JP2000325466A - 携帯用鼻水吸入器 - Google Patents

携帯用鼻水吸入器

Info

Publication number
JP2000325466A
JP2000325466A JP31469899A JP31469899A JP2000325466A JP 2000325466 A JP2000325466 A JP 2000325466A JP 31469899 A JP31469899 A JP 31469899A JP 31469899 A JP31469899 A JP 31469899A JP 2000325466 A JP2000325466 A JP 2000325466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vacuum
exhaust
suction
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31469899A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeong Joo Suh
廷柱 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G Intek Co Ltd
Original Assignee
G Intek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019990037191A external-priority patent/KR100300441B1/ko
Application filed by G Intek Co Ltd filed Critical G Intek Co Ltd
Publication of JP2000325466A publication Critical patent/JP2000325466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/64Containers with integrated suction means
    • A61M1/67Containers incorporating a piston-type member to create suction, e.g. syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/60Containers for suction drainage, adapted to be used with an external suction source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/64Containers with integrated suction means
    • A61M1/65Containers with integrated suction means the suction means being electrically actuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/80Suction pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/80Suction pumps
    • A61M1/81Piston pumps, e.g. syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/80Suction pumps
    • A61M1/82Membrane pumps, e.g. bulbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • A61M1/741Suction control with means for varying suction manually
    • A61M1/7413Suction control with means for varying suction manually by changing the cross-section of the line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/78Means for preventing overflow or contamination of the pumping systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯可能で、片手で鼻水を除去する器具を使
