JPH06268677A - Electronic mail system - Google Patents

Electronic mail system

Info

Publication number
JPH06268677A
JPH06268677A JP5052657A JP5265793A JPH06268677A JP H06268677 A JPH06268677 A JP H06268677A JP 5052657 A JP5052657 A JP 5052657A JP 5265793 A JP5265793 A JP 5265793A JP H06268677 A JPH06268677 A JP H06268677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
destination
mail
group
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5052657A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chiyo Akamatsu
千代 赤松
Teiji Kuwabara
禎司 桑原
Hideki Kuwamoto
英樹 桑本
Takao Iwatani
隆雄 岩谷
Tomoya Ozaki
友哉 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5052657A priority Critical patent/JPH06268677A/en
Publication of JPH06268677A publication Critical patent/JPH06268677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To automatically recognize the scheduled opening time of a reception side user and to easily set the limit of transmission on the transmission side by searching the time to start idle time nearest from present time and possessing that time when the destination is shown from a transmission side user. CONSTITUTION:Information processors 1 (1a-1c) transmit and receive data through a LAN 2. These devices 1 are composed of CPU 10, main memories 11, video memories 12, keyboards 13, mouses 14 and display devices 15. In this case, when performing scheduled opening possession processing 1304 to recognize the mail opening schedule of the reception side, the length of time from the present time to scheduled ending time is calculated by using the possessed plan of the reception side user. The length of this calculated time shows the length of time to the time to start the nearest idle time for the reception user to open the mail. Therefore, this time length is automatically displayed on the screen of the transmission side user as the reception side scheduled opening time.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子メールシステム及
びスケジュール管理システムに係り、特にメールを送信
するときの送信操作、及びメールの送受信を円滑化する
メール・スケジュールシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail system and a schedule management system, and more particularly to a mail schedule system which facilitates a mail sending operation and mail sending / receiving.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の端末装置が通信回線を用いて接続
されているネットワーク環境では、オフィス業務をより
円滑に行うため、端末装置間の情報を自由にハンドリン
グしていくツールが必要となる。従来、利用者は、電子
メールシステムを利用して送信するメール(情報)を作
成し、宛先一覧表よりマウスを用いて宛先を指定し、メ
ールの種類(例えば、重要、至急、返信、伝言、回覧、
配布等)を選択し、返信期限・有効期限等を設定した
後、自動的にメールを送信していた。その際、利用者
は、スケジュール管理システムを利用して送信相手のス
ケジュール内容を参照した上で、メールの期限指定を設
定/確認することができた。
2. Description of the Related Art In a network environment in which a plurality of terminal devices are connected using communication lines, a tool for freely handling information between the terminal devices is required in order to perform office work more smoothly. Conventionally, a user creates a mail (information) to be sent by using an electronic mail system, designates a destination using a mouse from a destination list, and selects a type of mail (for example, important, urgent, reply, message, circulation,
After selecting (Distribution, etc.) and setting the reply deadline and expiration date, the e-mail was automatically sent. At that time, the user was able to set / confirm the deadline designation of the mail after referring to the schedule contents of the transmission partner using the schedule management system.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】かかる従来の方法にお
いては、以下のような課題がある。
The conventional method has the following problems.

【0004】(1)送信側ユーザが全宛先を格納するユ
ーザリストを表示した画面上で宛先を指定する場合、ユ
ーザリストのデータ量が多いと、宛先の検索に手間がか
かる。(2)ある決まった単位(所属部署単位等)でグ
ループ化したユーザ名をユーザ リストに登録する場
合、該単位内においてメンバー変更(例えば、メンバー
の 追加や移動、削除等)が生じた際に、宛先修正が困
難である。
(1) When the sending user specifies a destination on the screen displaying the user list storing all the destinations, if the data amount of the user list is large, it takes time to search the destinations. (2) When registering user names that are grouped in a certain unit (belonging department, etc.) to the user list, when a member is changed (for example, a member is added, moved, or deleted) in the unit, , It is difficult to correct the address.

【0005】(3)送信期限付きのメールを送信する際
に、送信側ユーザは、受信側ユーザが送信メールをいつ
開封するかが把握できないため、期限設定が困難であ
る。
(3) When sending a mail with a sending deadline, the sending user cannot know when the receiving user will open the sent mail, so it is difficult to set the deadline.

【0006】(4)送信側ユーザにより送信期限付きの
メールを配布や回覧等の送信手順を用いて送信する場
合、期限までに受信側ユーザが該メールを読むことがで
きないときには、該メール送信が無駄になる。
(4) When a sending user sends a mail with a sending deadline using a sending procedure such as distribution or circulation, if the receiving user cannot read the mail by the deadline, the sending of the mail is performed. To be wasted.

【0007】上記の課題を解決するため、本発明の目的
は、以下の通りである。
In order to solve the above problems, the objects of the present invention are as follows.

【0008】(1)ユーザリストを表示した画面上にお
ける宛先の検索を容易にする。
(1) To facilitate the search for the destination on the screen displaying the user list.

【0009】(2)ある決まった単位(所属部署単位
等)でグループ化したユーザ名をユーザリストに登録す
る場合、該単位内でメンバーの変更が生じた際の、宛先
の修正を容易にする。
(2) When registering user names that are grouped in a certain unit (belonging department, etc.) to the user list, it is easy to correct the destination when the members are changed in the unit. .

【0010】(3)送信側ユーザがメールの期日設定を
行う前に、受信側ユーザの開封予定を把握できるように
し、適当な期日を容易に設定できるようにする。
(3) Before the sending user sets the due date of the mail, it is possible to grasp the opening schedule of the receiving user and easily set an appropriate due date.

【0011】(4)メール送信を実行する前に、送信側
ユーザが入力設定した送信手順(配布、 回覧等)に従
ってメール送信を実行した場合に送信期限までに受信側
ユーザが メールの内容を開封する可能性があるかを、
自動的に送信側ユーザに通知する ことにより、受信側
ユーザは受信側ユーザのメール開封予定を把握すること
が でき、送信の無駄を省くことができるようにする。
(4) Before executing the mail transmission, when the mail transmission is executed according to the transmission procedure (distribution, circulation, etc.) input and set by the transmission side user, the reception side user opens the mail contents by the transmission deadline. What you could do,
By automatically notifying the sending side user, the receiving side user can know the mail opening schedule of the receiving side user, and the waste of sending can be reduced.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたものでその第1の態様としては、通
信回線を介して電子メールの授受を行う機能を備えた電
子メ−ルシステムにおいて、個人の属性デ−タを宛先と
して格納したデ−タ領域と、上記各個人を一の宛先とし
て管理するとともに、上記デ−タ領域に格納されている
宛先をグル−プ化して該グル−プをも一宛先として扱っ
て管理するための管理領域と、を含んで構成されるユ−
ザリストを格納した記憶手段と、上記デ−タ領域に格納
されている宛先のうちの、所望の宛先を指示する宛先指
示手段と、グループの名称を入力するグループ名入力手
段と、使用者が、該システムに対して動作指示を行う指
示手段と、上記指示手段を介してグル−プ化の指示がな
された場合、上記宛先指示手段により指示された宛先を
上記ユ−ザリストの管理領域上において一グル−プ化す
るとともに、該グル−プに上記グル−プ名入力手段から
入力された名称を付するグル−プ化手段と、を有するこ
とを特徴とする電子メ−ルシステムが提供される。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to achieve the above object, and in a first aspect thereof, an electronic mail having a function of sending and receiving an electronic mail via a communication line. In the system, a data area in which the attribute data of an individual is stored as a destination and each of the above individuals are managed as one destination, and the destinations stored in the data area are grouped into A management area for managing the group by treating it as one destination.
The storage means storing the list, the destination designating means for designating a desired destination among the destinations stored in the data area, the group name inputting means for inputting the name of the group, and the user When an instruction means for giving an operation instruction to the system and a grouping instruction are given via the instruction means, the destination instructed by the destination instruction means is registered in the management area of the user list. An electronic mail system is provided which is characterized by being grouped and having a grouping means for giving a name inputted from the group name inputting means to the group. .

【0013】この場合、上記指示手段を介して送信の指
示がなされた場合、上記宛先指示手段により指示された
宛先に関するデ−タを上記ユ−ザリストから読み出し
て、該宛先を最終的に構成するすべての個人宛にメール
を送信する送信手段を有することが好ましい。
In this case, when the transmission is instructed through the instructing means, the data relating to the destination instructed by the destination instructing means is read from the user list to finally compose the destination. It is preferable to have a sending means for sending mail to all individuals.

【0014】上記属性デ−タは、当該個人の名称、識別
符号、役職、所属、のうちの少なくとも一種類を含んで
構成されることが好ましい。
It is preferable that the attribute data includes at least one of the name, the identification code, the post, and the affiliation of the individual.

【0015】上記グル−プ化手段は、上記宛先指示手段
により指示された属性デ−タの種類が2種類以上ある場
合には、該指示された種類の属性デ−タについてその内
容のすべてが一致する宛先を上記ユ−ザリストから抽出
し、抽出された宛先を一つのグル−プとする機能を有す
ることが好ましい。
When there are two or more types of attribute data instructed by the destination instructing means, the grouping means stores all the contents of the attribute data of the instructed type. It is preferable to have a function of extracting a matching destination from the user list and setting the extracted destination as one group.

【0016】表示画面を備え、上記属性デ−タを表示す
る表示手段と、上記宛先指示手段による指示は、上記表
示画面に表示された属性デ−タのいずれかを選択するこ
とにより行われることが好ましい。
The display means for displaying the attribute data, which has a display screen, and the instruction by the destination designating means are performed by selecting one of the attribute data displayed on the display screen. Is preferred.

【0017】上記表示手段は、上記宛先指示手段により
指示された宛先がグル−プであった場合、当該グル−プ
を構成する宛先を上記ユ−ザリストから読み出して表示
する機能を有することが好ましい。
When the destination designated by the destination designating means is a group, the display means preferably has a function of reading the destinations forming the group from the user list and displaying the destination. .

【0018】上記デ−タ領域に格納されている属性デ−
タを変更する変更手段を有すること、が好ましい。
Attribute data stored in the data area
It is preferable to have a changing means for changing the data.

【0019】本発明の第2の態様としては、通信回線を
介して電子メールの授受を行う機能を備えた電子メ−ル
システムにおいて、メ−ルの受信者の予定を記述したス
ケジュールを記憶した記憶手段と、メ−ルの宛先となる
受信者を指示する宛先指示手段と、上記スケジュ−ルを
参照することによって上記宛先指示手段により指示され
た受信者のスケジュールを取得し、当該受信者が当該メ
−ルを読みうる最も早い時刻を開封予定時刻として求め
る開封予定推定手段と、上記開封予定時刻を送信者に報
知する報知手段と、を有することを特徴とする電子メ−
ルシステムが提供される。
As a second aspect of the present invention, in an electronic mail system having a function of sending and receiving electronic mail via a communication line, a schedule describing a schedule of a recipient of the mail is stored. The storage means, the destination designating means for designating the recipient as the destination of the mail, and the schedule of the recipient designated by the destination designating means by referring to the schedule are acquired, and the recipient An electronic mail characterized by comprising opening schedule estimation means for obtaining the earliest time at which the mail can be read as the scheduled opening time, and notifying means for notifying the sender of the scheduled opening time.
System is provided.

【0020】この場合、現在から上記開封予定時刻まで
の時間の長さ(以下”開封予定時間”という)を求める
時間算出手段を備え、上記報知手段は、上記開封予定時
刻および/または上記開封予定時間を報知することが好
ましい。
In this case, there is provided time calculating means for obtaining the length of time from the present time to the scheduled opening time (hereinafter referred to as "opening scheduled time"), and the notifying means is the scheduled opening time and / or the scheduled opening. It is preferable to inform the time.

【0021】本発明の第3の態様としては、宛先となる
受信者間において電子メ−ルを回覧させる機能を備えた
電子メ−ルシステムにおいて、受信者の予定を記述した
スケジュールを記憶した記憶手段と、メ−ルの宛先とな
る受信者を指示する宛先指示手段と、受信者間において
メ−ルを回覧させる順番(以下”指定回覧順序”とい
う。)と、上記受信者一人当りがメールを読むのに必要
と思われる時間(以下”基準時間”という。)と、最後
の受信者に当該メ−ルが到達していなければならない回
覧期限と、を指示する回覧条件指示手段と、上記指定回
覧順序に従ってメ−ルを回覧させる際に、各受信者がメ
−ルを受け取ってから次の受信者に当該メ−ルを送信す
るまでに上記基準時間を要した場合、上記回覧期限まで
に上記指定回覧順序の最後の受信者にまでメ−ルが到達
するか否かを、上記宛先指示手段により指示された受信
者のスケジュールを参照して判定する判定手段と、上記
判定の結果を報知する報知手段と、を有することを特徴
とする電子メ−ルシステムが提供される。
As a third aspect of the present invention, in an electronic mail system having a function of circulating an electronic mail between recipients who are destinations, a memory storing a schedule describing a schedule of the recipients is stored. Means, a destination designating means for designating a recipient as a destination of the mail, an order for circulating the mail between the recipients (hereinafter referred to as "designated circulation order"), and the mail for each recipient. Circulation condition instructing means for instructing the time (hereinafter referred to as "reference time") which is considered necessary for reading the mail and the circulation deadline by which the mail must reach the last recipient, When the mail is circulated according to the designated circulation order, if the above reference time is required from the reception of each mail to the transmission of the mail to the next recipient, until the circulation deadline. To the above designated circulation order A determination means for determining whether or not the mail reaches the last recipient by referring to the schedule of the recipient instructed by the destination instruction means, an informing means for informing the result of the determination, There is provided an electronic mail system comprising:

【0022】この場合、上記判定の結果、上記指定回覧
順序に従って回覧したのでは、上記最後の受信者にまで
メ−ルが到達しないと判定された場合、上記回覧期限ま
でに回覧を完了させることのできる回覧順序を探索する
探索手段を備え、上記報知手段は、上記探索手段による
探索結果をも併せて報知することが好ましい。
In this case, as a result of the judgment, if the mail is circulated according to the designated circulation order, and if it is judged that the mail does not reach the last recipient, the circulation is completed by the circulation deadline. It is preferable to include a search means for searching a possible circulation order, and the notification means to notify also the search result by the search means.

【0023】[0023]

【作用】本発明の第1の態様の作用について説明する。The operation of the first aspect of the present invention will be described.

【0024】記憶手段に格納されているユ−ザリストの
デ−タ領域には、当該個人の名称、識別符号、役職、所
属等を属性デ−タとした個人の宛先が格納されている。
また、管理領域には、各個人をグル−プ化した宛先など
が管理されている。
In the data area of the user list stored in the storage means, the destination of each individual whose attribute data is the name, identification code, post, affiliation, etc. of the individual is stored.
Further, in the management area, destinations and the like in which each individual is grouped are managed.

【0025】宛先指示手段により、宛先を指示する。例
えば、表示手段に宛先の属性デ−タの内容を表示し、い
ずれかの属性デ−タを選択することによって該指示を行
う。
The destination is designated by the destination designating means. For example, the contents of the attribute data of the destination are displayed on the display means, and one of the attribute data is selected to give the instruction.

【0026】指示手段による指示がグル−プ化である場
合には、グル−プ化手段は、上記管理領域上において、
これらの宛先をグル−プ化するとともに、このグル−プ
にこの時に入力されたグル−プ名を付する。この場合、
指示された属性デ−タの種類が2種類以上ある場合(例
えば、所属と役職名がある場合)には、該指示された種
類の属性デ−タについてその内容のすべてが一致する宛
先を上記ユ−ザリストから抽出し、抽出された宛先を一
つのグル−プとする。
When the instruction by the instructing means is grouping, the grouping means, in the management area,
These destinations are grouped, and the group name input at this time is added to this group. in this case,
When there are two or more types of instructed attribute data (for example, when there is a affiliation and a post name), the above-mentioned destinations whose contents all match the attribute data of the instructed type are described above. It is extracted from the user list, and the extracted destination is set as one group.

【0027】指示手段による指示が送信である場合に
は、送信手段は、宛先指示手段により指示された宛先に
最終的に属することとなっている個人宛にメ−ルを送信
する。
When the instruction by the instructing means is transmission, the transmitting means transmits the mail to the individual who finally belongs to the destination instructed by the destination instructing means.

【0028】以上により、メール送信時にグループ名を
指示することにより、一度に複数の受信者を宛先として
指定することができ、宛先入力の手間を省くことができ
る。目的とするユーザリスト上の宛先を容易に検索する
ことができる。
As described above, by designating the group name when sending the mail, a plurality of recipients can be designated as the recipients at one time, and the trouble of entering the recipients can be saved. The destination on the target user list can be easily searched.

