装置であり、これらは、本体CPU321に
より制御されている。329は前記レチクル搬送装置2
21、ウエハ搬送装置231等の搬送系である。330
は前記ディスプレイ102、キーボード104等を有す
るコンソールユニットであり、本体CPU321に対し
て装置の動作に関する各種のコマンドやパラメータを与
えるためのものである。すなわち、オペレータとの間で
情報の授受を行なうためのものである。332は、例え
ばハードディスクであり、内部にデータベースが構築さ
れており、各種パラメータおよびその管理データ、なら
びにオペレータのグループ等が記録されている。
FIG. 3 is a block diagram showing an electric circuit configuration of the apparatus shown in FIG. In the figure, reference numeral 321 denotes a main unit C built in the EWS main unit 106, which controls the entire apparatus.
It is a PU and comprises a central processing unit such as a microcomputer or a minicomputer. 322 is a wafer stage driving device, 323 is an alignment detection system such as the off-axis microscope 282 or the like, 324 is a reticle stage driving device, 325 is an illumination system such as the light source device 204 or the like, 326
Is a shutter driving device, 327 is a focus detection system, 32
Reference numeral 8 denotes a Z drive device, which is controlled by the main body CPU 321. 329 is the reticle transport device 2
21, a transfer system such as a wafer transfer device 231. 330
Is a console unit having the display 102, the keyboard 104, etc., for giving various commands and parameters relating to the operation of the apparatus to the main body CPU 321. That is, it is for exchanging information with the operator. Reference numeral 332 denotes a hard disk, for example, in which a database is constructed, in which various parameters and their management data, operator groups, and the like are recorded.

【0015】図4は、図1のディスプレイ102の表示
画面に表示される、ユーザが各種の設定を決定するため
のユーザセットアップエディタを示す図であり、その一
部分において、ファイル数を監視し、基準を越えた際に
自動でファイル消去を行なうための基準値パラメータで
ある“基準ファイル数”を設定する様子を示している。
“基準ファイル数”は、例えば0〜3000のような入
力範囲をもっており、入力した設定値が、自動ファイル
消去を行なう際の基準となり、Save(セーブ)ボタ
ン41により保存される。
FIG. 4 is a diagram showing a user setup editor displayed on the display screen of the display 102 in FIG. 1 for the user to determine various settings. The figure shows how to set a "reference file number", which is a reference value parameter for automatically deleting a file when the number of files exceeds the limit.
The “reference file number” has an input range of, for example, 0 to 3000. The input set value is used as a reference when performing automatic file deletion, and is saved by a Save button 41.

【0016】図5は上述のファイル数の監視による自動
ファイル消去処理を実行する図3のコンソールユニット
330内のコンソールCPU331における制御手順の
一例を示すフローチャートである。同図に示すように、
この処理を開始すると、コンソールCPU331は、ま
ず、ステップS1において、ユーザセットアップエディ
タで設定されたパラメータの中から、自動ファイル消去
の基準値パラメータ(基準ファイル数)の値を取得し、
ステップS2において、現在のファイル数を取得する。
そして、ステップS3において、ステップS1で取得し
た基準値とステップS2で取得したファイル数とを比較
する。この結果、基準値がファイル数よりも大きい場合
はファイル数の監視による自動ファイル消去処理を終了
し、基準値よりもファイル数が大きい場合はステップS
4へ進む。ステップS4では、装置がスタンドアローン
か、またはネットワーク接続されているかを判断する。
スタンドアローンの場合はそのままステップS6へ進
み、ネットワーク接続されている場合には、ステップS
5においてネットワークフラグをONに設定してからス
テップS6へ進む。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a control procedure in the console CPU 331 in the console unit 330 of FIG. 3 for executing the above-mentioned automatic file erasing process by monitoring the number of files. As shown in the figure,
When this process is started, the console CPU 331 first acquires the value of the reference value parameter (the number of reference files) for automatic file deletion from the parameters set by the user setup editor in step S1.
In step S2, the current number of files is obtained.
Then, in step S3, the reference value obtained in step S1 is compared with the number of files obtained in step S2. As a result, if the reference value is larger than the number of files, the automatic file erasing process by monitoring the number of files is terminated, and if the number of files is larger than the reference value, the process proceeds to step S.
Proceed to 4. In step S4, it is determined whether the device is stand-alone or connected to a network.
In the case of the stand-alone, the process directly proceeds to step S6, and in the case of the network connection, the process proceeds to step S6.
After setting the network flag to ON at 5, the process proceeds to step S6.

