JP2000330882A - Electronic equipment and recording medium recording electronic mail program - Google Patents

Electronic equipment and recording medium recording electronic mail program

Info

Publication number
JP2000330882A
JP2000330882A JP13577299A JP13577299A JP2000330882A JP 2000330882 A JP2000330882 A JP 2000330882A JP 13577299 A JP13577299 A JP 13577299A JP 13577299 A JP13577299 A JP 13577299A JP 2000330882 A JP2000330882 A JP 2000330882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmitted
received
data
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13577299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taiji Kawamura
泰二 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP13577299A priority Critical patent/JP2000330882A/en
Publication of JP2000330882A publication Critical patent/JP2000330882A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily grasp an electronic mail concerned and to effectively utilize storage capacity. SOLUTION: In an electronic equipment for transmitting/receiving electronic mails, a CPU 20 previously adds self-mail ID (identification information) to a transmitting mail at the time of transmitting the mail through a communication part 23. At the time of receiving a mail, the CPU 20 judges whether the self-mail ID is added to the received mail or not, and when the self-mail ID is added, judges that the received mail is a replay mail to the transmitted mail and collectively manages the transmitted mail and the received mail based on the self-mail ID. In the case of preparing the contents of a mail on the basis of collectively managed mails, free capacity is secured by deleting the mails used for the preparation of the transmitting mail and collectively managed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールを送受
信する機能が設けられた電子機器、及び電子メールプロ
グラムが記録された記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device provided with a function of transmitting and receiving an electronic mail, and a recording medium on which an electronic mail program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、電子メールが広く用いられて
おり、電子メールの送受信等を管理するメールソフトウ
ェアには、電子メールを利用しやすくするための各種機
能が設けられている。その中の一つに送信済みの電子メ
ールと、ネットワークを通じて受信したメールをそれぞ
れに記憶しておき、以後、任意にその内容を参照するこ
とができる。また、受信した電子メールに対しては、そ
の内容を返信メールの中でそのまま引用して、送信用電
子メールを作成する場合などにも利用される。
2. Description of the Related Art In recent years, e-mail has been widely used, and e-mail software for managing transmission / reception of e-mail has various functions for facilitating the use of e-mail. One of them stores the transmitted e-mail and the e-mail received through the network, and the contents can be arbitrarily referred to thereafter. Also, the contents of the received e-mail are quoted as they are in the reply e-mail, and are also used for creating an e-mail for transmission.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来で
は、送受信した電子メールをそのまま記憶させておくだ
けであったため、記憶された電子メールの数が多くなる
と、例えば送信メールとこの送信メールに対して返信さ
れたメールなどのような関連する電子メールが何れであ
るかを簡単に把握することができなかった。
However, in the prior art, the transmitted and received e-mails are simply stored as they are. When the number of stored e-mails increases, for example, the transmitted mail and the reply It has not been possible to easily grasp which related e-mail such as the received e-mail is.

【0004】また、受信した電子メールの内容を引用し
て返信メールを作成した場合のように、同じ内容が複数
の電子メールに存在するとしても、そのまま記憶してお
くしかなく、記憶容量に余裕がない場合であっても、内
容が重複する電子メールを選択的に削除するなどして記
憶容量を確保することができなかった。
[0004] Further, even when the same content exists in a plurality of e-mails as in the case where a reply e-mail is created by citing the contents of a received e-mail, the same contents must be stored as they are, and the storage capacity is not sufficient. Even when there is no such message, it was not possible to secure the storage capacity by, for example, selectively deleting e-mails having duplicate contents.

【0005】本発明は、前記のような問題に鑑みなされ
たもので、関連する電子メールを容易に把握でき、また
記憶容量を有効に利用することが可能な電子機器、及び
電子メールプログラムが記録された記録媒体を提供する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and an electronic apparatus and an electronic mail program capable of easily grasping related electronic mails and making effective use of storage capacity have been recorded. It is an object of the present invention to provide a recorded recording medium.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、電子メールを
送受信する電子機器において、メールを送信するメール
送信手段と、前記メール送信手段によって送信した送信
メールに対する返信メールを受信するメール受信手段
と、前記メール送信手段によって送信したメールと、前
記メール受信手段によって受信した前記送信メールに対
する返信メールとを対応付けて管理する管理手段とを具
備するので、管理手段によって一括管理されたメールで
あれば、関連する送信メールと受信メールとを容易に把
握できる。
According to the present invention, there is provided an electronic device for transmitting and receiving an electronic mail, comprising: a mail transmitting unit for transmitting a mail; and a mail receiving unit for receiving a reply mail to the transmitted mail transmitted by the mail transmitting unit. A management means for managing the mail transmitted by the mail transmission means and the reply mail to the transmission mail received by the mail reception means in association with each other. In addition, related outgoing mail and received mail can be easily grasped.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0008】図1は本発明の実施の形態に係わる電子機
器10の電子回路の構成を示すブロック図である。電子
機器10は、各種の記憶媒体に記録されたプログラムを
読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制
御されるコンピュータによって構成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic circuit of an electronic device 10 according to an embodiment of the present invention. The electronic device 10 is configured by a computer that reads programs recorded on various storage media, and whose operation is controlled by the read programs.

【0009】電子機器10は、インターネットなどのネ
ットワーク12を介して他のコンピュータ14、例えば
電子メールサービスを提供するサーバ装置と接続されて
おり、このサーバ装置を通じて電子メールの送受信がで
きる。本実施形態の電子機器10は、送受信した関連す
る電子メールを一括管理することができる。
The electronic device 10 is connected to another computer 14 via a network 12 such as the Internet, for example, a server device that provides an electronic mail service, and can transmit and receive electronic mail through this server device. The electronic device 10 of the present embodiment can collectively manage transmitted and received related electronic mails.

【0010】電子機器10は、図1に示すように、CP
U20が入力部21、表示部22、通信部23、記憶媒
体読取部24、及びメモリ26と相互に接続されてい
る。
[0010] As shown in FIG.
U20 is mutually connected with the input unit 21, the display unit 22, the communication unit 23, the storage medium reading unit 24, and the memory 26.

【0011】CPU20は、電子機器10の全体の制御
を司るもので、メモリ26に記憶されたプログラムを実
行することにより各種の処理を実行する。CPU20
は、メモリ26に記憶された電子メールプログラムを実
行することにより、電子メールの送受信を行なうことが
できる。また、電子メールプログラムに基づいて、送信
メールと関連する受信メールとを一括管理する管理機能
を実現する。
The CPU 20 controls the overall operation of the electronic device 10 and executes various processes by executing a program stored in the memory 26. CPU 20
By executing the e-mail program stored in the memory 26, the e-mail can be transmitted and received. Further, a management function for collectively managing the outgoing mail and the related received mail based on the electronic mail program is realized.

【0012】入力部21は、キーボードや、マウスなど
ポインティングデバイスにより構成され、データや各種
の指示を入力するために用いられる。
The input unit 21 includes a keyboard, a pointing device such as a mouse, and is used to input data and various instructions.

【0013】表示部22は、各種情報を表示するための
もので、電子メールプログラムを実行することにより電
子メールの作成、送受信などを行なうための画面が表示
される。
The display section 22 is for displaying various information, and displays a screen for creating, transmitting and receiving electronic mail by executing an electronic mail program.

【0014】通信部23は、CPU20のもとでネット
ワーク12を介した他のコンピュータ14との通信を制
御する。
The communication unit 23 controls communication with another computer 14 via the network 12 under the control of the CPU 20.