【0029】宛先の指示に使用する属性デ−タとして、
役職名、所属などを使用するとともに、人事異動が生じ
た場合には、変更手段により上記デ−タ領域に格納され
ている属性デ−タ(例えば、役職名、所属)を変更す
る。これにより人事異動等に容易に対応することができ
る。
As the attribute data used to indicate the destination,
In addition to using the post name, affiliation, etc., when a personnel change occurs, the attribute data (for example, post name, affiliation) stored in the data area is changed by the changing means. This makes it possible to easily deal with personnel changes and the like.

【0030】本発明の第2の態様の作用について説明す
る。
The operation of the second aspect of the present invention will be described.

【0031】メ−ルの受信者の予定は記憶手段中のスケ
ジュールに記載されている。
The schedule of the recipient of the mail is described in the schedule in the storage means.

【0032】宛先指示手段を用いてメ−ルの宛先となる
受信者を指示する。開封予定推定手段は、上記スケジュ
−ルを参照することによって上記宛先指示手段により指
示された受信者のスケジュールを取得し、当該受信者が
当該メ−ルを読みうる最も早い時刻を開封予定時刻とし
て求める。また、時間算出手段は、現在から上記開封予
定時刻までの時間の長さ(以下”開封予定時間”とい
う)を求める。
The recipient is designated by using the recipient designating means. The opening schedule estimation means obtains the schedule of the recipient designated by the destination designating means by referring to the schedule, and sets the earliest time at which the recipient can read the mail as the scheduled opening time. Ask. Further, the time calculation means obtains the length of time from the present time to the scheduled opening time (hereinafter referred to as "scheduled opening time").

【0033】報知手段は、上記開封予定時刻および/ま
たは上記開封予定時間を報知する。
The notifying means notifies the scheduled opening time and / or the scheduled opening time.

【0034】これにより、送信側ユーザは、メール送信
指示時に、受信側ユーザの(現在時刻から最短の)メー
ル開封予定時間を把握することができる。
As a result, the sending user can grasp the mail opening scheduled time (shortest from the current time) of the receiving user when instructing the mail sending.

【0035】本発明の第3の態様の作用について説明す
る。
The operation of the third aspect of the present invention will be described.

【0036】記憶手段中のスケジュ−ルには、受信者の
予定記載されている。
The schedule in the storage means describes the recipient's schedule.

【0037】宛先指示手段を用いてメ−ルの宛先となる
受信者を指示する。また、回覧条件指示手段により、受
信者間においてメ−ルを回覧させる順番(以下”指定回
覧順序”という。)と、上記受信者一人当りがメールを
読むのに必要と思われる時間(以下”基準時間”とい
う。)と、最後の受信者に当該メ−ルが到達していなけ
ればならない回覧期限と、を指示する。
The recipient is designated by using the recipient designating means. Also, the order in which the mail is circulated among the recipients by the circulation condition instruction means (hereinafter referred to as "designated circulation order") and the time required for each recipient to read the mail (hereinafter referred to as "below"). "Reference time") and the circulation deadline that the mail must have reached the last recipient.

【0038】判定手段は、上記指定回覧順序に従ってメ
−ルを回覧させる際に、各受信者がメ−ルを受け取って
から次の受信者に当該メ−ルを送信するまでに上記基準
時間を要した場合、上記回覧期限までに上記指定回覧順
序の最後の受信者にまでメ−ルが到達するか否かを、上
記宛先指示手段により指示された受信者のスケジュール
を参照して判定する。
When the mail is circulated according to the designated circulation order, the judging means sets the above reference time from the reception of each mail to the transmission of the mail to the next receiver. If necessary, it is determined whether the mail reaches the last recipient in the designated circulation order by the circulation deadline by referring to the schedule of the recipient designated by the destination designating means.

【0039】報知手段は、上記判定の結果を報知する。The notifying means notifies the result of the above determination.

【0040】探索手段は、上記判定の結果、上記指定回
覧順序に従って回覧したのでは上記最後の受信者にまで
メ−ルが到達しないと判定された場合、上記回覧期限ま
でに回覧を完了させることのできる回覧順序を探索す
る。この場合、上記報知手段は、上記探索手段による探
索結果をも報知する。
As a result of the judgment, the searching means completes the circulation by the circulation deadline when it is determined that the mail does not reach the last recipient if the mail is circulated according to the designated circulation order. Search for possible circulation order. In this case, the notification means also notifies the search result by the search means.

【0041】以上から、送信側ユーザは、メールを送信
実行する前に、送信期限までに受信側ユーザによるメー
ル開封の可能性があるかを把握することができ、また、
設定した回覧順序における受信側ユーザの開封予定を把
握することができ、該回覧順序では受信側ユーザ全員が
メールを開封することができない場合には(送信側ユー
ザを煩わせることなく)自動的に回覧順序が設定できる
ため、送信の無駄を省くことができる。
From the above, the sending side user can grasp whether or not there is a possibility that the receiving side user can open the mail by the sending deadline before sending the mail.
It is possible to grasp the opening schedule of the receiving users in the set circulation order, and if all the receiving users cannot open the mail in the circulation order (without bothering the sending users), automatically. Since the circulation order can be set, waste of transmission can be eliminated.

【0042】[0042]

【実施例】(目的1に関する実施例1)以下、本発明の
実施例について、図面を用いて説明する。
(Embodiment 1 for Purpose 1) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0043】本発明の実施例1は、メール・スケジュー
ルに係る機能を備えた一つ以上の情報処理装置(サー
バ)と、該情報処理装置にメール・スケジュールに係る
処理の要求を行う一つ以上の情報処理装置(クライアン
ト)からなる情報処理システムに本発明を適用したもの
である。
In the first embodiment of the present invention, one or more information processing apparatuses (servers) having a function related to a mail schedule, and one or more requesting the information processing apparatus to perform processing related to a mail schedule. The present invention is applied to an information processing system including the information processing device (client).

【0044】まず、本実施例および以下の実施例に適用
される情報処理装置間の関係および該情報処理装置のハ
ードウェア構成を図1を用いて説明する。情報処理装置
1(1a〜1c)は、LAN(Local Area Network)2を
介してデータを送受信する。情報処理装置1は、中央処
理装置(CPU)10と、主メモリ(MM)11と、ビ
デオメモリ(VRAM)12と、キーボード(KB)1
3と、マウス(MS)14と、ディスプレイ装置(CR
T)15と、固定ディスク装置(HDD)16と、通信
制御ユニット(CDRV)17と、これらの機器を接続
するバス18とを備える。
First, the relationship between information processing apparatuses and the hardware configuration of the information processing apparatuses applied to this embodiment and the following embodiments will be described with reference to FIG. The information processing devices 1 (1a to 1c) send and receive data via a LAN (Local Area Network) 2. The information processing apparatus 1 includes a central processing unit (CPU) 10, a main memory (MM) 11, a video memory (VRAM) 12, and a keyboard (KB) 1.
3, mouse (MS) 14, display device (CR
T) 15, a fixed disk device (HDD) 16, a communication control unit (CDRV) 17, and a bus 18 connecting these devices.

【0045】中央処理装置(CPU)10は主メモリ
(MM)11上のメールの作成、送信、受信に関する各
種プログラム及びスケジュールの設定、管理に関する各
種プログラムの実行と、周辺機器の制御を行う。CPU
10がビデオメモリ(VRAM)12に格納した表示デ
ータの内容がディスプレイ装置(CRT)15に表示さ
れる。メールの作成、送信、受信等、及びスケジュール
の設定等の指示入力等は、キーボード(KB)13およ
びマウス(MS)14から行われる。固定ディスク装置
(HDD)16は、メールの作成、送信、受信に関する
各種プログラム及びスケジュールの設定、管理に関する
各種プログラムの保存を行う。通信制御ユニット(CD
RV)17はLAN2を介して別の情報処理装置1との
通信を行う。これらの周辺機器11〜16とCPU10
間のデータ転送はバス18を介して行われる。
The central processing unit (CPU) 10 executes various programs concerning creation, transmission and reception of mail on the main memory (MM) 11 and setting of schedules, execution of various programs concerning management, and control of peripheral equipment. CPU
The contents of the display data stored in the video memory (VRAM) 12 by the display device 10 are displayed on the display device (CRT) 15. The keyboard (KB) 13 and the mouse (MS) 14 are used to create and send mails, receive mails, and input instructions such as schedule settings. The fixed disk device (HDD) 16 saves various programs related to creation, transmission, and reception of emails, setting of schedule, and various programs related to management. Communication control unit (CD
The RV) 17 communicates with another information processing device 1 via the LAN 2. These peripheral devices 11 to 16 and the CPU 10
Data transfer between them is performed via the bus 18.

【0046】なお、特許請求の範囲においていうグル−
プ化主団、送信手段等は、上記各部が密接に連携を保っ
て動作し、また、CPU10がソフトウエアを実行する
ことによって、全体として実現されるものである。
The group referred to in the claims is
The above-mentioned main unit, transmission means and the like are realized as a whole by the above-mentioned units operating in close cooperation with each other and the CPU 10 executing software.

【0047】次に、図2を用いてメールの全宛先を格納
するユーザリストの構成について説明する。
Next, the structure of the user list for storing all mail destinations will be described with reference to FIG.

【0048】ユーザリスト200は、メールの宛先に関
するデータを階層的に管理する構造と成っている。該ユ
−ザリスト200は、最上位に位置する階層管理データ
210と、グループ管理データ220、サブ階層管理デ
−タ2170、ユーザ管理データ230、上記階層管理
データ210の先頭の所在を示す宛先データヘッダ20
1と、から構成される。
The user list 200 has a structure for hierarchically managing data relating to mail destinations. The user list 200 includes a hierarchy management data 210 located at the highest level, a group management data 220, a sub hierarchy management data 2170, a user management data 230, and a destination data header indicating the location of the top of the hierarchy management data 210. 20
1 and.

【0049】階層管理データ210は、ユ−ザリスト2
00の最上位階層に位置するものである。該階層管理デ
−タ210は、宛先指示に直接使用されるものとして、
最上階層の名称を示す階層名211、同一階層に属する
ユーザの人数を示すユーザ数212、同一階層に属する
ユーザ名の所在を示すユーザ名ポインタ213、同一階
層に属するグループの数を示すグループ数214、後述
するグループ管理データ2150の所在を示すグループ
名ポインタ215を備えて構成されている。また、単に
宛先に関する情報を提供するために使用されるものとし
て、同一階層に属するサブ階層の数を示すサブ階層数2
16、同一階層に属するサブ階層に関するデータを管理
する階層管理データの所在を示すサブ階層名ポインタ2
17を備えている。
The hierarchy management data 210 is the user list 2
00 is located in the highest hierarchy. The hierarchy management data 210 is used directly for destination designation.
A layer name 211 indicating the name of the highest layer, a user number 212 indicating the number of users belonging to the same layer, a user name pointer 213 indicating the location of a user name belonging to the same layer, and a group number 214 indicating the number of groups belonging to the same layer. A group name pointer 215 indicating the location of group management data 2150, which will be described later, is provided. In addition, the number of sub-layers that indicates the number of sub-layers belonging to the same layer, which is used only to provide information about the destination, is 2
16, a sub-layer name pointer 2 indicating the location of layer management data that manages data relating to sub-layers belonging to the same layer
It is equipped with 17.

【0050】グループ管理データ2150は、グループ
化されている宛先について、当該グループの構成員につ
いてのデ−タを管理するためのものであり、グル−プご
とに設けられている。ただし、該グル−プは、個人のみ
ならず、グル−プをも構成員とすることができる。従っ
て、グル−プの中に、小さなグル−プが存在する場合も
有る。該グル−プ管理デ−タ2150は、グループの名
称を示すグループ名2151、該グループに属するユー
ザの人数を示すユーザ数2152、該グループに属する
ユーザ名の所在を示すユーザ名ポインタ2153を備え
て構成される。さらに、上述したとおり、当該グル−プ
に属しているさらに下階層のグル−プの数を示すグルー
プ数2154、また、該下階層のグループ自身について
同様に設けられているグル−プ管理デ−タ21550の
所在を示すグループ管理データポインタ2155から構
成される。なお、グル−プ管理デ−タ2150と、グル
−プ管理デ−タ21550とは、存在する階層が異なる
点を除いて、内容的には同じものである。また、必要に
応じてユ−ザ管理デ−タ21550よりも下にさらに下
階層を設けてもよい。
The group management data 2150 is for managing the data of the members of the group for the grouped destinations, and is provided for each group. However, not only an individual but also a group can be a member of the group. Therefore, there may be a small group in the group. The group management data 2150 includes a group name 2151 indicating the name of a group, the number of users 2152 indicating the number of users belonging to the group, and a user name pointer 2153 indicating the location of the user name belonging to the group. Composed. Further, as described above, the number of groups 2154 indicating the number of groups in the lower layer belonging to the group, and the group management data similarly provided for the group in the lower layer. Group management data pointer 2155 indicating the location of the data 21550. The group management data 2150 and the group management data 21550 are the same in content except that the existing layers are different. Further, if necessary, a lower layer may be provided below the user management data 21550.

【0051】サブ階層管理データ2170は、サブ階層
化されている宛先について、当該サブ階層の構成員につ
いてのデ−タを管理するためのものであり、サブ階層ご
とに設けられている。ただし、該サブ階層は、個人のみ
ならず、サブ階層をも構成員とすることができる。従っ
て、サブ階層の中に、小さなサブ階層が存在する場合も
有る。該サブ階層管理デ−タ2170は、サブ階層の名
称を示すサブ階層名2171、該サブ階層に属するユー
ザの人数を示すユーザ数2172、該サブ階層に属する
ユーザ名の所在を示すユーザ名ポインタ2173を備え
て構成される。さらに、上述したとおり、当該サブ階層
に属しているさらに下階層のサブ階層の数を示すサブ階
層数2174、また、該下階層のサブ階層自身について
同様に設けられているサブ階層管理デ−タ21770の
所在を示すサブ階層管理データポインタ2175から構
成される。なお、サブ階層管理デ−タ2170と、サブ
階層管理デ−タ21770とは、存在する階層が異なる
点を除いて、内容的には同じものである。また、必要に
応じてサブユ−ザ管理デ−タ21770よりも下にさら
に下階層を設けてもよい。
The sub-hierarchy management data 2170 is for managing the data of the members of the sub-hierarchy with respect to the sub-hierarchical destinations, and is provided for each sub-hierarchy. However, the sub-layer can be a member not only as an individual but also as a sub-layer. Therefore, there may be a small sub-layer within the sub-layer. The sub-tier management data 2170 includes a sub-tier name 2171 indicating the name of the sub-tier, a number of users 2172 indicating the number of users belonging to the sub-tier, and a user name pointer 2173 indicating the location of the user name belonging to the sub-tier. It is configured with. Further, as described above, the sub-layer number 2174 indicating the number of sub-layers in the lower layer belonging to the sub-layer, and the sub-layer management data similarly provided for the sub-layer itself in the lower layer. It is composed of a sub-layer management data pointer 2175 indicating the location of 21770. The sub-tier management data 2170 and the sub-tier management data 21770 are the same in content except that the existing tiers are different. Further, if necessary, a lower layer may be provided below the sub-user management data 21770.

【0052】上述したグル−プ(グル−プ管理デ−タ2
150等により構成員が特定されている。)と、サブ階
層(サブ階層管理デ−タ2170等により構成員が特定
されている。)との違いは、単にその用途・目的が異な
るという点だけである。つまり、グル−プはその内容を
表示された場合、その表示内容のいずれかの部分を選択
することにより、該選択した内容を宛先として指定され
る。これに対して、サブ階層は、単に、ユ−ザの所属等
の情報を使用者に提供することのみを目的としたもので
あり、該サブ階層についての表示部分を選択しても宛先
として指定されることはない。従って、グル−プ管理デ
−タ2150等と、サブ階層管理デ−タ2170等と
は、そのデ−タ構造自体は、同一である。
The above-mentioned group (group management data 2)
The members are specified by 150 and the like. ) And the sub-hierarchy (members are specified by the sub-hierarchy management data 2170, etc.) are simply different uses and purposes. That is, when the content of the group is displayed, by selecting any part of the displayed content, the selected content is designated as the destination. On the other hand, the sub-layer is intended only to provide the user with information such as the affiliation of the user, and even if the display portion of the sub-layer is selected, it is designated as the destination. It will not be done. Therefore, the group management data 2150 and the like and the sub-layer management data 2170 and the like have the same data structure.

【0053】ユ−ザ管理デ−タ230は、ユーザ個人に
関するデータ(以下”ユーザ属性データ”を格納する部
分である。本実施例では、ユーザ名やパスワードを該ユ
−ザ属性デ−タとして、管理している。
The user management data 230 is a part for storing data relating to the individual user (hereinafter referred to as "user attribute data". In this embodiment, the user name and password are used as the user attribute data. , Manage.