【0017】ステップS6は、ループの開始であり、す
べてのファイルが調査対象となるため、ファイルが見つ
かる間は、以下のステップS7〜S10の処理を繰り返
して行ない、すべてのファイルの調査が終了した場合は
ループの終了であるステップS11へ進む。ループ内の
ステップS7では、ファイル名を指定して、装置内のフ
ァイルの属性情報、すなわち最終使用時刻およびアクセ
ス回数を取得する。ステップS8では、ステップS5で
設定したネットワークフラグにより装置がスタンドアロ
ーンか、またはネットワーク接続されているかを判断
し、スタンドアローンの場合はそのままステップS10
へ進む。ネットワークに接続されている場合には、ステ
ップS9において、同一ネットワーク上の他の装置にお
ける同名ファイルの属性情報(最終使用時刻およびアク
セス回数)を問い合わせ、これを取得してからステップ
S10へ進む。ただし、他の装置に同名ファイルがない
場合はステップS7で取得した装置内のファイルの属性
情報を採用する。ステップS10では、装置内または同
一ネットワーク上の他の装置から取得したファイルの属
性情報に基づき、重み付けをして、その結果をメモリ上
に蓄えておく。
Step S6 is the start of a loop, and all files are to be investigated. Therefore, while a file is found, the following steps S7 to S10 are repeated, and the investigation of all files is completed. In this case, the process proceeds to step S11, which is the end of the loop. In step S7 in the loop, the file name is specified and the attribute information of the file in the apparatus, that is, the last use time and the number of accesses are obtained. In step S8, it is determined whether the device is stand-alone or connected to a network based on the network flag set in step S5.
Proceed to. If connected to the network, in step S9, the attribute information (last use time and number of accesses) of the file of the same name in another device on the same network is queried, and after acquiring this, the process proceeds to step S10. However, if there is no file with the same name in another device, the attribute information of the file in the device acquired in step S7 is adopted. In step S10, weighting is performed based on the attribute information of the file acquired from the device or from another device on the same network, and the result is stored in a memory.

【0018】重み付けは、最終使用時刻をファイル消去
の判断方法とする場合は、最終使用時刻が最近1ケ月以
内であるか、1ケ月前〜3ケ月前であるか、3ヶ月以上
前であるかといったような3段階で行なう。この重み付
けは、コンフィグレーションファイルにより、任意に設
定することが可能である。同じ段階の中では、最終使用
時刻の古いファイルほど、消去しても問題のないファイ
ルであると判断する。また、同一ネットワーク上の他の
装置から属性情報を取得する場合は、何台かある装置の
中から、最も新しい最終使用時刻を採用し、これに基づ
いて重み付けをする。具体的には、現在を“98/12
/15”とし、このファイル監視による自動ファイル消
去処理が装置Aで行なわれているとすると、図6に示す
ように、装置Aのジョブファイル中のファイル“A.j
ob”の最終使用時刻は“98/05/01”であり、
半年以上前だが、装置Bの“A.job”の最終使用時
刻は“98/12/10”であり、最近まで使っていた
ため、“A.job”は今後も使用する可能性があるの
で消去することはできないと判断する。そこで、“A.
job”に関しては、装置A以外の他の装置の中で最終
使用時刻が最も新しい装置Bの最終使用時刻“98/1
2/10”を採用し、1ケ月以内と判断する。
When the last use time is used as a method for determining file erasure, whether the last use time is within the last one month, one to three months ago, or three months or more is weighted. It is performed in three steps as described above. This weighting can be arbitrarily set by a configuration file. In the same stage, it is determined that the older the last use time of the file is, the less the file can be deleted. When acquiring attribute information from another device on the same network, the latest last use time is adopted from several devices, and weighting is performed based on this. Specifically, the current date is "98/12
/ 15 ", and assuming that the automatic file erasure process by the file monitoring is being performed in the device A, as shown in FIG. j
The last use time of “ob” is “98/05/01”,
Although it was more than six months ago, the last use time of “A. job” of the device B is “98/12/10”, and since it has been used until recently, “A. job” may be used in the future, so it is deleted. Judge that you cannot do it. Then, "A.
Regarding “job”, the last use time of the device B having the latest last use time among the devices other than the device A is “98/1”.
2/10 "is adopted, and it is determined that it is within one month.