【0015】記憶媒体読取部24は、プログラム、デー
タ等が予め記録されている記憶媒体25を有しており、
この記憶媒体25は磁気的、光学的記憶媒体、もしくは
半導体メモリで構成されている。記憶媒体25は、記録
媒体読取部24に固定的に設けたもの、もしくは着脱自
在に装着するものである。また、記憶媒体25に記憶さ
れるプログラム、データ等は、通信回線等を介して接続
された他の機器から受信して記憶する構成にしても良
く、さらに、通信回線等を介して接続された他の機器側
に記憶媒体を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体に記
憶されているプログラム、データを通信回線を介して使
用する構成にしても良い。
The storage medium reading section 24 has a storage medium 25 in which programs, data, and the like are recorded in advance.
This storage medium 25 is constituted by a magnetic or optical storage medium or a semiconductor memory. The storage medium 25 is fixedly provided in the recording medium reading unit 24 or is detachably mounted. The program, data, and the like stored in the storage medium 25 may be configured to be received and stored from another device connected via a communication line or the like. A storage device having a storage medium may be provided on another device side, and the program and data stored in the storage medium may be used via a communication line.

【0016】メモリ26は、CPU20によってアクセ
スされるプログラムやデータの情報が必要に応じて記憶
されるもので、本実施形態では例えば電子メールプログ
ラム27、自己メールアドレス28、指定中メール2
9、自己メールID最大値30、メールデータ31の
他、作業用のデータを一時的に記憶するためのワークエ
リアなどが設定される。
The memory 26 stores information on programs and data accessed by the CPU 20 as needed. In the present embodiment, for example, an electronic mail program 27, a self-mail address 28, a designated mail 2
9, a work area for temporarily storing work data in addition to the own mail ID maximum value 30, the mail data 31, and the like are set.

【0017】図2にはメモリ26に記憶されるメールデ
ータ31の詳細を示している。図2に示すメールデータ
31は、電子メールプログラムに基づいて実現される管
理機能によって一括管理された電子メールのデータ形式
の一例を示している。すなわち、送信する電子メールを
識別するための識別情報である自己メールIDをもと
に、この送信メールに対して返信された受信メールを関
連付けて一括管理している。自己メールIDは、電子メ
ールの送信元を識別する情報(以下の説明では省略す
る)の他に、各メールを識別するための値(1,2,
…)によって表される。例えば、図2に示す例では、自
己メールID1の送信メールに対してはメール11,1
2の受信メールがあったことを示している。自己メール
ID1の送信メールについては、電子メールの内容を表
す「件名」のデータと、送信元と送信先を示す「送信元
・先」のデータと、送受信の日時を示す「日時」のデー
タと、メールの内容である「内容」のデータが記憶され
ている。また、受信メールについては、既にメール内容
が確認されているか否か(「開封」「未開封」)を示す
データの他、送信メールと同様に「送信元・先」「日
時」「内容」の各データが記憶されている。
FIG. 2 shows details of the mail data 31 stored in the memory 26. The mail data 31 shown in FIG. 2 shows an example of the data format of an e-mail that is collectively managed by a management function realized based on an e-mail program. That is, based on the self-mail ID, which is identification information for identifying an e-mail to be transmitted, a received mail returned to the transmitted mail is associated and managed collectively. The own mail ID is a value (1, 2, 2, 3) for identifying each mail, in addition to information for identifying the sender of the electronic mail (omitted in the following description).
…). For example, in the example shown in FIG.
2 indicates that the received mail was received. For the outgoing mail of the own mail ID 1, data of "subject" representing the contents of the e-mail, "source / destination" data representing the source and destination, and "date / time" data representing the date and time of transmission / reception are included. , Data of “contents” which is the content of the mail. In addition to the data indicating whether the contents of the received mail have already been confirmed (“opened” and “unopened”), the “source / destination”, “date and time”, Each data is stored.

【0018】また、受信メールに対しては、まとめ処理
(詳細については後述する)を行なうことで複数の受信
メールを「まとめメール」に変換して1件の電子メール
として扱うことができる。図2に示す例では、自己メー
ルID2の送信メールと関連づけて一括管理された受信
メール21,22がまとめメール21,22,に変換さ
れた状態を表している。
In addition, a plurality of received mails can be converted into a "collective mail" by performing a grouping process (details will be described later) on the received mail, and can be treated as one electronic mail. In the example shown in FIG. 2, the received mails 21 and 22 which are collectively managed in association with the outgoing mail of the own mail ID 2 are converted into the collective mails 21 and 22.

【0019】なお、送信メールに対して返信された受信
メールではなく、個別に受信された受信メールについて
は、1件毎に個別受信メールとして記憶される。個別受
信メールについても「件名」「送信元・先」「日時」
「内容」の各データが記憶される。
It should be noted that the received mails received individually, not the received mails replied to the transmitted mails, are stored as individual received mails on a case-by-case basis. "Subject", "Sender / Destination", "Date and time"
Each data of "content" is stored.

【0020】次に、本実施形態の電子機器による電子メ
ール送受信の動作について、図3乃至図5に示すフロー
チャートを参照しながら説明する。
Next, an operation of transmitting and receiving an e-mail by the electronic device according to the present embodiment will be described with reference to flowcharts shown in FIGS.

【0021】まず、電子メールに関する処理の実行が入
力部21から入力されると、CPU20は、メモリ26
に記憶された電子メールプログラム27を起動して、電
子メールに関する処理を実行するための画面を表示部2
2において表示指させる。表示部22に表示される画面
には、電子メールプログラム27を実行することによっ
て実現される各種機能の実行を指示することができるコ
マンドが用意されている。例えば、実行可能な機能とし
ては「新規メール作成」「新着メール確認」「メール一
覧表示」「メール返信」「メール転送」「送信実行」な
どがあり、それぞれに対応するボタンが画面中に設定さ
れている。
First, when execution of processing relating to e-mail is input from the input unit 21, the CPU 20
Starts the e-mail program 27 stored in the storage unit 2 and displays a screen for executing processing relating to e-mail on the display unit 2.
Indicate a display finger in 2. On the screen displayed on the display unit 22, commands are provided which can instruct execution of various functions realized by executing the e-mail program 27. For example, the functions that can be executed include "Create new mail", "Check for new mail", "Display mail list", "Reply to mail", "Transfer mail", and "Send", and the corresponding buttons are set in the screen. ing.

【0022】ここで、入力部21から「新規メール作
成」を選択する入力があった場合、CPU20は、新規
の電子メール作成のための画面を表示部22において表
示させる(ステップA1)。
Here, when there is an input for selecting "create new mail" from the input unit 21, the CPU 20 causes the display unit 22 to display a screen for creating a new electronic mail (step A1).

【0023】電子メール作成用の画面には、例えば、電
子メールの送信先のアドレスを設定するための「宛
先」、電子メールのタイトルを設定するための「件
名」、電子メールの「本文」を入力するための欄のが設
けられている。
On the screen for creating an e-mail, for example, a “destination” for setting an e-mail transmission destination address, a “subject” for setting an e-mail title, and a “body” of the e-mail are displayed. A field for input is provided.

【0024】CPU20は、電子メール作成用の画面を
用いた入力部21からの指示に応じて、件名の入力、送
信先の指定、メール本文の内容を設定する(ステップA
2,A3,A4,A5)。図6(a)には、新規メール
の「本文」が設定された時の電子メール作成用の画面の
一例を示している。こうして必要な情報が設定された
後、電子メールの送信実行が指示されると(ステップA
5)、CPU20は、送信する電子メールについての送
信日時を設定する(ステップA6)。
The CPU 20 inputs a subject, designates a transmission destination, and sets the contents of a mail text in response to an instruction from the input unit 21 using a screen for creating an e-mail (step A).
2, A3, A4, A5). FIG. 6A shows an example of a screen for creating an e-mail when the “body” of the new e-mail is set. After the necessary information is set in this way, when execution of transmission of an e-mail is instructed (step A
5) The CPU 20 sets a transmission date and time for the e-mail to be transmitted (step A6).