【0054】ユ−ザ−リスト200の内容(図4参照)
と、その内容を画面に表示した場合の状態(図3参照)
とを比較してさらに詳細に説明する。
Contents of user list 200 (see FIG. 4)
And the state when the contents are displayed on the screen (see Fig. 3)
And will be described in more detail.

【0055】ユ−ザ管理デ−タ230には、宛先名とし
て、個人の名である”akamatsu”,”ishi
zaki”,”inoue”,”kasai”が登録さ
れていることを、ここでの前提とする。
In the user management data 230, the personal names "akamatsu" and "ishi" are used as the destination names.
It is assumed here that "zaki", "inoue", and "kasai" are registered.

【0056】図3において、最上位の階層には、個人名
として”kasai,”koshimura”,”so
rimachi”の3名が表示されている。また、グル
−プとして、”第1製造グル−プ”、”第2製造グル−
プ”の二つが表示されている。なお、第1製造グル−プ
の前に表示されている”※”は、該記号の後に表記され
ているのが、個人ではなく、グル−プであることを示す
ための識別記号である。これらの個人名およびグル−プ
名は、宛先を指定するために直接使用される部分であ
り、該表示は、階層管理デ−タ210のユ−ザ数21
2、ユ−ザ名ポインタ213、グル−プ数214、グル
−プ名ポインタ215の内容に基づいてなされている。
つまり、図4に示すとおり、ユ−ザ数212には、3
が、記載されている。また、ユ−ザ名ポインタ213に
は、”kasai”のデ−タが格納されている位置を示
すポインタ、”koshimura”のデ−タが格納さ
れている位置を示すポインタなどが記載されている。グ
ル−プ数214には、”2”が記載されている。グル−
プ管理デ−タポインタ215には、”第1グル−プ”に
ついてのグル−プ管理デ−タが格納されている位置を示
すポインタ、”第2グル−プ”についてのグル−プ管理
デ−タが格納されている位置を示すポインタ、が記載さ
れている。なお、ユ−ザ名ポインタ213に格納されて
いるポインタは、ユ−ザ管理デ−タ230において当該
デ−タの格納されているアドレスを指し示していること
は言うまでもない。一方、グル−プ管理デ−タポインタ
215に格納されているポインタは、当該グル−プにつ
いてのユ−ザ管理デ−タが格納されているアドレスを指
し示していることは言うまでもない。
In FIG. 3, in the highest hierarchy, "kasai,""koshimura", and "so" are stored as personal names.
"rimachi" is displayed. Also, as the groups, "first manufacturing group" and "second manufacturing group" are displayed.
"*" Displayed in front of the first manufacturing group is not the individual but the group. These personal names and group names are the parts directly used to specify the destination, and the display shows the number of users of the hierarchical management data 210. 21
2, the user name pointer 213, the number of groups 214, and the group name pointer 215.
That is, as shown in FIG.
Is listed. Further, the user name pointer 213 includes a pointer indicating the position where the data of "kasai" is stored, a pointer indicating the position where the data of "koshimura" is stored, and the like. . “2” is described in the group number 214. Group
The group management data pointer 215 is a pointer indicating the position where the group management data for the "first group" is stored, and the group management data for the "second group". A pointer indicating the position where the data is stored is described. Needless to say, the pointer stored in the user name pointer 213 points to the address where the data is stored in the user management data 230. On the other hand, it goes without saying that the pointer stored in the group management data pointer 215 points to the address where the user management data for the group is stored.

【0057】また、次の階層部分(注:図3において
は、表示位置が右側であるほど下位の階層になってい
る。)には第1グル−プの構成員を示す表示がなされて
いる。該図においては、第1グル−プは、”akama
tsu”,”ishizaki”,”inoue”,”
koshimura”の4名と、”Aグル−プ”の構成
員と、から成ることが示されている。これらの表示も、
宛先を指定するために直接使用される部分であり、該表
示は、グル−プ管理デ−タ2150のユ−ザ数215
2、ユ−ザ名ポインタ2153、グル−プ数2154、
グル−プ名ポインタ2155の内容に基づいてなされて
いる。つまり、図4に示すとおり、ユ−ザ数2152に
は、”4”が記載されている。また、ユ−ザ名ポインタ
2153には、”akamatsu”のデ−タが格納さ
れている位置を示すポインタ、”ishizaki”の
デ−タが格納されている位置を示すポインタ等が記載さ
れている。さらに、グル−プ数2154には”1”が、
グル−プ管理デ−タポインタ2155には、”Aグル−
プ”のデ−タが格納されている位置を示すポインタが記
載されている。
Further, in the next layer portion (Note: in FIG. 3, the lower the display position is, the lower the layer is.) The display showing the members of the first group is made. . In the figure, the first group is "akama".
tsu ”,“ ishizaki ”,“ inoue ”,“
It is shown to consist of 4 members of "koshimura" and members of "A group".
This part is used directly for designating the destination, and the display shows the number of users 215 of the group management data 2150.
2, user name pointer 2153, group number 2154,
This is done based on the contents of the group name pointer 2155. That is, as shown in FIG. 4, “4” is described in the user number 2152. Further, the user name pointer 2153 includes a pointer indicating the position where the data of "akamatsu" is stored, a pointer indicating the position where the data of "ishizaki" is stored, and the like. . Furthermore, "1" is set in the group number 2154,
The group management data pointer 2155 contains "A group".
A pointer indicating the position where the data of the "" is stored is described.

【0058】さらに下の階層には、Aグル−プが、”s
ugiura”,”sorimachi”,”yagi
sawa”から構成されることを示す表示がなされてい
る。これらの表示は、ユ−ザ管理デ−タ21550の内
容に従って成されている。つまり、つまり、図4に示す
とおり、ユ−ザ数21552には、”3”が記載されて
いる。また、ユ−ザ名ポインタ21553には、”su
giura”のデ−タが格納されている位置を示すポイ
ンタ、”sorimachi”のデ−タが格納されてい
る位置を示すポインタ等が記載されている。なお、Aグ
ル−プは、さらに下位のグル−プを構成員としてはいな
いため、グル−プ数2154、グル−プ管理デ−タポイ
ンタ2155には、”0”が格納されている。
In the layer further below, the A group is "s".
ugiura ”,“ sorimachi ”,“ yagi ”
The display indicates that it is composed of "sawa". These displays are made according to the contents of the user management data 21550. That is, as shown in FIG. 21552 describes "3", and the user name pointer 21553 has "su".
A pointer indicating the position where the data of "gira" is stored, a pointer indicating the position where the data of "sorimachi" are stored, etc. The A group is further lower. Since the group is not a member, “0” is stored in the group number 2154 and the group management data pointer 2155.

【0059】以上説明した表示部分については、いずれ
の宛先部分を選択しても、当該選択された宛先に属する
構成員はすべてが宛先として指定されることになる。
Regarding the display portion described above, no matter which destination portion is selected, all the members belonging to the selected destination are designated as destinations.

【0060】さらに、図3の最上位の階層には、”製造
グル−プ”、”開発グル−プ”が表示されている。これ
らの表示は、単に宛先に関する情報を提供するためにな
されたものである。そして、その表示内容は、サブ階層
216、サブ階層管理デ−タポインタ217の内容に基
づいて表示されている。つまり、図4に示すとおり、サ
ブ階層数216には、”2”が記載されている。また、
サブ階層管理デ−タポインタには、”製造グル−プ”に
ついてのサブ階層管理デ−タ2170が格納されている
位置を示すポインタ、”開発グル−プ”についてのサブ
階層管理デ−タ2170が格納されている位置を示すポ
インタが格納されている。なおサブ階層の名を囲んでい
る括弧〔 〕は、それがサブ階層であることを示すた
めのものである。
Furthermore, "manufacturing group" and "development group" are displayed in the highest hierarchy of FIG. These displays are provided solely to provide information about the destination. The display contents are displayed based on the contents of the sub layer 216 and the sub layer management data pointer 217. That is, as shown in FIG. 4, “2” is described in the sub-layer number 216. Also,
The sub-layer management data pointer includes a pointer indicating the position where the sub-layer management data 2170 for "manufacturing group" is stored, and the sub-layer management data 2170 for "development group". A pointer indicating the stored position is stored. Note that the brackets [] surrounding the name of the sub-layer indicate that it is a sub-layer.

【0061】また、これよりも下層側には、”製造グル
−プ”は、”ichiki”,”matsumoto”
の2名と、”Bグル−プ”の構成員と、により構成され
ることを示す表示がなされている。これらの表示も同様
に、単に宛先に関する情報を提供するためになされたも
のである。そして、その表示内容は、サブ階層管理デ−
タ2170の内容に基づいて表示されている。つまり、
図4に示すとおり、ユ−ザ数2172には、”2”が記
載されている。また、ユ−ザ名ポインタ2173に
は、”ichiki”についてデ−タが格納されている
位置を示すポインタ、”matsumoto”について
のデ−タが格納されている位置を示すポインタが格納さ
れている。さらに、グル−プ数2174には”1”が記
載されている。グル−プ管理デ−タポインタ2175に
は、”Bグル−プ”についてのグル−プ管理デ−タが格
納されている位置を示すポインタが格納されている。
On the lower layer side, the "manufacturing group" is "ichiki", "matsumoto".
2 and the members of the "B group" are displayed. These displays are likewise provided merely to provide information about the destination. Then, the displayed contents are the sub-tier management data.
Displayed based on the content of the data 2170. That is,
As shown in FIG. 4, “2” is described in the user number 2172. Further, the user name pointer 2173 stores a pointer indicating a position where data is stored for "ichiki" and a pointer indicating a position where data is stored for "matsumoto". . Further, "1" is described in the group number 2174. The group management data pointer 2175 stores a pointer indicating the position where the group management data for "B group" is stored.

【0062】本実施例のの操作方法の概要を図3を用い
て説明する。
An outline of the operation method of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0063】ユーザリスト表示画面300上には、ユ−
ザリストの内容が表示される。
On the user list display screen 300, a user is displayed.
The contents of the list are displayed.

【0064】マウス17により”第1グループ”310
を選択と、該グループが選択されたことが判別できるよ
うに表示態様が変更される(本実施例においては、宛先
の表示を白黒反転している)。また、これと同時に、該
グループに属する宛先(ユーザ名、グループ名)が表示
される。この図の例においては、符号311を示した部
分に、”akamatu”,”ishizaki”、”
Aグル−プ”等が、表示されている。
"First group" 310 by mouse 17
When is selected, the display mode is changed so that it can be determined that the group has been selected (in the present embodiment, the display of the destination is reversed in black and white). At the same time, the destinations (user name, group name) belonging to the group are displayed. In the example of this figure, "akamatu", "ishizaki", "
"A group" or the like is displayed.

【0065】この状態で、ユーザが、さらに、”Aグル
−プ”を選択すると、今度は、”Aグル−プ”の表示が
同様に白黒反転されるるとともに、Aグル−プに含まれ
る宛先が表示される。この図の例においては、符号31
2を示した部分に、”sugiura”,”sorim
achi”等が、表示されている。なお、図面上は明ら
かではないが、この時、”第1グル−プ”の表示態様
は、通常の表示状態に戻る。
In this state, when the user further selects "A group", this time, the display of "A group" is also reversed in black and white, and the destination included in the A group is displayed. Is displayed. In the example of this figure, reference numeral 31
In the part showing 2, "sugiura", "sorim"
“Achi” and the like are displayed. Although not apparent in the drawing, at this time, the display mode of the “first group” returns to the normal display state.

【0066】このようにして、所望の宛先部分を選択し
た後、”宛先指定”機能を起動すると、該選択した部分
よりも下位の階層に属する宛先すべてが宛先として指定
される。なお、”宛先指定”機能の起動は、この図には
示されていないメニュ−バ−の選択などにより行う。例
えば、”第1グル−プ”が選択されている状態(つま
り、”第1グル−プ”の表示が白黒反転している状態)
で、宛先指定を行えば、該第1グル−プに属する人およ
びグル−プがすべて宛先として指定される。すなわ
ち、”akamatsu”,”ishizaki”・・
・”sorimachi”,”yagisawa”の7
名が、宛先として指定される。また、”Aグル−プ”が
選択されている状態(つまり、”Aグル−プ”の表示が
白黒反転している状態)で、宛先指定を行えば、該Aグ
ル−プに属する人およびグル−プがすべて宛先として指
定される。すなわち、”sugiura”,”sori
machi”,”yagisawa”の3名が、宛先と
して指定される。
When the "destination designation" function is activated after selecting the desired destination portion in this way, all the destinations belonging to the hierarchy lower than the selected portion are designated as destinations. The "address designation" function is activated by selecting a menu bar not shown in this figure. For example, the state where "1st group" is selected (that is, the state where "1st group" is displayed in black and white)
When the destination is designated, all the persons and groups belonging to the first group are designated as the destination. That is, "akamatsu", "ishizaki" ...
・ 7 of "sorimachi" and "yagizawa"
The first name is designated as the destination. Further, if the destination is designated in a state where "A group" is selected (that is, the display of "A group" is reversed in black and white), a person belonging to the A group and All groups are designated as destinations. That is, "sugiura", "sori"
Three people, "machi" and "yagizawa" are designated as the destinations.

【0067】同様に、マウス17により”[製造グル−
プ]”320を指定すると、該製造グル−プに属する宛
先(ユーザ名、グループ名、サブ階層名)が、符号32
1に示すごとく、表示される。
Similarly, with the mouse 17, "[Production group
[]] 320, the destinations (user name, group name, sub-hierarchy name) belonging to the manufacturing group are designated by reference numeral 32.
It is displayed as shown in 1.

【0068】そして、この後、マウス等を用いて表示画
面に示されている、送信機能を示すメニュ−を選択する
ことによって、メ−ルの送信を行うことができる。この
場合、送信するメ−ルを指定する必要が有ることは言う
までもない。なお、送信機能の選択と、宛先の選択と
の、いずれを先に行うようにするかは、システム設計者
が自由に選択可能である。
After that, the mail can be transmitted by selecting the menu showing the transmission function shown on the display screen by using the mouse or the like. In this case, it goes without saying that it is necessary to specify the mail to be transmitted. The system designer can freely select which of the transmission function and the destination is to be performed first.

【0069】次に、ユーザリスト200に新たなユーザ
名を登録する処理について説明する。なお、本システム
は、ユーザ名及びパスワードを入力することにより使用
開始できるものとする。
Next, the process of registering a new user name in the user list 200 will be described. The system can be started by inputting the user name and password.

【0070】ユーザからユーザ登録を行うことを指示さ
れると、ユーザ属性データ(本実施例の場合は、ユーザ
名及びパスワード)を入力する入力画面を表示させる。
ユーザによる入力が終了すると、当該入力デ−タをユー
ザ管理データ230にセットする。該手順についての詳
細は、実施例2に記述する。
When the user gives an instruction to perform user registration, an input screen for inputting user attribute data (user name and password in this embodiment) is displayed.
When the input by the user is completed, the input data is set in the user management data 230. Details of the procedure are described in Example 2.

【0071】次に、ユーザリストに既に格納されている
宛先をグループ化及び階層化する処理について図4を用
いて説明する。
Next, the process of grouping and hierarchizing the destinations already stored in the user list will be described with reference to FIG.

【0072】まず、ユーザによりユ−ザリスト200の
変更が指示されると(ステップ401)、ユーザリスト
表示画面300を表示し、ユ−ザからの次の指示を待つ
(ステップ402)。
First, when the user gives an instruction to change the user list 200 (step 401), the user list display screen 300 is displayed to wait for the next instruction from the user (step 402).

【0073】ステップ403において、処理対象となる
宛先がユーザにより選択されると、該宛先の表示を白黒
反転等し(ステップ404)、該宛先(ユーザ名の所在
またはグループ管理データ2150等の所在)を記憶す
る(ステップ405)。その後は、ステップ403に戻
って、次のユーザ指定を待つ。
When the user selects the destination to be processed in step 403, the destination is displayed in black and white, etc. (step 404), and the destination (location of user name or location of group management data 2150) is displayed. Is stored (step 405). After that, the process returns to step 403 and waits for the next user designation.

