JP2000329851A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JP2000329851A
JP2000329851A JP11142373A JP14237399A JP2000329851A JP 2000329851 A JP2000329851 A JP 2000329851A JP 11142373 A JP11142373 A JP 11142373A JP 14237399 A JP14237399 A JP 14237399A JP 2000329851 A JP2000329851 A JP 2000329851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
distance
distance measuring
light receiving
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11142373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328918B2 (ja
Inventor
Masahiro Oishi
政裕 大石
Yoshikatsu Tokuda
義克 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP14237399A priority Critical patent/JP4328918B2/ja
Priority to US09/574,489 priority patent/US6384904B1/en
Priority to DE60035826T priority patent/DE60035826T2/de
Priority to EP00110243A priority patent/EP1054267B1/en
Publication of JP2000329851A publication Critical patent/JP2000329851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328918B2 publication Critical patent/JP4328918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4812Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver transmitted and received beams following a coaxial path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4868Controlling received signal intensity or exposure of sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 本発明は、受光変換手段に入射する光束の光
量を調整するための減衰フィルタを有した距離測定装置
に係わり、特に、減衰フィルタの少なくとも一部に偏向
手段を備えた距離測定装置を提供することを目的とす
る。 [構成] 本発明は、投影系が、測定光束を測定対象物
に向けて照射し、受光系が、測定対象物によって反射さ
れた反射光束を受光変換手段に受光させ、受光変換手段
に受光された反射光束に基づいて測定位置から測定対象
物までの距離を測定する距離測定装置であり、減衰フィ
ルタが、受光変換手段に入射する光束の光量を調整し、
減衰フィルタの少なくとも一部に偏向手段を備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受光変換手段に入射す
る光束の光量を調整するための減衰フィルタを有した距
離測定装置に係わり、特に、減衰フィルタの少なくとも
一部に偏向手段を備えた距離測定装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、可視光又は不可視光、或は変
調光又はパルス光を測定光として測定対象物に向けて照
射し、測定対象物で反射された反射光束を受光して測定
位置から測定対象物までの距離を測定する距離測定装置
が知られている。
【0003】一般に、この様な距離測定装置を大別する
と、測定光を照射・受光するための光学部分と、受光し
た測定光を電気信号に変換して距離を演算する電気部分
とから構成されている。
【0004】測定光を照射・受光するための光学部分
は、光源から測定光を発光する発光部と、発光部からの
測定光を測定対象物に照射するための照射光学系と、測
定対象物からの反射光を導くための受光光学系と、受光
部により導かれた反射光を受光するための受光部とから
構成されている。
【0005】図1は、この様な距離測定装置の光学配置
図である。
【0006】一般的な光波測距装置は、図1に示す様
に、光源100から放射されたパルス光束又は変調光束
を、回転遮光デスク102、直角プリズム104、対物
レンズ106を介して測距対象物108に向けて投射す
る。
【0007】回転遮光デスク102は、ハーフミラー1
30で分割された参照光束と、測距光束とを、交互に受
光素子120に入射させるためのものである。回転遮光
デスク102はモータにより回転駆動され、参照光束と
測距光束とを、選択的に遮光し、交互に受光素子120
に入射する様に構成されている。
【0008】内部光束は、光波測距装置の内部誤差を補
正するために使用されている。測距対象物108又は反
射鏡110によって反射された測距光束は、直角プリズ
ム104及び対物レンズ106、光量減衰フィルター1
12を介して受光素子120に入射される。受光光量に
よる受光特性の影響を受けない様に、受光素子120に
入射される測距光束は、光量減衰フィルター112によ