用することができ、電動で鼻水吸入器を駆動して効率よ
く安全に使用可能で、且つ、持続的な真空状態を維持す
ることができるように構成される鼻水吸入器を提供す
る。 【解決手段】 目的達成のために、収納空間が形成され
たケース;ケース内に配置された、バッテリによって駆
動される駆動源、回転運動を直線運動に転換させる動力
伝達手段;動力伝達手段に連結されて真空を形成する真
空発生手段;真空発生手段に結合され、真空発生手段内
の空気を排出したり鼻水筒の空気を吸入する少なくとも
1つ以上の吸、排気バルブアセンブリ;吸、排気バルブ
アセンブリに結合されている空気流通管路;空気流通管
路と連結され、吸入された鼻水を溜める鼻水筒;鼻水筒
の一側に結合されて鼻の中に挿入され、吸入される鼻水
が鼻水筒に流入するように鼻水を案内する鼻水案内部材
を含む携帯用鼻水吸入器を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鼻水吸入器に係り、
より詳しくは幼児や子供又は病人の鼻水を家庭で容易に
除去することができて携帯可能な家庭用電動鼻水吸入器
に関する。
【0002】
【従来の技術】普通の家庭において幼児や子供は、自分
で鼻をかめない場合が頻繁にある。従って、鼻水を吸入
する器具を用いて幼児や子供の鼻水を除去するようにな
る。この時に使用される鼻水を吸入する器具は手動で作
動させるものが一般的であり、また、このような器具を
使用する時に両手で使用するように作られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、このような
器具を使用して幼児や子供の鼻水を除去する時には幼児
や子供が動くが、両手で器具を作動させるので使用上の
不便さが伴う。
【0004】本発明はこのような従来の問題点を解決す
るためのものであって、その目的は携帯可能で、片手で
鼻水を除去する器具を使用することができるようにする
ことで使用上の便宜を図り、電動で鼻水吸入器を駆動し
て効率よく安全に使用することができ、持続的な真空状
態を維持することができるように構成される鼻水吸入器
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、収納空間が形成されているケースと;前記ケー
ス内に配置されており、バッテリによって駆動される駆
動源と;前記駆動源の回転運動を直線運動に転換させる
動力伝達手段と;前記動力伝達手段に連結されて真空を
形成する真空発生手段と;前記真空発生手段に結合され
ており、前記真空発生手段内の空気を排出したり鼻水筒
の空気を吸入する少なくとも1つ以上の吸、排気バルブ
アセンブリと;前記吸、排気バルブアセンブリに結合さ
れている空気流通管路と;前記空気流通管路と連結され
ており、吸入された鼻水を溜める鼻水筒と;前記鼻水筒
の一側に結合されて鼻の中に挿入され、吸入される鼻水
が鼻水筒に流入するように鼻水を案内する鼻水案内部材
と;を含む携帯用鼻水吸入器を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
添付した図面に基づいてより詳しく説明する。図1は本
発明による第1実施例を説明するために概略的に示した
構成図であり、図2は内部の部品を分解して示した分解
斜視図である。内部に収納可能な空間が形成されている
ケース1を有しており、このケース1内にはバッテリ3
と、このバッテリ3と連結されている駆動源であるモー
タ5と、このモータ5の駆動力を伝達することができる
動力伝達手段と、この動力伝達手段によって真空を発生
させる真空発生手段とが収納されている。
【0007】また、ケースの外側には真空発生手段と連
結されている空気流通管路7と、この空気流通管路7と
連結されている鼻水筒9と、鼻水筒に鼻水を案内するこ
とができる鼻水案内部材11とが連結されている。
【0008】また、前述のケース1の外側にはモータ5
を駆動することができるスイッチ13が配置されてい
る。
【0009】動力伝達手段にはモータ5の回転に伴って
回転する偏心カム15がモータ軸と結合されて形成され
ている。この偏心カム15の回転中心部はモータ5の軸
と結合されており、この回転中心部から一定の距離をお
いてモータ軸と並んだ方向に偏心軸15aが設けられて
いる。この偏心軸15aは偏心カム15と一体に形成す