【0074】ステップ403において、該宛先のグルー
プ化が指示されると、宛先の選択が完了しているか否か
をチェックする(ステップ406)。該宛先が完了して
いない場合には、グループ化を行うことができないの
で、ステッップ403に戻って、再び、ユーザからの指
示を待つ。該宛先の選択が完了していれば、この時選択
された宛先に付するグループ名をキ−ボ−ド13からユ
ーザに入力させる(ステップ407)。その後、これら
の宛先をグループ化し、該グループを一つの宛先として
ユーザリスト200に登録する(ステップ408)。つ
まり、入力されたグループ名をグループ管理データ21
50内のグループ名2151にセットし、選択された宛
先に含まれているユーザの人数をユーザ数2152に、
また、ユーザ名の所在をユーザ名ポインタ2153にセ
ットする。同様に、該選択された宛先に含まれているグ
ループの数をグループ数2154に、また、グループ管
理データ21550の所在をグループ管理データポイン
タ2155にセットする。さらに、宛先データヘッダ2
01が指し示す階層管理データ210内のグループ数2
14を1増加させ、この時生成した該グループ管理デー
タ2150の所在をグループ管理データポインタ215
にセットする。次に、該グループ名をユーザリスト表示
画面300上に表示し(ステップ402)、次のユーザ
指定を待つ。
When the grouping of the destinations is instructed in step 403, it is checked whether or not the destinations have been selected (step 406). If the destination has not been completed, grouping cannot be performed, so the process returns to step 403 and waits again for an instruction from the user. If the selection of the destination is completed, the user is made to input the group name to be added to the selected destination from the keyboard 13 at this time (step 407). Then, these destinations are grouped and the group is registered in the user list 200 as one destination (step 408). That is, the input group name is used as the group management data 21.
Set to the group name 2151 within 50, and set the number of users included in the selected destination to the number of users 2152,
Also, the location of the user name is set in the user name pointer 2153. Similarly, the number of groups included in the selected destination is set to the number of groups 2154, and the location of the group management data 21550 is set to the group management data pointer 2155. Furthermore, the destination data header 2
The number of groups in the hierarchy management data 210 indicated by 01 is 2
14 is incremented by 1, and the location of the group management data 2150 generated at this time is set to the group management data pointer 215.
Set to. Next, the group name is displayed on the user list display screen 300 (step 402), and the next user designation is awaited.

【0075】ステップ403において、該宛先の階層化
が指示されると、宛先の選択が完了しているか否かをチ
ェックする(ステップ409)。完了していない場合に
は、階層化を行うことができないので、ステップ403
に戻って、再び、ユーザの指示を待つ。該宛先の選択が
完了している場合には、この時選択された宛先に付する
階層名をユーザに入力させる(ステップ410)。その
後、これらの宛先を所属部署、業務種別等のようなグル
ープ別に階層化しユーザリスト200に登録する(ステ
ップ411)。つまり、入力されたサブ階層名を階層管
理データ210内の階層名211にセットし、選択され
た宛先に含まれているユーザの人数をユーザ数212
に、また、ユーザ名の所在をユーザ名ポインタ213に
セットする。同様に、選択された宛先に含まれているグ
ループの数をグループ数214に、グループ管理データ
2150の所在をグループ管理データポインタ215に
セットする。また、宛先データヘッダ201が指し示す
階層管理データ210内のサブ階層数216を1増加さ
せ、この時生成した該サブ階層管理データ2170の所
在をサブ階層管理データポインタ217にセットする。
次に、該階層名をユーザリスト表示画面300上に表示
し(ステップ402)、次のユーザ指定を待つ。
When it is instructed to make the destination hierarchical in step 403, it is checked whether the selection of the destination is completed (step 409). If not completed, layering cannot be performed, so step 403
And waits for the user's instruction again. When the selection of the destination is completed, the user is prompted to input the hierarchical name to be added to the selected destination at this time (step 410). After that, these destinations are hierarchized into groups such as departments and business types, and registered in the user list 200 (step 411). That is, the input sub-layer name is set in the layer name 211 in the layer management data 210, and the number of users included in the selected destination is set to the number of users 212.
In addition, the location of the user name is set in the user name pointer 213. Similarly, the number of groups included in the selected destination is set in the group number 214, and the location of the group management data 2150 is set in the group management data pointer 215. Further, the sub-layer number 216 in the layer management data 210 indicated by the destination data header 201 is incremented by 1, and the location of the sub-layer management data 2170 generated at this time is set in the sub-layer management data pointer 217.
Next, the hierarchy name is displayed on the user list display screen 300 (step 402) and the next user designation is awaited.

【0076】ステップ403において、宛先の移動が指
示されると、宛先の選択が完了しているか否かをチェッ
クする(ステップ412)。完了していなければ、移動
を行うことができないので、ステップ403に戻って、
再びユーザの指示を待つ。選択が完了している場合に
は、該選択された宛先の移動先(階層名)をユーザに指
定させる(ステップ413)、該宛先を該移動先へ移動
する(ステップ414)。つまり、選択された宛先がユ
ーザ名の場合は、該移動先の階層を管理する階層管理デ
ータ210内のユーザ数212を指定されたユーザ数分
だけ増加させ、宛先として記憶したユーザ名の所在をユ
ーザ名ポインタ213にセットする。また、移動元の階
層を管理する階層管理データ210内のユーザ数212
を該移動元の階層に属するユーザの人数分だけ減少さ
せ、該ユーザに対応するユーザ名ポインタ213を削除
する。同様に、指定された宛先がグループ名(サブ階層
名)の場合は、該移動先の階層を管理する階層管理デー
タ210内のグループ数214(サブ階層数216)
を、指定されたグループ数(サグブル−プ数)分だけ増
加させ、グループ管理データポインタ215(サブ階層
管理データポインタ217)に宛先として記憶したグル
ープ名(サブ階層名)の所在をセットし、移動元の階層
を管理する階層管理データ210内のグループ数214
(サブ階層数216)を該移動元の階層に属するグルー
プ(サブ階層)の数分だけ減少させ、該グループ(該サ
ブ階層)に対応するグループ管理データポインタ215
(サブ階層管理データポインタ217)を削除する。
When it is instructed to move the destination in step 403, it is checked whether the selection of the destination is completed (step 412). If it is not completed, it is not possible to move, so return to step 403,
Wait for the user's instruction again. When the selection is completed, the user is made to specify the destination (layer name) of the selected destination (step 413), and the destination is moved to the destination (step 414). That is, when the selected destination is a user name, the number of users 212 in the hierarchy management data 210 that manages the destination hierarchy is increased by the specified number of users, and the location of the user name stored as the destination is determined. It is set in the user name pointer 213. In addition, the number of users 212 in the hierarchy management data 210 that manages the migration source hierarchy
Is reduced by the number of users belonging to the source hierarchy, and the user name pointer 213 corresponding to the user is deleted. Similarly, when the designated destination is a group name (sub-tier name), the number of groups 214 (the number of sub-tiers 216) in the tier management data 210 for managing the destination tier.
Is increased by the designated number of groups (the number of sub-groups), the location of the group name (sub-tier name) stored as the destination is set in the group management data pointer 215 (sub-tier management data pointer 217), and the group is moved. The number of groups 214 in the hierarchy management data 210 for managing the original hierarchy
The (sub-layer number 216) is decreased by the number of groups (sub-layers) belonging to the source layer, and the group management data pointer 215 corresponding to the group (sub-layer)
(Sub-tier management data pointer 217) is deleted.

【0077】ステップ403において、処理終了が指示
されると、グループ化・階層化処理400の処理を終了
する。
When it is instructed to end the processing in step 403, the processing of the grouping / hierarchical processing 400 is ended.

【0078】以上の手順より、宛先のグループ化等を図
ることにより、メール送信時にユーザによりユーザリス
ト表示画面300上のグループ名を指定すると、一度に
複数の宛先(ユーザ)を指定することができ、宛先入力
の手間を省くことができる。また、ユーザリスト200
に格納される宛先をサブ階層化することにより、ユーザ
リスト表示画面300上の宛先が整理され、宛先の検索
が容易になる。
According to the above procedure, by grouping the destinations and the like, if the user designates the group name on the user list display screen 300 at the time of mail transmission, a plurality of destinations (users) can be designated at one time. , It is possible to save the trouble of inputting the destination. Also, the user list 200
By sub-hierarchizing the destinations stored in, the destinations on the user list display screen 300 are organized and the destinations can be easily searched.

【0079】(目的2に関する実施例2)本発明の実施
例2は、宛先としてユーザ名のほかに役職名、所属部署
名等のユーザ属性を用いてのグループ化を可能とした点
を特徴とするものである。なお、情報処理システムのハ
ードウェア構成は、前述の実施例1と同じとする。
(Embodiment 2 regarding Objective 2) Embodiment 2 of the present invention is characterized in that grouping can be performed using not only the user name as a destination, but also user attributes such as a job title and a department name. To do. The hardware configuration of the information processing system is the same as that of the above-described first embodiment.

【0080】まず、図5を用いて本実施例で使用するユ
ーザリストの構成について説明する。 次に、図6を用
いてメールの全宛先を格納するユーザリストの構成につ
いて説明する。
First, the structure of the user list used in this embodiment will be described with reference to FIG. Next, the configuration of the user list that stores all the mail destinations will be described with reference to FIG.

【0081】ユーザリスト500は、メールの宛先に関
するデータを階層的に管理する構造と成っている。該ユ
−ザリスト500は、最上位に位置する階層管理データ
510と、グループ管理データ5510、サブ階層管理
デ−タ5710、ユーザ管理データ540、上記階層管
理データ510の先頭の所在を示す宛先データヘッダ5
01と、から構成される。
The user list 500 has a structure for hierarchically managing data related to mail destinations. The user list 500 includes the hierarchy management data 510 located at the highest level, group management data 5510, sub-tier management data 5710, user management data 540, and destination data header indicating the location of the top of the hierarchy management data 510. 5
01 and.

【0082】階層管理データ510は、ユ−ザリスト5
00の最上位階層に位置するものである。該階層管理デ
−タ510は、宛先指示に直接使用されるものとして、
最上階層の名称を示す階層名511、同一階層に属する
ユーザの人数を示すユーザ数512、同一階層に属する
ユーザ名の所在を示すユーザ名ポインタ513、同一階
層に属するグループの数を示すグループ数514、後述
するグループ管理データ5150の所在を示すグループ
名ポインタ515を備えて構成されている。また、単に
宛先に関する情報を提供するために使用されるものとし
て、同一階層に属するサブ階層の数を示すサブ階層数5
16、同一階層に属するサブ階層に関するデータを管理
する階層管理データの所在を示すサブ階層名ポインタ5
17を含んで構成されている。
The hierarchy management data 510 is the user list 5
00 is located in the highest hierarchy. The hierarchy management data 510 is used directly for destination designation.
A layer name 511 indicating the name of the highest layer, a user number 512 indicating the number of users belonging to the same layer, a user name pointer 513 indicating the location of a user name belonging to the same layer, and a group number 514 indicating the number of groups belonging to the same layer. A group name pointer 515 indicating the location of group management data 5150, which will be described later, is provided. In addition, the number of sub-layers 5 indicating the number of sub-layers belonging to the same layer is used only to provide information regarding the destination.
16. Sub-layer name pointer 5 indicating the location of layer management data for managing data relating to sub-layers belonging to the same layer
It is configured to include 17.

【0083】さらに、属性種類数521乃至属性グル−
プデ−タ名524を含んでいる。これらは、グル−プ管
理デ−タ5510中に含まれている属性種類数5521
乃至属性グル−プデ−タ名5524とその意味は同じも
のであるため、これらの説明はグル−プ管理デ−タ55
10の説明中において行う。
Furthermore, the attribute type number 521 to the attribute group
It contains the data name 524. These are the number of attribute types 5521 included in the group management data 5510.
Since the attribute group data name 5524 has the same meaning as that of the attribute group data name 5524, these explanations are described in the group management data 55.
This will be done in the description of 10.

【0084】グループ管理データ5510は、グループ
化されている宛先について、当該グループの構成員につ
いてのデ−タを管理するためのものであり、グル−プご
とに設けられている。ただし、該グル−プは、個人のみ
ならず、グル−プをも構成員とすることができる。従っ
て、グル−プの中に、小さなグル−プが存在する場合も
有る。該グル−プ管理デ−タ5510は、上記実施例と
同様に、グループの名称を示すグループ名5511、該
グループに属するユーザの人数を示すユーザ数551
2、該グループに属するユーザ名の所在を示すユーザ名
ポインタ5513、当該グル−プに属しているさらに下
階層のグル−プの数を示すグループ数5514、また、
該下階層のグループ自身について同様に設けられている
グル−プ管理デ−タ55510の所在を示すグループ管
理データポインタ5515とを含んで構成されている。
The group management data 5510 is for managing the data regarding the members of the group for the grouped destinations, and is provided for each group. However, not only an individual but also a group can be a member of the group. Therefore, there may be a small group in the group. The group management data 5510 includes a group name 5511 indicating the name of a group and a user number 551 indicating the number of users belonging to the group, as in the above embodiment.
2, a user name pointer 5513 indicating the location of the user name belonging to the group, the number of groups 5514 indicating the number of groups in the lower hierarchy belonging to the group,
A group management data pointer 5515 indicating the location of the group management data 55510, which is also provided for the group itself in the lower hierarchy, is configured.

【0085】さらに、本実施例のグル−プ管理デ−タ5
510は、属性種類データ宛先数5518、属性数55
19、属性名5520、属性種類数5521、属性種類
名5522、属性グループデータ数5523、属性グル
ープ名5524を含んで構成されている。
Furthermore, the group management data 5 of this embodiment.
Reference numeral 510 denotes an attribute type data destination number 5518 and an attribute number 55
19, an attribute name 5520, an attribute type number 5521, an attribute type name 5522, an attribute group data number 5523, and an attribute group name 5524.

【0086】属性種類データ宛先数5518は、該グル
ープに属している宛先のうち、属性種類データを用いて
指定されている宛先の個数を示すものである。なお、こ
こで言う、属性種類デ−タとは、ユーザ名及びパスワー
ド以外のユーザ属性データ、例えば、役職名、所属部署
名等をいう。また、属性グループデータとは、ユーザ名
及びパスワードを除くユーザ属性データの種類に該当す
るユーザ全員をグループ化して一つの宛先として示すデ
ータをいう。
The attribute type data destination number 5518 indicates the number of destinations designated by using the attribute type data among the destinations belonging to the group. The attribute type data referred to here is user attribute data other than the user name and password, for example, job title, department name, etc. In addition, the attribute group data refers to data in which all users corresponding to the types of user attribute data other than the user name and password are grouped and shown as one destination.

【0087】属性数5519は、該宛先の一つに含まれ
るユーザ属性データの数を示すものである。
The number of attributes 5519 indicates the number of user attribute data included in one of the destinations.

【0088】属性名5520は、該ユーザ属性データの
名称を示すものである。
The attribute name 5520 indicates the name of the user attribute data.

【0089】属性種類数5521は、該ユーザ属性デー
タに属する属性種類の数を示すものである。
The attribute type number 5521 indicates the number of attribute types belonging to the user attribute data.

【0090】属性種類名5522は、該属性種類の名称
を示すものである。
The attribute type name 5522 indicates the name of the attribute type.

【0091】属性グループデータ数5523は、該グル
ープに属する属性グループデータの数を示すものであ
る。
The attribute group data number 5523 indicates the number of attribute group data belonging to the group.

【0092】属性グループ名5524は、、該属性グル
ープデータの名称を示すものである。
The attribute group name 5524 indicates the name of the attribute group data.

【0093】グル−プ管理デ−タ5510と、グル−プ
管理デ−タ55510とは、存在する階層が異なる点を
除いて、内容的には同じものである。また、必要に応じ
てユ−ザ管理デ−タ55510よりも下にさらに下階層
を設けてもよい。
The group management data 5510 and the group management data 55510 are the same in content except that the existing layers are different. If necessary, a lower layer may be provided below the user management data 55510.

【0094】サブ階層管理データ5710,57710
は、上記実施例1のサブ階層管理デ−タ2170,21
770と同様のものである。
Sub-tier management data 5710, 57710
Is the sub-tier management data 2170, 21 of the first embodiment.
The same as 770.

【0095】ユ−ザ管理デ−タ540は、ユーザ個人に
関するデータ(以下”ユーザ属性データ”を格納する部
分である。本実施例では、ユーザ名やパスワード、役職
名、所属部署名等を該ユ−ザ属性デ−タとして、管理し
ている。
The user management data 540 is a part for storing data relating to the individual user (hereinafter referred to as "user attribute data". In this embodiment, the user name, password, job title, department name, etc. are stored. It is managed as user attribute data.

【0096】ユ−ザ−リスト500の内容(図8参照)
と、その内容を画面に表示した場合の状態(図7参照)
とを比較してさらに詳細に説明する。
Contents of user list 500 (see FIG. 8)
And the state when the contents are displayed on the screen (see Fig. 7)
And will be described in more detail.