って受光光量が一定となる様に光量調節される。
【0009】ハーフミラー130によって分割された参
照光束は、ミラー132、回転遮光デスク102、一対
のリレーレンズ134、136、ミラー138、そして
光量減衰フィルター112と受光素子120との間に配
置されたハーフミラー140を介して受光素子120に
入射される。
【0010】なお反射鏡110は、通常の反射鏡を使用
することができるが、パルス光束を使用する時は、反射
物体を測距対象物108それ自身としてもよく、測距対
象物108に反射鏡110を設置してもよい。
【0011】また図9に示す様に光景減衰フィルター1
12は、外周が測距光束減衰フィルター1121となっ
ており、内側が参照光束減衰フィルター1122となっ
ている。そして測距距離が長い場合には、測距光束が減
衰されない様に、フィルターなしの素通し孔1123と
なっており、測距光束が少ない場合には、参照光束は減
衰される様に構成されている。
【0012】光量減衰フィルター112の制御は、図3
に示す様に、受光素子120と光検出部150とからな
る受光部154によって、測距光束の光量である測距光
量を検出してCPU156へ出力する様になっている。
CPU156は、測距光量に基づいて駆動回路部158
の光量制御信号を演算し、参照光束の光量制御信号を駆
動回路部158に出力する様になっている。
【0013】駆動回路部158は、入力された光量制御
信号に基づいて光量減衰フィルター112の駆動モータ
164を駆動制御する様に構成されている。
【0014】図7(a)は、距離測定装置の発光から受
光までの概略の光路図である。この図7(a)におい
て、光源(1)を有する発光部からの測定光は、反射鏡
(2)によって反射されて照射光学系である対物レンズ
(3)に向かう。対物レンズ(3)によって略平行光束
とされた測定光は測定対象物(4)に出射され、この測
定対象物(4)で反射された反射光は再び対物レンズ
(3)へと向かう。なお、測定対象物(4)は対物レン
ズ(3)の光軸方向に沿って設けられている。
【0015】測定対象物(4)は、測定する対象物に設
けられた再帰反射プリズムであるコーナキューブの他、
同様に測定する対象物に設けられた反射シートや測定の
対象となる物自体等が有る。
【0016】対物レンズ(3)へ向かった反射光は、こ
の対物レンズ(3)によって合焦され、反射鏡(2)の
反射を経て受光部の受光手段(5)に結像される。
【0017】一般的な測量器では、図7(a)の光学配
置図で例示した照射光学系と受光光学系とで1つの対物
レンズ(3)を共用(1眼レンズタイプ)した場合に
は、対物レンズは上下、左右、中心部と外周部で照射光
学系と受光光学系とを分けて配置している。また、照射
光学系と受光光学系とが独立した対物レンズを有する
(2眼レンズタイプ)ものも知られている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の如く
構成された距離測定装置にあっては、測定対象物(4)
をコーナーキューブとした場合、図7(a)に示す様
に、照射平行光と反射平行光とにズレが生じるために、
光源(1)を含む照射光学系と受光センサ(5)を含む
受光光学系とが同軸上に位置していなくとも、その距離
に拘らず距離測定が可能となっている。即ち、遠距離で
も近距離でも測定が可能である。
【0019】一方、図7(b)に示す様に、反射シート
(表面に再帰反射の微小な球状のガラスや微小なプリズ
ムを形成したもの)や自然物(ある程度の反射特性を有
するもの)などを実質の測定対象物(6)とした場合、
測定対象物(6)に照射された測定光束は、その照射さ
れた位置J1を中心として拡散された反射光となる。
【0020】距離測定装置と測定対象物との距離が比較
的遠い場合、測定対象物に照射される測定光及び反射光
は拡散するため、対物レンズ(3)の光軸に対して平行
に近い反射光が受光光学系に入射する。そのため、照射
光学系と受光光学系とが分かれて配置されていても、受
光部は距離測定に必要な反射光を得ることができる。
【0021】他方、距離測定装置と測定対象物との距離
が近い場合、受光光学系に入射する測定対象物から反射
された反射光は、対物レンズ(3)の光軸に対して傾き
が大きい。そのため、受光センサ(5)に結像し難い状
態となってしまう。
【0022】従って、この様な測定対象物(6)に反射
された反射光束は、その一部が斜めに対物レンズ(3)
に入射され、受光センサ(5)とは離れた位置に結像し
てしまい、実際に受光センサ(5)上に受光される光量
が非常に少なく距離測定が困難となる。
【0023】ところが、この様な反射シートや自然物を
測定対象物(6)として用いる測定方法は、上述した様
なレーザー光を測定光束として用いた光波距離計におい
て、測定対象を選ばないという汎用性向上の観点から要
望が高まっている。
【0024】そこで、図8(a)、図8(b)に示す様
に、反射シートや自然物を測定対象物(6)として近距
離測定を行う場合、対物レンズ(3)と測定対象物
(6)側の光路内に補正用のプリズム(7)(図8
(a))やレンズ(8)(図8(b))を設け、これら
により測定対象物(6)で拡大された反射光束の一部を
受光素子(5)に結像させることが考えられた。
【0025】しかしながら、プリズム(7)やレンズ
(8)を用いた場合、長距離測定時にはプリズム(7)
やレンズ(8)を光路から離脱させ、近距離測定時には
プリズム(7)やレンズ(8)を光路内に挿入するた
め、補正用の別部品としてコストが大幅に高騰し、しか
も、装置本体の大型化や重量化を招くという新たな問題
が生じていた。
【0026】また・プリズム(7)やレンズ(8)の挿
脱操作を測定操作とは別に必要とするばかりでなく、例
えば・測定対象物としてコーナーキューブ(4)を使用
しているにも拘らずプリズム(7)やレンズ(8)を挿
入した状態で判定を行なったり、反射シートや自然物を
測定対象物(6)としているにも拘らずプリズム(7)