【0019】なお、ここでは、最終使用時刻に基づいて
重み付けを行なう方法を説明したが、アクセス回数に基
づいても同様に重み付けが可能である。また、同一ネッ
トワーク上の他の装置として、装置Bを参照する場合に
ついて説明したが、同一ネットワーク上の装置であれ
ば、参照する装置の台数に制限はない。
Although the method of weighting based on the last use time has been described here, weighting can be similarly performed based on the number of accesses. Further, the case where the device B is referred to as another device on the same network has been described. However, as long as the device is on the same network, the number of referred devices is not limited.

【0020】ステップS6で開始したループの終りであ
るステップS11へ進むと、次に、ステップS12にお
いて、ステップS10における重み付けの結果に基づ
き、消去すべきファイルをリストアップした消去ファイ
ルリストを作成する。次に、ステップS13において、
ステップS10で作成した消去ファイルリストに従い、
設定された“基準ファイル数”以下になるまでファイル
を削除する。
When the process proceeds to step S11, which is the end of the loop started in step S6, next, in step S12, an erased file list in which files to be erased are listed based on the result of the weighting in step S10 is created. Next, in step S13,
According to the erased file list created in step S10,
Files are deleted until the number becomes equal to or less than the set “reference number of files”.

【0021】なお、ステップ13において削除されるフ
ァイルのバックアップをとるか否かをユーザが予め設定
できるようにしておき、バックアップをとるように設定
されている場合は、ステップS13においてファイルを
消去するに際し、消去するファイルのバックアップファ
イルを作成するようにしてもよい。また、ここでは、フ
ァイル監視による自動ファイル消去処理を単独で起動す
る例を示したが、この起動を、装置メーカが一定(固
定)の間隔で行なうようにしてもよい。また、次の実施
例2のように、ユーザが監視条件を設定し、任意に起動
することも可能である。
It is to be noted that the user can set in advance whether or not to back up the file to be deleted in step 13, and if the backup is set, the file is deleted in step S13. Alternatively, a backup file of the file to be deleted may be created. Also, here, an example has been described in which the automatic file erasure process based on file monitoring is independently activated, but this activation may be performed at a fixed (fixed) interval by the device maker. Further, as in the following second embodiment, a user can set a monitoring condition and start the system arbitrarily.

【0022】[実施例2]図7は、本発明の第2の実施
例に係る露光装置における監視条件エディタを示す。こ
のエディタは、図1の装置において、ユーザが任意にフ
ァイル数の監視条件を設定できるウィンドウとして表示
され、これにより、ユーザが監視条件を任意に設定し、
ファイル監視による自動ファイル消去処理を起動する。
このウィンドウは装置のファイルを監視する条件を設定
する際に、ポップアップにより表示される。図7に示す
ように、このウィンドウは、ウィンドウタイトル領域1
0、監視条件設定領域20、監視条件パラメータの入力
範囲を示すガイド領域30、および操作ボタンを配置し
たボタン領域40により構成される。同図において、2
1はパラメータ名称表示部、22は監視条件パラメータ
入力部、41は監視条件を保存するためのSave(セ
ーブ)ボタン、42は監視条件エディタを終了するため
のQuit(クイット)ボタンである。
[Embodiment 2] FIG. 7 shows a monitoring condition editor in an exposure apparatus according to a second embodiment of the present invention. This editor is displayed as a window in the apparatus of FIG. 1 in which the user can arbitrarily set the monitoring condition of the number of files, whereby the user can arbitrarily set the monitoring condition,
Start automatic file deletion by file monitoring.
This window is displayed as a pop-up when setting conditions for monitoring files on the device. As shown in FIG. 7, this window has a window title area 1
0, a monitoring condition setting region 20, a guide region 30 indicating an input range of monitoring condition parameters, and a button region 40 in which operation buttons are arranged. In the figure, 2
1 is a parameter name display section, 22 is a monitoring condition parameter input section, 41 is a Save button for saving monitoring conditions, and 42 is a Quit button for terminating the monitoring condition editor.