【0097】ユ−ザ管理デ−タ540には、宛先名とし
て、個人の名である”akamatsu”,”kuwa
moto”,”kuwabara”,”endo”が登
録されていることを、ここでの前提とする。
In the user management data 540, the personal names "akamatsu" and "kuwa" are used as the destination names.
It is assumed here that "moto", "kuwabara", and "endo" are registered.

【0098】図7において、最上位の階層には、個人名
として”kasai,”koshimura”の2名が
表示されている。さらにグル−プとして、”検討報告
書”650が表示されている。なお、グル−プの前に表
示されている”※”は、該記号の後に表記されているの
が、個人ではなく、グル−プであることを示すための識
別記号である。これらの個人名およびグル−プ名の表示
は、階層管理デ−タ510のユ−ザ数512、ユ−ザ名
ポインタ513、グル−プ数514、グル−プ名ポイン
タ515の内容に基づいてなされている。つまり、図8
に示すとおり、ユ−ザ数512には、”2”が記載され
ている。また、ユ−ザ名ポインタ513には、”kas
ai”のデ−タが格納されている位置を示すポイン
タ、”koshimura”のデ−タが格納されている
位置を示すポインタなどが記載されている。グル−プ数
514には、”1”が記載されている。グル−プ管理デ
−タポインタ515には、”報告書”650についての
グル−プ管理デ−タが格納されている位置を示すポイン
タ、が記載されている。この例においては、サブ階層が
設定されていないためサブ階層数516には”0”が格
納されており、また、サブ階層管理デ−タポインタ51
7の欄は設けられていない。なお、ユ−ザ名ポインタ5
13に格納されているポインタは、ユ−ザ管理デ−タ5
30において当該デ−タの格納されているアドレスを指
し示していることは言うまでもない。一方、グル−プ管
理デ−タポインタ515に格納されているポインタは、
当該グル−プについてのユ−ザ管理デ−タが格納されて
いるアドレスを指し示していることは言うまでもない。
7, in the uppermost hierarchy, two personal names, "kasai," and "koshimura" are displayed, and a "study report" 650 is displayed as a group. The "*" displayed in front of the group is an identification symbol that indicates that the group, not the individual, is displayed after the symbol. The names and group names are displayed based on the contents of the number of users 512, the user name pointer 513, the number of groups 514, and the group name pointer 515 of the hierarchical management data 510. That is, FIG.
As shown in FIG. 5, “2” is described in the user number 512. In addition, the user name pointer 513 contains "kas".
A pointer indicating the position where the data "ai" is stored, a pointer indicating the position where the data "koshimura" is stored, etc. are described. The group number 514 is "1". In the group management data pointer 515, a pointer indicating the position where the group management data for the "report" 650 is stored is described. , "0" is stored in the sub-layer number 516 because the sub-layer is not set, and the sub-layer management data pointer 51
Column 7 is not provided. User name pointer 5
The pointer stored in 13 is the user management data 5
Needless to say, 30 indicates the address where the data is stored. On the other hand, the pointer stored in the group management data pointer 515 is
It goes without saying that it points to the address where the user management data for the group is stored.

【0099】表示画面600には、役職名として、”研
修員”、”研究員”の2つが表示されている。この場
合、同じ役職名を二つ表示しているのはそれぞれ異なっ
た機能を付与しているからである。また、所属として”
第1G”630、”第2G”632、”第3G”635
が表示されている。
On the display screen 600, two titles of "trainee" and "researcher" are displayed. In this case, two identical job titles are displayed because they have different functions. Also, as an affiliation
1st G "630," 2nd G "632," 3rd G "635
Is displayed.

【0100】前に、記号”*”が付されていない”研修
員”610等は、グル−プ化を行う際に使用するもので
ある。つまりグル−プ化を行う際に、”研修員”610
と、他の所属等とを、併せて選択することにより、両方
の属性(役職と所属等)を満たすユ−ザを抽出して、一
つのグル−プにまとめることができる。例えば、”検討
報告書”650に含まれている”第1G・研修員”64
0は、第1グループに所属する研修員を宛先としている
ことを意味するものであり、これは、該グル−プを形成
する際に”研修員”610と、”第1G”630とを併
せて選択することによって作られる。該”研修員”61
0などの表示は、階層管理デ−タ510の属性種類数5
21、属性種類名522の内容に従ってなされたもので
ある。つまり、図8に示すとおり、5種類の属性(注:
この場合、ユーザ名とパスワードは含めない)が含まれ
ていることを示すために、属性種類数521には”5”
が記載されている。そして、属性種類名522には、そ
の5種類の属性の名前(”研修員”、”研究員”、”第
1G”、”第2G”、”第3G”、)が具体的に記載さ
れている。
The "trainee" 610 and the like not preceded by the symbol "*" are used for grouping. In other words, when conducting grouping, "trainee" 610
And other affiliations and the like are selected together, users who satisfy both attributes (position and affiliation, etc.) can be extracted and combined into one group. For example, "First G / Trainee" 64 included in "Review Report" 650
0 means that the trainees who belong to the first group are the destinations, which means that when the group is formed, the “trainee” 610 and the “first G” 630 are combined. Made by selecting. The "trainee" 61
The display such as 0 indicates that the number of attribute types of the hierarchical management data 510 is 5
21 and attribute type name 522. That is, as shown in FIG. 8, five types of attributes (Note:
In this case, the attribute type number 521 is "5" to indicate that the user name and password are not included).
Is listed. In the attribute type name 522, the names of the five types of attributes (“trainee”, “researcher”, “1G”, “2G”, “3G”) are specifically described. .

【0101】一方、前に、記号”*”が付されている”
*研修員”620は、すべての研修員を宛先として指定
したい場合等に選択するものである。なお、記号”*”
が付されている役職名は、他の宛先と判別できるよう
に、書体を変える等して表示を行う。これらの表示は、
属性グル−プデ−タ数523、属性グル−プデ−タ名5
24の内容に従ってなされたものである。つまり、図8
に示すごとく、属性グル−プデ−タ数523には、記
号”*”が付されているグル−プ(例えば、”*研修
員”620等)が二つあることと対応して”2”が記載
されている。また、属性グル−プデ−タ名524にはそ
の二つのグル−プの名前が具体的(”*研修員”、”*
研究員”)に記載されている。
On the other hand, the symbol "*" is attached before it.
* Trainee “620” is selected when all trainees are to be designated as destinations. The symbol “*”
The titles marked with are displayed by changing the typeface so that they can be distinguished from other destinations. These displays are
Attribute group data number 523, attribute group data name 5
It was done according to the contents of 24. That is, FIG.
As shown in, the attribute group data number 523 has two groups (for example, "* trainee" 620, etc.) marked with "*", which corresponds to "2". Is listed. Further, the attribute group data name 524 is the concrete name of the two groups (“* trainee”, “*”).
Researcher ”).

【0102】表示660は、グル−プ”検討報告書”の
構成員が、”第1G・研修員”640、”第2G・研修
員”642、”第3G・研修員”644、”*研究員”
646であることを示している。”第1G・研修員”6
40、”*研究員”646等の意味については上述した
とおりである。該表示660は、グル−プ管理デ−タ5
510の内容に基づいて成されたものである。つまり、
図8に示すとおり、グル−プ名5511には、このグル
−プの名称である”検討報告書”が記載されている。ユ
−ザ数5512には、該グル−プに直接個人として登録
されているものがいないことと対応して”0”が記載さ
れている。また、これと対応してユ−ザ名ポインタ55
13の欄は設けられていない。グル−プ数5514の欄
には、該グル−プ”検討報告書”には通常のグル−プ
(注:ここでいう通常のグル−プとは、個人やグル−プ
を一つの宛先としてまとめて扱うもので、上記実施例1
におけるグル−プと同様のものである。)が直接登録さ
れていないことと対応して”0”が記載されている。ま
た、これと対応して、グル−プ管理デ−タポインタ55
15の欄は設けられていない。
In the display 660, the members of the group “study report” are “1G / trainee” 640, “2G / trainee” 642, “3G / trainee” 644, “* researcher”. ”
646 is shown. "First G / Trainee" 6
40, “* Researcher” 646, etc. are as described above. The display 660 shows the group management data 5
It is based on the contents of 510. That is,
As shown in FIG. 8, in the group name 5511, "study report" which is the name of this group is described. In the user number 5512, "0" is described in correspondence with the fact that there is no one directly registered in the group as an individual. Corresponding to this, the user name pointer 55
Column 13 is not provided. In the column of the number of groups 5514, a normal group is described in the “study report” (Note: The normal group here means an individual or a group as one destination. It is handled collectively, and the above-mentioned Example 1 is used.
Is similar to the group in. ) Is not directly registered, “0” is described. Corresponding to this, the group management data pointer 55
Column 15 is not provided.

【0103】属性種類デ−タ宛先数5518は、属性デ
−タ(注:ここでは、個人の名称、パスワ−ド以外の役
職、所属等を意味する)を用いた宛先が4つ(”第1G
・研修員”640、”第2G・研修員”642、”第3
G・研修員”644、”*研究員”646)存在するこ
とと対応して、”4”が記載されている。
The number of destinations of attribute type data 5518 is four using the attribute data (Note: here, it means an individual name, a position other than password, an affiliation, etc.) 1G
・ Trainee “640,” 2nd G Trainee “642,” 3rd
G. Trainee “644”, “* Researcher” 646) “4” is described in correspondence with the existence.

【0104】属性数5519には、”第1G・研修員”
640等が3つ存在することと対応して”3”が記載さ
れている。属性名5520aには、”第1G・研修員”
が、また、これに続く、属性種類数5521aには、”
第1G・研修員”中には、属性が二つ(”第1G”、”
研修員”)含まれることと対応して、”2”が記載され
ている。さらに、属性種類名5522aには、その属性
の名前を具体的には、”第1G”、”研修員”であるこ
とが記載されている。”第2G・研修員”、”第3G・
研修員”についても同様に、属性名5520b,c、属
性種類数5521b,c、属性種類名5522b,cに
記載されている。
The number of attributes 5519 is "1G / trainee".
“3” is described in correspondence with the existence of three 640 and the like. The attribute name 5520a is "1G / trainee".
However, the number of attribute types 5521a following this is
There are two attributes ("1G", "
"2" is described in correspondence with the inclusion of "trainee". Furthermore, the attribute type name 5522a specifically indicates the name of the attribute as "1G" or "trainee". It is stated that there is "2G / trainee", "3G ・
Similarly, "trainee" is described in the attribute names 5520b and c, the attribute type numbers 5521b and c, and the attribute type names 5522b and c.

【0105】属性グル−プデ−タ数5523には、”*
研究員”646の存在と対応して”1”が記載されてい
る。そして、属性グル−プデ−タ名5524には、その
名前が”*研究員”であることが具体的に記載されてい
る。
The number of attribute group data 5523 is "*".
"1" is described in correspondence with the existence of the researcher "646. And, the attribute group data name 5524 specifically describes that the name is" * researcher ".

【0106】なお、グループ名及び階層名は、実施例1
と同様にして、ユーザリスト表示画面600上に表示す
る。
The group name and hierarchy name are the same as those in the first embodiment.
In the same manner as above, it is displayed on the user list display screen 600.

【0107】図7を用いて本実施例の操作方法の概要を
説明する。
An outline of the operating method of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0108】ユーザリスト表示画面600上には、ユ−
ザリストの内容が表示される。
On the user list display screen 600, a user is displayed.
The contents of the list are displayed.

【0109】マウス17により”報告書”650を選択
すると、該グループが選択されたことが判別できるよう
に表示態様が変更される(本実施例においては、宛先の
表示を白黒反転している)。また、これと同時に、該グ
ループに属する宛先(ユーザ名、グループ名)が表示さ
れる。この図の例においては、符号660を示した部分
に、”第1G・研修員”,”第2G・研修員”等が、表
示されている。
When the "report" 650 is selected by the mouse 17, the display mode is changed so that it can be discriminated that the group is selected (in the present embodiment, the display of the destination is reversed in black and white). . At the same time, the destinations (user name, group name) belonging to the group are displayed. In the example of this figure, "1G / trainee", "2G / trainee", etc. are displayed in the portion indicated by reference numeral 660.

【0110】この状態で、ユーザが、さらに、を選択す
ると、今度は、”第1G・研修員”の表示が同様に白黒
反転されるるとともに、”第1G・研修員の構成員、す
なわち、第1グル−プの研修員が表示される。
In this state, if the user further selects, this time, the display of "1G / trainee" is also reversed in black and white, and "1G / trainee member, ie, One group of trainees is displayed.

【0111】このようにして、所望の宛先部分を選択し
た後、例えば、”宛先指定”機能を起動すると、該選択
した部分よりも下位の階層に属する宛先すべてが宛先と
して指定される。なお、”宛先指定”機能の起動は、こ
の図には示されていないメニュ−バ−の選択などにより
行う。
After selecting the desired destination portion in this way, for example, when the "destination designation" function is activated, all the destinations belonging to the lower hierarchy than the selected portion are designated as destinations. The "address designation" function is activated by selecting a menu bar not shown in this figure.

【0112】次に、ユ−ザリスト500へ新たな宛先を
登録する処理を図9を用いて説明する。
Next, the process of registering a new destination in the user list 500 will be described with reference to FIG.

【0113】ユーザにより”ユ−ザ登録”処理が起動さ
れると(ステップ710)、入力画面を表示させて、ユ
ーザ属性データ(例えば、ユーザ名、パスワード、役職
名、所属部署名等)をユーザに入力させる(ステップ7
20)。続いて、ユーザ登録処理を終了するか否かをチ
ェックする(ステップ730)。終了しない場合は、ス
テップ720に戻って、引き続き、ユーザ属性データが
入力されるのを待つ。一方、終了する場合は、入力され
た該ユーザ属性データをユーザリスト500内のユーザ
管理データ530にセットする(ステップ740)。
When the "user registration" process is started by the user (step 710), the input screen is displayed and the user attribute data (for example, user name, password, job title, department name, etc.) is displayed by the user. To enter (Step 7
20). Then, it is checked whether or not the user registration process is finished (step 730). If not, the process returns to step 720 and continues to wait for the user attribute data to be input. On the other hand, when the processing is to be ended, the input user attribute data is set in the user management data 530 in the user list 500 (step 740).

【0114】次に、ユーザ属性データ(注:ここではユ
−ザ名、パスワ−ド以外のものを言う。例えば、役職
名、所属部署名等である。)を用いたグループ化の処理
について、図5を用いて説明する。
Next, regarding the grouping process using the user attribute data (Note: the names other than the user name and password are mentioned here, for example, the post name, department name, etc.) This will be described with reference to FIG.

【0115】まず、実施例1と同様にして、ユーザによ
り宛先の登録処理が起動されると(ステップ401)、
ユーザリスト表示画面600を表示し(ステップ40
2)、ユ−ザからの指示等を待つ。
First, in the same manner as in the first embodiment, when the destination registration process is started by the user (step 401),
Display the user list display screen 600 (step 40
2) Wait for instructions from the user.

【0116】ステップ403において、処理対象となる
宛先がユーザにより選択されると、該宛先の表示を白黒
反転等し(ステップ404)、該宛先(ユーザ名の所在
またはグループ管理データ5510等の所在)を記憶す
る(ステップ405)。その後は、ステップ403に戻
って、次のユーザからの指示を待つ。
When the destination to be processed is selected by the user in step 403, the display of the destination is reversed in black and white or the like (step 404), and the destination (location of user name or location of group management data 5510, etc.) is displayed. Is stored (step 405). After that, the process returns to step 403 and waits for an instruction from the next user.