やレンズ(8)を離脱した状態で測定を行うという誤操
作が発生するなど、操作が煩雑であるという問題も生じ
ていた。
【0027】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あって、測定対象物が反射シート、自然物である場合の
近距離の測定を可能としたものでありながら、補正用の
別部品のコストを削減することができるばかりでなく、
装置本体の小型化や軽量を実現し得て、しかも、操作性
を向上させることができる距離測定装置を提供すること
を目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
み案出されたもので、測定光束を測定対象物に向けて照
射するための投影系と、測定対象物によって反射された
反射光束を受光変換手段に受光させるための受光系とを
備え、前記受光変換手段に受光された反射光束に基づい
て測定位置から測定対象物までの距離を測定する距離測
定装置において、前記受光変換手段に入射する光束の光
量を調整するための減衰フィルタを有しており、この減
衰フィルタの少なくとも一部に偏向手段を備えたことを
特徴としている。
【0029】また本発明の偏向手段は、光束を前記受光
変換手段に向けて偏向する構成にすることもできる。
【0030】更に本発明の偏向手段は、フレネルレンズ
とすることもできる。
【0031】そして本発明の偏向手段は、回折手段から
構成することもできる。
【0032】また本発明の偏向手段は、減衰フィルター
の中心又は外側に向かって偏向が大きくなる構成にする
こともできる。
【0033】更に本発明の偏向手段は、減衰フィルター
の円周方向の一方に向かって偏向が大きくなる構成にす
ることができる。
【0034】そして本発明の偏向手段は、減衰フィルタ
ーの円周方向の一方に向かって偏向が大きくなる様に形
成され、その円周方向の偏向により受光光量を調整する
構成にすることもできる。
【0035】
【発明の実施の形態】以上の様に構成された本発明は、
投影系が、測定光束を測定対象物に向けて照射し、受光
系が、測定対象物によって反射された反射光束を受光変
換手段に受光させ、受光変換手段に受光された反射光束
に基づいて測定位置から測定対象物までの距離を測定す
る距離測定装置であり、減衰フィルタが、受光変換手段
に入射する光束の光量を調整し、減衰フィルタの少なく
とも一部に偏向手段を備えている。
【0036】また本発明の偏向手段は、光束を受光変換
手段に向けて偏向することもできる。
【0037】更に本発明の偏向手段は、フレネルレンズ
にすることもできる。
【0038】そして本発明の偏向手段は、回折手段にす
ることもできる。
【0039】また本発明の偏向手段は、減衰フィルター
の中心又は外側に向かって偏向を大きくすることもでき
る。
【0040】更に本発明の偏向手段は、減衰フィルター
の円周方向の一方に向かって偏向を大きくすることもで
きる。
【0041】そして本発明の偏向手段は、減衰フィルタ
ーの円周方向の一方に向かって偏向が大きくなる様に形
成し、その円周方向の偏向により受光光量を調整するこ
ともできる。
【0042】
【実施例】
【0043】本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0044】本実施例の光波測距装置1000は、図1
に示す様に、光源100から放射されたパルス光束又は
変調光束の測定光束を、回転遮光デスク102、直角プ
リズム104、対物レンズ106を介して測距対象物1
08に向けて投射する。これらの光路が投影系に該当す
るものであり、測距対象物108は測定対象物に該当す
るものである。
【0045】なお測距対象物108に反射鏡110を設
置して測定することもできる。
【0046】回転遮光デスク102は、ハーフミラー1
30で分割された参照光束と、測距光束とを、交互に受
光素子120に入射させるためのものである。回転遮光
デスク102はモータにより回転駆動され、参照光束と
測距光束とを、選択的に遮光し、交互に受光素子120
に入射する様に構成されている。なお、測距対象物10
8によって反射された反射光束を受光素子120に受光
させる光路が、受光系に該当する。受光素子120は受
光変換手段に該当する。
【0047】内部光束は、光波測距装置の内部誤差を補
正するために使用されている。測距対象物108又は反
射鏡110によって反射された測距光束は、直角プリズ
ム104及び対物レンズ106、光量減衰フィルター1
12を介して受光素子120に入射される。受光光量に
よる受光特性の影響を受けない様に、受光素子120に
入射される測距光束は、光量減衰フィルター112によ
って受光光量が一定となる様に光量調節される。
【0048】ハーフミラー130によって分割された参
照光束は、ミラー132、回転遮光デスク102、一対
のリレーレンズ134、136、ミラー138、そして
光量減衰フィルター112と受光素子120との間に配
置されたハーフミラー140を介して受光素子120に
入射される。
【0049】また図2に示す様に、光量減衰フィルター
112は、フレネル部1120と、外周部に形成された
測距光束減衰フィルター1121と、内側に形成された
参照光束減衰フィルター1122と、測距距離が長い場
合に測距光束が減衰されない様にするための、フィルタ
ーなしの素通し孔1123とからなり、測距光束が少な
い場合には、参照光束は減衰される様に構成されてい
る。光量減衰フィルター112は、減衰フィルタに該当
するものである。
【0050】光量減衰フィルター112の制御は、図3
に示す様に、受光素子120と光検出部150とからな
る受光部154によって、測距光束の光量である測距光
量を検出してCPU156へ出力する様になっている。
CPU156は、測距光量に基づいて駆動回路部158
の光量制御信号を演算し、参照光束の光量制御信号を駆
動回路部158に出力する様になっている。
【0051】受光部154からの検出信号がない場合、