ることも別途の部材を結合させることも可能である。
【0010】また、前記偏心軸15aの外周には自由に
回転可能に第1動力伝達部材17が結合されている。前
記第1動力伝達部材17は偏心軸15aと直角方向に一
定の長さを有するように形成されている。また、第1動
力伝達部材17には偏心軸15aと結合される側とは反
対側に第2動力伝達部材19と結合可能なように結合孔
17aが形成されている。さらに、第2動力伝達部材1
9には、一端が第1動力伝達部材17の結合孔17aと
結合可能なように結合孔19aが形成されている。従っ
て、第1、2動力伝達部材17、19は、結合孔17
a、19aをそれぞれ重なるように配置した後で連結ピ
ン18によって結合が行われる。このようにモータ5と
連結される動力伝達手段はモータ5の回転駆動力を直線
移動可能にする。また、第2動力伝達部材19の他の一
端は円板形状に形成されている。これは後述する真空発
生手段の長さ可変ピストンと結合されるとともにこの長
さ可変ピストンを作動させるためのものである。
【0011】前記真空発生手段は空気吸入及び排出管路
部材21と、シーリング部材23と、シリンダー部材2
5と、長さ可変ピストン27とからなっている。
【0012】空気吸入及び排出管路部材21には、図3
に示されているように、ケース1の外部に突出して配置
され、空気を吸入することができる第1吸入管路21a
が形成されている。また、空気吸入及び排出管路部材2
1の内部に第2吸入管路21bが第1吸入管路21aと
連結されて形成されている。第2吸入管路21bには空
気吸入及び排出管路部材21の下部に延びて管路が空け
られている(図3参照)。また、空気吸入及び排出管路
部材21には第2吸入管路21bの一側に一定の空間部
21cが形成され、この空間部21cを延長して外部と
連結される排出管路21dが形成されている。
【0013】シーリング部材23は、図4に示されてい
るように、前述の空気吸入及び排出管路部材21に密着
して結合され、第2吸入管路21b及び排出管路21d
と連通する空間部21cと連通する位置にそれぞれ孔2
3a、23bが空けられている。また、この孔23aの
下端及び孔23bの上端にはチェックバルブの役割を果
たす第1、第2開閉部材29、31が結合されている。
第1、第2開閉部材29、31は孔23a、23bを覆
うことができる程度の大きさが適当であり、板状に形成
されたゴム材質の弾性体が好ましく、一側を延長して接
着手段、好ましくは接着剤を使用してシーリング部材2
3に付着される構造を有している。このような第1、第
2開閉部材29、31は第1、2開閉部材29、31側
から空気の圧力が加えられると孔23a、23bを閉鎖
し、その反対側から空気の圧力が加えられると孔23
a、23bを開放する構造を有し、元の状態に復帰する
弾性力を有するので何ら圧力が加えられない場合には孔
23a、23bを閉鎖する役割を果たしている。また、
シーリング部材23は外部の空気が内部に流入しないよ
うにするシーリング役割を果たし、シリコンゴム材から
なっている。
【0014】一方、本発明の実施例として説明したチェ
ックバルブは前述の例に限られず、一方向に空気が流入
するのを遮断するものを互いに反対方向に装着する構造
を有するものであればいかなるものも本発明の実施例と
して適用することができる。
【0015】シリンダー部材25には上端部にシーリン
グ部材23と空気吸入及び排出管路部材21がそれぞれ
順に結合され、別途の締結部材などによって固定させる
ことができるように平面状に形成されている。また、こ
の平面には上述の孔23a、23bと連通するようにま
た他の孔25a、25bが形成されている。
【0016】シリンダー部材25は上述の平面の下端
(図2参照)に、内部に空間が形成されている円筒形部
材が結合されている。また、この円筒形部材の内側には
長さ可変ピストン27が挿入されて固定される。
【0017】長さ可変ピストン27は上端部(図2参
照)がシリンダー部材25の内側上面に別途の締結部材
又は接着剤などによって固定結合されている。また、長
さ可変ピストン27の下端は前述の第2動力伝達部材1
9の上端部(図2参照)に締結部材又は接着剤によって
結合されている。長さ可変ピストン27はゴム材などか
らなっており、外周面に反復して皺が形成されているベ
ローズで伸縮可能な構造を有している。
【0018】長さ可変ピストン27は内周面に円周方向
に弾性力が作用する弾性部材を介在している(図12に
