JP2000328979A - エンジン自動停止装置 - Google Patents

エンジン自動停止装置

Info

Publication number
JP2000328979A
JP2000328979A JP11138492A JP13849299A JP2000328979A JP 2000328979 A JP2000328979 A JP 2000328979A JP 11138492 A JP11138492 A JP 11138492A JP 13849299 A JP13849299 A JP 13849299A JP 2000328979 A JP2000328979 A JP 2000328979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
combustion
idle stop
state
stratified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11138492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890460B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Yoshino
太容 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13849299A priority Critical patent/JP3890460B2/ja
Publication of JP2000328979A publication Critical patent/JP2000328979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890460B2 publication Critical patent/JP3890460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン自動停止装置と直噴成層エンジンと
を組み合わせた場合に、エンジン自動停止時に生じる不
快な振動を解消する。 【解決手段】 エンジン1は均質燃焼と成層燃焼の二つ
の燃焼状態を切り換えて運転することが可能な直噴成層
ガソリンエンジンである。コントローラ9は車両が停車
状態になると前記エンジン1を自動的に停止させるが、
このときコントローラ9は成層燃焼を禁止し、均質燃焼
を選択してからエンジン1を停止させる。これにより、
吸入空気量が減少してからエンジン1の自動停止が行わ
れ、シリンダ内空気の圧縮反力による振動発生を抑える
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の運転状態に応じ
てエンジンを自動的かつ一時的に停止するエンジン自動
停止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃費向上や排出ガス抑制を目的として、
車両が信号待ち等の停車状態にあるときにはエンジンを
自動的に停止させるエンジン自動停止装置が知られてお
り、特開平8-291725号には、そのようなエンジン自動停
止装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】ところで、この
ようなエンジン自動停止装置に直噴成層ガソリンエンジ
ンを組み合わせることも可能であり、この場合、さらな
る燃費向上効果が期待できるのであるが、このような組
み合わせとした場合、エンジン自動停止時に不快な振動
が発生してしまうという問題がある。
【0004】これは、直噴成層ガソリンエンジン等の成
層燃焼可能なエンジンでは、完全暖機後のアイドル状態
は成層燃焼による運転を行うことが多く、成層燃焼状態
では均質燃焼状態に比べ吸入空気量(=シリンダ充填空
気量)が多いことによる。
【0005】すなわち、燃料噴射及び点火を停止する
と、エンジンは機械的なフリクション及びポンピングに
伴う反力により回転に制動がかかって停止するのである
が、成層燃焼でシリンダ充填空気量が多いとポンピング
に伴う圧縮反力が大きくなり、慣性では抗しきれずにい
わゆる「揺れ戻し」が発生してしまうからである。
【0006】本発明は、上記技術的課題を鑑みてなされ
たものであり、エンジン自動停止装置と直噴成層ガソリ
ンエンジンとを組み合わせたときにエンジン自動停止時
に生じる上記不快な振動を無くすことを目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】第1の発明は、均質燃
焼と成層燃焼の二つの燃焼状態を切り換えて運転するこ
とが可能なエンジンと、運転条件に応じて前記エンジン
の目標とする燃焼状態を選択する目標燃焼状態選択手段
と、車両が停車状態にあることを判定する停車状態判定
手段と、車両が停車状態にあると判定された場合に前記
エンジンを自動的に停止させるアイドルストップ手段
と、を備えたエンジン自動停止装置において、車両が停
車状態にあると判定された場合、エンジン自動停止前に
前記エンジンの成層燃焼を禁止し、均質燃焼を選択する
成層燃焼禁止手段を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0008】第2の発明は、第1の発明において、アイ
ドルストップ手段が、前記成層燃焼禁止手段により成層
燃焼が禁止されてから所定時間経過したときに前記エン
ジンを停止させることを特徴とするものである。
【0009】第3の発明は、第1の発明において、前記
エンジンの吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段を
備え、前記アイドルストップ手段が、前記成層燃焼禁止
手段により成層燃焼が禁止された後、吸入空気量が均質
燃焼時相当まで減少したときに前記エンジンを停止させ
ることを特徴とするものである。
【0010】第4の発明は、第1の発明において、燃料
混合気の目標当量比に基づき前記エンジンの実際の燃焼
状態を判定する実燃焼状態判定手段を備え、前記アイド
ルストップ手段が、前記燃焼状態判定手段からの均質判
定を受けてから所定時間経過した後に前記エンジンを停
止させることを特徴とするものである。
【0011】第5の発明は、第1から第4の発明におい
て、燃料混合気の目標当量比に基づき前記エンジンの実
際の燃焼状態を判定する実燃焼状態判定手段を備え、車
両が停車状態にあると判定される前に燃焼状態判定手段
からの均質判定を受けており、かつ均質判定を受けてか
ら所定時間経過している場合、前記アイドルストップ手
段が、車両が停車状態にあると判定されたら直ちに前記
エンジンを停止することを特徴とするものである。
【0012】
【作用及び効果】第1の発明によると、エンジンを自動
停止する場合、エンジンの成層燃焼を禁止して均質燃焼
に切り換え、吸入空気量を低減してからエンジンを停止
させる。これにより、エンジン停止時のシリンダ充填空
気量が減少するので、シリンダ内の空気を圧縮する際の
反力による振動発生を抑えることができる。
【0013】また、第2から第4の発明によると、成層
禁止指令後、吸入空気量が低減するまでの応答遅れを考
慮し、吸入空気量が均質燃焼時相当まで減少するのを待
ってからエンジンを停止させる。これにより、エンジン
停止時のシリンダ内空気量が減少するので、その圧縮反
力による振動発生を確実に抑えることができる。特に、
第3の発明では、均質燃焼への切り替わりを吸入空気量
に基づきより直接的に判断することができ、第4の発明
では、目標当量比に基づきエンジンの実際の燃焼状態を
判定するので、大量のEGRの元でも均質燃焼への切り
替わりを正確に判断することができる。
【0014】また、第5の発明によると、アイドルスト
ップ移行可能条件が成立した際、ブレーキマスタバック
負圧や空燃比学習等の要求により既に均質燃焼状態にな
っている場合には、アイドルストップ移行可能条件が成
立すると直ちにエンジンが停止される。これにより、エ
ンジン停止までの時間を短縮することができ、エンジン
の自動停止を行う車両の燃費をさらに向上することがで
きる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき本発明の
実施の形態について説明する。
【0016】図1は、この発明に係るエンジン自動停止
装置を備えた車両の概略構成図である。
【0017】エンジン1は、燃料をシリンダ内に直接噴
射し、成層燃焼を行ういわゆる直噴成層ガソリンエンジ
ンであり、燃焼状態を成層燃焼(超希薄燃焼)、均質リ
ーン燃焼あるいはストイキ燃焼(理論空燃比燃焼)に切
り換えて運転することができる。エンジン1の出力トル
クは、トルクコンバータ3、前後進切替機構4及びベル
ト式無段変速機5を介して駆動輪6に伝達される。
【0018】エンジン1とトルクコンバータ3の間には
駆動と発電とを切替可能なモータジェネレータ2が介装
されており、モータジェネレータ2は発進時や加速時等
には力行運転して車両を駆動し、減速時等には回生作動
して図示しないバッテリーを充電する。
【0019】また、エンジン1の吸気通路には、吸入空
気量を計測するエアフローメータ7と、運転者のアクセ
ル操作と独立して制御可能な電子制御式スロットル8
(以下、電制スロットル8)が設けられている。
【0020】マイクロプロセッサ等で構成されるコント
ローラ9には、上記エアフローメータ7の他、エンジン
回転数及び位相を検出するクランク角センサ10、車速
を検出する車速センサ11、運転者によるブレーキペダ
ルの踏み込みを検出するブレーキスイッチ12、アクセ
ル操作量を検出するアクセルセンサ13、アクセルペダ
ルが踏み込まれていないことを検出するアイドルスイッ
チ14、ブレーキシリンダのマスタバック負圧を検出す
るセンサ15等からの信号も入力され、コントローラ9
はこれらに基づき車両の運転条件を判断し、エンジン
1、モータジェネレータ2、無段変速機5等を統括制御
する。
【0021】特に、エンジン1の燃焼状態を切り換える
際には、コントローラ9は電制スロットル8の開度を調
整することで吸入空気量を調整し、出力されるトルクに
段差が生じないようにする。例えば、成層燃焼時には均
質燃焼時よりも空気を必要とするので、均質燃焼から成
層燃焼に切りかえる際には電制スロットル8の開度を大
側に調整する。
【0022】さらに、コントローラ9は、車両が停車状
態にあるか否かを判断し、車両が停車状態にあると判断
した場合にはエンジン1の自動停止及び再始動(アイド
ルストップ制御)を行う。具体的には、コントローラ9
は、車速がゼロかつブレーキスイッチ12がON等の所
定のアイドルストップ移行条件が成立すると、成層燃焼
を禁止してから燃料噴射と点火を中止してエンジン1を
自動停止させる。そして、その後ブレーキペダルの踏み
込みが解除されたと判定されると、モータジェネレータ
制御信号を出力しモータジェネレータ2を駆動してクラ
ンキングを開始するとともに燃料噴射と点火を再開し、
エンジン1を再始動させる。
【0023】以下、コントローラ9が行うアイドルスト
ップ制御の内容を、図2から図4に示すフローチャート
を参照しながら説明する。各フローはコントローラ9に
おいて所定時間毎(例えば、10msec毎)に繰り返
し実行される。
【0024】まず、図2に示すフローチャートについて
説明すると、これはアイドルストップ移行可能条件が成
立したか否かを判断し、アイドルストップ移行フラグ#F
ISTPOKのセットを行うものである。具体的には、ステッ
プS101からステップS105で次の各条件(a)〜
(e)、 (a) エンジン1の暖機が完了している(例えば、エンジ
ン1の冷却水温TWが所定値以上) (b) ブレーキペダルが踏み込まれている(ブレーキスイ
ッチ12=ON) (c) 車速VSPがゼロである (d) アクセルペダルが踏み込まれていない(アイドルス
イッチ14=ON) (e) エンジン回転数がアイドル回転数である を判断し、これら条件の全てが成立したときにステップ
S106へ進んで、アイドルストップ移行フラグ#FISTP
OKにアイドルストップ移行可能条件が成立したことを示
す1をセットする。これに対し、これらの条件のうちい
ずれか一つでも不成立であればステップS107へ進ん
でアイドルストップ移行可能条件が不成立であるとして
アイドルストップ移行フラグ#FISTPOKにゼロをセットす
る。
【0025】したがって、このフローを処理することに
より、アイドルストップ移行可能条件が成立したか否か
が判断され、条件成立時にはアイドルストップ移行フラ
グ#FISTPOKに1がセットされる。ただし、このアイドル
ストップ移行フラグ#FISTPOKに1がセットされても直ち
にエンジン停止が行われるわけではなく、後述するアイ
ドルストップ許可条件が成立するのを待ってエンジン停
止が実行される。
【0026】次に、図3に示すフローチャートについて
説明すると、これは運転条件等に応じてエンジン1の目
標とする燃焼状態(成層燃焼、均質リーン燃焼あるいは
ストイキ燃焼)を選択するものである。具体的には、ス
テップS201からステップS205で次の各条件(h)
〜(l)、 (h) アイドルストップ移行可能条件が成立(#FISTPOK=
1) (i) エンジン1の冷却水温TWが所定範囲内(TWL≦TW≦T
WH) (j) エンジン1の空燃比学習が収束している (k) ブレーキシリンダのマスタバック負圧が所定値より
も大きい (l) EGR(排気ガス還流装置)、スワールコントロー
ルバルブ、VTC(可変バルブタイミング装置)等のデ
バイスが全て正しく作動しているを判断し、これら条件
の全てが成立した場合にステップS206以降に進ん
で、エンジン回転数NRPM、エンジン負荷TTC及び車速VSP
に応じて目標とする燃焼状態を選択する。一方、これら
の条件が一つでも不成立であればステップS225に進
んでストイキ燃焼を選択する。
【0027】ステップ206以降の処理について説明す
ると、ステップS206からステップS211では、読
み込まれたエンジン回転数NRPMに応じてフラグ#FMPCNE
に値をセットする。同様に、ステップS212からステ
ップS217、ステップS218からステップS223
では、エンジン負荷TTC、車速VSPを読み込み、それぞれ
フラグ#FMPCTC、#FMPCVSに値をセットする。
【0028】ステップS224ではフラグ#FMPCNE、#FM
PCTC、#FMPCVSの最小値をフラグ#FMAPCHにセットし、エ
ンジン1の燃焼状態が選択される。ステップS206か
らステップS224の処理を行うことにより、通常、低
負荷運転時には成層燃焼(#FMAPCH=2)が、中負荷運転
時には均質リーン燃焼(#FMAPCH=1)が、中高負荷運転
時には均質燃焼(#FMAPCH=0)が選択される。
【0029】このようにして運転条件等に応じたエンジ
ン1の目標とする燃焼状態が選択されるのであるが、こ
のフローにおいては、特に、アイドルストップ移行可能
条件が成立している場合(#FISTPOK=1)は、他の条件を
考慮することなく無条件にストイキ燃焼が目標とする燃
焼状態として選択されることになる(成層燃焼禁止指
令)。
【0030】次に、図4に示すフローチャートについて
説明すると、これはアイドルストップ許可条件が成立し
たか否かを判定し、判定結果に応じてアイドルストップ
許可フラグ#FISPEXに値をセットするものである。
【0031】まずステップS301では、アイドルスト
ップ移行フラグ#FISTPOKの値を判断し、フラグ#FISTPOK
の値が1であるならばステップS302に進んでディレ
イタイマTMISHNHの値を前回値TMISHNH(old)に所定値TJO
B#を加えた値に更新する。所定値TJOB#はこのフローの
実行間隔である。一方、フラグ#FISTPOKの値がゼロであ
るならばステップS303へ進んでディレイタイマTMIS
HNHの値をゼロにリセットする。
【0032】ステップS304では、ディレイタイマTM
ISINHの値が所定値DISINH#以上となったか否かを判断す
る。その結果、ディレイタイマTMISINHの値が所定値DIS
INH#以上となっている場合、すなわち、アイドルストッ
プ移行可能条件が成立してから所定時間DISINH#以上が
経過している場合は、ステップS305へ進んでアイド
ルストップ許可フラグ#FISPEXにアイドルストップ許可
条件成立を示す1をセットする。アイドルストップ許可
フラグ#FISPEXに1がセットされると、コントローラ9
はエンジン1への燃料供給と点火を中止し、エンジン1
を停止させる。
【0033】一方、ディレイタイマTMISHNHの値が所定
値DISINH#よりも小さい場合はステップS306へ進ん
でアイドルストップ許可フラグ#FISPEXにアイドルスト
ップ許可条件不成立を示すゼロをセットする。
【0034】したがって、このフローを処理することに
より、コントローラ9は、アイドルストップ移行可能条
件が成立すると、そこから所定時間DISINH#経過した後
にアイドルストップを許可しエンジン1を停止させる。
上述した通り、アイドルストップ移行許可条件が成立す
ると成層燃焼が禁止され、均質燃焼が目標とする燃焼状
態として選択されるので(ステップS201、ステップ
S225)、結果として、成層燃焼が禁止されてから所
定時間経過後にエンジン1が停止されることになる。
【0035】次に、このアイドルストップ制御を行うこ
とによる作用を図5に示すタイムチャートを参照しなが
ら説明する。
【0036】図5は、信号待ち等で停車状態となってア
イドルストップが実行されるときの選択された燃焼状
態、スロットル開度、吸入空気量TP、アイドルストップ
移行フラグ#FISTPOK及びアイドルストップ許可フラグ#F
ISTPEXの値の変化の様子を示したものである。
【0037】これによると、時刻t1で車両が停車状態
となって所定のアイドルストップ移行許可条件が成立す
ると(#FISTPOK=1)、まずエンジン1に成層燃焼禁止指
令が出され、均質燃焼が目標とする燃焼状態として選択
される。
【0038】これに伴い、目標スロットル開度は均質燃
焼に応じた開度まで瞬時に減少するが、実際のスロット
ル開度は直ちには減少せず、むだ時間と遅れを伴って減
少する。さらに、吸入空気量TPはこのスロットル開度の
変化に対して遅れ、スロットル開口面積に対して一次遅
れで応答する。
【0039】このように、均質燃焼が選択されても吸入
空気量TPが均質燃焼時相当になるまでにはある程度の遅
れが伴うので、アイドルストップ許可判定は成層禁止指
令が出されてから所定時間DISINH#経過し、吸入空気量T
Pが減少して燃焼状態が均質燃焼に切り替わった時刻t
2に出される。所定時間DISINH#は、電制スロットル8
の応答遅れ及びスロットル開度に対する吸入空気量TPの
応答遅れを考慮して設定され、ここでは吸入空気量TPが
ほぼ均質燃焼時相当まで減少するまでの時間に設定され
る。電制スロットル8の応答性にもよるが、所定時間DI
SINH#には1秒程度の値が設定される。
【0040】アイドルストップが許可されてから所定時
間DISINH#経過後にエンジン1の自動停止が行われるこ
とになるが、このように成層燃焼状態でエンジン1を停
止しないように、かつ吸入空気量TPが均質燃焼時相当に
切り替わる前にエンジン1を停止しないようにすること
により、シリンダ充填空気量が多い状態でエンジン停止
が行われ、シリンダ内空気の圧縮反力による不快な振動
が発生するのを抑えることができる。
【0041】なお、この実施形態ではエンジン1が均質
燃焼に切り替わったことを均質燃焼が選択されてからの
経過時間で判断しているが、均質燃焼に切り替わったこ
との判定は他の方法でも可能である。以下、別の判定方
法を採用する第2、第3の実施形態について説明する。
【0042】まず、図6は本発明の第2の実施形態を示
す。このフローチャートはアイドルストップ許可条件の
成立、不成立を判定するためのもので、図4に示したフ
ローに代えて実行される。
【0043】このフローによると、図4に示したフロー
と同様に、まずステップS401でアイドルストップ移
行フラグ#FISTPOKの値が判断され、フラグ#FISTPOKの値
が1ならばステップS402へ進み、ゼロならばステッ
プS404に進んでアイドルストップ許可フラグ#FISTP
EXにゼロをセットする。
【0044】ステップS404では、エアフローメータ
7で計測された吸入空気量TPが理論空燃比時相当の所定
値TPISTP#以下か否かを判断し、所定値TPISTP#以下の場
合はステップS403へ進んでアイドルストップ許可フ
ラグ#FISTPEXに1をセットし、そうでない場合はステッ
プS404に進んでアイドルストップ許可フラグ#FISTP
EXにゼロをセットする。
【0045】したがって、このフローを処理することに
より、コントローラ9は、アイドルストップ移行可能条
件が成立した後、エンジン1の吸入空気量TPが理論空燃
比時相当の所定値TPISTP#まで減少したらアイドルスト
ップを許可することになる。
【0046】図7にアイドルストップが実行されるとき
の燃焼状態、スロットル開度、吸入空気量TP、アイドル
ストップ移行フラグ#FISTPOK及びアイドルストップ許可
フラグ#FISTPEXの値の変化の様子を示す。
【0047】この図に示すように、時刻t1で成層燃焼
禁止指令がエンジン1に出され、均質燃焼が選択されて
も、実スロットル開度は目標スロットル開度の変化に対
して遅れ、吸入空気量TPはこのスロットル開度の変化に
対してさらに遅れる。このため、ここでは成層禁止指令
が出された後の吸入空気量TPの変化をモニタし、吸入空
気量TPが均質燃焼時相当の所定値#TPISTP以下になった
時刻t2でアイドルストップが許可される(FISTPEX#=
1)。
【0048】このようにアイドルストップ移行許可条件
が成立してからの経過時間ではなく、吸入空気量TPに基
づき均質燃焼に切り替わったか否かを判断することによ
り、実際に均質燃焼に切り替わったことをより直接的に
判定でき、判定精度を向上させることができる。
【0049】続いて、本発明の第3の実施形態を図8を
参照しながら説明する。
【0050】図8に示すフローチャートはアイドルスト
ップ許可条件が成立したか否かを判定するものであり、
図4に示したフローに代えて実行される。
【0051】このフローでは、まずステップS501で
エンジン目標当量比TFBYAが所定値TFACH#(成層限界当
量比)よりも大きいか否かが判断される。成層限界当量
比とは、燃料混合気の当量比がこれよりも小さければ成
層燃焼を、大きければ均質燃焼を選択するという限界値
である。その結果、所定値TFACH#よりも大きい場合はス
テップS502へ進んでディレイタイマTMHMCMBをその
前回値TMHMCMB(old)にジョブの実行間隔TJOB#を加えた
値に更新し、所定値TFACH#よりも小さい場合はステップ
S503へ進んでディレイタイマTMHMCMBをゼロにリセ
ットする。
【0052】ステップS504ではディレイタイマTMHM
CMBが所定値DHMCMB#よりも大きいか否かが判断され、所
定値DHMCMB#よりも大きい場合はステップS505へ進
み、そうでない場合はステップS507へ進んでアイド
ルストップ許可フラグ#FISTPEXにゼロをセットする。
【0053】このように目標当量比TFBYAが成層限界当
量比となってから所定時間DHMCMB#だけ待つようにして
いるのは、目標当量比TFBYAが成層限界当量比TFACH#と
なった時点では吸入空気量TPがまだ十分に低減しておら
ず、吸入空気量TPが均質燃焼時相当まで減少するまでに
は所定時間DHMCMB#を要するからである。所定時間DHMCM
B#は、前記所定時間DISINH#と目標当量比TFBYAが変化
し始めてから上記所定値TFACH#に達するまでの時間の差
から求めることができ、0.1秒から0.2秒程度の値
に設定される。
【0054】ステップS505では、アイドルストップ
移行フラグ#FISTPOKが1か否かが判断され、アイドルス
トップ移行フラグ#FISTPOKが1の場合はステップS50
6へ進んでアイドルストップ許可フラグ#FISTPEXに1を
セットする。アイドルストップ移行フラグ#FISTPOKがゼ
ロの場合はステップS507へ進んでアイドルストップ
許可フラグ#FISTPEXにゼロをセットする。
【0055】したがって、このフローを処理することに
より、コントローラ9は目標当量比TFBYAに基づいて実
際の燃焼状態判定を行い、目標当量比TFBYAが成層限界
当量比となってから所定時間DHMCMB#以上継続したのち
にアイドルストップを許可する。
【0056】なお、通常はアイドルストップ移行可能条
件が成立してから均質燃焼に切り換えるので、移行可能
判定後、所定時間DHMCMB#経過してからアイドルストッ
プが許可されるが、アイドルストップ移行可能条件が成
立する以前に他の条件、例えばブレーキシリンダのマス
タバック負圧や空燃比学習からの要求により既に均質燃
焼状態となって所定時間DHMCMB#経過している場合に
は、移行可能条件が成立すると同時にアイドルストップ
が許可される。
【0057】アイドルストップが実行されるときの燃焼
状態、スロットル開度、吸入空気量TP、目標当量比TFBY
A、アイドルストップ移行フラグ#FISTPOK及びアイドル
ストップ許可フラグ#FISTPEXの値の変化の様子を図9に
示す。
【0058】これに示すように、時刻t1で停車状態と
なって所定のアイドルストップ移行許可条件が成立する
と、まず成層燃焼禁止指令が出され、均質燃焼が選択さ
れる。目標とする燃焼状態が切り換わると、まず目標当
量比の「マップ値」がステップ的に切り換わるが(図示
せず)、吸入空気量は遅れて変化し、実際の燃焼状態が
切り換わるまでは遅れがあるので、実際の燃料噴射量を
決めるために用いる目標当量比TFBYAをステップに切り
換えてしまうとトルクの段差を生じてしまう。そのた
め、ここではトルク段差を発生させないために目標当量
比TFBYAを吸入空気量TPの位相に合わせて徐々に変化さ
せている。
【0059】成層、均質の実際の燃焼状態の判定は、こ
の目標当量比TFBYAに基づいて行われ、均質燃焼となる
成層限界当量比TFACH#以上となってから所定時間DHMCMB
#経過後の時刻t2に成層燃焼に切り替わったと判断さ
れ、アイドルストップが許可される(#FISTPEX=1)。
【0060】このように、目標当量比TFBYAに基づき実
際の燃焼状態を判断することにより、大量のEGRによ
り、吸入空気量TP(新気の量)に基づくエンジン負荷値
の変化が少ないときでも実際の燃焼状態の判定が可能と
なる。
【0061】直噴成層ガソリンエンジンでは、NOx低
減のために大量のEGR(排気ガス還流)を行うことが
多いが、大量のEGRを行っている場合、均質燃焼かつ
EGR無しの状態に切り換えても吸入空気量TPは大きく
変化しないため、吸入空気量TPによる燃焼状態の判断が
困難なことがある。しかしながら、燃焼状態を反映して
いる目標当量比TFBYAに基づいて実際の燃焼状態を判断
することにより、EGR(排気ガス還流)の影響を受け
なくなり、大量のEGRを行っている場合でも実際の燃
焼状態を正確に判断できるようになる。
【0062】また、アイドルストップ移行可能条件が成
立する以前に、ブレーキシリンダのマスタバック負圧や
空燃比学習からの要求等により均質燃焼状態となり、そ
れから所定時間DHMCMB#以上経過している場合には、移
行可能条件が成立すると同時にアイドルストップが許可
される。これにより、エンジン停止までの時間が短縮さ
れ、このようなアイドルストップを行う車両の燃費をさ
らに向上させることができる。
【0063】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明の適用可能な車両の構成は図1に示した構
成に限定されるものではなく、直噴成層エンジンを備
え、エンジンの自動停止を行う車両に対して広く適用可
能なものである。上記実施形態は例示的なものであり、
特許請求の範囲に記載した発明の範囲に属することとな
る変更例は全て本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジン自動停止装置を備えた車
両の概略構成図である。
【図2】アイドルストップ移行可能条件の判定処理の内
容を示すフローチャートである。
【図3】エンジンの燃焼状態の選択処理の内容を示すフ
ローチャートである。
【図4】アイドルストップ許可条件の判定処理の内容を
示すフローチャートである。
【図5】本発明の作用を説明するためのタイムチャート
である。
【図6】本発明の第2の実施形態を示すフローチャート
である。
【図7】第2の実施形態の作用を説明するためのタイム
チャートである。
【図8】本発明の第3の実施形態を示すフローチャート
である。
【図9】第3の実施形態の作用を説明するためのタイム
チャートである。
【符号の説明】 1 エンジン 2 モータジェネレータ 7 エアフローメータ 8 電制スロットル 9 コントローラ 12 ブレーキスイッチ 14 アイドルスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G092 AA01 AA06 AA09 AC02 AC03 BA05 BA06 BA07 BA10 BB10 CB04 CB05 DC03 EA08 EA11 EA14 EA17 FA05 FA14 GA04 GA10 GA14 GB10 HA01Z HE01Z HE03Z HE08Z HF08Z HF21Z HF26Z 3G093 AA06 AB00 BA22 BA33 CA04 DA01 DA05 DA06 DA09 DA11 DB06 DB15 DB23 EA05 EA12 EC01 FA09 FA11 FB02 FB05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】均質燃焼と成層燃焼の二つの燃焼状態を切
    り換えて運転することが可能なエンジンと、 運転条件に応じて前記エンジンの目標とする燃焼状態を
    選択する目標燃焼状態選択手段と、 車両が停車状態にあることを判定する停車状態判定手段
    と、 車両が停車状態にあると判定された場合に前記エンジン
    を自動的に停止させるアイドルストップ手段と、を備え
    たエンジン自動停止装置において、 車両が停車状態にあると判定された場合、エンジン自動
    停止前に前記エンジンの成層燃焼を禁止し、均質燃焼を
    選択する成層燃焼禁止手段を備えたことを特徴とするエ
    ンジン自動停止装置。
  2. 【請求項2】前記アイドルストップ手段は、前記成層燃
    焼禁止手段により成層燃焼が禁止されてから所定時間経
    過したときに前記エンジンを停止させることを特徴とす
    る請求項1に記載のエンジン自動停止装置。
  3. 【請求項3】前記エンジンの吸入空気量を検出する吸入
    空気量検出手段を備え、 前記アイドルストップ手段は、前記成層燃焼禁止手段に
    より成層燃焼が禁止された後、吸入空気量が均質燃焼時