測定可能範囲でないか近距離であるため、CPU156
は駆動部158を介して光量減衰フィルター112のフ
レネル部1120となる様に制御する。また、それでも
検出信号がない場合には、測定不可の表示をすることに
なる。
【0052】駆動回路部158は、入力された光量制御
信号に基づいて光量減衰フィルター112の駆動モータ
164を駆動制御する様に構成されている。
【0053】ここで、光量減衰フィルター112を詳細
に説明する。
【0054】図2に示す様に、光量減衰フィルター11
2は、フレネル部1120と、このフレネル部1120
以外の部分の外周部には、測距光束減衰フィルター11
21が形成されている。 更に、このフレネル部112
0以外の部分の内周部には、参照光束減衰フィルター1
122が形成されている。
【0055】そして外周部の一部には、測距距離が長い
場合に、測距光束が減衰されない様にするための素通し
孔1123が形成されており、測距光束が少ない場合に
は、参照光束は減衰される様に構成されている。
【0056】なおフレネル部は、偏向手段に該当するも
ので、図4(a)に示す様に、フレネル部1120は、
光量減衰フィルター112の中心に向かって偏向を大き
くすることもできる。逆の配置の場合には、中心に向か
って偏向が小さくなる様にしてもよい。更に円周方向の
一方に向かって偏向の大きさを変化させることもでき
る。
【0057】図4(b)の断面図に示す様に、測距光束
は、中心に近い程偏向が大きく、測定距離が近い程入射
光はズレて結像することから、この様に構成されてい
る。
【0058】また中心と同様に円周方向に向かって偏向
を大きくしてあるため、円周方向の位置を変化させるこ
とにより、受光素子120への入射光量を調整すること
ができる。
【0059】また光学系の配置が異なる場合、図5
(a)に示す様に、フレネル部1120は、光量減衰フ
ィルター112の円周方向の一方に向かって偏向を大き
くすることもできる。
【0060】この場合には、図5(b)の矢視図に示す
様に、測距光束は、図5(b)のB地点に近い程、偏向
が大きくなる様に構成され、円周方向の位置を変化させ
ることにより、受光素子120への入射光量を調整する
ことができる。
【0061】以上の様な構成された光量減衰フィルター
112は、図6に示す様に、測拒対象物108が近地点
であっても、測距光束をフレネル部1120で偏向さ
せ、受光素子120に入射させることができるという効
果がある。
【0062】なお、光量減衰フィルター112以外の構
成は、従来技術の構成と同様であるから、説明を省略す
る。
【0063】更に、フレネル部1120に代えて、適宜
の回折手段にすることもできる。
【0064】
【効果】以上の様に構成された本発明は、測定光束を測
定対象物に向けて照射するための投影系と、測定対象物
によって反射された反射光束を受光変換手段に受光させ
るための受光系とを備え、前記受光変換手段に受光され
た反射光束に基づいて測定位置から測定対象物までの距
離を測定する距離測定装置において、前記受光変換手段
に入射する光束の光量を調整するための減衰フィルタを
有しており、この減衰フィルタの少なくとも一部に偏向
手段を備えているので、測定対象物が近地点であって
も、光束を偏向手段で偏向させ、受光変換手段に入射さ
せることができるという効果がある。
【0065】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である光波測距装置1000の
光学的構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例である光量減衰フィルター11
2を説明する図である。
【図3】本発明の実施例である光波測距装置1000の
電気的構成を示す図である。
【図4(a)】本発明の実施例である光量減衰フィルタ
ー112を説明する図である。
【図4(b)】本発明の実施例である光量減衰フィルタ
ー112を説明する図である。
【図5(a)】本発明の実施例である光量減衰フィルタ
ー112を説明する図である。
【図5(b)】本発明の実施例である光量減衰フィルタ
ー112を説明する図である。
【図6】本発明の実施例である光量減衰フィルター11
2の効果を説明する図である。
【図7】従来技術を説明する図である。
【図8】従来技術を説明する図である。
【図9】従来技術を説明する図である。
【符号の説明】
1000 光波測距装置 100 光源 102 回転遮光デスク 104 直角プリズム 106 対物レンズ 108 測距対象物 110 反射鏡 112 光量減衰フィルター 1120 フレネル部 1121 測距光束減衰フィルター 1122 参照光束減衰フィルター 1123 素通し孔 120 受光素子 130 ハーフミラー 132 ミラー 134 リレーレンズ 136 リレーレンズ 138 ミラー 140 ハーフミラー 150 光検出部 154 受光部 156 CPU 158 駆動回路部 164 駆動モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA06 FF13 GG04 JJ01 LL04 LL17 LL21 LL46 2H042 AA05 AA06 AA11 AA18 AA21 2H048 AA01 AA11 AA18 AA22 5J084 AA05 AD02 BA03 BA32 BA52 BA57 BB02 BB06 BB11 BB20 BB21 BB24 CA23 CA31 DA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定光束を測定対象物に向けて照射する
    ための投影系と、測定対象物によって反射された反射光
    束を受光変換手段に受光させるための受光系とを備え、
    前記受光変換手段に受光された反射光束に基づいて測定
    位置から測定対象物までの距離を測定する距離測定装置