【0023】次に、このウィンドウを用いて、ユーザが
ファイル数の監視条件パラメータを設定する際の操作を
説明する。まず、コンソールユニット330の入力手段
(タッチパネル103、キーボード104、マウス等)
によりユーザセットアップエディタ(図4)を画面に表
示する。次に、ユーザセットアップエディタ中の“基準
ファイル数”というパラメータに対し、自動ファイル消
去の基準となる値を設定する。“基準ファイル数”を設
定した後、図7の監視条件エディタを表示させる。この
ウィンドウ上で、ユーザはパラメータ“自動ファイル消
去機能”、“監視時間間隔”および“ファイル消去判断
方法”について、任意の設定を行なう。
Next, the operation when the user sets the monitoring condition parameter for the number of files will be described using this window. First, input means of the console unit 330 (touch panel 103, keyboard 104, mouse, etc.)
Displays the user setup editor (FIG. 4) on the screen. Next, a value serving as a reference for automatic file deletion is set for a parameter "reference number of files" in the user setup editor. After setting the “reference file number”, the monitoring condition editor of FIG. 7 is displayed. On this window, the user makes arbitrary settings for the parameters "automatic file deletion function", "monitoring time interval" and "file deletion judgment method".

【0024】“自動ファイル消去機能”は、ファイル数
監視による自動ファイル消去のモードを設定するパラメ
ータであって、“Volume”(容量)、“File
Count”(ファイル数)および“Off”(オ
フ)の3つの選択肢があり、“Volume”を選択し
た場合は、ハードディスクの使用済み容量を基準として
自動ファイル消去を行なう。“File Count”
を選択した場合は、ファイル数を基準として自動ファイ
ル消去を行なう。“Off”を選択した場合は、ファイ
ル数監視による自動消去を行なわない。
The "automatic file erasure function" is a parameter for setting a mode of automatic file erasure by monitoring the number of files, and includes "Volume" (capacity) and "File".
There are three options, “Count” (the number of files) and “Off” (off). When “Volume” is selected, automatic file erasing is performed based on the used capacity of the hard disk.
When "" is selected, automatic file deletion is performed based on the number of files. When "Off" is selected, automatic deletion by monitoring the number of files is not performed.

【0025】“監視時間間隔”は、ファイル数監視の間
隔を設定するパラメータであり、“Every Mon
th”(月ごと)、“Every Week”(週ご
と)および“Every Day”(日ごと)の3つの
選択肢があり、“EveryMonth”を設定した場
合は、さらに“日”と“時間”を設定する。“Ever
y Week”を選択した場合は、図7のように、さら
に“曜日”と“時間”を設定する。“Every Da
y”を選択した場合は、時間を設定する。
The "monitoring time interval" is a parameter for setting an interval for monitoring the number of files, and "Every Mon"
th (every month), "Every Week" (every week), and "Every Day" (every day). If "EveryMonth" is set, "day" and "time" are further set. "Ever
If “Y Week” is selected, “Day of the week” and “Time” are further set as shown in FIG.
When "y" is selected, the time is set.

【0026】“ファイル消去判断方法”は、ファイルを
自動で消去する際の判断方法を設定するパラメータであ
り、“Use Time”(最終使用時刻)または“F
ile Access”(ファイルのアクセス回数)の
どちらかを選択する。
The "file deletion judging method" is a parameter for setting a judging method at the time of automatically deleting a file, and includes "Use Time" (last use time) or "F".
ile Access ”(the number of file accesses).