【0025】また、CPU20は、メモリ26に記憶さ
れた自己メールID最大値30の値を1増加させて(ス
テップA7)、これから送信する電子メールに固有の識
別情報となるようにする。CPU20は、送信する電子
メールに自己メールID最大値30の現在の値を識別情
報として付加し(ステップA8)、この自己メールID
に対応してメモリ26のメールデータ31に確保したメ
ールエリアに「件名」「送信元・先」「日時」「内容」
の各データを記憶させると共に、通信部23を介して自
己メールIDが付加された送信メールを送信する(ステ
ップA9,A10)。電子メールの送信が完了すると、
CPU20は、図6に示すような「送信完了しました」
のメッセージを表示部22において表示させて送信完了
を通知する。
Further, the CPU 20 increases the value of the self-mail ID maximum value 30 stored in the memory 26 by 1 (step A7) so that it becomes identification information unique to the e-mail to be transmitted. The CPU 20 adds the current value of the own mail ID maximum value 30 to the e-mail to be transmitted as identification information (step A8), and
In the mail area secured in the mail data 31 of the memory 26 in correspondence with the "Subject", "Sender / Destination", "Date and time", "Content"
Are transmitted, and the transmission mail to which the own mail ID is added is transmitted via the communication unit 23 (steps A9 and A10). Once the email has been sent,
The CPU 20 sends “transmission completed” as shown in FIG.
Is displayed on the display unit 22 to notify the completion of transmission.

【0026】こうして、電子メールを送信する場合に
は、自己メールID最大値30の値を更新しながら付加
していくために、自己メールIDをもとにして、何れの
電子メールに対する返信メールであるかを識別すること
ができる。
In this way, when sending an e-mail, in order to add the value of the own mail ID maximum value 30 while updating it, a reply mail to any e-mail is required based on the own mail ID. Can be identified.

【0027】次に、入力部21から「新着メール確認」
を選択する入力があった場合について説明する。この場
合、CPU20は、通信部23を通じてサーバ装置に新
着メールの確認要求を行なう(ステップA16)。ここ
で、まだ受信していない新着メールがサーバ装置中に残
っている場合には(ステップA17)、CPU20は、
通信部23を通じて1通分の新着の電子メールを受信し
てメモリ26に一次的に記憶させる(ステップA1
8)。
Next, "Confirm new mail" from the input unit 21.
A case will be described where there is an input to select. In this case, the CPU 20 requests the server device to confirm the new mail through the communication unit 23 (step A16). Here, if new mail that has not been received remains in the server device (step A17), the CPU 20
One new e-mail is received through the communication unit 23 and temporarily stored in the memory 26 (step A1).
8).

【0028】CPU20は、メモリ26に一時的に記憶
された新着の電子メールについて、自己メールIDが付
加されているか否かを判別する(ステップA19)。す
なわち、受信側のコンピュータにおいて動作する電子メ
ールプログラムは、自己メールIDが付加された電子メ
ールを受信し、この受信メールに対する返信メールが作
成される場合には、受信メールに付加されている自己メ
ールIDをそのまま返信メールに付加して返送する機能
が設けられているものとする。
The CPU 20 determines whether a self-mail ID has been added to the newly arrived electronic mail temporarily stored in the memory 26 (step A19). That is, the e-mail program operating on the receiving computer receives the e-mail with the self-mail ID added thereto, and when a reply mail to the received mail is created, the self-mail added to the received mail It is assumed that a function of adding the ID directly to the reply mail and returning the reply mail is provided.

【0029】CPU20は、受信メールに自己メールI
Dが付加されている場合には(ステップA19)、メモ
リ26に記憶されているメールデータ31中の、受信メ
ールに付加された自己メールIDに該当するメールエリ
アにまとめて一括保存する(ステップA20)。
The CPU 20 adds the own mail I to the received mail.
When D is added (step A19), the mail data 31 stored in the memory 26 is collectively stored in a mail area corresponding to the own mail ID added to the received mail (step A20). ).

【0030】例えば、図6(a)に示す電子メールに自
己メールID1を付加して送信し、この送信メールに対
応する自己メールID1が付加された受信メールがあっ
た場合には、CPU20は、メールデータ31中の自己
メールID1のメールエリアに、メール11として受信
メールの「送信元・先」「日時」「内容」の各データを
記憶させる。
For example, when an e-mail shown in FIG. 6 (a) is added with its own mail ID 1 and transmitted, and there is a received mail to which the own mail ID 1 corresponding to this transmitted mail is added, the CPU 20 In the mail area of the own mail ID 1 in the mail data 31, the data of “source / destination”, “date and time”, and “contents” of the received mail are stored as the mail 11.

【0031】一方、CPU20は、受信メールに自己メ
ールIDが付加されていない場合には(ステップA1
9)、メールデータ31中の自己メールIDなしのメー
ルエリアに個別に保存する(ステップA21)。例え
ば、図2中に示すようにして個別受信メールとして、
「件名」「送信元・先」「日時」「内容」の各データを
記憶させる。
On the other hand, when the own mail ID is not added to the received mail (step A1).
9) The mail data 31 is individually stored in the mail area without its own mail ID (step A21). For example, as shown in FIG.
Each data of “subject”, “source / destination”, “date and time”, and “contents” is stored.

【0032】CPU20は、受信メールのデータをメー
ルデータ31の所定のメールエリアに記憶させると、例
えば図6(c)に示すように「斉藤さんから新着メール
があります。開封しますか?」のような送信元の通知
と、メール内容を開封(表示)するか否かを問い合わせ
るメッセージを表示部22において表示させる(ステッ
プA22)。
When the CPU 20 stores the data of the received mail in a predetermined mail area of the mail data 31, for example, as shown in FIG. 6C, the message "There is a new mail from Mr. Saito. Do you want to open it?" Such a notification of the transmission source and a message inquiring whether to open (display) the mail content are displayed on the display unit 22 (step A22).

【0033】ここで、入力部21に対する操作によりメ
ール開封のキー入力がなかった場合(ステップA2
3)、CPU20は、ステップA16に戻り、前述と同
様にして通信部23を通じてサーバ装置に新着メールの
確認要求を行なう。すなわち、受信データに自己メール
IDが付加されている場合には、自己メールIDに該当
するメールエリアにまとめて一括保存し、自己メールI
Dが付加されていない場合には、個別受信メールとして
個別に保存していく。なお、メール開封をしない場合に
は、メールデータ31に記憶された受信メールに対して
「未開封」のデータが設定される。
If there is no key input for opening the mail by operating the input unit 21 (step A2)
3), the CPU 20 returns to step A16 and makes a request for confirmation of a new mail to the server device via the communication unit 23 in the same manner as described above. That is, when the own mail ID is added to the received data, the mail data corresponding to the own mail ID is collectively stored in the mail area, and the own mail ID is added.
If D is not added, it is individually stored as an individual received mail. If the mail is not opened, “unopened” data is set for the received mail stored in the mail data 31.