    において、前記受光変換手段に入射する光束の光量を調
    整するための減衰フィルタを有しており、この減衰フィ
    ルタの少なくとも一部に偏向手段を備えたことを特徴と
    する距離測定装置。
  2. 【請求項2】 前記偏向手段は、光束を前記受光変換手
    段に向けて偏向する請求項1記載の距離測定装置。
  3. 【請求項3】 前記偏向手段は、フレネルレンズである
    請求項1又は請求項2記載の距離測定装置。
  4. 【請求項4】 前記偏向手段は、回折手段から構成され
    ている請求項1又は請求項2記載の距離測定装置。
  5. 【請求項5】 前記偏向手段は、減衰フィルターの中心
    又は外側に向かって偏向が大きくなっている請求項1か
    ら請求項4の何れか1項記載の距離測定装置。
  6. 【請求項6】 前記偏向手段は、減衰フィルターの円周
    方向の一方に向かって偏向が大きくなっている請求項1
    から請求項4の何れか1項記載の距離測定装置。
  7. 【請求項7】 前記偏向手段は、減衰フィルターの円周
    方向の一方に向かって偏向が大きくなる様に形成され、
    その円周方向の偏向により受光光量を調整する請求項5
    記載の距離測定装置。
JP14237399A 1999-05-21 1999-05-21 距離測定装置 Expired - Fee Related JP4328918B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14237399A JP4328918B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 距離測定装置
US09/574,489 US6384904B1 (en) 1999-05-21 2000-05-19 Distance measuring apparatus
DE60035826T DE60035826T2 (de) 1999-05-21 2000-05-19 Entfernungsmesser
EP00110243A EP1054267B1 (en) 1999-05-21 2000-05-19 Distance measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14237399A JP4328918B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000329851A true JP2000329851A (ja) 2000-11-30
JP4328918B2 JP4328918B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=15313879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14237399A Expired - Fee Related JP4328918B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 距離測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6384904B1 (ja)
EP (1) EP1054267B1 (ja)
JP (1) JP4328918B2 (ja)
DE (1) DE60035826T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309950A (ja) * 2001-08-06 2007-11-29 Nikon-Trimble Co Ltd 合焦式距離測定装置
JP2008232881A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sokkia Topcon Co Ltd 光波距離計
JP2008275386A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hamamatsu Photonics Kk 光波距離計

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1407291B1 (en) * 2001-04-10 2010-12-15 Faro Technologies Inc. Chopper-stabilized absolute distance meter
US6753951B2 (en) 2001-08-06 2004-06-22 Nikon Trimble Co., Ltd. Focusing type distance measurement apparatus
DE102005037251A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Messgerät
DE102005043418A1 (de) 2005-09-13 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Elektro-optisches Messgerät
US8107812B2 (en) * 2005-09-23 2012-01-31 Honeywell International Inc. Dynamic range measurement and calculation of optical keyless entry sensor
WO2010020267A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Trimble Jena Gmbh Distance-measuring system
CN104482509B (zh) * 2015-01-04 2018-07-17 安徽华夏显示技术股份有限公司 一种组合式led光源调光固定工装