図示している)。前記弾性部材は長さ可変ピストン27
が伸縮及び弛緩運動を円滑にするためのものであり、ピ
アノ糸、釣糸又は弾性力のあるワイヤなどの材料を使用
するのが好ましい。
【0019】空気吸入及び排出管路部材21と結合され
ている第1吸入管路21aの外周には空気流通管路7の
一端が嵌合される。第1吸入管路21aの外周に空気流
通管路7を嵌めるときに、直径が合わない場合は、別途
のインターフェース33を結合した後にこのインターフ
ェース33に結合することも可能である。
【0020】前述の空気流通管路7は弾性力を有するゴ
ム材からなるのが好ましい。この空気流通管路7の他端
は鼻水筒9と結合されている。
【0021】鼻水筒9は内部に鼻水を収容することがで
きる空間が設けられており、空気流通管路7側に縦(図
1参照)に隔壁7aを形成した後、この隔壁7aの上端
部に通孔7bを形成する。この通孔7bは鼻水の水面よ
り上側に形成されて鼻水が真空発生手段側に流入しない
ようにするとともに空気のみが流通することができるよ
うにしている。
【0022】前述の鼻水筒の他側には鼻水案内部材11
が嵌合されている。この鼻水案内部材11は管路からな
っており、幼児や子供の鼻に直接挿入される部分である
ので柔らかい材質のゴム材からなるのが好ましい。
【0023】一方、ケース1の外側にはモータ5を駆動
するためのスイッチ13が配置されており、図5にその
連結回路図を示している。スイッチ13は単にモータ5
に選択的にバッテリ3の電源を連結する役割を果たして
おり、必要に応じて抵抗などを使用するなどの応用回路
を構成することができる。
【0024】このように構成される本発明の実施例の作
動状態をより詳しく説明する。使用者が鼻水案内部材1
1の先端部の一部を幼児や子供の鼻に挿入し、スイッチ
13をオンにすると、バッテリ3の電源がモータ5に伝
達されてモータが駆動するようになる。モータ5の駆動
に伴って偏心カム15が回転し、この偏心カム15の回
転に伴って第1動力伝達部材17を通じて回転モータ軸
の回転運動が直線運動に変換され、直線運動に変換され
た駆動力は第2動力伝達部材19に伝達される。これに
より、第2動力伝達部材19は上下移動を行うようにな
る。
【0025】まず、第2動力伝達部材19が下降する場
合には、図6に示しているように、長さ可変ピストン2
7も下降する。このとき、長さ可変ピストン27の内部
には真空が発生する。これによって、幼児や子供の鼻の
中の鼻水が鼻水案内部材11に沿って吸入されて鼻水筒
9に溜まるようになる。また、鼻水筒9の鼻水は隔壁7
aによって真空発生手段側に移動せず、鼻水筒9にのみ
溜まっているようになる。さらに、隔壁7aに形成され
ている通孔7bを通じて空気だけが図6の矢印方向に移
動するようになる。この空気は空気流通管路7を通じて
第1吸入管路21a及び第2吸入管路21bに移動す
る。このとき、空気はシーリング部材23の孔23aを
通過しながら第1開閉部材29を押す(図7に図示)。
次いで、空気はシリンダー部材25の孔を通じて長さ可
変ピストン27内に流入し、これによって長さ可変ピス
トン27の引張りが行われるようになる。
【0026】一方、長さ可変ピストン27が引張られる
場合、シーリング部材23に結合されている第2開閉部
材31は、図8に示されているように、外部の空気を遮
断する。
【0027】また、第2動力伝達部材19が上昇する
と、長さ可変ピストン27の内部は圧縮され(図9に図
示)、空気の圧力および第1開閉部材29の弾性力によ
って元の位置に復帰してシーリング部材23の孔23a
が閉鎖され(図10に図示)、第2開閉部材31は空気
の圧力によって押され(図11に図示)、空気が排出管
路21dに沿って移動して外部に排出される。
【0028】このような過程を反復しながら長さ可変ピ
ストン27の内部の引張り及び圧縮状態を繰り返し遂行
して鼻水を除去する。
【0029】特に、鼻水案内部材11及び空気流通管路
7は柔軟なゴム材からなっているので幼児や子供の鼻の
中に及ぼす刺激を減少させることができ、ケース1と鼻
水案内部材11の角度が変化しても正常に器具の作動が
行われる。
【0030】以下、本発明の他の実施例の構成を詳細に
説明する。図13は本発明の第2実施例を説明するため
の構成図であって、内部に収納空間が形成されており外
形をなしているケース1と、前記ケース1の内部の収納
空間に収納されているバッテリ3及びモータ5そして真
空発生手段を示している。前記真空発生手段は真空が発
生するシリンダー100及び一対になる吸、排気バルブ
アセンブリ102、104を含んでいる。
【0031】スイッチ13は、第1実施例で説明したよ
うに、ケース1の外側に結合されており、バッテリ3の
電気を選択的にモータ5に伝達してモータ5を駆動させ
得るように電気的な回路に連結されている。
【0032】前記モータ5は軸部に円板形状に形成され
る回転部材101が結合されている。前記回転部材10
1は、図14に示しているように、モータ5の駆動によ
ってモータ5の軸部が回転すると共に回転することがで
きる構造を有している。また、前記回転部材101の一
側面には突出部101aが形成されている。前記突出部
101aは回転部材101の回転中心から偏心する位置
に形成されるのが好ましい。前記突出部101aには回
転部材101の回転運動を直線運動に転換させるための
動力伝達部材103の一端がヒンジ結合されている。ま
た、前記動力伝達部材103の他の一端はシリンダー1
00のピストンロッド105とヒンジ結合されている。
前記ピストンロッド105はシリンダー100の内部を
往復運動し、真空を発生させるピストン107を備えて
いる。
【0033】前記シリンダー100は両側にそれぞれ真
空を形成することができるように外部と連通する第1、
第2真空ポート100a、100bが設けられている。
前期第1、第2真空ポート100a、100bはピスト
ン107が移動する行程(ピストンが一端から一端まで
移動する距離)の外側に配置されるのが好ましい。ま
た、前記第1、第2真空ポート100a、100bは内
周面にねじ溝が形成されて第1、第2吸、排気バルブア
センブリ102、104を締結させ得るように形成され
る。
【0034】第1、第2吸、排気バルブアセンブリ10
2、104は、図15に示されているように(便宜上、
第1吸、排気バルブアセンブリを例として説明する)、
前記第1、第2真空ポート100a、100bにねじ結
合され得るコネクタ109と、前記コネクタ109の一
端に結合される第1吸、排気部材111と、前記第1
吸、排気部材111の一面に配置される開閉部材113
と、前記第1吸、排気部材111及び開閉部材113を
収納すると共に第1吸、排気部材と結合されている第2
吸、排気部材115とを備えている。
【0035】前記コネクタ109は一側が前記シリンダ
ー100の第1、第2真空ポート100a、100bに
ねじ結合され得るように外周面がねじ山として形成され
て突出される結合部109aを有しており、中央部には
軸中心方向にエア通路109bが形成されている。さら
に、前記コネクタ109は結合部109aが形成されて
いる反対側に一定の収納空間を有しており、この収納空
間の外周には第2吸、排気部材115と結合することが
できるねじ山が形成されている。また、前記コネクタ1
09の収納空間部の内周面は内側が狭くなるテーパー形
状に形成されて前記第1吸、排気部材が結合される時に
一定の空間109cを確保するようにしている。この空
間109cはエアの流通が円滑に行われるようにするた
めのものである。
【0036】前記第1吸、排気部材111は両面を貫通
するように空気吸入口111aと空気排出口111bと
を備えており、外周面が前記コネクタ109のテーパー
された部分と対応するようにテーパー形状を有してお
り、前記コネクタ109と結合する時に空間109cを
確保することができる程度の大きさで形成されている。
【0037】前記開閉部材113は第1吸、排気部材1
11の一側に配置され、図16及び図17に示されてい
るように、第1、第2開閉部113a、113bを備え
ている。前記開閉部材113は弾性力のあるゴム材から
なるのが好ましい。前記第1、第2開閉部113a、1
13bはほぼ円形に形成されており、一側が前記開閉部
材113に結合されている。前記第1開閉部113aは
空気吸入口111aを選択的に開閉することができるよ
うに配置するのが好ましい。
【0038】前記第2吸、排気部材115は内部に前記
第1吸、排気部材111及び開閉部材113を受容する
ことができるように内部に収納空間を形成しており、こ
の収納空間側の内周面にはねじ溝が形成されて前記コネ
クタ109のねじ山と結合され得る構造を有している。
また、前記第2吸、排気部材115は上述の収納空間部
と異なる面が互いに連通して空気を通過させ得る空気吸
入口115a及び空気排出口115bがそれぞれ形成さ
れている。また、この空気吸入口115aは、収納空間
側で開閉部材113の第1開閉部113aが空気吸入口
115aに接触して空気吸入口115aを選択的に開閉
することができる構造から形成されている。
【0039】上述の第1吸、排気バルブアセンブリ10
2と第2吸、排気バルブアセンブリ104は同一構造か
ら形成されており、ただし、シリンダー100の両端に
それぞれ配置されてピストンの往復につれて真空が連続
してなされる構造から形成されている。前記第1吸、排
気バルブアセンブリ102のエア通路109bと第2
吸、排気バルブアセンブリ104のエア通路(図面符号
は省略する)とが管路117によって連結されており、
前記管路117を分枝した分枝管路117aを形成し
て、この分枝管路117aと鼻水筒9とを連結する構造
からなっている。前記鼻水筒9は、第1実施例において
はケース1の外側に配置される構造からなっているが、
第2実施例においてはケース1の内側に配置される構造
を図示して説明している。しかし、前記鼻水筒9は第1
実施例と同様にケース1の外側に設置される構成も可能
であり、設計上、便宜に応じて多様な位置及び形状から
なることができる。
【0040】一方、前記鼻水筒9の一側に第1実施例と
同様にゴム材からなる鼻水案内部材11が設置されてい
る。
【0041】以下、このように構成される第2実施例の
作用を説明する。鼻水を除去する対象者の鼻に鼻水案内
部材11を入れてから、スイッチ13をオン状態に作動
させると、バッテリ3(図13参照)の電源によってモ
ータ5が駆動してモータ5の軸部に結合されている回転
部材101が回転する。これによって、動力伝達部材1
03は一側が回転部材101の突出部101aとヒンジ
結合されているので回転部材101の回転につれて一端
が回転する。また、前記動力伝達部材103の他の一端
はピストンロッド105とヒンジ結合されているので、
回転部材101の回転運動が直線運動に転換されると同
時にピストンがシリンダーの内部で一定の行程を往復移
動するようになる。
【0042】次いで、ピストン107の往復運動につれ
て鼻水筒9に真空が形成される過程をより詳しく説明す
る。第1、第2吸、排気バルブアセンブリ102、10
4は同一構造からなっていので第1吸、排気バルブアセ
ンブリ102を基準として説明する。ピストン107が
第1吸、排気バルブアセンブリ102の位置から第2
吸、排気バルブアセンブル104側にシリンダー100
に沿って移動すると、第1吸、排気バルブアセンブリ1
02側のシリンダー100には真空圧が形成され、この
真空圧によって第1開閉部113aが第2吸、排気部材
115の空気吸入口115aをオープンして鼻水筒の空
気を吸い込むと同時に鼻水筒9は真空が形成される。こ
のとき、鼻水筒9の空気は分枝管路117a及び管路1
17に沿って第2吸、排気部材115の空気吸入口11
5aを通して第1吸、排気部材111の空気吸入口11
1aを経てエア通路109bを通過してシリンダー10
0側に流入する。これによって、鼻水筒9に真空が形成
されて鼻水が鼻水案内部材11を通して鼻水筒9に吸入
され得るようになる。
【0043】逆に、ピストン107が第2吸、排気バル
ブアセンブリ104側から第1吸、排気バルブアセンブ
リ102側に移動すると、第2吸、排気バルブアセンブ
リ104側で上述の第1吸、排気アセンブリ102で発
生した作用が同様に発生しながら鼻水筒9を真空状態に
形成する。これに関する作用は前記で詳述したところ、
詳細な説明は省略する。これと同時に、第1吸、排気バ
ルブアセンブリ102側のシリンダー100の空気は圧
縮されてエア通路109bを通過して第1吸、排気部材
111の空気排出口111b及び第2吸、排気部材11
5の空気排出口115bを通して外部に排出される。こ
のような作用は、空気の圧力によって第2開閉部113
bがオープンされて空気排出口111b、115bを連
通させると同時に第1開閉部113aが空気の圧力によ
って空気吸入口115aを閉じることによって行われ
る。
【0044】上述のように、鼻水筒9に真空圧が形成さ
れることによって鼻水を吸い込む事ができるようにな
る。勿論、鼻水筒9は吸い込んだ鼻水のみを溜め、空気
は管路117などを通して移動させる。
【0045】上述の第1実施例ではピストンが一回往復
する時に一度の真空発生状態が形成されることに反し
て、第2実施例ではピストンが一回往復する時に二度の
真空発生状態が形成される構造を有するので鼻水筒にあ
る程度の一定の圧力を持続的に維持して鼻水を効率的に
吸い込むことができるようになり、第1実施例に比べて
その鼻水の吸入効果が優れているという利点がある。