【0034】一方、入力部21に対する操作によりメー
ル開封のキー入力があった場合(ステップA23)、C
PU20は、メモリ26の指定中メール29を本メール
に設定し(ステップA24)、この本メールに設定した
受信メールの内容を表示する(ステップA25)。例え
ば、図6(c)に示すメッセージが表示された状態で、
メールの開封を選択する入力(例えば「Y」のキー入
力)があった場合には、CPU20は、例えば図6
(d)に示すように、受信メールの内容を表示部22に
おいて表示させる。メール開封がされた場合には、メー
ルデータ31に記憶された受信メールに対して「開封」
のデータが設定される。
On the other hand, if there is a key input for opening the mail by operating the input unit 21 (step A23), C
The PU 20 sets the designated mail 29 in the memory 26 as the main mail (step A24), and displays the contents of the received mail set in the main mail (step A25). For example, with the message shown in FIG.
When there is an input to select opening of the mail (for example, a key input of “Y”), the CPU 20 proceeds to FIG.
As shown in (d), the content of the received mail is displayed on the display unit 22. When the mail is opened, the received mail stored in the mail data 31 is “opened”.
Is set.

【0035】その後、CPU20は、初期の状態に戻っ
て各種機能の実行指示の入力待ちとなる。なお、サーバ
装置に新着メールの確認要求を行なった結果(ステップ
A16)、新着メールが残っていない場合にも、初期の
状態に戻って各種機能の実行指示の入力待ちとなる。
Thereafter, the CPU 20 returns to the initial state and waits for input of an instruction to execute various functions. As a result of requesting the server device to check for new mail (step A16), even if no new mail remains, the process returns to the initial state and waits for input of an instruction to execute various functions.

【0036】こうして、新着メール確認の機能によって
サーバ装置に記憶されている自己宛の電子メールについ
ての受信が行われた後は、入力部21から「メール一覧
表示」の機能を選択する入力に応じて、メール一覧表示
を行なう。
After the reception of the electronic mail addressed to itself stored in the server device by the new arrival mail confirmation function, the input unit 21 responds to the input for selecting the "mail list display" function. To display the mail list.

【0037】この場合、CPU20は、メモリ26に記
憶されたメールデータ31から自己メールID単位でメ
ールのデータを読み取り(ステップA12)、例えば、
受信メールが「未開封」であるか「開封」されているか
を示すマーク、最初に記憶した「件名」の内容、一括し
て保存された受信メール数(指定IDメール数)、最新
のメールの日時(最新日時)と送信メールの送信元(最
新メール相手)を表示する(ステップA13)。
In this case, the CPU 20 reads mail data from the mail data 31 stored in the memory 26 for each mail ID (step A12).
A mark indicating whether the received mail is “unopened” or “opened”, the contents of the “subject” stored first, the number of received mails (specified ID mails) saved in a lump, and the latest mail The date and time (latest date and time) and the sender of the outgoing mail (latest mail partner) are displayed (step A13).

【0038】CPU20は、メモリ26にメールデータ
31として記憶された全てのデータについて、同様にし
て自己メールID単位でデータを読み取り、その内容を
表示することでメール一覧表示が行われる(ステップA
14,A12,A13)。
The CPU 20 similarly reads out data of all data stored in the memory 26 as the mail data 31 in the unit of its own mail ID and displays the contents to display a mail list (step A).
14, A12, A13).

【0039】図7(a)には、メール一覧が表示された
一例を示している。図7(a)に示す例では、受信メー
ルが「未開封」か「開封」かを、封書を表すマークによ
って表しており、1,2件目のメールについては「未開
封」、3件目のメールについては「開封」済みであるこ
とを表している。また、1件目に表示されている「件
名」の内容が「特許セミナー参加のお願い」のメールに
ついては、3件の同じ自己メールIDが付加された受信
メールがあったことを示している。
FIG. 7A shows an example in which a mail list is displayed. In the example shown in FIG. 7A, whether the received mail is “unopened” or “opened” is indicated by a mark indicating a sealed letter, and the first and second mails are “unopened” and the third mail is displayed. This indicates that the email has been "opened". In addition, as for the e-mail whose content of the "title" displayed in the first case is "request for patent seminar participation", it indicates that there are three received e-mails to which the same self-mail ID is added.

【0040】ここで、図7に示すようにメール一覧が表
示されている時に、入力部21に対する操作によって任
意にメールが指定されると(ステップA26)、CPU
20は、指定中メール29として設定し、複数のメール
が一括保存されたメールの指定であって、各メールの内
容を表すサブ項目の表示が必要であるか否かを判別する
(ステップA27)。
Here, when a mail list is displayed as shown in FIG. 7 and a mail is arbitrarily specified by an operation on the input unit 21 (step A26), the CPU
Reference numeral 20 designates a designated mail 29, which designates a mail in which a plurality of mails are collectively stored, and determines whether or not it is necessary to display a sub-item representing the contents of each mail (step A27). .

【0041】複数のメールが一括保存されたメールの指
定でなかった場合、CPU20は、メールの内容表示を
行なうか確認し(ステップA35)、内容表示を行なう
場合には指定中メール29の内容をメールデータ31か
ら読み出して表示部22において表示させる(ステップ
A36)。
If the plurality of e-mails are not the designation of the e-mails stored in a lump, the CPU 20 confirms whether or not to display the contents of the e-mails (step A35). It is read from the mail data 31 and displayed on the display unit 22 (step A36).

【0042】一方、サブ項目の表示が必要である場合、
CPU20は、一括保存されたメールにまとめメールが
あるか否かを判別する(ステップA28)。まとめメー
ルは、後述するまとめ処理によって複数のメールの内容
が1つのメールに統合されたメールである(図9、図1
0参照)。なお、まとめメールがあった場合のメール一
覧表示の処理については(ステップA29,A30)、
まとめメールの詳細を説明した後に説明する。
On the other hand, when it is necessary to display sub-items,
The CPU 20 determines whether or not there is a collective mail in the collectively stored mails (step A28). The summary mail is a mail in which the contents of a plurality of mails have been integrated into one mail by a summary process described later (FIGS. 9 and 1).
0). Note that the mail list display processing when there is a summary mail (steps A29 and A30) is as follows.
This will be described after the details of the summary mail are described.

【0043】まとめメールがない場合、例えば図7
(a)において3件のメールが一括保存された1件目の
メールが指定された場合には、メールデータ31に記憶
された送信メールの「送信元・先」データから送信先、
「日時」のデータから送信日を読み出して、サブ項目の
一覧表示フォーマットにおける左欄に表示する(ステッ
プA31)。
When there is no summary mail, for example, FIG.
In the case of (a), when the first mail in which three mails are collectively stored is designated, the transmission destination, the transmission destination,
The transmission date is read from the data of “date and time”, and displayed in the left column of the sub-item list display format (step A31).

【0044】また、送信メールに対して返送された受信
メールについて、メールデータ31に記憶された受信メ
ールの「送信元・先」データから送信元、「日時」のデ
ータから送信日を読み出して、サブ項目の一覧表示フォ
ーマットにおける右欄に表示する(ステップA32)。
この時、受信メールが「開封」「未開封」の何れである
かを表すマークを付加しておく。
For the received mail returned to the transmitted mail, the sender is read from the “source / destination” data of the received mail stored in the mail data 31 and the transmission date is read from the “date and time” data. The sub-items are displayed in the right column in the list display format (step A32).
At this time, a mark indicating whether the received mail is “opened” or “unopened” is added.

【0045】さらに、他に受信メールがある場合には、
同様にして受信メールのデータから送信元、送信日を抽
出して、サブ項目の一覧表示フォーマットにおける右欄
に表示する(ステップA32)。以下、全ての受信メー
ルのそれぞれについての送信元、送信日を抽出して右欄
に表示する(ステップA33,A34)。
Further, when there is another received mail,
Similarly, the sender and the date of transmission are extracted from the data of the received mail and displayed in the right column of the sub-item list display format (step A32). Hereinafter, the sender and the sending date for each of all the received mails are extracted and displayed in the right column (steps A33 and A34).

【0046】図7(b)には、サブ項目が表示されたメ
ール一覧の表示例を示している。図7(b)に示す例で
は、送信メールの「件名」の内容が上部に表示され、そ
の下の左欄には「知財田中」から1月7日に「斉藤」
「白石」「上田」の各氏にメールが送信されたことを表
す表示がされている。右欄には送信メールに対して「斉
藤」氏から1月8日、「白石」氏から1月10日、「上
田」氏から1月9日に、それぞれ「知財田中」に対して
返信メールがあったことを表す表示がされている。ま
た、「白石」氏からの返信メールが「未開封」であるこ
とを示している。このように、返信メール中に「未開
封」のものがある場合には、左欄に表示された送信メー
ルの一覧中に対しても「未開封」を表すマークが表示さ
れる。
FIG. 7B shows a display example of a mail list in which sub-items are displayed. In the example shown in FIG. 7 (b), the content of the "subject" of the outgoing mail is displayed at the top, and in the left column below it, "Saito"
A display indicating that the mail has been sent to each of "Shiraishi" and "Ueda" is displayed. In the right column, “Saito” responded to “Intellectual Property Tanaka” on Jan. 8, “Shiraishi” on Jan. 10, and “Ueda” on Jan. 9 for outgoing mail. The display indicates that there was an email. In addition, it indicates that the reply mail from “Shiraishi” is “unopened”. As described above, when there is a reply mail that is “unopened”, a mark indicating “unopened” is also displayed in the list of transmitted mails displayed in the left column.

【0047】このサブ項目が表示されたメール一覧表示
に対して、任意のメールを選択する指示が入力された場
合(ステップA26,A27〜A35)、CPU20
は、メールの内容表示するかどうか確認し(ステップA
35)、内容表示する場合には選択されたメールのデー
タをメールデータ31から読み出して、表示部22にお
いて表示させる(ステップA36)。例えば、図7
(b)において、右欄に表示された受信メールの一覧中
の「白石」氏からの受信メールを表す項目が選択された
場合には、図7(c)に示すように、受信メールの内容
が表示される。この時、CPU20は、メールデータ3
1の該当するメールに対して「開封」のデータを設定す
る。なお、受信メールの内容表示から任意にサブ項目の
メール一覧表示に戻すことができる。
When an instruction to select an arbitrary mail is input to the mail list display in which these sub-items are displayed (steps A26, A27 to A35), the CPU 20
Confirms whether to display the contents of the mail (step A
35) If the content is to be displayed, the data of the selected mail is read from the mail data 31 and displayed on the display unit 22 (step A36). For example, FIG.
In FIG. 7B, when the item indicating the received mail from “Shiraishi” in the list of the received mails displayed in the right column is selected, as shown in FIG. Is displayed. At this time, the CPU 20 sets the mail data 3
The data of "open" is set for the corresponding mail of 1. The display of the contents of the received mail can be arbitrarily returned to the mail list display of the sub item.

【0048】こうして、受信メールの全てが開封された
場合には、共通する自己メールIDに関係する送信メー
ルと受信メールに対してまとめ処理を実行することで1
つのメールに統合することができる。CPU20は、サ
ブ項目のメール一覧表示がされている場合、現在の一覧
表示されている共通する自己メールIDのメールが全て
開封済みであるか否かを確認する(ステップA37)。
As described above, when all of the received mails have been opened, the collective processing is performed on the outgoing mail and the received mail related to the common self-mail ID.
Can be integrated into one email. When the mail list of the sub item is displayed, the CPU 20 checks whether all the mails of the common self-mail ID displayed in the current list have been opened (step A37).

【0049】ここで、全てのメールが開封済みであっ
て、まとめられていないメールがある場合(ステップA
38)、CPU20は、まとめ処理を実行するか否かを
問い合わせるメッセージをサブ項目のメール一覧表示中
に表示させる(ステップA39)。図7(d)には、ま
とめ処理を実行するか否かを問い合わせるメッセージ、
例えば「まとめ処理をしますか?」が表示された画面の
一例を示している。
Here, when all the mails have been opened and there are ungrouped mails (step A
38), the CPU 20 displays a message inquiring whether or not to execute the grouping process in the sub-item mail list display (step A39). FIG. 7D shows a message inquiring whether or not to execute the summarizing process.
For example, an example of a screen on which “Do you want to perform the batch processing?” Is shown.

【0050】ここで、まとめ処理実行を指示する入力
(例えば「Y」のキー入力)があった場合には、CPU
20は、サブ項目のメール一覧表示の「件名」の内容と
左欄に表示されている送信メールのデータをまとめメー
ルのメール内容として追加する(ステップA40)。す
なわち、送信メールのデータとしては、送信元、送信日
時、送信先のデータとメール内容のデータが含まれてい
る。
Here, when there is an input for instructing the execution of the collective processing (for example, a key input of “Y”), the CPU
20 adds the contents of the "subject" in the mail list display of the sub-item and the data of the outgoing mail displayed in the left column as the mail contents of the collective mail (step A40). That is, the data of the transmission mail includes the data of the transmission source, the transmission date and time, the transmission destination, and the data of the mail content.

【0051】次に、CPU20は、サブ項目のメール一
覧表示の右欄に表示されている受信メールのデータをま
とめメールのメール内容として追加する(ステップA4
1)。すなわち、受信メールのデータとしては、送信
元、送信日時、送信先のデータとメール内容のデータが
含まれている。さらに、CPU20は、右欄に受信メー
ルがある場合には(ステップA42)、同様にして受信
メールのデータをまとめメールのメール内容として順次
追加していく。図8には、まとめ処理が実行された場合
のサブ項目のメール一覧表示の一例を示している。ま
た、図9には、まとめ処理されたメールの内容を示して
いる。図9に示す例では、「件名」の内容を先頭に表示
し、以下、受信メール、送信メールの順でメールデータ
が追加されている。
Next, the CPU 20 adds the data of the received mail displayed in the right column of the mail list display of the sub-item as the mail content of the collective mail (step A4).
1). That is, the data of the received mail includes the data of the transmission source, the transmission date and time, the transmission destination, and the data of the mail content. Further, when there is a received mail in the right column (step A42), the CPU 20 similarly sequentially adds the data of the received mail as mail contents of the collective mail. FIG. 8 shows an example of a mail list display of sub-items when the grouping process is executed. FIG. 9 shows the contents of the mail that has been subjected to the collective processing. In the example shown in FIG. 9, the content of "subject" is displayed at the top, and mail data is added in the order of received mail and transmitted mail.

【0052】CPU20は、メールデータ31中のまと
め処理の対象となったデータを、まとめ処理されたメー
ル内容のデータに修正する(ステップA43)。例え
ば、図2に示すメールデータ31では、自己メールID
2が付加された受信メール21と受信メール22とに対
してまとめ処理が実行され、この2つの受信メールのデ
ータを含むまとめメール21,22のデータに修正され
た状態を示している。
The CPU 20 corrects the data to be consolidated in the mail data 31 into the data of the mail contents that have been subjected to the collective processing (step A43). For example, in the mail data 31 shown in FIG.
2 shows that the received mail 21 and the received mail 22 to which the 2 has been added are subjected to the collective processing, and the data of the collective mails 21 and 22 including the data of the two received mails has been corrected.