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619058A (en) * 1969-11-24 1971-11-09 Hewlett Packard Co Distance measuring apparatus
DE3219452C2 (de) * 1981-06-09 1986-04-24 MTC, Meßtechnik und Optoelektronik AG, Neuenburg/Neuchâtel Dynamik-Steuerungsanordnung für ein Entfernungsmeßgerät
US5436030A (en) 1992-09-11 1995-07-25 Consolidated Papers, Inc. Apparatus for and method of minimizing skip coating on a paper web
DE4432177A1 (de) 1994-09-09 1996-03-14 Voith Gmbh J M Auftragswerk zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Mediums auf eine laufende Materialbahn
JP3523368B2 (ja) * 1995-05-12 2004-04-26 ペンタックス株式会社 光波距離計
JPH09105625A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Topcon Corp 距離測定装置
DE19647152A1 (de) * 1996-11-14 1998-05-28 Sick Ag Laserabstandsermittlungsvorrichtung
DE19649559A1 (de) 1996-11-29 1998-06-04 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung zum direkten oder indirekten Auftragen eines flüssigen oder pastösen Streichmediums auf eine laufende Materialbahn

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309950A (ja) * 2001-08-06 2007-11-29 Nikon-Trimble Co Ltd 合焦式距離測定装置
JP2008232881A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sokkia Topcon Co Ltd 光波距離計
JP2008275386A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hamamatsu Photonics Kk 光波距離計

Also Published As

Publication number Publication date
EP1054267B1 (en) 2007-08-08
EP1054267A3 (en) 2001-10-31
DE60035826D1 (de) 2007-09-20
DE60035826T2 (de) 2007-12-06
US6384904B1 (en) 2002-05-07
JP4328918B2 (ja) 2009-09-09
EP1054267A2 (en) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7545485B2 (en) Laser radar apparatus that measures direction and distance of an object
EP0768542B1 (en) Optical distance measuring apparatus
EP2381272B1 (en) Laser scanner
US8384884B2 (en) Range finder
US6747733B2 (en) Electronic distance meter
JP2000234930A (ja) 反射プリズム装置
EP3190428B1 (en) Electronic distance measuring instrument
EP3153879A1 (en) Electro-optical distance measuring instrument
JP2000329851A (ja) 距離測定装置
JP2022000659A (ja) 計測装置
EP3945283B1 (en) Surveying instrument
JP2021067540A (ja) 測量装置
US20080062526A1 (en) Target Acquisition Device
JP4127579B2 (ja) 光波距離計
KR20180025262A (ko) 광학 장치, 가공 장치, 물품 제조 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP2001084093A (ja) 座標入力装置
JP2002196270A (ja) レーザー描画装置
JP7416647B2 (ja) 測量装置
JP2019023650A (ja) 光波距離測定装置
JP7421437B2 (ja) 測量装置
JP7432872B2 (ja) レーザレーダ
JPH08122426A (ja) レーザ距離測定装置およびレーザ距離測定方法
JPH09251067A (ja) 赤外線撮像装置
JP4183327B2 (ja) 光走査型タッチパネル
JP2000221035A (ja) Af測量機用反射鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees