JP2000326237A - 縦軸研削用砥石 - Google Patents

縦軸研削用砥石

Info

Publication number
JP2000326237A
JP2000326237A JP13643799A JP13643799A JP2000326237A JP 2000326237 A JP2000326237 A JP 2000326237A JP 13643799 A JP13643799 A JP 13643799A JP 13643799 A JP13643799 A JP 13643799A JP 2000326237 A JP2000326237 A JP 2000326237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grindstone
grinding wheel
flange
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13643799A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yamashita
哲二 山下
Haruo Murata
春雄 村田
Shigeru Kudo
工藤  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koshuha Steel Co Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority to JP13643799A priority Critical patent/JP2000326237A/ja
Publication of JP2000326237A publication Critical patent/JP2000326237A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研削時における研削抵抗を抑えて被削材のエ
ッジのだれを抑制する。 【解決手段】 略円環状の砥石フランジ20の周方向に
砥石ホルダー27を所定間隔で取り付ける。砥石ホルダ
ー27の円板状のフランジ部29に平面視で略一対の略
菱形の超砥粒砥石36,36を装着する。超砥粒砥石3
6,36は仮想線Lを挟んで仮想直交線Mに対して長軸
fが微少角度αをなすように略ハの字型に位置させノー
ズ部38a,38bを丸コーナーとし稜線部38cと共
に円弧状の面取りRを全周に設ける。超砥粒砥石36は
メタルボンド砥石であって超砥粒が金属結合相に分散さ
れた砥粒層38を台金37に積層して構成する。超砥粒
砥石36の金属結合相はその組織中に金属間化合物から
なる析出物粒子を分散してミクロン単位で崩壊可能にし
て自生発刃作用を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば金型用鋼等
の各種被削材を研削するのに用いられる縦軸研削用砥石
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、横軸平面研削盤で例えば金型用鋼
等を被削材として平面研削を行う場合、例えば図6に示
すようにして行われる。即ち円環状の砥石1はその中心
線Oと同軸をなす回転軸(図示せず)が被削材2の研削
面2aと平行になるように配置され、回転軸回りに回転
する砥石1の外周面1aで矢印E方向に送られる被削材
2の研削面2aを平面研削加工する。横軸平面研削の場
合には、砥石1の外周面1aが被削材2の送り方向に略
直交する方向に線接触するために研削面2aに生じる研
削時のキズが一方向に生じることになって加工面2aの
研削精度が良好であり、研削時の振動も少ない。しかし
砥石1と被削材2とが線接触であるために研削面積が小
さく大量の研削加工を効率的にできないという欠点があ
る。
【0003】これに対して、縦軸平面研削にあっては、
図7に示すように略円筒状の砥石3を支持する基台4に
設けられた縦軸平面研削盤の回転軸5が被削材2の研削
面2aに略直交する方向に位置しており、回転軸5の回
転に沿って砥石3の円環状先端面3aが回転しつつ研削
面2aを研削加工する。縦軸平面研削の場合、砥石3の
先端面3aが被削材2の研削面2aと面接触するため
に、横軸平面研削と比較して単位時間当たりの加工量が
大きく被削材2の大量加工ができるが、研削抵抗が大き
くなるために研削加工時の振動や発熱量が大きく、砥粒
が脱落し易くて砥石3の損傷が大きいために砥石3の寿
命が著しく短いという欠点がある。しかも研削時には研
削面2aに網状のキズが生じ、加工面の見た目が悪いと
いう欠点がある。
【0004】このような縦軸平面研削用の砥石を用いて
行う例えば金型用鋼の研削加工の一例を次に説明する。
金型用鋼の縦軸平面研削には通常、一般砥粒砥石(以
下、一般砥石という)が用いられている。例えば図8に
示すように被削材支持用の円板形状のステージ7の表面
7aにはその周面に沿って複数の凹部が形成され、各凹
部内に金型用鋼8がそれぞれ装着されてリング状に配列
されている。このステージ7上の金型用鋼8を研削加工
するための砥石フランジ10の台金9は例えば略円板形
状とされ、その外周面9aは図9に示すように所定間隔
で切り欠かれて収納凹部11…を形成する。各収納凹部
11は外周側に開口部を有する略四角柱形状に形成され
ている。そして各収納凹部11には図10に示すような
略四角柱形状の四角柱砥石12が嵌合させられ、台金9
の外周面9a上にベルト13が装着されて、隣接する二
つの収納凹部11,11の間に位置する凸部14にベル
ト13の孔を通してボルト15が螺合されることによっ
て各四角柱砥石12が収納凹部11内にそれぞれ固定さ
れている。
【0005】このような砥石フランジ10を用いてステ
ージ7上の金型用鋼8を平面研削加工する場合、図8に
示すようにステージ7を例えば矢印F方向に回転させた
状態で、ステージ7に対して偏心した位置に砥石フラン
ジ10を配置させて矢印G方向に回転させることで、砥
石フランジ10の表面から突出する四角柱砥石12の先
端面12aで金型用鋼8の表面を研削することになる。
この場合、四角柱砥石12の先端面12aと金型用鋼8
の表面とが面接触するために効率的に且つ大量に金型用
鋼8の研削が行える。また同種の砥石フランジとして四
角柱状の収納凹部11に代えて、略三角柱形状を有する
収納凹部を形成し、三角柱砥石を装着してベルト13と
ボルト15で固定した構成を備えたものもある。
【0006】ところで、このような縦軸研削に用いる砥
石フランジ10などの四角柱砥石12や三角柱砥石では
Al23やSiCやGC等の一般砥粒が用いられ、結合
相として通常ビトリファイドボンドと呼ばれるガラス性
のボンドが用いられている。このビトリファイドボンド
砥石は砥粒とのぬれ性は良好であるが、衝撃に弱く研削
の進行に伴って砥石の摩耗が大きいという欠点があり、
自生発刃作用を促すために砥石に衝撃を与えつつ研削し
ていた。横軸研削の場合、砥石1と被削材2とは線接触
であるために研削時に生じる応力は図6に示すように砥
石1と被削材2との接触点から砥石1の径方向即ち被削
材2の表面2aに直交する方向S1のみであるが、縦軸
研削の場合には図7に示すように被削材2の表面2aに
垂直な方向S1と平行な方向S2とに発生するために砥
石12などの砥粒にかかる力が横軸研削の場合の約2倍
になる。
【0007】この場合、砥粒として研削力の大きいダイ
ヤモンド、CBN等の超砥粒を用いると生成される切屑
の量が一層大きくなるためにボンドの摩耗や砥粒の脱落
が激しくなり、砥石の寿命が更に短くなるという欠点が
あった。その点、一般砥粒は超砥粒と比較して研削量が
小さいために、砥石の耐久性を確保するために縦軸研削
用の砥石には一般砥石を用いるのが通常であった。尚、
縦軸研削用の砥石として、ビトリファイドボンド砥石に
代えてメタルボンド砥石を用いれば、砥粒として一般砥
粒に代えて超砥粒を用いても、金属結合相の耐摩耗性と
剛性が高いために研削量が増大して切屑の量が増大して
も金属結合相の摩耗は抑制できるが、例えば被削材が金
型用鋼8など硬脆材料の場合には、金属結合相が硬いた
めに砥粒の摩耗につれて金属結合相が後退して砥粒の突
出量を一定以上に維持するいわゆる自生発刃作用に乏し
く、比較的早期に切れ味が悪くなり研削精度が悪化する
という欠点がある。そのため、縦軸研削には砥粒として
超砥粒を用いることはできず、メタルボンド砥石を用い
ることもできないために、上述したように砥石の寿命が
短いという欠点を改善できなかった。縦軸研削用砥石に
一般砥粒を分散したビトリファイドボンド砥石を用いて
金型用鋼8を研削加工した場合、砥石12等が短期間で
摩耗してしまうために、縦軸用研削盤のそばに作業員が
はりついていて頻繁に摩耗した砥石3,12の突出量を
調整したり砥石交換したりしなければならず、極めて煩
雑であり生産性が悪かった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】また、上述した従来の
縦軸研削用砥石10等では研削時に被削材である金型用
鋼8のエッジ8aに対して砥石12の先端面が入り込む
時や出る時に広い接触面積を以て研削開始および研削終
了となるために、エッジ8aがだれてしまい、研削加工
精度が低下するという欠点がある。本発明は、このよう
な課題に鑑みて、被削材のエッジのダレを抑制して加工
精度砥石を向上できるようにした縦軸研削用砥石を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る縦軸研削用
砥石は、複数の砥石ホルダーがそれぞれ砥石フランジに
着脱可能に装着され、砥石ホルダーには砥石フランジの
径方向に延びる仮想線に直交する仮想直交線に対して微
少角度をなすように砥石が配設され、該砥石は砥石フラ
ンジの回転方向先端側のノーズ部が砥石フランジの回転
方向後方に向かって漸次幅広になるように形成されてい
ることを特徴とする。砥石フランジを回転切削させて被
削材を研削する際、砥石のノーズ部付近から研削を開始
するために研削開始時の研削抵抗が小さく次第に増大し
衝撃や大きな切削抵抗が生じることはなく砥石の摩耗量
を抑制して幅広部で砥石の接着保持強度を確保できる。
【0010】尚、砥石のノーズ部が円弧状に丸められ、
先端加工面の稜線部に面取りが施されていてもよい。丸
コーナーのノーズ部や先端加工面の面取り部で研削開始
されるために、砥石にかかる衝撃や研削抵抗も小さくて
被削材のエッジのだれを大幅に抑制できる。また砥石は
砥石フランジの回転方向後端側の丸コーナーのノーズ部
が砥石フランジの略回転方向後方に向かって漸次幅狭に
なるように形成されていてもよい。また、砥石は砥石フ
ランジの中心線と砥石ホルダーの中心線とを結ぶ仮想線
の両側にそれぞれ配設されていて略ハの字型をなすよう
に傾斜していてもよい。回転研削時に略ハの字型をなす
砥石の回転方向先端側に位置するいずれかのノーズ部で
研削開始するために研削抵抗が小さい。
【0011】また砥石は、金属結合相に超砥粒が分散配
置されてなり、この金属結合相の組織中に金属間化合物
からなる析出物粒子が分散されていてもよい。析出物粒
子が金属結合相中に分散して生成されることにより、金
属結合相の全体としての耐摩耗性および剛性は高く維持
され、砥石の無駄な摩耗および形状変形は少なく抑えら
れる。それにもかかわらず、金属結合相の表面では析出
物粒子を単位としたミクロ的な崩壊が生じやすくなり、
砥粒の摩耗にともなって適当な速度で金属結合相が崩壊
していくようになり砥粒の自生発刃作用が向上するか
ら、従来のメタルボンド砥石と比較して長期に亙って良
好な切れ味を得ることが可能であり、高い研削精度が得
られる。また従来のメタルボンド砥石よりは耐久性が短
いもののビトリファイドボンド砥石と比較して耐久性が
高くなる。さらに、研削時に切屑が砥石研削面に溶着し
にくくなるので溶着による目詰まりを低減することがで
き、この点からも良好な切れ味を持続させる効果が得ら
れる。
【0012】尚、本発明による砥石は、金属結合相中に
ダイヤモンドまたはCBN等の超砥粒を分散してなるメ
タルボンド砥石であって、金属結合相は、Sn,Zn,
Alから選択される1種または2種以上の低融点金属A
を合計で20〜25wt%、SiまたはGeから選択さ
れる1種または2種のIVb族元素Bを合計で1〜6w
t%、Agを0〜15wt%、並びにCu,W,Fe,
Ni,Coから選択される1種または2種以上の高融点
金属Cを残部それぞれ含有し、かつその組織中には高融
点金属Cおよび低融点金属Aを主要構成元素とする金属
間化合物からなる析出物粒子が分散されて構成されてい
てもよい。また本発明による超砥粒砥石の別の構成は、
金属結合相中にダイヤモンドまたはCBN等の超砥粒を
分散してなるメタルボンド砥石であって、金属結合相は
Snを20〜25wt%、Geを1〜6wt%、Agを
0〜15wt%、並びにCuを残部それぞれ含有し、か
つその組織中にはCuおよびSnを主要構成元素とする
金属間化合物からなる析出物粒子が分散されていてもよ
い。尚、金属間化合物は、Cu4Snであってもよい。
また金属結合相のAg含有量(wt%)は、Ge含有量
(wt%)の3〜5倍であってもよい。金属結合相中の
析出物粒子の含有量は、砥粒層の切断面における析出物
粒子の面積比が5〜15%になることが好ましい。5%
より少ないとその効果が得られず、15%より多いと、
金属結合相が硬くなり過ぎて自生発刃作用が低下する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面により説明する。図1は実施の形態による砥石フラ
ンジの平面図、図2は図1で示す砥石フランジの中央縦
断面図、図3は図2に示す砥石フランジの砥石ホルダー
装着部分の拡大図、図4は砥石ホルダーの平面図、図5
は砥石ホルダーを示すもので(a)は側面図、(b)は
砥粒層の先端角部を示す縦断面図、(c)は砥粒層の先
端角部の変形例を示す縦断面図である。図1乃至図3に
示す砥石フランジ20は図示しない縦軸平面研削盤に装
着され、砥石フランジ20の本体21は円環状に形成さ
れており、その周方向には所定間隔に略円柱状の凹溝2
2が複数個(図1では12個)形成されている。円環形
状をなす本体21の中心線Oは、上述した縦軸平面研削
盤の回転軸と一致して中心線O回りに回転研削され得る
ようになっている。そして、本体21の凹溝22は上面
21aに開口すると共に、上面21aに対向する下面2
1bには凹溝22の底面22aと連通するねじ穴23が
形成されていて、ねじ穴23には例えば無頭の調整ねじ
24が位置調整部材として進退可能に螺合されている。
また凹溝22の側面には本体21の外周面21cと連通
する固定用ねじ穴25が凹溝22の深さ方向に沿って複
数本(図では2本)穿孔されているが、1本でもよい。
【0014】また本体21の各凹溝22には図4及び図
5に示す砥石ホルダー27が着脱可能に装着されてい
る。尚、図2では一方の砥石ホルダー27が省略されて
いる。砥石ホルダー27は凹溝22内に嵌挿される軸部
28と、軸部28に対して拡径されていて上面21aに
着座する円板状のフランジ部29とを備えていて、軸部
28には周方向に1または複数条(図では2条)の凹環
溝30が全周に亘って形成され、複数条の凹環溝30は
軸部28の長さ方向にずれて配列されている。砥石ホル
ダー27の軸部28が凹溝22内に嵌挿された状態で、
凹環溝30はそれぞれ固定用ねじ穴25、25に対向す
るように位置する(図3参照)。砥石ホルダー27のフ
ランジ部29にはその中央に挿通孔31が穿孔され、軸
部28の上端に穿孔されたねじ穴32と同軸で連通して
おり、フランジ部29の下面中央の凹陥部29aに軸部
28が嵌合された状態で締結ボルト33を挿通孔31を
介して軸部28のねじ穴32と螺合させることによって
軸部28とフランジ部29が結合されているが、両者を
一体に形成してもよい。
【0015】砥石ホルダー27の軸部28が本体21の
凹溝22に嵌挿された状態で、本体21の外周面21c
から固定用ねじ穴25に無頭の押しねじ26を固定部材
として螺合して先端部で軸部28の凹環溝30を押圧す
ることで、砥石ホルダー27は本体21に堅固に固定さ
れる。尚、押しねじ26の先端部の外径は凹環溝30の
幅より小さく設定されており、軸部28がその長さ方向
に位置調整させられても押しねじ26による凹環溝30
の押圧固定が確実に行われる。尚、押しねじ26の先端
部に微細な凹凸を形成すれば軸部28の固定が一層確実
になる。次に、図4に示すフランジ部29の上面には中
央の挿通孔31の回りに周方向に複数(図では2個)の
凹嵌溝35…が互いに分離して形成されており、この凹
嵌溝35内にはそれぞれ略菱形板状の超砥粒砥石36が
装着されている。各超砥粒砥石36はメタルボンド砥石
をなしていて、図3に示すように略同一平面形状をなす
薄板状の台金37とその上面に接合された砥粒層38と
が二層構造で構成されている。
【0016】ここで一対の超砥粒砥石36の配置につい
て図1及び図4により説明すると、砥石フランジ20の
中心線Oと砥石ホルダー27の中心線O1とを結ぶ半径
方向の仮想線Lを挟んで両側にそれぞれ超砥粒砥石3
6,36が配列されて仮想線Lに直交する仮想直交線M
方向に列をなしている。そして各超砥粒砥石36は対向
する一対の鋭角β(例えば40°)のコーナーを丸コー
ナーにしてノーズ部38a,38bとして仮想線Lに近
い方のノーズ部38bを仮想直交線M上に位置させ仮想
線Lから遠い方のノーズ部36aを仮想直交線Mより内
側にずらせて位置させることで対角線の長軸fが仮想直
交線Mと微少角度α(例えば1°)をなすように配置さ
せ、一対の超砥粒砥石36,36が略ハの字型をなすよ
うに配設されている。微少角度αは仮想線Lから遠い方
のノーズ部36aの先端X及び砥石フランジ21の中心
線Oを結ぶ半径方向の第二の仮想線L1と長軸fとがな
す角度が90°になるように設定される。或いは超砥粒
砥石36の中心点Y(対角線の交差点)と砥石フランジ
20の中心線Oを結ぶ第三の仮想線L2と長軸fとがな
す角度が90°になるように微少角度αを設定してもよ
い。
【0017】また略菱形板状をなす砥粒層38は先端加
工面38Aの四辺をなす稜線部38cには例えば図5
(a)のH部を拡大した図5(b)で示すように、断面
円弧状の面取りRが全周に亘ってなされている。或いは
これに代えて同図(c)に示すように平面状の面取りJ
がなされていてもよい。このように構成することで超砥
粒砥石36が被削材に最初に接触する際に先端側のノー
ズ部38aまたはノーズ部近傍の稜線部38cの面取り
Rで例えば金型用鋼8のエッジ8a等を研削し始めるこ
とで研削開始時の研削抵抗が小さく砥石の摩耗を抑制で
きる。しかもエッジ8aなど被削材の角がダレず、砥粒
層38のチッピングを防止できるために加工面の面粗度
の向上と寸法精度の向上をはかることができる。尚、本
体21における固定用ねじ穴25及び押しねじ26の配
設位置は、砥石フランジ20による回転研削時に旋回す
る本体21で超砥粒砥石36が被削材に食い付く方向に
対して、その研削抵抗を受ける側に形成することが好ま
しい。
【0018】超砥粒砥石36の砥粒層38はダイヤモン
ドやCBN等の超砥粒が金属結合相中に分散されて構成
されており、金属結合相は次のような組成を有してい
る。即ち、金属結合相は、Sn,Zn,Alから選択さ
れる1種または2種以上の低融点金属Aを合計で20〜
25wt%、SiまたはGeから選択される1種または
2種のIVb族元素Bを合計で1〜6wt%、Agを0
〜15wt%、並びにCu,W,Fe,Ni,Coから
選択される1種または2種以上の高融点金属Cを残部そ
れぞれ含有し、かつその組織中には、高融点金属Cおよ
び低融点金属Aを主要構成元素とする金属間化合物から
なる析出物粒子が分散されている。
【0019】低融点金属Aは、金属結合相の焼結性を高
めるため、および金属間化合物を生成させるために添加
されるもので、その含有率が20wt%未満であると金
属間化合物を十分に生成させることができなくなり、そ
の効果が得られ難くなる。逆に含有率が25wt%より
多いと金属結合相が軟質になりすぎ耐摩耗性および剛性
を十分に高めることができず、やはり耐久性の向上とい
う所期の効果を得ることができない。低融点金属Aの種
類としては、上記のうちいずれの元素またはいずれの元
素の組み合わせでもその効果を得ることが可能である
が、特にSnを主組成物としていることがコストの点か
ら好ましい。Geに代表されるIVb族元素Bの効果
は、その添加量が多くなると金属間化合物が増加して粘
性が少なくなるので切屑が溶着しにくくなり、砥石の目
詰まりや研削抵抗の増大を防いで切れ味を向上する効果
が得られる。また、明らかではないが、金属間化合物の
組成元素の一部となるか、金属間化合物を生成させる際
の触媒的な作用もするものと考えられる。その反面、添
加量が多すぎると金属結合相が脆化しすぎて十分な強度
が得られず、焼結時に砥石が割れやすくなる傾向が生じ
るため、1〜6wt%が好適である。
【0020】IVb族元素Bの種類としては、上記のう
ちいずれの元素、またはいずれの元素の組み合わせでも
上述した効果を得ることが可能であるが、特にGeを主
組成物としていることがその効果の点から好ましい。A
gは、Ge等のIVb族元素Bを添加したことによる金
属結合相の脆化や焼結時の砥石の割れを防ぐ効果を奏す
る。焼結条件等の設定により砥石の割れなどを防止する
ことができれば必ずしも添加する必要はないが、IVb
族元素Bの含有量が比較的多い場合には15wt%以下
の範囲で添加した方がよい。Ag添加量が15wt%を
越えると、金属結合相の強度は増すものの研削抵抗が増
し、砥石の切れ味が低下する。
【0021】高融点金属Cは金属結合相のベースとなる
機械的特性を規定するもので、その含有率が54wt%
未満であると金属結合相の耐摩耗性および剛性を十分に
高めることができず所期の効果を得ることができない。
また、高融点金属Cの含有率が80wt%より多いと自
生発刃作用を促進することができなくなる。高融点金属
Cの種類としては、上記のうちいずれの元素またはいず
れの元素の組み合わせでもその効果を得ることが可能で
あるが、特にCuを主組成物としていることが好まし
い。析出物粒子を構成する金属間化合物の組成は現在の
ところ明確ではないが、特にCu4Snを主組成物とす
る析出物粒子が本発明の効果に貢献していると推測され
る。金属結合相中の析出物粒子の含有量は、砥粒層の切
断面における析出物粒子の面積比が5〜15%になるこ
とが好ましい。5%より少ないとその効果が得られず、
15%より多いと金属結合相が硬くなり過ぎて自生発刃
作用が低下する。
【0022】上記のような析出物粒子が金属結合相中に
分散して生成することにより、金属結合相の全体として
の耐摩耗性および剛性は高く維持され、砥石の無駄な摩
耗および形状変形は少なく抑えられて、従来のビトリフ
ァイドボンド砥石に比して高い研削精度と耐久性が得ら
れる。それにもかかわらず、金属結合相の表面では析出
物粒子を単位としたミクロ的な崩壊が生じやすくなり、
砥粒の摩耗にともなって適当な速度で金属結合相が崩壊
していくようになり、砥粒の自生発刃作用が向上するか
ら、従来のメタルボンド砥石に比して長期に亙って良好
な切れ味を得ることが可能である。また、金属結合相が
ミクロ的に崩壊する傾向を有するため、ドレッサーを使
用したドレッシング(目立て)が容易になるという利点
もある。さらに、研削時に被削材が砥石研削面に溶着し
にくくなるので、溶着による目詰まりを低減することが
でき、この点からも良好な切れ味を持続させる効果が得
られる。なお金属結合相には若干の不可避不純物が含ま
れていてもよいし、あるいは、この種のメタルボンド砥
石の分野において周知の添加元素や各種フィラー等を加
えてもよい。
【0023】このような構成を備えた各砥石ホルダー2
7は、その軸部28が凹溝22内に嵌合されて調節ねじ
24の上端に載置され、押しねじ26で砥石フランジ2
0の本体21に固定される。各砥石ホルダー27に設け
られた一対の超砥粒砥石36,36は砥石フランジ20
の外周面21cに沿って仮想線Lの両側に配列されて仮
想直交線Mに対して微少角度αをなすように略ハの字型
に位置している(図1,4参照)。これによって砥石フ
ランジ20を回転させつつ金型用鋼8の研削を行う場合
に各砥石ホルダー27の超砥粒砥石36,36のノーズ
部38aまたはノーズ部38a近傍の稜線部38cから
研削開始することになる。
【0024】本実施の形態による縦軸平面研削用砥石は
上述のように構成されているから、縦軸平面研削に先立
って砥石フランジ20の本体21の上面21aに対する
超砥粒砥石36の角度と突出量を設定する。そのために
軸部28を凹溝22内に装着した際、先ず図1に示すよ
うに仮想線Lの両側に一対の超砥粒砥石36,36が位
置するように砥石ホルダー27の角度を設定し、次に調
整ねじ24で砥石ホルダー27を中心線O1方向に進退
させ砥石ホルダー27の突出量を調整する。その後、本
体21の外周面21cから固定用ねじ穴25に押しねじ
26を締め込んで先端で軸部28の凹環溝30を押圧固
定して、砥石ホルダー27が本体21に位置決めされて
固定される。このように超砥粒砥石36の突出量が調整
された砥石フランジ20を図示しない縦軸平面研削盤に
装着し、本体21の上面21aを例えば図8に示す金型
用鋼8が配列された基台7の表面7aに対向させて、基
台7に対して砥石フランジ20を偏心させた状態で両者
を例えば互いに反対方向に回転させつつ平面研削する。
【0025】研削時に超砥粒にかかる応力が金型用鋼8
の上面に平行な方向と垂直な方向とに生じ、超砥粒にか
かる応力が横軸平面研削の場合と比較して略2倍にな
り、研削量が多く、生成される切屑も略2倍程度に増大
する。しかしながら、超砥粒砥石36はメタルボンド砥
石であるためにビトリファイドボンド砥石と比較して砥
粒保持力と耐摩耗性と剛性が高く、切屑によって金属結
合相がえぐられることが抑制され、砥石の耐久性が増大
する。この超砥粒砥石36の金属結合相には上述したよ
うな析出物粒子が分散して生成されていることにより、
金属結合相の全体としての耐摩耗性および剛性は高く維
持され、超砥粒砥石36の無駄な摩耗および形状変化は
少なく抑えられる。しかも金属結合相の表面では析出物
粒子を単位としたミクロ的な崩壊が生じ易くなり、砥粒
の摩耗に伴って適当な速度で金属結合相が崩壊してゆく
ようになり、砥粒の自生発刃作用が向上するから、従来
のメタルボンド砥石に比して良好な切れ味を長期に亘っ
て得ることが可能である。
【0026】しかも金型用鋼8の研削加工を行う場合、
被削材、例えば金型用鋼8に対して旋回する砥石フラン
ジ20の一対の超砥粒砥石36,36は外周側に略ハの
字型に配置されているために、被削材に最初に接触する
際に一方の超砥粒砥石36の先端側に位置するノーズ部
38a(または38b)またはその近傍の稜線部38c
の面取りRでエッジ8a等を研削し始め徐々に研削面積
が増大する。そのため研削開始時の研削抵抗が小さく砥
石の摩耗を抑制できる。また超砥粒砥石36が金型用鋼
8のエッジ8aから離れて研削を終了する場合にも、同
様に超砥粒砥石36の他方のノーズ部38b(または3
8a)を通過することで徐々に研削面積が減少しエッジ
8aから離れて研削が行われなくなる。従って、金型用
鋼8のエッジ8aへの超砥粒砥石36の研削開始時と研
削終了時において、超砥粒砥石36による研削面積が小
さく研削抵抗も小さい。
【0027】また砥石ホルダー27によって行う荒研削
や仕上げ研削等の用途や目的に応じて、超砥粒砥石36
の砥粒粒度、コンセントレーション(集中度)、結合剤
等を異ならせる必要が生じる。この場合にも押しねじ2
6を緩めれば砥石ホルダー27を凹溝22から取り外し
ことができ、砥石ホルダー27を交換して装着すれば、
必要に応じた適宜の砥粒粒度、コンセントレーション
(集中度)、結合剤等を備えた超砥粒砥石36を有する
砥石ホルダー27を装着できる。
【0028】上述のように本実施の形態による縦軸平面
研削用砥石によれば、金型用鋼8等の被削材のエッジ8
aに対する各超砥粒砥石36の研削面積が研削開始に小
さく次第に増大し研削終了時にも次第に減少するから研
削抵抗を抑制でき、しかも超砥粒砥石36は砥石フラン
ジ20の外周面20cに沿って全周に亘って略ハの字型
に配列され、丸コーナーのノーズ部38a,38bと面
取りRが設けられていることでエッジ8aのだれを超砥
粒砥石36の研削位置に関わらず抑制できて砥粒層38
のチッピングを防止でき、研削面の面粗度と寸法精度の
向上を図ることができる。また超砥粒砥石36は菱形板
状であるために中央部で接着強度を確保できる。
【0029】しかも超砥粒砥石36の砥粒層38とし
て、超砥粒を分散配置したメタルボンド砥石を採用し且
つ金属結合相の組織中に金属間化合物からなる析出物粒
子が分散されているから、砥粒の自生発刃作用が向上し
て従来のメタルボンド砥石と比較して良好な切れ味を長
期間に亘って得ることができる。更に、研削時に切屑が
溶着しにくくなるので溶着による目詰まりを低減するこ
とができ、この点からも良好な切れ味を持続させる効果
が得られる。また耐摩耗性および剛性はビトリファイド
ボンド砥石と比較して高く維持され、従来のメタルボン
ド砥石よりは金属結合相が崩壊しやすく耐久性に劣るも
ののビトリファイドボンド砥石と比較して耐久性が高い
という利点がある。
【0030】尚、超砥粒砥石36は菱形板状に限定され
ることなく平行四辺形でもよく、その他両端にノーズ部
が設けられた多角形等でもよい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る縦軸
研削用砥石は、複数の砥石ホルダーがそれぞれ砥石フラ
ンジに着脱可能に装着され、砥石ホルダーには砥石フラ
ンジの径方向に延びる仮想線に直交する仮想直交線に対
して微少角度をなすように砥石が配設され、該砥石は砥
石フランジの回転方向先端側のノーズ部が砥石フランジ
の回転方向後方に向かって漸次幅広になるように形成さ
れているから、砥石フランジを回転切削させて被削材を
研削する際、砥石のノーズ部付近等から研削を開始して
次第に増大するため研削開始時の研削抵抗が小さく砥石
の摩耗量を抑制して幅広部で砥石の接着保持強度を確保
できる。
【0032】また、砥石は平面視略平行四辺形をなして
いて砥石フランジの中心線と砥石ホルダーの中心線とを
結ぶ仮想線の両側にそれぞれ配設されて略ハの字型をな
しているから、回転研削時に略ハの字型をなす砥石の回
転方向先端側に位置するいずれかのノーズ部で研削開始
するために研削抵抗が小さい。
【0033】また砥石は、金属結合相に超砥粒が分散配
置されてなり、この金属結合相の組織中に金属間化合物
からなる析出物粒子が分散されているから、金属結合相
の全体としての耐摩耗性および剛性は高く維持され、砥
石の無駄な摩耗および形状変形は少なく抑えられる。そ
れにもかかわらず、金属結合相の表面では析出物粒子を
単位としたミクロ的な崩壊が生じやすくなり、砥粒の摩
耗にともなって適当な速度で金属結合相が崩壊していく
ようになり砥粒の自生発刃作用が向上するから、従来の
メタルボンド砥石と比較して長期に亙って良好な切れ味
を得ることが可能であり、高い研削精度が得られる。ま
た従来のメタルボンド砥石よりは耐久性が短いもののビ
トリファイドボンド砥石と比較して耐久性が高くなる。
さらに、研削時に切屑が砥石研削面に溶着しにくくなる
ので、溶着による目詰まりを低減することができ、この
点からも、良好な切れ味を持続させる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態による縦軸平面研削用砥
石における砥石フランジの平面図である。
【図2】 図1に示す砥石フランジの略中央縦断面図で
ある。
【図3】 図2に示す砥石フランジ本体の砥石ホルダー
部分を示す拡大断面図である。
【図4】 砥石ホルダーの平面図である。
【図5】 砥石ホルダーを示すもので(a)は側面図、
(b)は砥粒層の先端角部を示す縦断面図、(c)は砥
粒層の先端角部の変形例を示す縦断面図である。
【図6】 一般的な横軸平面研削用砥石の概略説明図で
ある。
【図7】 一般的な縦軸平面研削用砥石の概略説明図で
ある。
【図8】 縦軸平面研削用砥石による金型用鋼の研削状
態を示す平面図である。
【図9】 図8に示す縦軸平面研削用砥石の台金外周面
に一般砥石を装着した状態を示す部分斜視図である。
【図10】 図9に示す縦軸平面研削用砥石に装着され
る一般砥石の斜視図である。
【符号の説明】
20 砥石フランジ 27 砥石ホルダー 36 超砥粒砥石 38 砥粒層 38A 先端加工面 38a,38b ノーズ部 R,J 面取り
フロントページの続き (72)発明者 村田 春雄 千葉県市川市東浜1−1 日本高周波鋼業 株式会社市川工場内 (72)発明者 工藤 茂 千葉県市川市東浜1−1 日本高周波鋼業 株式会社市川工場内 Fターム(参考) 3C063 AA02 AB05 BA05 BA12 BB02 BC02 BD01 BH11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の砥石ホルダーがそれぞれ砥石フラ
    ンジに着脱可能に装着され、前記砥石ホルダーには前記
    砥石フランジの径方向に延びる仮想線に直交する仮想直
    交線に対して微少角度をなすように砥石が配設され、該
    砥石は砥石フランジの回転方向先端側のノーズ部が前記
    砥石フランジの回転方向後方に向かって漸次幅広になる
    ように形成されていることを特徴とする縦軸研削用砥
    石。
  2. 【請求項2】 前記砥石は略平行四辺形板状をなしてい
    て前記砥石フランジの中心線と砥石ホルダーの中心線と
    を結ぶ仮想線の両側にそれぞれ配設されて略ハの字型を
    なしていることを特徴とする請求項1記載の縦軸研削用
    砥石。
  3. 【請求項3】 前記砥石は、金属結合相に超砥粒が分散
    配置されてなり、この金属結合相の組織中に金属間化合
    物からなる析出物粒子が分散されていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の縦軸研削用砥石。