【0027】以上のすべての監視条件パラメータを設定
した後、Saveボタン41を押すと、設定が有効にな
り、ユーザが任意に設定した監視条件に従って、ファイ
ル数監視による自動ファイル消去処理が起動される。自
動ファイル消去処理は、実施例1の場合と同様にして行
なわれる。なお、図5のステップ13において削除され
るファイルのバックアップをとるか否かをユーザが予め
設定できるようにする場合は、パラメータ名称表示部2
1および監視条件パラメータ入力部22に項目を追加
し、消去するファイルのバックアップをとるか否かを選
択できるようにしてもよい。
After setting all the monitoring condition parameters described above, when the Save button 41 is pressed, the setting becomes valid, and the automatic file erasing process by monitoring the number of files is started according to the monitoring condition arbitrarily set by the user. . The automatic file erasing process is performed in the same manner as in the first embodiment. In order to allow the user to set in advance whether or not to back up the file to be deleted in step 13 of FIG.
1 and an item may be added to the monitoring condition parameter input unit 22 so that it is possible to select whether or not to back up the file to be deleted.

【0028】<デバイス製造方法の実施例>次に上記説
明した露光装置を利用したデバイス製造方法の実施例を
説明する。図8は微小デバイス(ICやLSI等の半導
体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイ
クロマシン等)の製造のフローを示す。ステップ1(回
路設計)ではデバイスのパターン設計を行なう。ステッ
プ2(マスク製作)では設計したパターンを形成したマ
スクを製作する。一方、ステップ3(ウエハ製造)では
シリコンやガラス等の材料を用いてウエハを製造する。
ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記
用意したマスクとウエハを用いて、リソグラフィ技術に
よってウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ
5(組立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作
製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であ
り、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、
パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ス
テップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デ
バイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行な
う。こうした工程を経て、半導体デバイスが完成し、こ
れが出荷(ステップ7)される。
<Embodiment of Device Manufacturing Method> Next, an embodiment of a device manufacturing method using the above-described exposure apparatus will be described. FIG. 8 shows a flow of manufacturing micro devices (semiconductor chips such as ICs and LSIs, liquid crystal panels, CCDs, thin film magnetic heads, micro machines, etc.). In step 1 (circuit design), a device pattern is designed. Step 2 is a process for making a mask on the basis of the designed pattern. On the other hand, in step 3 (wafer manufacture), a wafer is manufactured using a material such as silicon or glass.
Step 4 (wafer process) is called a pre-process, and an actual circuit is formed on the wafer by lithography using the prepared mask and wafer. The next step 5 (assembly) is called a post-process, and is a process of forming a semiconductor chip using the wafer produced in step 4, and includes an assembly process (dicing, bonding),
It includes steps such as a packaging step (chip encapsulation). In step 6 (inspection), inspections such as an operation confirmation test and a durability test of the semiconductor device manufactured in step 5 are performed. Through these steps, a semiconductor device is completed and shipped (step 7).

【0029】図9は上記ウエハプロセス(ステップ4)
の詳細なフローを示す。ステップ11(酸化)ではウエ
ハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)ではウ
エハ表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形
成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステ
ップ14(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込
む。ステップ15(レジスト処理)ではウエハにレジス
トを塗布する。ステップ16(露光)では上記説明した
露光装置または露光方法によってマスクの回路パターン
をウエハの複数のショット領域に並べて焼付露光する。
ステップ17(現像)では露光したウエハを現像する。
ステップ18(エッチング)では現像したレジスト像以
外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)で
はエッチングが済んで不要となったレジストを取り除
く。これらのステップを繰り返し行なうことによって、
ウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
FIG. 9 shows the wafer process (step 4).
The detailed flow of is shown. Step 11 (oxidation) oxidizes the wafer's surface. Step 12 (CVD) forms an insulating film on the wafer surface. Step 13 (electrode formation) forms electrodes on the wafer by vapor deposition. In step 14 (ion implantation), ions are implanted into the wafer. In step 15 (resist processing), a resist is applied to the wafer. Step 16 (exposure) uses the above-described exposure apparatus or exposure method to align and print the circuit pattern of the mask on a plurality of shot areas of the wafer.
Step 17 (development) develops the exposed wafer.
In step 18 (etching), portions other than the developed resist image are removed. In step 19 (resist stripping), unnecessary resist after etching is removed. By repeating these steps,
Multiple circuit patterns are formed on the wafer.