【0117】ステップ403において、該宛先(例え
ば、役職、所属等、)のグループ化が指示されると、宛
先の選択が行われているか否かをチェックする(ステッ
プ406)。該選択が行われていない場合には、グルー
プ化を行うことができないので、ステッップ403に戻
って、再び、ユーザからの指示を待つ。一方、選択が行
われていれば、この時選択された宛先に付するグループ
名をキ−ボ−ド13からユーザに入力させる(ステップ
407)。その後、これらの宛先をグループ化し、該グ
ループを一つの宛先としてユーザリスト200に登録す
る(ステップ408)。つまり、入力されたグループ名
をグループ管理データ5510内のグループ名5511
にセットし、選択された宛先に含まれているユーザの人
数をユーザ数5512に、また、ユーザ名の所在をユー
ザ名ポインタ5513にセットする。同様に、該選択さ
れた宛先に含まれているグループの数をグループ数55
14に、また、グループ管理データ55510の所在を
グループ管理データポインタ5515にセットする。さ
らに、記憶した宛先のうちの属性種類データを用いた宛
先の数を属性種類データ宛先数5518にセットし、該
宛先の一つに含まれるユーザ属性データの数を属性数5
519にセットし、該ユーザ属性データの名称を属性名
5520にセットし、該ユーザ属性データに属する属性
の種類の数を属性種類数5521にセットし、該属性種
類の名称を属性種類名5522にセットし、記憶した宛
先のうちの属性グループデータの数を属性グループデー
タ数5523にセットし、該属性グループデータの名称
を属性グループデータ名5524にセットする。次に、
該グループ名をユーザリスト表示画面300上に表示し
(ステップ402)、次のユーザ指定を待つ。
In step 403, when the grouping of the destinations (eg, post, affiliation, etc.) is instructed, it is checked whether or not the destinations are selected (step 406). If the selection has not been performed, grouping cannot be performed, so the process returns to step 403 and waits again for an instruction from the user. On the other hand, if the selection is made, the user is made to input the group name to be added to the selected destination from the keyboard 13 at this time (step 407). Then, these destinations are grouped and the group is registered in the user list 200 as one destination (step 408). That is, the input group name is used as the group name 5511 in the group management data 5510.
The number of users included in the selected destination is set to the number of users 5512, and the location of the user name is set to the user name pointer 5513. Similarly, the number of groups included in the selected destination is set to 55.
14 and the location of the group management data 55510 is set in the group management data pointer 5515. Further, the number of destinations using the attribute type data among the stored destinations is set in the attribute type data destination number 5518, and the number of user attribute data included in one of the destinations is set to the attribute number 5
519, the name of the user attribute data is set in the attribute name 5520, the number of attribute types belonging to the user attribute data is set in the attribute type number 5521, and the name of the attribute type is set in the attribute type name 5522. The number of attribute group data in the set and stored destinations is set in the attribute group data number 5523, and the name of the attribute group data is set in the attribute group data name 5524. next,
The group name is displayed on the user list display screen 300 (step 402), and the next user designation is awaited.

【0118】次に、メール送信時の処理を説明する。Next, the processing at the time of mail transmission will be described.

【0119】メール送信時に、”※報告書”650が宛
先として指定されると、該グループについてのグループ
管理データ5510内のユーザ名ポインタ5513、グ
ループ管理データポインタ5515、属性種類名552
2(図7、8の例では、第1Gに属する研修員、第2G
に属する研修員)、属性グループデータ名5524(図
7、8の例では、企画員、研究員)を参照し、ポインタ
等を獲得する。その後、ユーザ管理データ540を参照
し、ユーザ名ポインタ5513の指し示すユーザ名、属
性種類名5522に該当するユーザ名(図6では、第1
Gに属する研修員のユーザ名、第2Gに属する研修員の
ユーザ名)、属性グループデータ名5524に該当する
ユーザ名(図6では、全企画員のユーザ名、全研究員の
ユーザ名)を探索する。そして、発見したユーザに対し
メールを送信する。
When the "* report" 650 is designated as the destination during the mail transmission, the user name pointer 5513, the group management data pointer 5515, the attribute type name 552 in the group management data 5510 for the group.
2 (in the example of FIGS. 7 and 8, trainees belonging to 1G, 2G
(Trainer who belongs to the group) and the attribute group data name 5524 (planner, researcher in the example of FIGS. 7 and 8), and acquires a pointer or the like. After that, referring to the user management data 540, the user name indicated by the user name pointer 5513 and the user name corresponding to the attribute type name 5522 (first in FIG. 6).
User names of trainees who belong to G, user names of trainees who belong to 2G), and user names corresponding to attribute group data name 5524 (in FIG. 6, user names of all planners and all researchers) are searched. To do. Then, an email is sent to the found user.

【0120】上記と同様の手順で、グループ管理データ
ポインタ5513の指し示すグループに属するユーザに
ついても探索し、探索したユーザに対しメールを送信す
る。
By the same procedure as above, a user belonging to the group pointed to by the group management data pointer 5513 is searched for, and a mail is sent to the searched user.

【0121】次に、人事異動等等によりユーザ属性デー
タ(注:ここでは、ユーザ名やパスワード以外の、役職
名、所属部署名等のデ−タを意味する。)に変更が生じ
た場合の、変更処理手順800を、図10を用いて説明
する。
Next, in the case where the user attribute data (note: data other than the user name and password, such as job title and department name) is changed due to personnel changes or the like. The change processing procedure 800 will be described with reference to FIG.

【0122】ユーザにより、ユーザ属性データ(役職
名、所属部署名等)の変更が指示されると(ステップ8
10)、入力画面を表示し(ステップ820)、ユーザ
に変更データを入力させる(ステップ830)。その
後、該変更デ−タをユーザ管理データ540に登録する
(ステップ840)。
When the user gives an instruction to change the user attribute data (position name, department name, etc.) (step 8)
10) The input screen is displayed (step 820) and the user is prompted to input the change data (step 830). Then, the changed data is registered in the user management data 540 (step 840).

【0123】以上説明したとおり、本実施例では、ユー
ザの役職名や所属部署名等を用いて宛先の指定を行うた
め、人事異動などが有った場合でも、単に、ユ−ザ管理
デ−タ540の内容を修正するだけで対応することがで
きる。
As described above, in the present embodiment, since the destination is designated by using the job title of the user, the department name, etc., even if there is a personnel change, the user management data is simply This can be dealt with only by modifying the content of the data 540.

【0124】(目的3に関する実施例3)本実施例は、
受信側ユーザのメールの開封予定を、メール送信前に送
信側ユーザが把握することができる点を特徴とするもの
である。なお、情報システムのハードウェア構成は、前
述の実施例1と同じとする。
(Embodiment 3 regarding Objective 3) This embodiment is
The feature is that the sending user can grasp the opening schedule of the mail of the receiving user before sending the mail. The hardware configuration of the information system is the same as that of the above-described first embodiment.

【0125】送信するメ−ルに関するデ−タは、図11
に示すとおり、メール管理データ900と、送信リスト
910とにより管理されている。
The data relating to the transmitted mail is shown in FIG.
As shown in, the mail management data 900 and the transmission list 910 manage the mail.

【0126】メール管理データ900は、送信するメ−
ルを管理するためのものである。該メ−ル管理デ−タ9
00は、送信側ユーザの名称を格納する送信側ユーザ名
901、各メールの識別子を格納するメールID90
2、当該メ−ルについて設定されている送信リスト91
0を示す送信リストID903から構成される。
The mail management data 900 is the mail to be sent.
It is for managing the file. The mail management data 9
00 is a sender user name 901 that stores the name of the sender user, and a mail ID 90 that stores the identifier of each mail.
2. Transmission list 91 set for the mail
It is composed of a transmission list ID 903 indicating 0.

【0127】送信リスト910は、送信条件等に関する
データを格納するもので、各メ−ル毎に設けられてい
る。該送信リスト910は、送信期限モード911、送
信期限912、送信手順913、ユーザ名ポインタ91
4、開封状況915を含んで構成される。送信期限モー
ド911は、送信するメールに対する送信期限の有無を
示すものである。送信期限912は、当該メールの送信
期限を示すものである。送信手順913は、メールの送
信する手順を示すものである。送信手順としては、例え
ば、回覧、配布等がある。ユーザ名ポインタ914は、
ユーザ管理データ540に格納されている(受信側ユー
ザの)ユーザ名の所在を示すものである。開封状況91
5は、受信側ユーザによりメールが開封されたか否かを
示すものである。ここで”開封”とは、受診側ユ−ザ
が、当該メ−ルのファイルを開いたことを言う。
The transmission list 910 stores data relating to transmission conditions and the like, and is provided for each mail. The transmission list 910 includes a transmission deadline mode 911, a transmission deadline 912, a transmission procedure 913, and a user name pointer 91.
4 and the opening status 915 are included. The transmission deadline mode 911 indicates whether or not there is a transmission deadline for a mail to be transmitted. The transmission deadline 912 indicates the transmission deadline of the mail. A transmission procedure 913 shows a procedure for transmitting a mail. The transmission procedure includes, for example, circulation and distribution. The user name pointer 914 is
The location of the user name (of the receiving side user) stored in the user management data 540 is shown. Opening status 91
Reference numeral 5 indicates whether or not the mail has been opened by the receiving side user. Here, "open" means that the user on the receiving side has opened the file of the mail.

【0128】宛先を格納したユ−ザリスト500および
ユ−ザ管理デ−タ540は上記実施例2と同様のもので
ある。
The user list 500 storing the destination and the user management data 540 are the same as those in the second embodiment.

【0129】次に、送信リスト910に格納する送信デ
ータの設定画面の一例を図12を用いて説明する。
Next, an example of the setting screen of the transmission data stored in the transmission list 910 will be described with reference to FIG.

【0130】送信リスト表示画面1000には、メール
の宛先を設定する宛先指定1001、メールの送信期限
の有無と送信期限を設定する期日指定1002、メール
の送信手順を設定する送信手順1003の3項目から構
成される。期日指定1002の欄は、番号1(送信期限
なし)、番号2(送信期限あり)のどちらかをマウス1
7で選択し、番号2を選択した場合のみ送信期限をキー
ボード13より入力設定するものとしている。また、送
信手順1003は、番号1(配布)、番号2(回覧)の
どちらかをマウス17を用いて選択する。なお、”配
布”とは、各宛先毎にメ−ルを送信するものである。従
って、該配布では、同一内容のメ−ルが宛先数分だけ送
信されることとになる。”回覧”とは、ひとつのメ−ル
が各宛先を、順番にまわって行くものである。従って、
該回覧では、送信元からは一つのメ−ルが(最初に送る
べき)一つの宛先に対して送信されるのみである。
On the transmission list display screen 1000, there are three items: a destination designation 1001 for setting a destination of a mail, a deadline designation 1002 for setting a mail transmission deadline and a transmission deadline, and a transmission procedure 1003 for setting a mail transmission procedure. Composed of. In the field for specifying the due date 1002, select either mouse number 1 (no transmission deadline) or number 2 (transmission deadline) for mouse 1
Only when the number 7 is selected and the number 2 is selected, the transmission deadline is input and set from the keyboard 13. In the transmission procedure 1003, either the number 1 (distribution) or the number 2 (circulation) is selected using the mouse 17. The "distribution" is to send a mail to each destination. Therefore, in the distribution, mails having the same contents are transmitted by the number of destinations. The "circulation" is that one mail goes around each destination in order. Therefore,
In this circulation, the sender only sends one mail to one destination (which should be sent first).

【0131】次に各ユ−ザのスケジュールを管理するス
ケジュ−ルデータ1100を図13を用いて説明する。
Next, the schedule data 1100 for managing the schedule of each user will be described with reference to FIG.

【0132】スケジュールデータ1100は、スケジュ
ール管理データ1110と、ユーザ別スケジュールデー
タ1120とを含んで構成される。
The schedule data 1100 includes schedule management data 1110 and user-specific schedule data 1120.

【0133】スケジュール管理データ1110は、ユー
ザと該ユーザに関するスケジュールを関連付けたもので
ある。該スケジュ−ル管理デ−タ1110には、ユーザ
管理データ540に格納されているユーザ名の所在を示
すユーザ名ポインタ1111、該ユーザに関するユーザ
別スケジュールデータ1120の所在を示すユーザ別ス
ケジュールデータポインタ1112から構成される。
The schedule management data 1110 associates a user with a schedule related to the user. The schedule management data 1110 includes a user name pointer 1111 indicating the location of the user name stored in the user management data 540 and a user-specific schedule data pointer 1112 indicating the location of the user-specific schedule data 1120 for the user. Composed of.

【0134】ユーザ別スケジュールデータ1120は、
ユーザのスケジュールに関するデータを格納するもの
で、各ユ−ザごとに設けられている。
User-specific schedule data 1120 is
It stores data relating to the user's schedule and is provided for each user.

【0135】該ユーザ別スケジュールデータ1120
は、該ユーザの予定が入っている時間の開始時刻を示す
予定開始時刻1121、該ユーザの予定が入っている時
間の終了時刻を示す予定終了時刻1122、該予定開始
時刻から該予定終了時刻までの予定の内容を示す予定内
容1123から構成される。
The schedule data for each user 1120
Is a scheduled start time 1121 indicating the start time of the user's scheduled time, a scheduled end time 1122 indicating the end time of the user's scheduled time, and the scheduled start time to the scheduled end time. The schedule contents 1123 indicating the contents of the schedule are included.

【0136】メール送信処理1200の概要を図14を
用いて説明する。
The outline of the mail transmission process 1200 will be described with reference to FIG.

【0137】送信側ユーザによって、メールの送信指示
がなされるとともに(ステップ1201)、送信するメ
ール(ファイルを含む)が指示される(ステップ120
2)。すると、送信側ユーザの画面上に送信リスト表示
画面1000(図12参照)を表示し(ステップ120
3)、ユ−ザに送信データを入力させる(ステップ12
04)なお、ステップ1204の詳細は図15を用いて
後ほど詳細に説明する。
The sending user gives an instruction to send a mail (step 1201) and also gives an instruction to send a mail (including a file) (step 120).
2). Then, the transmission list display screen 1000 (see FIG. 12) is displayed on the screen of the transmitting user (step 120).
3) The user is made to input the transmission data (step 12).
04) The details of step 1204 will be described later in detail with reference to FIG.

【0138】ユ−ザによる送信デ−タの入力が完了する
と、該送信データを送信リスト910に、また、該メー
ルに関するデータをメール管理データ900に登録する
(ステップ1205)。すなわち、入力された送信期限
の有無を送信リスト910内の送信期限モード911に
セットし、入力された送信期限を送信期限912にセッ
トし、入力された送信手順を送信手順913にセット
し、宛先のユーザ名の所在をユーザ名ポインタ914に
セットする。また、本システムの使用者名(Login
名)を送信側ユーザ名901にセットし、送信指示され
たメールの名称(ファイル名)をメールID902にセ
ットし、該送信リストの所在を送信リストID903に
セットする。
When the input of the transmission data by the user is completed, the transmission data is registered in the transmission list 910 and the data regarding the mail is registered in the mail management data 900 (step 1205). That is, the presence or absence of the input transmission deadline is set in the transmission deadline mode 911 in the transmission list 910, the input transmission deadline is set in the transmission deadline 912, and the input transmission procedure is set in the transmission procedure 913. The location of the user name is set in the user name pointer 914. In addition, the user name of this system (Login
First name) is set in the sender user name 901, the name (file name) of the mail instructed to be sent is set in the mail ID 902, and the location of the send list is set in the send list ID 903.

【0139】上述の図14のステップ1204における
処理について図15を用いて説明する。
The process in step 1204 of FIG. 14 will be described with reference to FIG.

【0140】まず、送信側ユーザにより宛先指定100
1に宛先が入力され(ステップ1301)、期日指定1
002内の番号(送信期限の有無)が指定されると(ス
テップ1302)、該指定番号が”1”(送信期限な
し)であるか”2”(送信期限あり)であるかを判別す
る(ステップ1303)。該指定番号が”1”であれ
ば、送信側ユーザによる送信手順1003の入力設定待
ち状態にする。一方、該指定番号が”2”であれば、宛
先すなわち受信側ユーザがメールを開封する予定時間を
探索し、該予定時間を送信側ユーザに通知する(ステッ
プ1304)。なお、該ステップ1304で行われる処
理については、後ほど図16を用いて詳細に説明する。
First, the destination user designates 100
The destination is entered in 1 (step 1301), and the due date is designated 1
When a number in 002 (whether there is a transmission deadline) is designated (step 1302), it is determined whether the designated number is "1" (no transmission deadline) or "2" (transmission deadline) ( Step 1303). If the designated number is "1", the transmission side user waits for the input setting of the transmission procedure 1003. On the other hand, when the designated number is "2", the destination, that is, the receiving side user searches for the scheduled time for opening the mail and notifies the transmitting side user of the scheduled time (step 1304). The process performed in step 1304 will be described later in detail with reference to FIG.

【0141】その後、送信側ユーザにより送信期限10
02にメールの送信期限が入力され(ステップ130
5)、送信手順1003に送信手順が入力される(ステ
ップ1306)。
Thereafter, the transmission side user sets a transmission deadline of 10
The mail transmission deadline is entered in 02 (step 130).
5) The transmission procedure is input to the transmission procedure 1003 (step 1306).

【0142】次に、受信側ユーザのメール開封予定を把
握する開封予定取得処理1304について図16を用い
て説明する。
Next, the opening schedule acquisition process 1304 for grasping the receiving user's mail opening schedule will be described with reference to FIG.