【0053】まとめ処理されたメールは、サブ項目のメ
ール一覧表示中において「件名」の内容が表示されてい
る部分が指示されることにより、メール内容が表示され
るものとする。なお、送信メールの内容を含めてまとめ
メールが作成された場合には、先に記憶させている送信
メールの各データをメールデータ31中から削除するこ
とで、内容が重複しているデータの記憶に費やされてい
た記憶容量を確保するようにしても良い。
It is assumed that the contents of the mail that has been processed are displayed by pointing to the part where the contents of the "subject" are displayed in the mail list display of the sub-items. When a collective mail including the contents of the outgoing mail is created, each data of the previously stored outgoing mail is deleted from the mail data 31 to store the duplicated data. May be secured.

【0054】例えば、図9に示すような、まとめメール
が作成されている場合に、サブ項目のメール一覧表示を
行なう際には(ステップA27,A28)、CPU20
は、まとめメールの内容から先頭にある「件名」の内容
を抽出してメール一覧の上部に表示し、またまとめメー
ルの内容から送信メールに該当する送信先と送信日とを
抽出して、サブ項目の一覧表示フォーマットにおける左
欄に表示する(ステップA29)。また、CPU20
は、まとめメールの内容から受信メールに該当する送信
先と送信日とを抽出して、サブ項目の一覧表示フォーマ
ットにおける右欄に表示する(ステップA30)。これ
により、まとめメールがない場合と同じように、図7
(b)に示すようなサブ項目のメール一覧を表示するこ
とができる。
For example, when a summary mail is created as shown in FIG. 9, when displaying a mail list of sub-items (steps A27 and A28), the CPU 20
Extracts the contents of the "subject" at the top from the contents of the summary mail and displays it at the top of the mail list, and extracts the destination and date corresponding to the sent mail from the contents of the summary mail, The item is displayed in the left column in the list display format (step A29). The CPU 20
Extracts the transmission destination and transmission date corresponding to the received mail from the contents of the summary mail, and displays them in the right column in the sub-item list display format (step A30). As a result, as in the case where there is no summary mail, FIG.
A mail list of sub-items as shown in (b) can be displayed.

【0055】次に、入力部21から「メール返信」また
は「メール転送」を選択する入力があった場合について
説明する(ステップA44,A47)。この場合、CP
U20は、現在、受信したメールの内容を表示している
状態であるか否かを判別する(ステップA45,A4
8)。メール内容の表示状態であれば、CPU20は、
メール作成用の画面を表示させて、メール返信の場合で
あればメールの返信先(送信先)として受信メールの送
信元に設定し(ステップA46)、メール転送の場合で
あれば転送先の指定を入力して設定する(ステップA4
9)。
Next, a case where an input for selecting "mail reply" or "mail transfer" is made from the input unit 21 will be described (steps A44, A47). In this case, CP
U20 determines whether or not the content of the received mail is currently displayed (steps A45 and A4).
8). If the content of the mail is displayed, the CPU 20
A screen for creating an e-mail is displayed, and in the case of an e-mail reply, the reply source (send destination) of the e-mail is set as the source of the received e-mail (step A46). (Step A4)
9).

【0056】また、CPU20は、送信元を自分に設定
し(ステップA51)すると共に、前回の内容(返信の
対象としている元の受信メール)を今回のメール内容に
コピーすることで引用し(ステップA52)、入力部2
1に対する操作によって新規部分のメール内容を追加入
力する(ステップA53)。例えば、受信メールに対し
てまとめ処理が実行されている場合には、まとめ処理さ
れたまとめメールが返信の対象とする元の受信メールと
なる。
The CPU 20 sets the transmission source to itself (step A51), and quotes by copying the previous contents (the original received mail to be returned) to the current mail contents (step A51). A52), input unit 2
The mail content of the new part is additionally input by the operation for 1 (step A53). For example, when the grouping process is performed on the received mail, the grouped mail that has been grouped becomes the original received mail to be returned.

【0057】図10には、まとめメールをもとにして作
成された転送メールの内容の一例を示している。図10
に示す例では、メール転送先として「山口」氏が設定さ
れ、「各グループの参加者は、以下の通りです。」のメ
ール内容が新規に追加入力された場合を示している。こ
の新規に追加入力されたメール内容以外は、前回の内容
となっている。
FIG. 10 shows an example of the contents of a transfer mail created based on the summary mail. FIG.
In the example shown in FIG. 5, "Yamaguchi" is set as the mail transfer destination, and the mail content "Participants in each group are as follows" is newly added. The contents other than the newly added mail contents are the contents of the previous time.

【0058】こうして、メール内容が追加入力されて送
信実行が指示されると(ステップA54)、CPU20
は、送信する電子メールについての送信日時を設定する
(ステップA55)。
When the mail content is additionally input and transmission execution is instructed (step A54), the CPU 20
Sets the transmission date and time of the e-mail to be transmitted (step A55).

【0059】また、CPU20は、元のメールに自己メ
ールIDが付加されているか否かを判別し(ステップA
56)、付加されていない場合にはメモリ26に記憶さ
れた自己メールID最大値30の値を1増加させて(ス
テップA57)、これから送信する電子メールに固有の
識別情報となるようにする。CPU20は、送信する電
子メールに自己メールID最大値30の現在の値を識別
情報として付加する(ステップA58)。CPU20
は、更新されたメール内容を通信部23を介して送信す
る(ステップA59)。
The CPU 20 determines whether or not the original mail has its own mail ID (step A).
56) If not added, the value of the maximum self-mail ID 30 stored in the memory 26 is incremented by 1 (step A57), so that it becomes identification information unique to the e-mail to be transmitted. The CPU 20 adds the current value of the own mail ID maximum value 30 to the transmitted e-mail as identification information (step A58). CPU 20
Transmits the updated mail content via the communication unit 23 (step A59).

【0060】ここで、CPU20は、メール一覧表示さ
せると共に、更新されたメール内容に対して、まとめ処
理を実行するか否かを問い合わせるメッセージを表示さ
せ、そのメッセージに対する回答を入力する(ステップ
A59)。
At this time, the CPU 20 displays a mail list, displays a message inquiring whether or not to execute the collective processing on the updated mail contents, and inputs an answer to the message (step A59). .

【0061】図11(a)には、まとめメールをもとに
作成されたメール内容が自己メールIDをもとに一括保
存された後のメール一覧表示の一例を表している。図1
1(a)に示す例では、まとめメールをもとにして作成
されたメールについて、受信メールの一覧表示のさらに
右側に表示欄を設けて、送信元と送信先と送信日時とを
表示している。
FIG. 11A shows an example of a mail list display after the mail contents created based on the collective mail are collectively stored based on the own mail ID. FIG.
In the example shown in FIG. 1 (a), for a mail created based on a summary mail, a display column is provided on the right side of the received mail list display, and a source, a destination, a transmission date and time are displayed. I have.