【0030】本実施例の生産方法を用いれば、従来は製
造が難しかった大型のデバイスを低コストに製造するこ
とができる。
By using the production method of this embodiment, it is possible to produce a large-sized device, which was conventionally difficult to produce, at low cost.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、露光処
理に用いるパラメータファイルのうちの消去するもの
を、最終使用時刻またはアクセス回数に基づいて決定す
るようにしたため、ファイル数を容易に管理して、デー
タ増加によるパフォーマンスの低下を防止することがで
きるとともに、記憶装置の容量を意識せずに、記憶装置
の効率的な利用を図ることができる。
As described above, according to the present invention, the parameter file to be erased among the parameter files used for the exposure processing is determined based on the last use time or the number of accesses, so that the number of files can be easily reduced. By managing the storage device, it is possible to prevent a decrease in performance due to an increase in data, and to efficiently use the storage device without being conscious of the capacity of the storage device.

【0032】また、ネットワーク上の他の装置における
同名のパラメータファイルについての属性情報をも考慮
して、消去するパラメータファイルの決定処理を行なう
ようにしたため、消去するパラメータファイルの決定
を、より高い信頼性をもって行なうことができる。
In addition, since the parameter file to be deleted is determined in consideration of the attribute information of the parameter file having the same name in another device on the network, the parameter file to be deleted is determined with higher reliability. It can be done with gender.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施例に係る半導体露光装置
の概観を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an overview of a semiconductor exposure apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1の装置の内部構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the internal structure of the device of FIG.

【図3】 図1の装置の電気回路構成を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing an electric circuit configuration of the device shown in FIG.

【図4】 図1の装置において自動ファイル消去の基準
パラメータを含む各種設定を行なうためのユーザセット
アップエディタの表示例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a display example of a user setup editor for performing various settings including reference parameters for automatic file deletion in the apparatus of FIG. 1;

【図5】 図3のコンソールユニット内のコンソールC
PUが実行する本発明に従ったファイル数の監視による
自動ファイル消去処理に関わる制御動作の手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 shows a console C in the console unit of FIG.
It is a flowchart which shows the procedure of the control operation | movement regarding the automatic file deletion processing by the monitoring of the number of files which PU performs according to this invention.

【図6】 図5の手順において参照される同一ネットワ
ーク上の他の装置におけるファイルの属性情報を示す図
である。
6 is a diagram showing attribute information of a file in another device on the same network referred to in the procedure of FIG.

【図7】 図1の装置における、ファイル監視条件を設
定する監視条件エディタの表示例を示す平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing a display example of a monitoring condition editor for setting a file monitoring condition in the apparatus of FIG. 1;

【図8】 本発明の露光装置を利用できるデバイス製造
方法を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a device manufacturing method that can use the exposure apparatus of the present invention.

【図9】 図8中のウエハプロセスの詳細なフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a detailed flowchart of a wafer process in FIG. 8;

【符号の説明】 10:ウィンドウタイトル領域、20:監視条件設定領
域、21:パラメータ名称表示部、22:監視条件パラ
メータ入力部、30:ガイド領域、40:ボタン領域、
41:Save(セーブ)ボタン、42:Quit(ク
イット)ボタン、106:EWS本体、102:EWS
用ディスプレイ装置102、103:操作パネル、10
4:EWS用キーボード、202:レチクル、203:
ウエハ、204:光源装置、205:照明光学系、20
6:投影レンズ、221:レチクル搬送装置、231:
ウエハ搬送装置、321:本体CPU、322:ウエハ
ステージ駆動装置、324:レチクルステージ駆動装
置、325:照明系、329:搬送系、330:コンソ
ールユニット、332:ハードディスク。
[Description of Signs] 10: window title area, 20: monitoring condition setting area, 21: parameter name display section, 22: monitoring condition parameter input section, 30: guide area, 40: button area,
41: Save button, 42: Quit button, 106: EWS main body, 102: EWS
Display devices 102 and 103: operation panel, 10
4: keyboard for EWS, 202: reticle, 203:
Wafer, 204: light source device, 205: illumination optical system, 20
6: projection lens, 221: reticle transport device, 231:
Wafer transfer device 321, main body CPU, 322: wafer stage drive device, 324: reticle stage drive device, 325: illumination system, 329: transfer system, 330: console unit, 332: hard disk.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 露光処理に用いるパラメータファイルの
うちの消去するものを、各パラメータファイルの最終使
用時刻または各パラメータファイルに対するアクセス回
数に基づいて決定する処理を行なうファイル消去手段を
具備することを特徴とする露光装置。
1. A file erasing means for performing a process of determining a parameter file to be erased among exposure files based on the last use time of each parameter file or the number of accesses to each parameter file. Exposure apparatus.
【請求項2】 前記最終使用時刻またはアクセス回数
を、各パラメータファイルが使用される際に、その属性
情報として記録・更新する属性情報記録手段を有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
2. An exposure apparatus according to claim 1, further comprising attribute information recording means for recording and updating the last use time or the number of accesses as attribute information when each parameter file is used. apparatus.
【請求項3】 前記パラメータファイルの消去を行なう
か否かの判断基準となる基準値を設定する基準値設定手
段を有し、前記ファイル消去手段は、前記パラメータフ
ァイルの数が前記基準値を越えている場合に、前記消去
するパラメータファイルの決定処理を行なうものである
ことを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising: a reference value setting unit configured to set a reference value serving as a criterion for determining whether or not to delete the parameter file. 3. The exposure apparatus according to claim 1, wherein, when the operation is performed, a process of determining the parameter file to be erased is performed. 4.
【請求項4】 前記ファイル消去手段は、各パラメータ
ファイルについて消去するか否かを、接続されたネット
ワーク上の他の装置において同名のパラメータファイル
が存在するときはそのパラメータファイルについての前
記最終使用時刻またはアクセス回数をも考慮して判定す
ることにより、前記消去するパラメータファイルの決定
処理を行なうものであることを特徴とする請求項1〜3
のいずれか1項に記載の露光装置。
4. The file erasing means determines whether or not each parameter file is to be erased, when a parameter file of the same name exists in another device on the connected network, and the last use time for the parameter file. 4. A process for determining a parameter file to be deleted by making a determination in consideration of the number of accesses.
The exposure apparatus according to any one of the above items.
【請求項5】 前記ファイル消去手段は、前記消去する
パラメータファイルの決定の結果に基づいてパラメータ
ファイルを消去する処理を行なうものであることを特徴
とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の露光装置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein said file erasing means performs processing for erasing a parameter file based on a result of determining the parameter file to be erased. Exposure apparatus according to the above.
【請求項6】 前記消去するパラメータファイルのバッ
クアップをとるか否かを設定する手段を有し、前記ファ
イル消去手段は前記パラメータファイルの消去処理に際
し、前記設定に応じて、消去するパラメータファイルの
バックアップファイルを作成するものであることを特徴
とする請求項5に記載の露光装置。
6. A method for setting whether or not to back up the parameter file to be erased, wherein the file erasing means performs a backup of the parameter file to be erased in accordance with the setting when the parameter file is erased. 6. The exposure apparatus according to claim 5, wherein the exposure apparatus creates a file.
【請求項7】 前記ファイル消去手段による処理を行な
うための条件を設定するための条件設定手段と、設定さ
れた条件に従って前記ファイル消去手段による処理を制
御する制御手段とを備えることを特徴とする請求項1〜
6のいずれか1項に記載の露光装置。
7. A system comprising: condition setting means for setting conditions for performing processing by the file erasing means; and control means for controlling processing by the file erasing means in accordance with the set conditions. Claim 1
7. The exposure apparatus according to claim 6.
【請求項8】 前記ファイル消去手段による処理を行な
うための条件には、処理を行なうタイミング、および前
記最終使用時刻またはアクセス回数のうちのいずれに基
づいて前記消去するパラメータファイルの決定処理を行
なうかの条件が含まれることを特徴とする請求項1〜7
のいずれか1項に記載の露光装置。
8. The condition for performing the processing by the file erasing means includes a timing of performing the processing, and whether to perform the processing of determining the parameter file to be deleted based on the last use time or the number of accesses. The condition of 1 to 7 is included.
The exposure apparatus according to any one of the above items.
【請求項9】 露光処理に用いるパラメータファイルの
うちの消去するものを、各パラメータファイルの最終使
用時刻または各パラメータファイルに対するアクセス回
数に基づいて決定する工程と、この決定に従い、消去す
るパラメータファイルの消去を行なう工程と、前記パラ
メータファイルのうちの必要なものを用いて露光処理を
行なう工程とを具備し、これらの工程を露光装置により
行なうことを特徴とするデバイス製造方法。
9. A step of deciding which of the parameter files to be used for the exposure processing to be erased based on the last use time of each parameter file or the number of times of access to each parameter file, A device manufacturing method, comprising: a step of performing erasing; and a step of performing an exposure process using a necessary one of the parameter files, and performing these steps by an exposure apparatus.
【請求項10】 各パラメータファイルについて消去す
るか否かを、前記露光装置が接続されたネットワーク上
の他の露光装置において同名のパラメータファイルが存
在するときはそのパラメータファイルについての最終使
用時刻またはアクセス回数をも考慮して判定することに
より、前記消去するパラメータファイルの決定を行なう
ことを特徴とする請求項9に記載のデバイス製造方法。
10. Determine whether each parameter file is to be deleted or not, when a parameter file of the same name exists in another exposure apparatus on the network to which the exposure apparatus is connected, the last use time or access time of the parameter file. 10. The device manufacturing method according to claim 9, wherein the parameter file to be erased is determined by making a determination in consideration of the number of times.
JP11143283A 1999-05-24 1999-05-24 Exposure device and manufacture thereof Pending JP2000331902A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143283A JP2000331902A (en) 1999-05-24 1999-05-24 Exposure device and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143283A JP2000331902A (en) 1999-05-24 1999-05-24 Exposure device and manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331902A true JP2000331902A (en) 2000-11-30

