JP2000325740A - 脱硫装置蒸発水の回収方法と装置 - Google Patents

脱硫装置蒸発水の回収方法と装置

Info

Publication number
JP2000325740A
JP2000325740A JP11139901A JP13990199A JP2000325740A JP 2000325740 A JP2000325740 A JP 2000325740A JP 11139901 A JP11139901 A JP 11139901A JP 13990199 A JP13990199 A JP 13990199A JP 2000325740 A JP2000325740 A JP 2000325740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
adsorbent
water
absorption tower
desulfurization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11139901A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Yokosuka
丈由 横須賀
Takeo Komuro
武勇 小室
Norio Arashi
紀夫 嵐
Shigeru Nozawa
滋 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP11139901A priority Critical patent/JP2000325740A/ja
Publication of JP2000325740A publication Critical patent/JP2000325740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱硫装置からの蒸発水を回収し用水の低減を
図るとともに吸着剤の性能低下を抑える。 【解決手段】 吸収塔1の出口湿排ガス102に吸着槽
2を設置し、吸着槽2中に吸着剤22の移動層21を形
成し、この吸着剤22に水蒸気を吸着させて排ガス10
1から除去し、且つ、水蒸気を吸着した吸着剤22を脱
硫吸収塔入口より上流の排ガス101と再生槽3の金属
壁を隔てて接触させることで排ガスの熱により吸着剤2
2の水蒸気を脱離させ吸着剤22を再生させる。蒸発水
の発生を抑制し、蒸発水の一部を回収することで排ガス
温度を上げ、白煙防止が行える。同時に吸着剤の性能の
低下を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿式排煙脱硫装置
における蒸発水の回収方法と装置に係わり、さらに詳細
には、湿式排煙脱硫装置において、当該脱硫装置出口の
飽和湿度ガスを活性炭などの吸着剤を用いた蒸気吸着装
置によって排ガス中の水分を吸着除去し、該吸着剤を当
該脱硫装置の入口より上流側の排ガスと間接的に接触さ
せ、該排ガスの熱を利用するなどの方法により水分を吸
着した吸着剤を再生することを特徴とする蒸発水の回収
方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大気汚染防止のため燃焼排ガスの浄化用
に湿式排煙脱硫装置が設置され、排ガス中の硫黄酸化物
をアルカリ性吸収液と接触させ、吸収除去している。こ
の吸収液と排ガスが接触する際に吸収液中の水分が蒸発
し、吸収塔出口で排ガスが水分で飽和に達する量まで多
量に蒸発している。この蒸気が、そのまま煙突より放出
されると白煙となって目視公害となってしまうので、排
煙脱硫装置出口にアフタバーナやヒートパイプを取り付
け、この排ガスを再加熱してから大気中に放出している
のが実情である。
【0003】しかしながら、排煙脱硫装置出口側にアフ
タバーナ等を取り付けて排気ガスを加熱する方法では、
該加熱のための燃料を必要とし、装置コストが増加す
る。しかも、排気ガスを加熱する方法では排煙脱硫装置
内で多量の蒸気が発生するのを防止することができない
という問題があった。
【0004】そこで、実公平2−25471号公報記載
の考案においては、排ガス導入路と排ガス排出路との間
に配置され、排ガス中の硫黄分を吸収する吸収塔を有す
る湿式排煙脱硫装置において、吸着剤を吸収塔出口の排
ガスダクト内に挿入し、この排ガスダクト内で排ガス中