JP13643799A 1999-05-17 1999-05-17 縦軸研削用砥石 Withdrawn JP2000326237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13643799A JP2000326237A (ja) 1999-05-17 1999-05-17 縦軸研削用砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13643799A JP2000326237A (ja) 1999-05-17 1999-05-17 縦軸研削用砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000326237A true JP2000326237A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15175118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13643799A Withdrawn JP2000326237A (ja) 1999-05-17 1999-05-17 縦軸研削用砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000326237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321233B1 (de) * 2001-12-12 2007-04-25 HTC Sweden AB Schleifwerkzeug
JP2010221311A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Noritake Super Dresser:Kk ドレッサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321233B1 (de) * 2001-12-12 2007-04-25 HTC Sweden AB Schleifwerkzeug
JP2010221311A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Noritake Super Dresser:Kk ドレッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI282754B (en) Grinding wheel
WO2001076821A1 (fr) Meule
JP2004319951A (ja) エッジ研磨した窒化物半導体基板とエッジ研磨したGaN自立基板及び窒化物半導体基板のエッジ加工方法
JPH11267902A (ja) 超微細切刃付き工具及び超微細切刃付き加工具
WO2008044672A1 (fr) Procédé de relâchement de la pression dynamique du liquide de rectification lors d'une opération de rectification, procédé de rectification utilisant le procédé de relâchement et meule destinée a être utilisée dans le procédé de rectification
US7572174B2 (en) Abrasive grain and grindstone
JP2000326236A (ja) 縦軸研削用砥石
JPH0378223B2 (ja)
JP3719780B2 (ja) 超砥粒砥石のツルーイング方法
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JPH04315574A (ja) 固定式の形直しおよび目直し用微小切刃ダイヤモンドブロックおよびそれの使用方法
JP3050379B2 (ja) ダイヤモンドラップ定盤
JP2000326237A (ja) 縦軸研削用砥石
JP2000024934A (ja) 鏡面加工用超砥粒砥石
JP2000301467A (ja) 縦軸研削用砥石
JPH0615572A (ja) 研削砥石
JPH09253915A (ja) スローアウェイチップ式研削カッタ
JPH01264771A (ja) といし車の形直しおよび目直し用工具並びにそれの使用方法
JPH05220669A (ja) 複合研削砥石
JP2003291069A (ja) 研削盤用の砥石及びこの砥石を使用する研削方法
JP2000084856A (ja) 弾性体を介して超砥粒層を設けた鏡面加工用超砥粒砥石
JP2000301466A (ja) 縦軸研削用砥石
JP3922900B2 (ja) 軸付き砥石
JPH0866869A (ja) セグメント砥石ユニット
JP2003053672A (ja) 軸付き砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801