【0143】まず、図14に示した処理で送信期限モー
ド911にセットされた内容(送信期限の有無)を取得
し(ステップ1401)、該送信期限が指定されている
か否かを判別する(ステップ1402)。該送信期限が
指定されていない場合は、そのまま該開封予定取得処理
1304を終了する。該送信期限が指定されている場合
は、現在時刻を取得する(ステップ1403)ととも
に、送信リスト910内のユーザ名ポインタ913が指
し示す受信側ユーザの(ユーザ別スケジュールデータ1
120に格納されている)スケジュールを取得する(ス
テップ1404)。
First, the contents set in the transmission deadline mode 911 (presence or absence of transmission deadline) in the processing shown in FIG. 14 are acquired (step 1401) and it is determined whether or not the transmission deadline is designated (step 1401). 1402). If the transmission deadline is not designated, the opening schedule acquisition processing 1304 is ended as it is. When the transmission deadline is designated, the current time is acquired (step 1403) and the reception side user indicated by the user name pointer 913 in the transmission list 910 (user-specific schedule data 1).
The schedule (stored in 120) is acquired (step 1404).

【0144】そして、この時取得した該受信側ユーザの
スケジュールを用いて、該現在時刻から最短にある(ユ
ーザ別スケジュールデータ1120に格納されている)
予定終了時刻1122を探索し、該現在時刻から該予定
終了時刻1122までの時間の長さ算出する(ステップ
1405)。ここで算出された時間の長さは、送信側ユ
ーザが現在時刻においてメ−ルを送信した場合、受信側
ユ−ザがそのメールを開封しうる最も早い時刻までの時
間の長さを示すものである。従って、該時間の長さを該
受信側ユーザのメール開封予定時間として送信側ユーザ
の画面上に表示する(ステップ1406)。
Then, using the schedule of the receiving side user acquired at this time, it is the shortest from the present time (stored in the user-specific schedule data 1120).
The scheduled end time 1122 is searched, and the length of time from the current time to the scheduled end time 1122 is calculated (step 1405). The length of time calculated here indicates the length of time until the earliest time when the receiving user can open the mail when the sending user sends a mail at the current time. Is. Therefore, the length of the time is displayed on the screen of the sending user as the mail opening scheduled time of the receiving user (step 1406).

【0145】以上から、送信期限付きのメールを送信す
る場合、送信側ユーザは、画面上に表示された時間、す
なわち受信側ユーザのメール開封予定時間により、該メ
ールを受信側ユーザが開封する時刻についておおよその
検討をつけることができるため、実際にメールの送信期
限を設定する際に、該メール開封予定時間を参照して適
当な期日を設定することができる。
From the above, when sending a mail with a transmission deadline, the sending user determines the time when the receiving user opens the mail according to the time displayed on the screen, that is, the mail opening scheduled time of the receiving user. Since it is possible to make a rough examination of the above, it is possible to set an appropriate due date by referring to the scheduled mail opening time when actually setting the mail transmission deadline.

【0146】上記実施例においては、メ−ルが開封され
るまでの時間の長さを”メール開封予定時間”として表
示していたが、これ以外にも、メ−ルが開封されうる最
も早い時刻(すなわち、現在時刻から最短にある予定終
了時刻1122)を、受信側ユーザのメール開封予定時
刻として画面上に表示してもよい。あるいは、これに加
えて、受信側ユーザに関するスケジュールをも表示して
もよい(図17参照)。 (目的4に関する実施例
4)上述の実施例3は、受信側ユーザのメールの開封予
定を送信側ユーザに予め知らせることにより、送信期限
の設定を容易にするものであった。しかし、これとは逆
に、送信側ユーザによる送信期限が入力された後に、指
定期日内に受信側ユーザがメールを開封する可能性を確
認する例も考えられる。以下においては、そのような例
を本発明の実施例4として説明する。なお、情報システ
ムのハードウェア構成は、前述の実施例1と同じとす
る。
In the above embodiment, the length of time until the mail is opened is displayed as the "scheduled time for opening the mail". However, other than this, the earliest time when the mail can be opened. The time (that is, the scheduled end time 1122 which is the shortest from the current time) may be displayed on the screen as the scheduled mail opening time of the receiving user. Alternatively, in addition to this, a schedule regarding the receiving side user may be displayed (see FIG. 17). (Fourth Embodiment Related to Objective 4) In the third embodiment described above, the transmission deadline is easily set by notifying the transmission user of the mail opening schedule of the reception user in advance. However, conversely, there may be an example in which the receiving side user confirms the possibility of opening the mail within the designated deadline after the transmitting side user inputs the transmission deadline. In the following, such an example will be described as Example 4 of the present invention. The hardware configuration of the information system is the same as that of the above-described first embodiment.

【0147】メール送信時に行うメール送信処理を説明
する。
The mail transmission process performed at the time of mail transmission will be described.

【0148】本実施例のメ−ル送信処理の概要は、上記
実施例3のメ−ル送信処理の概要(図14参照)と同様
である。従って、以下においては、実施例3のメ−ル送
信処理との相違点のみを説明する。
The outline of the mail transmission process of this embodiment is the same as the outline of the mail transmission process of the third embodiment (see FIG. 14). Therefore, in the following, only the differences from the mail transmission processing of the third embodiment will be described.

【0149】本実施例のメール送信処理が実施例3と異
なる点は、送信側ユーザに送信データを入力してもらう
手順(図14のステップ1204、つまり、図15、図
16に相当する処理)である。
The point that the mail transmission process of this embodiment is different from that of the third embodiment is that the sender user inputs the transmission data (step 1204 in FIG. 14, that is, the process corresponding to FIGS. 15 and 16). Is.

【0150】図14のステップ1240において行われ
る送信データ入力処理を図16を用いて説明する。
The transmission data input process performed in step 1240 of FIG. 14 will be described with reference to FIG.

【0151】まず、送信側ユーザにより宛先指定100
1に宛先が入力され(ステップ1601)、期日指定1
002内の番号(送信期限の有無)が指定され(ステッ
プ1602)、送信期限が入力され(ステップ160
3)、送信手順1003内の番号(番号1は配布、番号
2は回覧)が指定される(ステップ1604)。する
と、該送信手順の指定番号を判別する(ステップ160
5)。該指定番号が”1”(配布)であれば、各該宛先
すなわち各受信側ユーザが設定された送信期限内にメー
ルを開封する可能性があるかを探索する(ステップ16
06)。同様に、該指定番号が”2”(回覧)であれ
ば、全該宛先すなわち受信側ユーザ全員が送信期限内に
メールを回覧することができるかを判定する(ステップ
1607)。送信手順が”配布”の場合に行う開封予定
確認処理1606、及び送信手順が”回覧”の場合に行
う開封予定確認処理1607については、図19、図2
0を用いて詳細に説明する。
First, the destination user designates 100
The address is entered in 1 (step 1601), and the due date is designated 1
The number in 002 (whether there is a transmission deadline) is designated (step 1602), and the transmission deadline is input (step 160).
3), the number in the transmission procedure 1003 (number 1 is distribution, number 2 is circulation) is designated (step 1604). Then, the designated number of the transmission procedure is determined (step 160).
5). If the designated number is "1" (distribution), it is searched whether or not each of the destinations, that is, each of the receiving side users may open the mail within the set transmission deadline (step 16).
06). Similarly, if the designated number is "2" (circulation), it is determined whether all the destinations, that is, all receiving users can circulate the mail within the transmission deadline (step 1607). The opening schedule confirmation processing 1606 performed when the transmission procedure is “distribution” and the opening schedule confirmation processing 1607 performed when the transmission procedure is “circulation” are shown in FIGS.
It will be described in detail using 0.

【0152】まず、”配布”の場合の開封予定確認処理
1606について図19を用いて説明する。最初に、送
信側ユーザにより一つのメールを読む際に最低必要とな
る時間の基準(基準時間)を設定してもらう(注:他
に、メール内容の種類別に基準時間をあらかじめ設定し
ておく方法も考えられる)(ステップ1701)。その
後、上述のステップ1603において入力設定された送
信期限を取得し(ステップ1702)、現在時刻を取得
する(ステップ1703)。さらに、受信側ユーザに関
するスケジュールを取得すると(ステップ1704)、
該スケジュール上現在時刻から送信期限までの間に、予
定の入っていない時間、すなわち空き時間を探索する
(ステップ1705)。そして、発見された空き時間に
ついて、今度は、受信側ユーザが該メールを読むに十分
な長さが有るか否か、すなわち、該空き時間が該基準時
間よりも長いか否かを判別する(ステップ1706)。
判別した結果、該空き時間が存在しない場合あるいは該
空き時間が該基準時間よりも短い場合は、該送信期限ま
でに受信側ユーザがメールを開封する可能性がない旨を
送信側ユーザの画面上に表示する(ステップ170
7)。一方、基準時間よりも長い空き時間が有った場合
には、送信側ユーザによる送信実行待ち状態にする。
First, the opening schedule confirmation processing 1606 in the case of "distribution" will be described with reference to FIG. First, ask the sending user to set the minimum reference time (reference time) required to read one email (Note: In addition to this, a method to set the reference time in advance for each type of email content) Can also be considered) (step 1701). After that, the transmission deadline input and set in step 1603 described above is acquired (step 1702), and the current time is acquired (step 1703). Further, when the schedule regarding the receiving side user is acquired (step 1704),
From the current time to the transmission deadline on the schedule, a time when there is no plan, that is, a free time is searched for (step 1705). Then, it is judged whether or not the found free time is long enough for the receiving side user to read the mail, that is, whether or not the free time is longer than the reference time ( Step 1706).
As a result of the determination, if the free time does not exist or if the free time is shorter than the reference time, it is displayed on the screen of the sending user that the receiving user is not likely to open the mail by the transmission deadline. (Step 170)
7). On the other hand, if there is a vacant time longer than the reference time, the transmission user waits for transmission.

【0153】次に、送信手順が”回覧”であった場合に
行われる開封予定確認処理1607(図18参照)の詳
細について図20を用いて説明する。
Details of the opening schedule confirmation processing 1607 (see FIG. 18) performed when the transmission procedure is “circulation” will be described with reference to FIG.

【0154】最初に、配布の場合と同様に、送信側ユー
ザにより基準時間を設定してもらい(ステップ180
1)、該メールを回覧する順序を設定してもらう(注:
他に、送信データ入力処理1204内の宛先入力160
1において、宛先を入力設定した順序を回覧順序とする
方法も考えられる)(ステップ1802)。その後、送
信側ユーザにより入力設定された回覧順序を取得し(ス
テップ1803)、送信期限を取得し(ステップ180
4)、現在時刻を取得し(ステップ1805)、受信側
ユーザに関するスケジュールを取得する(ステップ18
06)。そして、上記取得した回覧順序、送信期限、現
在時刻、受信側ユーザに関するスケジュールを用いて、
各受信側ユーザそれぞれに対する回覧期限を探索する
(ステップ1807)。この場合の回覧期限の探索は、
受信側ユーザ一人当りの該メールを読む時間(回覧時
間)が上記基準時間以上であり、かつ、該送信期限まで
にすべての受信側ユーザに回覧できることを探索条件と
する。
First, as in the case of distribution, the user on the transmitting side sets a reference time (step 180).
1) Ask the user to set the order in which the mail will be circulated (Note:
In addition, the destination input 160 in the transmission data input processing 1204
A method of setting the order in which the destinations are input and set as the circulation order in 1) can be considered (step 1802). Then, the circulation order input and set by the transmitting user is acquired (step 1803), and the transmission deadline is acquired (step 180).
4), the current time is acquired (step 1805), and the schedule related to the receiving side user is acquired (step 18).
06). Then, by using the acquired circulation order, transmission deadline, current time, and schedule regarding the receiving side user,
The circulation deadline for each receiving user is searched (step 1807). In this case, the search for the circulation deadline is
The search condition is that the time (circulation time) for reading the mail per recipient user is equal to or longer than the reference time and that all the recipient users can be circulated before the transmission deadline.

【0155】上記探索条件を満たす回覧期限が設定可能
であるか否かを判別し(ステップ1808)、設定可能
であれば、送信側ユーザによる送信実行待ち状態にす
る。一方、設定不可能であれば、上記送信側ユ−ザによ
り入力された回覧順序では、送信期限までに全受信側ユ
ーザに回覧することができない旨を表示する(ステップ
1809)。
It is judged whether or not the circulation deadline satisfying the above search conditions can be set (step 1808). If the circulation deadline can be set, the transmission user waits for transmission. On the other hand, if the setting is not possible, it is displayed that the circulation order entered by the transmission side user cannot be circulated to all reception side users by the transmission deadline (step 1809).

【0156】図21は、受信側ユーザそれぞれの回覧期
限を設定した一例図である。図21において、t1、t
2、t3は、各該受信側ユーザA、B、Cの回覧期限を
示す。
FIG. 21 is a diagram showing an example of setting the circulation deadline for each receiving user. In FIG. 21, t1, t
Reference numerals 2 and 3 indicate the circulation deadlines of the receiving users A, B, and C, respectively.

【0157】以上説明したとおり、本実施例において
は、送信側ユーザにより設定された送信期限までに受信
側ユーザがメール内容を開封する可能性があるか否か
を、送信実行前に自動的にチェックし、開封する可能性
がない場合に送信側ユーザにその旨を通知することがで
きる。従って、メール送信を無駄なく行うことができ
る。
As described above, in the present embodiment, whether or not there is a possibility that the receiving side user opens the mail contents by the transmission deadline set by the transmitting side user is automatically determined before the execution of the transmission. It is possible to check and notify the sending user when there is no possibility of opening. Therefore, mail transmission can be performed without waste.

【0158】最後に、送信側ユーザにより入力設定され
た回覧順序では送信期限までに全受信側ユーザにメール
を回覧することができない場合に、該送信期限までに全
該受信側ユーザに回覧できるような回覧順序を検索する
方法について以下に説明する。
Finally, if the mail cannot be circulated to all the receiving users by the transmission deadline in the circulation order input and set by the transmitting user, the mail can be circulated to all the receiving users by the transmission deadline. A method of searching for a proper circulation order will be described below.

【0159】このような場合には、現在時刻及び送信期
限、該受信側ユーザに関するスケジュールをもとに、一
定の規則に従って回覧順序を変化させることによって、
上記探索条件(ステップ1807,1808参照)を満
たす回覧順序を求め、決定する。なお、この場合、回覧
順序の最終的な決定の仕方としては、最初に発見された
回覧順序を設定する方法と、送信期限内に各該受信側ユ
ーザ全員に回覧できる回覧順序の全パターンを求め、該
メールの目的等に対して適当な回覧順序(例えば、最も
速く回覧することができる回覧順序等)を設定できるよ
うにする方法等がある。
In such a case, the circulation order is changed according to a certain rule based on the current time, the transmission deadline, and the schedule concerning the receiving side user.
A circulation order that satisfies the above search conditions (see steps 1807 and 1808) is obtained and determined. In this case, as a method of finally determining the circulation order, a method of setting the circulation order found first and all patterns of the circulation order that can be circulated to all the receiving users within the transmission deadline are obtained. There is a method of setting an appropriate circulation order (for example, the circulation order that can be circulated the fastest) for the purpose of the mail.

【0160】このように回覧順序を変更しても上記探索
条件を満たす回覧順序が見つからなかった場合には、そ
の旨を送信側ユーザの画面上に表示する。
Even if the circulation order is changed, if the circulation order satisfying the above search condition is not found, the fact is displayed on the screen of the transmitting user.

【0161】以上のようにして、送信側ユーザにより、
送信期限までに受信側ユーザ全員に回覧できるような回
覧順序を自動的に検索し、該回覧順序を設定することが
できる。
As described above, by the user on the transmitting side,
It is possible to automatically retrieve a circulation order that can be circulated to all receiving users by the transmission deadline and set the circulation order.

【0162】[0162]

【発明の効果】本発明によれば、メール送信時に宛先設
定を行う場合、グループ名を指定すると、一度に複数の
宛先を指定することができる。また、ユーザリスト表示
画面上の宛先を階層化することによりユーザリスト表示
画面上に表示される宛先が整理され、ユーザリストのデ
ータ量が多い場合でも宛先の検索が容易になる。
As described above, according to the present invention, when a destination is set at the time of sending a mail, if a group name is designated, a plurality of destinations can be designated at one time. Further, by hierarchically organizing the destinations on the user list display screen, the destinations displayed on the user list display screen are organized, and the destinations can be easily searched even when the data amount of the user list is large.

【0163】また、ユーザ名のほかに役職名、所属部署
名等のユーザ属性データをユーザリストに格納し、役職
名、所属部署名等のユーザ属性データを用いての宛先指
定、グル−プ化を可能としたために、所属部署等内でメ
ンバ変更が生じた場合等に容易に対応することができ
る。
In addition to the user name, user attribute data such as job title and department name is stored in the user list, and destination designation and grouping are performed using the user attribute data such as job title and department name. Since it is possible, it is possible to easily deal with a case where a member is changed in a department or the like to which the user belongs.