    相当まで減少したときに前記エンジンを停止させること
    を特徴とする請求項1に記載のエンジン自動停止装置。
  4. 【請求項4】燃料混合気の目標当量比に基づき前記エン
    ジンの実際の燃焼状態を判定する実燃焼状態判定手段を
    備え、 前記アイドルストップ手段は、前記燃焼状態判定手段か
    らの均質判定を受けてから所定時間経過した後に前記エ
    ンジンを停止させることを特徴とする請求項1に記載の
    エンジン自動停止装置。
  5. 【請求項5】燃料混合気の目標当量比に基づき前記エン
    ジンの実際の燃焼状態を判定する実燃焼状態判定手段を
    備え、 車両が停車状態にあると判定される前に燃焼状態判定手
    段からの均質判定を受けており、かつ均質判定を受けて
    から所定時間経過している場合、前記アイドルストップ
    手段は、車両が停車状態にあると判定されたら直ちに前
    記エンジンを停止することを特徴とする請求項1から4
    のいずれかひとつに記載のエンジン自動停止装置。
JP13849299A 1999-05-19 1999-05-19 エンジン自動停止装置 Expired - Lifetime JP3890460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849299A JP3890460B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 エンジン自動停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13849299A JP3890460B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 エンジン自動停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000328979A true JP2000328979A (ja) 2000-11-28
JP3890460B2 JP3890460B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=15223383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13849299A Expired - Lifetime JP3890460B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 エンジン自動停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890460B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986331B2 (en) 2001-09-11 2006-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium
WO2008104332A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motorsteuerung zur steuerung eines automatischen abschaltvorgangs einer brennkraftmaschine mit direkteinspritzung
US7565898B2 (en) * 2005-08-08 2009-07-28 Denso Corporation Controller for direct injection engine and controlling method
JP2017122405A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 ヤンマー株式会社 エンジン制御装置
CN114198218A (zh) * 2021-12-14 2022-03-18 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种汽车发动机启停控制方法和系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986331B2 (en) 2001-09-11 2006-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium
US7159572B2 (en) 2001-09-11 2007-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium
US7273027B2 (en) 2001-09-11 2007-09-25 Toyota Jidosha Ka Bushiki Kaisha Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium
US7275510B2 (en) 2001-09-11 2007-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Startup-time control apparatus and stop-time control apparatus of internal combustion engine, and control methods thereof, and record medium
US7565898B2 (en) * 2005-08-08 2009-07-28 Denso Corporation Controller for direct injection engine and controlling method
WO2008104332A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motorsteuerung zur steuerung eines automatischen abschaltvorgangs einer brennkraftmaschine mit direkteinspritzung
JP2017122405A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 ヤンマー株式会社 エンジン制御装置
CN114198218A (zh) * 2021-12-14 2022-03-18 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种汽车发动机启停控制方法和系统
CN114198218B (zh) * 2021-12-14 2024-06-04 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车发动机启停控制方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890460B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3571014B2 (ja) 内燃機関の自動停止始動制御装置
JP3941705B2 (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
US7077223B2 (en) Hybrid vehicle
EP1396622A1 (en) Device and method for automatic stop control of internal combustion engine for vehicle
JPH1182260A (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
EP1052400B1 (en) Automatic stop-restart system of automotive internal combustion engine
WO2006080472A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
EP1329622A2 (en) Measurement of engine cylinder induction air quantity
EP1600629A2 (en) Engine starting system
JP3951924B2 (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
US20110290216A1 (en) Vehicle rollback control systems and methods
JP2001073839A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3610783B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
JP3890460B2 (ja) エンジン自動停止装置
JP2004225561A (ja) 内燃機関の可変気筒システム
JP2019124224A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4147398B2 (ja) エンジン制御装置
JP3555516B2 (ja) エンジンの自動停止再始動装置
JP2006144725A (ja) ハイブリッド車両の燃料噴射制御装置
JP2001073830A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4069589B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005282393A (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
JP4298937B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009209722A (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP2008157256A (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term