【0062】ここで、まとめ処理実行を指示する入力
(例えば「Y」のキー入力)があった場合には(ステッ
プA60)、CPU20は、前回のメールをメールデー
タ31から削除して(ステップA61)、新規の内容が
追加入力され更新されたメール内容をメールデータ31
の所定のメールエリアに保存する(ステップA62)。
すなわち、更新されたメール内容には前回のメールの内
容を包含しているため、前回のメールを削除したとして
もその内容を更新されたメール内容から取得することが
できる。従って、更新されたメール内容と全てが重複し
ている前回のメール内容を削除することで、メモリ26
の空き記憶容量を増加させる。
Here, when there is an input for instructing the execution of the grouping process (for example, a key input of "Y") (step A60), the CPU 20 deletes the previous mail from the mail data 31 (step A61). ), New mail contents are additionally inputted and the updated mail contents are transferred to the mail data 31.
(Step A62).
That is, since the updated mail contents include the contents of the previous mail, even if the previous mail is deleted, the contents can be obtained from the updated mail contents. Therefore, by deleting the previous mail content that is completely duplicated with the updated mail content,
Increase the free storage capacity of

【0063】なお、前述したように、まとめ処理された
前回のメールを引用して送信を行った場合に、無条件に
元のメールを削除するのではなく、メール内容について
重複しているか否かを確認し、その結果に応じて元のメ
ールを削除するようにしても良い。すなわち、前回メー
ルの内容と送信したメールの内容とが同じ場合に削除
し、異なっている場合には削除しないようにする。ま
た、メールを削除する場合には、例えばユーザに削除を
問い合わせるメッセージを表示させて、ユーザのからの
指示に応じて逐次削除するようにしても良い。また、削
除したメールのデータについては、別の記憶エリア、例
えば他の記憶媒体などに別途記憶しておくようにしても
良い。
As described above, in the case where the transmission is performed by citing the previous mail that has been subjected to the batch processing, the original mail is not unconditionally deleted, but whether or not the mail contents are duplicated is determined. May be checked, and the original mail may be deleted according to the result. That is, if the contents of the previous mail and the contents of the transmitted mail are the same, the mail is deleted, and if the contents are different, the mail is not deleted. When deleting a mail, for example, a message inquiring the user of the deletion may be displayed, and the mail may be sequentially deleted according to an instruction from the user. Also, the deleted mail data may be separately stored in another storage area, for example, another storage medium.

【0064】また、前述した説明において示したメール
一覧の表示形式は一例であって、自己メールIDをもと
にして一括保存されている複数の送信メールと受信メー
ルとの関係が識別できる形式であれば他の形式であって
も良い。
The display format of the mail list shown in the above description is an example, and is a format in which the relationship between a plurality of sent mails and received mails stored collectively based on the own mail ID can be identified. Any other format may be used.

【0065】このようにして、本実施形態における電子
機器では、送信メールに自己メールIDを付加しておく
ことにより、この自己メールIDが付加されたメールが
受信された場合には、先に送信したメールの返信であ
り、メール内容が関連しているものとして、自己メール
IDを元にして一括管理することができる。この一括管
理されたメールについては、メール一覧表示させること
によって、例えば図7(b)に示すように送信メール
と、この送信メール対する複数の返信メールとの関係を
容易に把握することができる。また、一括管理されたメ
ールに対しては、まとめ処理を施すことで、メール内容
を統合して1つのメール(まとめメール)にすることが
できる。まとめ処理によってメール内容が統合された場
合には、まとめメールの内容と重複する個々の送信メー
ルや受信メールが存在し、これらのメール内容が重複す
るメールをメールデータ31のメモリエリアから削除す
ることができる。削除したメールの内容については、ま
とめメールの内容を参照することができるので問題がな
い。そして、メール内容が重複するメールを削除するこ
とで、その分の空き容量を確保することができるので、
限られた記憶容量を有効に活用することができる。
As described above, in the electronic device according to the present embodiment, the self-mail ID is added to the outgoing mail, so that when the mail with the self-mail ID is received, the mail is transmitted first. This is a reply to the e-mail, and the contents of the e-mail are related, and can be collectively managed based on the own e-mail ID. By displaying the mail list of the collectively managed e-mails, the relation between the transmitted e-mail and a plurality of reply e-mails to the transmitted e-mail can be easily grasped, for example, as shown in FIG. 7B. In addition, by performing collective processing on the mails managed collectively, the mail contents can be integrated into one mail (collective mail). When the mail contents are integrated by the collective processing, there are individual outgoing mails and received mails that overlap with the contents of the collective mail, and these mails with duplicated mail contents should be deleted from the memory area of the mail data 31. Can be. As for the contents of the deleted mail, there is no problem because the contents of the summary mail can be referred to. And by deleting emails with duplicate email content, you can secure enough free space,
The limited storage capacity can be used effectively.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上のように、本発明に係わる電子機器
によれば、送信メールと、この送信メールに対する返信
メールとを一括して管理するので、一括管理されたメー
ルの一覧表示などを行なうこととによって関連する電子
メールを容易に把握することができる。また、一括管理
されたメールを統合して1つのメールとすることで、メ
ール内容が重複する個々のメールを削除することができ
るので、このメール内容が重複するメールを削除するこ
とによって空く記憶容量を有効に利用することが可能と
なる。
As described above, according to the electronic apparatus of the present invention, the outgoing mail and the reply mail to this outgoing mail are managed collectively, so that a list of the mails managed collectively is displayed. By doing so, the related e-mail can be easily grasped. Also, by integrating the mails managed collectively into one mail, it is possible to delete individual mails with duplicated mail contents. Can be used effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係わる電子機器10の電
子回路の構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic circuit of an electronic device 10 according to an embodiment of the present invention.

【図2】メモリ26に記憶されるメールデータ31の詳
細を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing details of mail data 31 stored in a memory 26;

【図3】本実施形態の電子機器による電子メール送受信
の動作の一部について説明するためのフローチャート。
FIG. 3 is an exemplary flowchart for explaining a part of the operation of transmitting and receiving an e-mail by the electronic apparatus of the embodiment.

【図4】本実施形態の電子機器による電子メール送受信
の動作の一部について説明するためのフローチャート。
FIG. 4 is an exemplary flowchart for explaining a part of the operation of transmitting and receiving an e-mail by the electronic apparatus of the embodiment.

【図5】本実施形態の電子機器による電子メール送受信
の動作の一部について説明するためのフローチャート。
FIG. 5 is an exemplary flowchart for explaining a part of the operation of transmitting and receiving an e-mail by the electronic apparatus of the embodiment.

【図6】電子メール送受信の動作を実行する際の表示画
面の一例を示す図。
FIG. 6 is a view showing an example of a display screen when an operation of transmitting and receiving an e-mail is performed.

【図7】電子メール送受信の動作を実行する際の表示画
面の一例を示す図。
FIG. 7 is a view showing an example of a display screen when an e-mail transmission / reception operation is performed.

【図8】電子メール送受信の動作を実行する際の表示画
面の一例を示す図。
FIG. 8 is a view showing an example of a display screen when an e-mail transmission / reception operation is executed.

【図9】まとめ処理されたメール内容の一例を示す図。FIG. 9 is a diagram showing an example of the contents of a mail that has been subjected to a grouping process.

【図10】まとめ処理されたメール内容の一例を示す
図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the contents of a mail that has been subjected to a grouping process.

【図11】電子メール送受信の動作を実行する際の表示
画面の一例を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen when an operation of transmitting and receiving an e-mail is performed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…電子機器 12…ネットワーク 20…CPU 21…入力部 22…表示部 23…通信部 24…記憶媒体読取部 25…記憶媒体 26…メモリ 27…電子メールプログラム 28…自己メールアドレス 29…指定中メール 30…自己メールID最大値 31…メールデータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Electronic equipment 12 ... Network 20 ... CPU 21 ... Input part 22 ... Display part 23 ... Communication part 24 ... Storage medium reading part 25 ... Storage medium 26 ... Memory 27 ... E-mail program 28 ... Self-mail address 29 ... Designated mail 30: Maximum value of own mail ID 31: Mail data

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールを送受信する電子機器におい
て、 メールを送信するメール送信手段と、 前記メール送信手段によって送信した送信メールに対す
る返信メールを受信するメール受信手段と、 前記メール送信手段によって送信したメールと、前記メ
ール受信手段によって受信した前記送信メールに対する
返信メールとを対応付けて管理する管理手段とを具備し
たことを特徴とする電子機器。
1. An electronic device for transmitting and receiving an electronic mail, a mail transmitting unit for transmitting a mail, a mail receiving unit for receiving a reply mail to the transmitted mail transmitted by the mail transmitting unit, An electronic device, comprising: a managing unit that manages a mail and a reply mail to the transmitted mail received by the mail receiving unit in association with each other.
【請求項2】 前記メール送信手段は、各送信メール毎
に識別情報を付加して送信メールを送信すると共に、送
信した送信メールを記憶し、 前記管理手段は、前記メール受信手段によって受信され
た返信メールに前記各送信メール毎の識別情報が付加さ
れている場合に、識別情報が一致する前記メール送信手
段によって記憶された送信メールと返信メールとを対応
付けて管理することを特徴とする請求項1記載の電子機
器。
2. The mail sending means adds identification information to each sent mail, sends the sent mail, stores the sent sent mail, and the management means receives the sent mail by the mail receiving means. When the identification information of each of the transmission mails is added to the reply mail, the transmission mail and the reply mail stored by the mail transmission means having the same identification information are managed in association with each other. Item 6. The electronic device according to Item 1.
【請求項3】 前記管理手段によって対応付けて管理さ
れた、前記メール送信手段によって送信した送信メール
と前記メール受信手段によって受信された送信メールに
対する返信メールに関する情報とを対応付けて一覧表示
する表示手段を具備したことを特徴とする請求項1記載
の電子機器。
3. A display which associates and manages the outgoing mail transmitted by the mail transmitting unit with the information on the reply mail to the transmitted mail received by the mail receiving unit, and displays the list in association with each other and managed by the managing unit. 2. The electronic apparatus according to claim 1, further comprising: means.
【請求項4】 前記管理手段によって対応付けて管理さ
れているメールを用いて送信メールを作成するメール作
成手段と、 前記メール作成手段によって作成された送信メールを前
記メール送信手段によって送信した場合に、この送信メ
ールを記憶すると共に、送信メールの作成に用いた対応
付けて管理されているメールを削除するメール削除手段
と具備したことを特徴とする電子機器。
4. An e-mail creating means for creating an outgoing e-mail using an e-mail managed by the managing means in association with the e-mail sending means. An electronic device comprising: a mail deleting unit that stores the transmitted mail and deletes the mail managed in association with the transmitted mail.
【請求項5】 コンピュータを、 メールを送信するメール送信手段と、 前記メール送信手段によって送信した送信メールに対す
る返信メールを受信するメール受信手段と、 前記メール送信手段によって送信したメールと、前記メ
ール受信手段によって受信した前記送信メールに対する
返信メールとを対応付けて管理する管理手段として機能
させるための電子メールプログラムが記録された記録媒
体。
5. A computer, comprising: a mail transmitting unit for transmitting a mail; a mail receiving unit for receiving a reply mail to the transmitted mail transmitted by the mail transmitting unit; a mail transmitted by the mail transmitting unit; A recording medium in which an e-mail program is recorded for functioning as a managing means for managing a reply mail corresponding to the transmitted mail received by the means in association with the reply mail.
JP13577299A 1999-05-17 1999-05-17 Electronic equipment and recording medium recording electronic mail program Pending JP2000330882A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13577299A JP2000330882A (en) 1999-05-17 1999-05-17 Electronic equipment and recording medium recording electronic mail program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13577299A JP2000330882A (en) 1999-05-17 1999-05-17 Electronic equipment and recording medium recording electronic mail program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330882A true JP2000330882A (en) 2000-11-30

Family

ID=15159507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13577299A Pending JP2000330882A (en) 1999-05-17 1999-05-17 Electronic equipment and recording medium recording electronic mail program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000330882A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183053A (en) * 2000-12-13 2002-06-28 Japan Research Institute Ltd Electronic mail device, method for linking electronic mail and recording medium
US7120670B2 (en) 2001-07-16 2006-10-10 Minolta Co., Ltd. Data communication device, data communication method and data communication program that can send reply to blind carbon copy recipients and computer-readable recording medium storing said program
JP2007013268A (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Hitachi Communication Technologies Ltd Message distribution system and message distribution apparatus
JP2009064196A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Nec Corp Method for storing electronic mail, method for reproducing electronic mail, electronic mail system, and electronic mail storage/reproduction program
JP2009200942A (en) * 2008-02-22 2009-09-03 Ricoh Co Ltd Notification processing apparatus
JP2009288652A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Bmb Corp Karaoke system
JP2013073532A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujitsu Ltd Information distribution program, information distribution device and information distribution method
JP2013206447A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujitsu Ltd Information provision program, information provision device and information provision method
JP2015133039A (en) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント message reply server, message reply terminal, and program
JPWO2019044104A1 (en) * 2017-08-31 2020-08-13 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183053A (en) * 2000-12-13 2002-06-28 Japan Research Institute Ltd Electronic mail device, method for linking electronic mail and recording medium
US7120670B2 (en) 2001-07-16 2006-10-10 Minolta Co., Ltd. Data communication device, data communication method and data communication program that can send reply to blind carbon copy recipients and computer-readable recording medium storing said program
JP2007013268A (en) * 2005-06-28 2007-01-18 Hitachi Communication Technologies Ltd Message distribution system and message distribution apparatus
JP2009064196A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Nec Corp Method for storing electronic mail, method for reproducing electronic mail, electronic mail system, and electronic mail storage/reproduction program
JP4716136B2 (en) * 2007-09-05 2011-07-06 日本電気株式会社 E-mail storage method, e-mail reproduction method, e-mail system, and e-mail storage / reproduction program
JP2009200942A (en) * 2008-02-22 2009-09-03 Ricoh Co Ltd Notification processing apparatus
JP2009288652A (en) * 2008-05-30 2009-12-10 Bmb Corp Karaoke system
JP2013073532A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujitsu Ltd Information distribution program, information distribution device and information distribution method
JP2013206447A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Fujitsu Ltd Information provision program, information provision device and information provision method
JP2015133039A (en) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント message reply server, message reply terminal, and program
JPWO2019044104A1 (en) * 2017-08-31 2020-08-13 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
US11460994B2 (en) 2017-08-31 2022-10-04 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299281B2 (en) Mail transmission / reception program and mail transmission / reception device
JPH08180003A (en) Electronic mail system
JP2003076641A (en) Electronic mail system, distribution list updating method, and computer device
JPH08130554A (en) Electronic mail processor and remote printing processing method based upon electronic mail
JP2000330882A (en) Electronic equipment and recording medium recording electronic mail program
JP5175163B2 (en) File transfer method, file transfer system, terminal device, and file transfer program
JP2004213533A (en) Screen reception device, screen delivery device, screen information transmission/reception system, screen reception method, screen delivery method and program therefor
JP2008242726A (en) Mail processing server, mail management method, and program
JP2001117831A (en) Mail managing device and managing method
JP2008146194A (en) Customer dealing mail system
JP2002149573A (en) Electronic mail transmitter-receiver and program
JP2001339422A (en) Mail data managing system
JPH07202934A (en) Electronic mail system
JPH10257051A (en) Information transmitter and method for selecting transmission destination of information
JP2001243133A (en) Mail transmitter-receiver and record medium with mail process program
JPH1168832A (en) Electronic mail system and recording medium storing electronic mail system program
JP4720335B2 (en) E-mail terminal and program
JP3424318B2 (en) Email system
JP2006040153A (en) Progress management device and method and computer program
JPH06268677A (en) Electronic mail system
JPH09153911A (en) Electronic mail system
JPH10222573A (en) Information processor
JP2002351786A (en) Information terminal equipment and data management program
JP4245260B2 (en) E-mail receiving apparatus, recording medium, and e-mail receiving method
JP2005107720A (en) Mail transmission device and program