【0164】本発明の他の態様においては、送信側ユー
ザは、受信側ユーザがメ−ルを開封する時間についてお
およその検討をつけることができるため、実際にメール
の送信期限を設定する際に、該メール開封予定時間を参
照して適当な期日を設定することができ、送信の無駄を
省くことができる。
In another aspect of the present invention, the sending user can make a rough consideration of the time for the receiving user to open the mail, so that when actually setting the mail sending deadline. It is possible to set an appropriate date by referring to the scheduled opening time of the mail, and to avoid waste of transmission.

【0165】さらに別の態様においては、メール送信実
行前に、回覧順序に従って送信期限迄に受信側ユーザ全
員に回覧することができるかを自動的にチェックするこ
とができ、メール送信を無駄なく行うことができる。ま
た、現在時刻及び送信期限、受信側ユーザに関するスケ
ジュールをもとに、一定の規則に従って回覧順序を変化
させ、送信期限内に各該受信側ユーザ全員に回覧できる
ような回覧順序を求め、該回覧順序を送信側ユーザに通
知することにより、送信側ユーザによるメール送信をス
ムーズに行うことができる。
In still another mode, it is possible to automatically check whether or not all the receiving side users can be circulated by the transmission order according to the circulation order before executing the mail transmission, and the mail transmission is performed without waste. be able to. Also, based on the current time, the transmission deadline, and the schedule related to the receiving side user, the circulation order is changed according to a certain rule, and the circulation order that can be circulated to all the receiving side users within the transmission deadline is obtained. By notifying the sending side user of the order, the sending side user can smoothly perform mail transmission.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】情報処理装置のハードウェア構成および情報処
理装置間の接続関係を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a hardware configuration of an information processing device and a connection relationship between the information processing devices.

【図2】ユーザリストの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a user list.

【図3】ユーザリスト表示画面を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a user list display screen.

【図4】ユーザリスト表示画面が図3のごとくなる場合
の、ユ−ザリストの内容を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the contents of a user list when the user list display screen is as shown in FIG.

【図5】情報処理装置が実行するグループ化・階層化処
理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing grouping / hierarchical processing executed by the information processing apparatus.

【図6】実施例2のユーザリストの構成を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a user list according to the second embodiment.

【図7】ユーザリスト表示画面を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a user list display screen.

【図8】ユーザリスト表示画面が図7のごとくなる場合
の、ユ−ザリストの内容を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the contents of a user list when the user list display screen is as shown in FIG.

【図9】情報処理装置が実行するユーザ登録処理を示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a user registration process executed by the information processing device.

【図10】情報処理装置が実行するユ−ザ管理デ−タの
内容の変更処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a process of changing the contents of user management data executed by the information processing apparatus.

【図11】実施例3のメール管理データ及び送信リスト
の構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing the configuration of mail management data and a transmission list according to the third embodiment.

【図12】送信リスト表示画面を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a transmission list display screen.

【図13】スケジュールデータの構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a structure of schedule data.

【図14】情報処理装置が実行するメール送信処理のフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a mail transmission process executed by the information processing device.

【図15】情報処理装置が実行する送信データ入力処理
のフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of a transmission data input process executed by the information processing device.

【図16】情報処理装置が実行する開封予定取得処理の
フローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of an opening schedule acquisition process executed by the information processing device.

【図17】スケジュール表示画面を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a schedule display screen.

【図18】情報処理装置が実行する送信データ入力処理
のフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart of a transmission data input process executed by the information processing device.

【図19】情報処理装置が実行する開封予定確認処理
(配布)のフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart of an opening schedule confirmation process (distribution) executed by the information processing device.

【図20】情報処理装置が実行する開封予定確認処理
(回覧)のフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart of an opening schedule confirmation process (circulation) executed by the information processing device.

【図21】回覧期限設定画面を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a circulation deadline setting screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:情報処理装置 2:LAN 200:ユーザリスト(実施例1) 210:階層管理デ−タ 300:ユーザリスト表示画面(実施例1) 400:グループ化・階層化処理 500:ユーザリスト(実施例2) 600:ユーザリスト表示画面(実施例2) 700:ユーザ登録処理 800:変更処理 900:メール管理データ 910:送信リスト 1000:送信リスト表示画面 1100:スケジュールデータ 1200:メール送信処理 1204:送信データ入力処理 1304:開封予定取得処理 1606:開封予定確認処理(配布) 1607:開封予定確認処理(回覧) 1: Information processing device 2: LAN 200: User list (Example 1) 210: Hierarchical management data 300: User list display screen (Example 1) 400: Grouping / hierarchical processing 500: User list (Example) 2) 600: User list display screen (Example 2) 700: User registration process 800: Change process 900: Mail management data 910: Send list 1000: Send list display screen 1100: Schedule data 1200: Mail send process 1204: Send data Input processing 1304: Opening schedule acquisition processing 1606: Opening schedule confirmation processing (distribution) 1607: Opening schedule confirmation processing (circulation)

フロントページの続き (72)発明者 桑本 英樹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マイクロエレクトロニク ス機器開発研究所内 (72)発明者 岩谷 隆雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マイクロエレクトロニク ス機器開発研究所内 (72)発明者 尾崎 友哉 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マイクロエレクトロニク ス機器開発研究所内Front Page Continuation (72) Inventor Hideki Kuwamoto 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Inside the Microelectronics Equipment Development Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Takao Iwatani Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 292 Incorporated Hitachi, Ltd. Microelectronics Device Development Laboratory (72) Inventor Tomoya Ozaki Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa 292 Incorporated Company Hitachi Ltd. Microelectronics Device Development Laboratory

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】通信回線を介して電子メールの授受を行う
機能を備えた電子メ−ルシステムにおいて、 個人の属性デ−タを宛先として格納したデ−タ領域と、
上記各個人を一の宛先として管理するとともに、上記デ
−タ領域に格納されている宛先をグル−プ化して該グル
−プをも一宛先として扱って管理するための管理領域
と、を含んで構成されるユ−ザリストを格納した記憶手
段と、 上記デ−タ領域に格納されている宛先のうちの、所望の
宛先を指示する宛先指示手段と、 グループの名称を入力するグループ名入力手段と、 使用者が、該システムに対して動作指示を行う指示手段
と、 上記指示手段を介してグル−プ化の指示がなされた場
合、上記宛先指示手段により指示された宛先を上記ユ−
ザリストの管理領域上において一グル−プ化するととも
に、該グル−プに上記グル−プ名入力手段から入力され
た名称を付するグル−プ化手段と、 を有することを特徴とする電子メ−ルシステム。
1. An electronic mail system having a function of transmitting and receiving electronic mail via a communication line, and a data area storing attribute data of an individual as a destination,
A management area for managing each of the individuals as one destination, and grouping the destinations stored in the data area to manage the group as one destination. Storage means for storing a user list composed of, a destination designation means for designating a desired destination among the destinations stored in the data area, and a group name input means for inputting the name of the group When the user gives an instruction means for giving an operation instruction to the system and a grouping instruction through the instruction means, the destination indicated by the destination instruction means is changed to the user.
And a grouping means for forming a group on the management area of the list and for giving a name input from the group name input means to the group. -Le system.
【請求項2】上記指示手段を介して送信の指示がなされ
た場合、上記宛先指示手段により指示された宛先に関す
るデ−タを上記ユ−ザリストから読み出して、該宛先を
最終的に構成するすべての個人宛にメールを送信する送
信手段を有すること、 を特徴とする請求項1記載の電子メ−ルシステム。
2. When the transmission is instructed through the instructing means, the data regarding the destination instructed by the destination instructing means is read from the user list and all the destinations are finally constructed. 2. The electronic mail system according to claim 1, further comprising a transmitting means for transmitting a mail to the individual.
【請求項3】上記属性デ−タは、当該個人の名称、識別
符号、役職、所属、のうちの少なくとも一種類を含んで
構成されること、 を特徴とする請求項1記載の電子メ−ルシステム。
3. The electronic mail according to claim 1, wherein the attribute data includes at least one of the name, identification code, post, and affiliation of the individual. System.
【請求項4】上記グル−プ化手段は、 上記宛先指示手段により指示された属性デ−タの種類が
2種類以上ある場合には、該指示された種類の属性デ−
タについてその内容のすべてが一致する宛先を上記ユ−
ザリストから抽出し、抽出された宛先を一つのグル−プ
とする機能を有すること、 を特徴とする請求項1記載の電子メ−ルシステム。
4. The grouping means, when there are two or more types of attribute data instructed by the destination instructing means, the attribute data of the instructed type.
For the destinations whose contents all match,
The electronic mail system according to claim 1, wherein the electronic mail system has a function of extracting from the list and setting the extracted destination as one group.
【請求項5】表示画面を備え、上記属性デ−タを表示す
る表示手段と、 上記宛先指示手段による指示は、上記表示画面に表示さ
れた属性デ−タのいずれかを選択することにより行われ
ること、 を特徴とする請求項1記載の電子メ−ルシステム。
5. A display unit having a display screen for displaying the attribute data, and an instruction by the destination designating unit is performed by selecting one of the attribute data displayed on the display screen. The electronic mail system according to claim 1, wherein:
【請求項6】上記表示手段は、 上記宛先指示手段により指示された宛先がグル−プであ
った場合、当該グル−プを構成する宛先を上記ユ−ザリ
ストから読み出して表示する機能を有すること、 を特徴とする請求項5記載の電子メ−ルシステム。
6. The display means has a function of, when the destination designated by the destination designating means is a group, reading the destinations forming the group from the user list and displaying the destination. The electronic mail system according to claim 5, wherein:
【請求項7】上記デ−タ領域に格納されている属性デ−
タを変更する変更手段を有すること、 を特徴とする請求項1記載の電子メ−ルシステム。
7. Attribute data stored in the data area
The electronic mail system according to claim 1, further comprising a changing means for changing the data.
【請求項8】通信回線を介して電子メールの授受を行う
機能を備えた電子メ−ルシステムにおいて、 メ−ルの受信者の予定を記述したスケジュールを記憶し
た記憶手段と、 メ−ルの宛先となる受信者を指示する宛先指示手段と、 上記スケジュ−ルを参照することによって上記宛先指示
手段により指示された受信者のスケジュールを取得し、
当該受信者が当該メ−ルを読みうる最も早い時刻を開封
予定時刻として求める開封予定推定手段と、 上記開封予定時刻を送信者に報知する報知手段と、 を有することを特徴とする電子メ−ルシステム。
8. An electronic mail system having a function of sending and receiving electronic mail via a communication line, a storage means for storing a schedule describing a schedule of a mail recipient, and a mail means for storing the schedule. A destination designating means for designating a recipient as a destination, and a schedule of the recipient designated by the destination designating means by referring to the schedule,
An electronic mail characterized by comprising: an opening schedule estimation means for obtaining the earliest time at which the recipient can read the mail as an opening schedule time; and a notification means for notifying the sender of the scheduled opening time. System.
【請求項9】現在から上記開封予定時刻までの時間の長
さ(以下”開封予定時間”という))を求める時間算出
手段を備え、 上記報知手段は、上記開封予定時刻および/または上記
開封予定時間を報知すること、 を特徴とする請求項8記載の電子メ−ルシステム。
9. A time calculating means for obtaining a length of time from the present time to the scheduled opening time (hereinafter referred to as "opening scheduled time"), wherein the notifying means is the scheduled opening time and / or the scheduled opening time. 9. The electronic mail system according to claim 8, wherein the time is notified.
【請求項10】宛先となる受信者間において電子メ−ル
を回覧させる機能を備えた電子メ−ルシステムにおい
て、 受信者の予定を記述したスケジュールを記憶した記憶手
段と、 メ−ルの宛先となる受信者を指示する宛先指示手段と、 受信者間においてメ−ルを回覧させる順番(以下”指定
回覧順序”という。)と、上記受信者一人当りがメール
を読むのに必要と思われる時間(以下”基準時間”とい
う。)と、最後の受信者に当該メ−ルが到達していなけ
ればならない回覧期限と、を指示する回覧条件指示手段
と、 上記指定回覧順序に従ってメ−ルを回覧させる際に、各
受信者がメ−ルを受け取ってから次の受信者に当該メ−
ルを送信するまでに上記基準時間を要した場合、上記回
覧期限までに上記指定回覧順序の最後の受信者にまでメ
−ルが到達するか否かを、上記宛先指示手段により指示
された受信者のスケジュールを参照して判定する判定手
段と、 上記判定の結果を報知する報知手段と、 を有することを特徴とする電子メ−ルシステム。
10. An electronic mail system having a function of circulating an electronic mail between recipients as destinations, a storage means for storing a schedule describing a schedule of the recipients, and a destination of the mails. The destination designating means for designating the recipients, the order in which the mails are circulated between the recipients (hereinafter referred to as "designated circulation order"), and the above-mentioned recipients are considered necessary for reading the mail. Circulation condition instructing means for instructing the time (hereinafter referred to as "reference time") and the circulation deadline that the mail must reach the last recipient, and the mail is transmitted in accordance with the designated circulation order. When it is circulated, after each recipient receives the mail, the next recipient receives the mail.
If the above reference time is required before sending a mail, whether or not the mail reaches the last recipient in the specified circulation order by the circulation deadline An electronic mail system, comprising: a determination means for making a determination with reference to a person's schedule; and an informing means for making a notification of the result of the determination.
【請求項11】上記判定の結果、上記指定回覧順序に従
って回覧したのでは、上記最後の受信者にまでメ−ルが
到達しないと判定された場合、上記回覧期限までに回覧
を完了させることのできる回覧順序を探索する探索手段
を備え、 上記報知手段は、上記探索手段による探索結果をも併せ
て報知すること、 を特徴とする請求項10記載のメ−ルシステム。
11. As a result of the judgment, if the mail is circulated according to the designated circulation order, and if it is judged that the mail does not reach the last recipient, the circulation is completed by the circulation deadline. 11. The mail system according to claim 10, further comprising search means for searching a possible circulation order, wherein the notification means also notifies the search result by the search means.
JP5052657A 1993-03-12 1993-03-12 Electronic mail system Pending JPH06268677A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052657A JPH06268677A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Electronic mail system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052657A JPH06268677A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Electronic mail system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268677A true JPH06268677A (en) 1994-09-22

Family

ID=12920939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052657A Pending JPH06268677A (en) 1993-03-12 1993-03-12 Electronic mail system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268677A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056477A (en) * 1996-04-30 1998-02-24 Fujitsu Ltd Answer request data reception management system, and storage medium storing answer request data reception managing program
US6351763B1 (en) 1997-12-05 2002-02-26 Nec Corporation Electronic mail system, electronic mail transmission/reception method, and recording medium electronic mail transmission/reception program is recorded
JP2004138280A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Refrigerator, information processing device and information processing system
JP2007140848A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Ltd Email management method and email system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056477A (en) * 1996-04-30 1998-02-24 Fujitsu Ltd Answer request data reception management system, and storage medium storing answer request data reception managing program
US6351763B1 (en) 1997-12-05 2002-02-26 Nec Corporation Electronic mail system, electronic mail transmission/reception method, and recording medium electronic mail transmission/reception program is recorded
JP2004138280A (en) * 2002-10-16 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Refrigerator, information processing device and information processing system
JP2007140848A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Hitachi Ltd Email management method and email system
JP4585957B2 (en) * 2005-11-17 2010-11-24 株式会社日立製作所 E-mail system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947713B2 (en) Electronic document circulation system
JPH08180003A (en) Electronic mail system
JPH08263481A (en) Computerized document circulation system
JP2005267116A (en) Program for workflow management, and workflow support system
JPH06268677A (en) Electronic mail system
JP2004118648A (en) Resource management server, human resource management method and human resource management system
JP2000330882A (en) Electronic equipment and recording medium recording electronic mail program
JP2000322340A (en) Automatic controller for bulletin board system
JP2003016019A (en) Information managing apparatus, communication terminal, information managing system, information managing method, recording medium, and program
JPH08287157A (en) Business process defining method
JP4309497B2 (en) Information search apparatus and information search method
JPH0836538A (en) Work flow management system
WO1998000786A1 (en) Work flow system
JP4446639B2 (en) Workflow management system, program and recording medium
JP3635364B2 (en) Document management system and server computer
JPH09185655A (en) System and method for managing work flow
JP3309758B2 (en) Information management method and information management system in computer network
JPH10187517A (en) Document registration device and method therefor
JP2003323513A (en) Apparatus, system and method for information processing
JP2005222475A (en) Minute management device, minute management method and program therefor
JPH1032601A (en) Electronic mail system
JPH0844800A (en) Information processing system
JP2005107720A (en) Mail transmission device and program
JPH07193596A (en) Electronic mail system
JPH11219401A (en) Method for processing electronic document in work flow support system