に含まれる水分を吸収した吸着剤を吸収塔入口の排ガス
ダクト内に移動し、ここで排ガスと吸着剤を直接接触さ
せて、吸着した水分を追い出し、水分が除去された吸着
剤を吸収塔出口の排ガスダクトへ移動する吸着剤移動装
置を具備した構成によって前記問題点を解決しようとし
ている。
【0005】ところが、この方法を用いると吸収塔入口
の排ガスダクト内の排ガスに吸着剤を直接さらすことに
なり、吸着剤に排ガス中の硫黄分やダストが付着する。
吸着剤に活性炭を用いた場合、硫黄分を脱離し、吸着剤
を再生するために約300℃の高温下で処理する必要が
あり、吸収塔入口の排ガスダクト部の温度では吸着剤を
再生させることができず、硫黄分が蓄積するといった不
都合が生じ、水分除去の性能が低下する問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来技
術では、排煙脱硫装置で浄化処理した排ガス中の飽和水
分に基づく白煙が煙突から放出されるのを防ぐため対策
が十分でなかった。本発明の課題は、排煙脱硫装置から
の蒸発水を回収あるいは抑制することで使用揚水量を低
減し、かつ、水分吸着剤の水蒸気回収性能を維持するこ
とにある。
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、吸
収塔を備えた脱硫装置内に導入された排ガスと吸収液を
接触させて排ガス中の硫黄酸化物を除去する脱硫装置の
出口排ガスに含まれる蒸発水を吸着剤を用いて回収する
蒸発水の回収方法において、吸着剤を脱硫装置の吸収塔
出口で排ガスと接触させ、該排ガス中の蒸気を吸着した
吸着剤を吸収塔入口より上流の排ガスの熱により間接加
熱することで前記吸着剤を再生する排ガスからの蒸発水
回収方法により解決される。
【0007】本発明の上記蒸発水の回収方法において、
吸着剤再生により発生した水蒸気を、冷却凝縮させるこ
とで液体として回収し、該回収液を脱硫装置の補給水と
して再利用することができる。
【0008】本発明の吸着剤として活性炭、ゼオライト
などの吸着機能を有する固体物質を用いることが望まし
く、例えば活性炭を用いる場合の活性炭再生温度は65
℃以上350℃以下とする。吸着剤の再生層内部の間接
加熱にはヒートパイプを用いること、または吸着剤の再
生層内部に加熱した空気を導入することにより行うこと
ができる。
【0009】また、本発明の上記課題は吸収塔を備えた
脱硫装置内に導入された排ガスと吸収液を接触させて排
ガス中の硫黄酸化物を除去する排煙脱硫装置の出口排ガ
スに含まれる蒸発水を吸着剤を用いて回収する蒸発水の
回収方法において、吸着剤を脱硫装置の吸収塔出口で排
ガスと接触させ、該吸着剤に蒸気を吸着させた後、該吸
着剤の再生にマイクロ波又は加熱手段を利用する脱硫装
置蒸発水の回収方法によっても解決される。また、本発
明は、前記蒸発水の回収方法が適用される脱硫装置蒸発
水の回収装置も含まれる。
【0010】本発明の構成を、より具体的に説明する。 1.脱硫装置の吸収塔の排ガス出口に吸着槽を設置し、
内部に活性炭などの吸着剤の移動槽を形成し、活性炭な
どの吸着剤を充填する。この移動槽に楕圧流吸収塔出口
排ガスを導入することで排ガス中の水蒸気を吸着剤に吸
着させて除去する。移動槽を通過した排ガスは、減湿さ
れると同時に、水蒸気の潜熱あるいは吸着熱により温度
が上昇する。これにより、煙突から大気中に放出される
排ガスの白煙発生がなくなる。
【0011】2.水蒸気を吸着した吸着剤を再生槽に移
し、吸収塔入口より上流の排ガスと金属壁などの壁面を
隔てて接触させることで、排ガスの熱により吸着剤が暖
められ吸着槽で吸着された水蒸気が脱離し、吸着剤が再
生される。再生された吸着剤は再び吸着槽の移動槽に送
られ循環することになる。排ガスと吸着剤は直接に接触
していないので、吸着剤に硫黄分が付着するのを防止で
きる。
【0012】3.再生槽で吸着剤から脱離した水蒸気
は、水蒸気搬送空気と共に冷却槽に移動させる。この冷
却槽には冷媒を流している冷却管を配備し、適当なガス
温度まで低下させることで水蒸気を凝縮させ液体の水と
して回収し、脱硫装置の補給水として供給する。
【0013】この吸着剤の再生に用いる排ガスは吸収塔
入口部より上流であればどこでも構わない。また、再生
槽内部への排ガスの熱の伝達にヒートパイプを用いた
り、加熱空気流を用いることも可能である。あるいは、
排ガス以外にヒータやマイクロ波による加熱を利用して
吸着剤の再生処理をすることも可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1から図
5,図7から図9により吸着剤に活性炭を用いたとして
説明する。図1は本発明の実施の形態の吸着剤蒸気回収
システムを示す図であり、図2は本発明の実施の形態の
吸着剤蒸気回収システムフローを示す図であり、図3は
本発明の実施の形態の吸着槽断面図を示す図であり、図
4は本発明の実施の形態の再生槽側面図を示す図であ
り、図5は本発明の実施の形態の再生槽正面図 を示す
図である。図6は本発明の実施の形態のヒートパイプを
用いた再生槽断面図を示す図であり、図7は本発明の実
施の形態の温度−湿度水蒸気飽和線を示す図であるり、
図8は本発明の実施の形態の活性炭による水蒸気吸着量
変化 を示す図であり、図9は温度と相対湿度線を示す
図である。
【0015】図1に示す未処理排ガス100は温度94
℃・湿度0.046kg−HO/kg−dry空気
(図7のA地点)であり、図4(再生槽側面図)、図5
(再生槽正面図)に示す再生槽3の金属壁と接触し、再
生槽3内部の活性炭22に熱を伝え活性炭22に吸着し
た脱離蒸気35が活性炭22から脱離する。排ガスダク
ト15内に配置される再生槽3には活性炭22の分配器
36(図4、図5)が設けられており、活性炭22は再
生槽3内の複数の移動管3aを下降していき、移動管3
aの間に設けられる排ガス通路37内の排ガスで加熱さ
れる。このとき排ガス100の温度は70℃に低下し、
湿度0.0465kg−HO/kg−dry空気(図
7のB地点)の再生槽通過排ガス101になり吸収塔1
に入る。
【0016】排ガス101は吸収塔1内のスプレノズル
13から噴霧される吸収液14と接触し、断熱冷却され
ると同時に吸収液14中水分が蒸発して温度46℃・湿
度0.0695kg−HO/kg−dry空気(図7
のC地点)の飽和水蒸気になる。図7をみると分かるよ
うに、再生槽3で排ガスの熱が奪われない場合、未処理
排ガス100が吸収塔1に直接入るので水蒸気の蒸発は
A点を起点とした断熱冷却線に沿って増加しA’点で飽
和に達することになる。つまり、A’点とC点の湿度差
△C(0.0115kg−HO/kg−dry空
気)の水分の蒸発が抑制されたことになる。
【0017】飽和水蒸気である湿排ガス102はミスト
エリミネータ16を通りミストを除去された後、吸着槽
2に導入され、吸着剤移動槽21内の活性炭22(図3
参照)と直接接触する。湿排ガス102は吸収塔1及び
ミストエリミネータ16を通過したガスなので、硫黄分
は未処理排ガス100の5%以下、ダストも10数%以
下であり、接触する吸着剤である活性炭22の性能が長
時間維持できる。移動槽21を通過する排ガス速度は
0.3m/sであり、湿排ガス102中の蒸気が活性炭
22に吸着され、除去される。
【0018】このとき蒸気の活性炭22への吸着により
吸着熱が発生し、排ガス温度が上昇し、温度70℃・湿
度0.0580kg−HO/kg−dry空気の乾排
ガス103となって煙突に送られる。この活性炭22に
より図7に示す湿度差△C(0.058−0.046
5=)0.0115kg−HO/kg−dry空気が
全体の排ガスから吸着除去される。
【0019】活性炭22の水蒸気吸着機構を図1から図
4、活性炭22による水蒸気吸着量変化を示す図8及び
温度と相対湿度線を示す図9により説明する。吸収塔1
の出口の相対湿度100%の湿排ガス102中の蒸気が
活性炭重量の0.44の比で活性炭22に吸着される
(図8のF点)。活性炭22は吸着槽2内の移動槽21
を上から下にゆっくり移動しながら蒸気を吸着し、吸着
剤輸送管32により再生槽3に移動する。再生槽3では
未処理排ガス100の熱により相対湿度を約40%に減
じられるので吸着水蒸気が活性炭重量の0.04の比ま
で脱離し(図8のG点)、脱離蒸気35が発生する。こ
れは活性炭22が吸着槽2で吸着した水の約95%にあ
たる。
【0020】再生槽3での脱離蒸気35はブロワ31か
ら搬送用空気管34を経由して供給される搬送用空気に
より冷却槽4に送られる。冷却槽4には、冷却水が冷却
水管41内に導入されていて、この冷却水と脱離蒸気3
5が間接接触することにより脱離蒸気35は凝集し(図
8のH点)、液相の回収水42が回収される。この回収
水42は吸収塔1の補給水として利用される。ここで図
4,図5の実線矢印は活性炭22の流れを示し、破線矢
印は脱離蒸気35の流れを示す。
【0021】また、図6に示す例は未処理排ガス100
の熱の伝達をヒートパイプ50を用いる方法であり、排
ガスダクト15内のヒートパイプ50表面には伝熱フィ
ン51が取り付けられている。
【0022】さらに図示していないが吸着剤の再生槽内
部に加熱した空気を導入す蒸発水回収方法、または吸着
剤を脱硫装置の吸収塔出口で排ガスと接触させ、該吸着
剤に蒸気を吸着させた後、該吸着剤の再生にマイクロ波
又はヒータを利用することにより蒸発水を回収しても良
い。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、脱硫装置内で発生する
蒸発水量を抑制でき、脱硫装置出口の蒸発水を回収する
ことで用水として再利用できるので、アフタバーナ等の
設備を省略できる。また、吸着剤への排ガス成分の吸着
量を低減できるので吸着剤の更新時間を短くすることが
できる。さらに脱硫装置の出口温度を上昇することで熱
交換器の負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の吸着剤蒸気回収システ
ムを示す図である。
【図2】 本発明の実施の形態の吸着剤蒸気回収システ
ムフローを示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態の吸着槽断面図を示す図
である。
【図4】 本発明の実施の形態の再生槽側面図を示す図
である。
【図5】 本発明の実施の形態の再生槽正面図 を示す
図である。
【図6】 本発明の実施の形態のヒートパイプを用いた
再生槽断面図を示す図である。
【図7】 本発明の実施の形態の温度−湿度水蒸気飽和
線を示す図である。
【図8】 本発明の実施の形態の活性炭による水蒸気吸
着量変化を示す図である。
【図9】 温度と相対湿度線を示す図である。
【符号の説明】
1 吸収塔 2 吸着槽 3 再生槽 4 冷却槽 11 液ポンプ 12 スプレーヘ
ッダ 13 スプレノズル 14 吸収液 15 排ガスダクト 16 ミストエリ
ミネータ 21 吸着剤移動槽 22 活性炭(吸
着剤) 31 ブロワ 32 吸着剤送管 33 蒸気送管 34 搬送空気管 35 脱離蒸気 36 分配器 37 排ガス通路 41 冷却水管 42 回収水 50 ヒートパイ
プ 51 伝熱フィン 100 未処理排
ガス 101 再生槽通過排ガス 102 湿排ガス 103 乾排ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嵐 紀夫 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 野沢 滋 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉事業所内 Fターム(参考) 4D002 AA40 BA09 BA12 BA13 BA16 CA01 CA07 DA41 DA66 EA08 EA13 EA14 GA01 GB11 HA07 4D052 AA02 CC04 CC11 CE01 CF01 DA07 DA08 FA07 GA04 GB11 HA21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収塔を備えた脱硫装置内に導入された
    排ガスと吸収液を接触させて排ガス中の硫黄酸化物を除
    去する脱硫装置の出口排ガスに含まれる蒸発水を吸着剤
    を用いて回収する脱硫装置蒸発水の回収方法において、 吸着剤を脱硫装置の吸収塔出口で排ガスと接触させ、該
    排ガス中の蒸気を吸着した吸着剤を吸収塔入口より上流
    の排ガスの熱により間接加熱することで前記吸着剤を再
    生することを特徴とする排ガスからの脱硫装置蒸発水回
    収方法。
  2. 【請求項2】 吸着剤再生により発生した水蒸気を冷却
    凝縮させることで液体として回収し、該回収液を脱硫装
    置の補給水として再利用することを特徴とする請求項1
    記載の脱硫装置蒸発水の回収方法。
  3. 【請求項3】 吸着剤が活性炭であり、吸着剤の再生温
    度を65℃以上350℃以下とすることを特徴とする請
    求項1記載の脱硫装置蒸発水の回収方法。
  4. 【請求項4】 吸着剤の再生槽内部の加熱にヒートパイ
    プを用いることを特徴とする請求項1記載の脱硫装置蒸
    発水の回収方法。
  5. 【請求項5】 吸収塔を備えた脱硫装置内に導入された
    排ガスと吸収液を接触させて排ガス中の硫黄酸化物を除
    去する排煙脱硫装置の出口排ガスに含まれる蒸発水を吸
    着剤を用いて回収す脱硫装置る蒸発水の回収方法におい
    て、 吸着剤を脱硫装置の吸収塔出口で排ガスと接触させ、該
    吸着剤に蒸気を吸着させた後、該吸着剤の再生にマイク
    ロ波又は加熱手段を利用することを特徴とする脱硫装置
    蒸発水の回収方法。
  6. 【請求項6】 吸収塔を備えた脱硫装置内に導入された
    排ガスと吸収液を接触させて排ガス中の硫黄酸化物を除
    去する脱硫装置の出口排ガスに含まれる蒸発水を吸着剤
    を用いて回収する脱硫装置蒸発水の回収装置において、 排ガス中の蒸発水回収用の吸着剤を充填した吸着槽を脱
    硫装置の吸収塔出口ダクトに配置し、該吸着槽内に排ガ
    ス中の蒸発水を吸着した吸着剤を導入して排ガスの間接
    加熱により吸着剤を再生させる再生槽を脱硫装置吸収塔
    入口ダクトに配置したことを特徴とする脱硫装置蒸発水
    の回収装置。
  7. 【請求項7】 吸着剤の再生槽により発生した水蒸気を
    冷却して回収する冷却凝縮槽を、さらに設けたことを特
    徴とする請求項6記載の脱硫装置蒸発水の回収装置。
  8. 【請求項8】 吸着剤の再生槽内部に加熱した空気を導
    入することを特徴とする請求項6記載の脱硫装置蒸発水
    の回収装置。
  9. 【請求項9】 吸収塔を備えた脱硫装置内に導入された
    排ガスと吸収液を接触させて排ガス中の硫黄酸化物を除
    去する脱硫装置の出口排ガスに含まれる蒸発水を吸着剤
    を用いて回収する脱硫装置蒸発水の回収装置において、 排ガス中の蒸発水回収用の吸着剤を充填した吸着槽を脱
    硫装置の吸収塔出口ダクトに配置し、該吸着槽内の排ガ
    ス中の蒸発水を吸着した吸着剤を導入してマイクロ波を
    利用して再生させるマイクロ波処理手段を設けたことを
    特徴とする脱硫装置蒸発水の回収装置。
JP11139901A 1999-05-20 1999-05-20 脱硫装置蒸発水の回収方法と装置 Pending JP2000325740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139901A JP2000325740A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 脱硫装置蒸発水の回収方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139901A JP2000325740A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 脱硫装置蒸発水の回収方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000325740A true JP2000325740A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15256268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139901A Pending JP2000325740A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 脱硫装置蒸発水の回収方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000325740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954254B2 (en) * 2002-05-15 2011-06-07 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for drying a product using a regenerative adsorbent
CN109173695A (zh) * 2018-10-17 2019-01-11 浙江德创环保科技股份有限公司 一种燃煤烟气的三氧化硫脱除系统及脱除方法
CN111013346A (zh) * 2019-12-27 2020-04-17 中国科学院过程工程研究所 一种电解铝烟气半干法脱硫脱氟系统及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954254B2 (en) * 2002-05-15 2011-06-07 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for drying a product using a regenerative adsorbent
CN109173695A (zh) * 2018-10-17 2019-01-11 浙江德创环保科技股份有限公司 一种燃煤烟气的三氧化硫脱除系统及脱除方法
CN109173695B (zh) * 2018-10-17 2023-08-25 浙江德创环保科技股份有限公司 一种燃煤烟气的三氧化硫脱除系统及脱除方法
CN111013346A (zh) * 2019-12-27 2020-04-17 中国科学院过程工程研究所 一种电解铝烟气半干法脱硫脱氟系统及方法
WO2021128472A1 (zh) * 2019-12-27 2021-07-01 中国科学院过程工程研究所 一种电解铝烟气半干法脱硫脱氟系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202973140U (zh) 一种高效烟气净化和余热利用系统
JP5485812B2 (ja) 二酸化炭素回収装置
CA2796745C (en) Exhaust gas treatment system with carbon dioxide chemical absorption equipment
US9399939B2 (en) Combustion exhaust gas treatment system and method of treating combustion exhaust gas
CN101708414B (zh) 循环吸收法废气脱硫系统、方法及用途
JP3856982B2 (ja) 脱硫装置出口ガスからの脱塵と水または水蒸気回収方法と装置
JPH01115429A (ja) 過冷却型ミストエリミネータ
US4586940A (en) Process and apparatus for a recovery of heat comprising a heat-recovering absorption of water vapor from gases
WO2011132660A1 (ja) 二酸化炭素除去装置を有する排ガス処理システム
WO2022042760A1 (zh) 一种含有机物的废气的处理装置及处理方法
CN106039929A (zh) 一种可再生吸附剂循环脱汞与汞回收的系统及方法
CN203540289U (zh) 低浓度大风量有机废气处理回收装置
CN102266702A (zh) 一种捕集工业废气中氨气的方法和设备及其应用
CN205965468U (zh) 湿法脱硫装置相变团聚协同脱除细颗粒物的系统
JP2010023004A (ja) 排ガス処理装置
CN103463932A (zh) 低浓度大风量有机废气处理回收方法及装置
JP2010227742A (ja) 排煙処理装置と方法
JP2003181242A (ja) 脱硫装置一体型二酸化炭素除去装置および二酸化炭素除去装置付きボイラー設備
JP3923681B2 (ja) 排ガスの脱塵処理装置と方法
CN107725194B (zh) 集污染物清洗过滤与蒸发冷却于一体的燃气轮机进气处理系统
JP2000325740A (ja) 脱硫装置蒸発水の回収方法と装置
CN205700032U (zh) 废气处理用活性炭吸附与再生装置
JP3239094U (ja) ニアゼロエミッション型煙道ガスの多汚染物質の一体化除去システム。
CN115006976A (zh) 一种尾气深度治理系统
CN210145785U (zh) 含湿烟气深度脱湿净化系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515