Family

ID=15335141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11143283A Pending JP2000331902A (en) 1999-05-24 1999-05-24 Exposure device and manufacture thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331902A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058992A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Necプラットフォームズ株式会社 Information processing apparatus, and method and program for updating operation environment setting information of information processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058992A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Necプラットフォームズ株式会社 Information processing apparatus, and method and program for updating operation environment setting information of information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11204390A (en) Semiconductor manufacturing equipment and device manufacture
US7941234B2 (en) Exposure apparatus and parameter editing method
US6819398B2 (en) Exposure apparatus and control method therefor, and semiconductor device manufacturing method
US6445441B1 (en) Exposure apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, and semiconductor manufacturing method
JP4365914B2 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and device manufacturing method
US6320646B1 (en) Exposure apparatus, method of controlling same, and device manufacturing method
JP2000331902A (en) Exposure device and manufacture thereof
JPH11184589A (en) Controller, semi-conuctor producing apparatus and device producing method
JP3296528B2 (en) Semiconductor exposure apparatus and device manufacturing method
JP2000031030A (en) Aligner, data management method, and device manufacturing method
JP2001100981A (en) Processor and revising method
JPH11296352A (en) Processor, aligner and manufacture of device
JP3308745B2 (en) Semiconductor exposure apparatus and semiconductor device manufacturing method
JP2001257147A (en) Aligner and method of manufacturing device
JP2000228348A (en) Parameter file control method, aligner and manufacture thereof
JPH11162840A (en) Aligner, integrally controlling aligner and manufacture of device
JPH08161013A (en) Device and method for device manufacture
US20030061596A1 (en) Exposure apparatus, method of controlling same, and method of manufacturing devices
JPH11265845A (en) Semiconductor manufacturing device and manufacture thereof
JP2008306030A (en) Mark designing device and position detecting device
JPH10125587A (en) Device-manufacturing equipment
JP2000294475A (en) Equipment and method for device manufacture
JP2003338446A (en) Semiconductor aligner and aligner management system
JPH1098086A (en) Semiconductor manufacturing device and exposure control method
JPH08153672A (en) Semiconductor manufacture device and device manufacture