【0046】図18は本発明による第3実施例を説明す
るための鼻水吸入器の構成図であって、鼻水吸入器の断
面を示している。本発明の第3実施例は第2実施例と比
較して異なる部分の構成及び作用について説明し、同一
の部分の構成及び作用は上述の第2実施例の説明で代置
する。まず、シリンダー301は一側が開口を形成して
おり、その内面に往復運動可能なピストン303を備え
ている。また、シリンダー301の一側はピストン30
3の移動によってシリンダーの内部の空気を排出する排
出口を備えており、鼻水筒に真空が発生することができ
るように鼻水筒と管路によって連結されており、開閉バ
ルブを備えている。この開閉バルブは上述の第2実施例
と同様な構造を有しており、ただし第2実施例では複数
の開閉バルブを備えて連続して真空を形成することがで
きる構造を有しているが、第3実施例ではピストン1行
程によって一度の真空が発生することができるように1
つの開閉バルブを備えている点が相異する。このような
第3実施例のように1つの開閉バルブを使用して真空を
形成する構造は、部品の数を減少させて製作原価を節減
させることができるという長所がある。
【0047】また、第3実施例の鼻水筒305はケース
1に着脱式で結合されている点が第2実施例と異なる点
である。即ち、ケース1の一側に凹部307を形成し、
この凹部307と対応する形状に鼻水筒305を成形製
作して前記ケース1の凹部307と前記鼻水筒305と
が嵌合結合されるようにする。
【0048】前記鼻水筒305には真空管路と連結され
得る孔を設け、ケース1にも真空管路と連結される孔を
設けてそれぞれの孔を一致させる構造を有している。
【0049】一方、前記真空管路は一側に一時的に真空
状態を停止させて必要時にのみ鼻水の吸入が行われるよ
うに制御する真空一時停止手段を設けている。前記真空
一時停止手段は、図19に示されているように、ケース
1にプッシュ可能に配置されるボタン311と、前記ボ
タン311に弾支されており前記ボタン311を初期位
置にリターンさせるための圧縮コイルスプリング313
と、前記ボタン311に結合されており真空管路に空け
られている孔を選択的に開放したり閉鎖する孔蓋部材3
15とを備えている。前記孔蓋部材315は真空管路の
内側に配置されてボタン311の加圧によって真空管路
に形成されている孔を大気と連通させ、ボタンの加圧状
態が解除されると圧縮コイルスプリング313の弾性力
によってボタン311をリターンさせて真空管路の孔を
閉鎖させる作用をしている。従って、使用者が鼻水の吸
入状態を一時停止させようとする時にはボタン311を
軽く押すことによって真空管路と大気とが孔316を通
して連結され真空状態が解除される。
【0050】一方、前記鼻水筒305に結合されている
鼻水案内部材を除去し、真空延長管路321を嵌合して
この真空延長管路321を補助ケース323に連結し、
この補助ケース323に補助鼻水筒327及び鼻水案内
部材11をそれぞれ連結した鼻水案内部材延長手段を図
20に示している。前記補助ケース323には上述の第
3実施例における真空一時停止手段と同一の構造を有す
るまた他の真空一時停止手段が設けられている。このよ
うな真空一時停止手段は上述の構造及び作用が同一であ
るので詳細な説明は上述の説明で代置し、このような構
造は使用者の便宜に応じて多様に設置して使用上の便利
さを図る。このような鼻水案内部材延長手段は使用者が
本体をなすケースは一定の位置に置いたまま、ただ延長
部のみを握って多様な位置で鼻水を除去することができ
るので、第1、第2実施例に比べて使用上便利であると
いう利点がある。
【0051】
【発明の効果】本発明による鼻水吸入器は、モータによ
って真空発生手段に真空が形成され、この真空によって
幼児や子供の鼻水を除去することができるように形成さ
れており、携帯可能であるとともに片手で使用すること
ができるので便利で、安全性及び鼻水除去の効率を増大
させることができ、真空効率が増大し一定の真空圧を持
続的に維持することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による主要構成要素を示す
ための構成図である。
【図2】図1を分解して示している分解斜視図である。
【図3】第1実施例の空気出入装置を説明するための一
部構成要素の断面図である。
【図4】第1実施例の空気出入装置を説明するための斜
視図である。
【図5】第1実施例の駆動源を作動させるための回路装
置を説明するための回路図である。
【図6】本発明の第1実施例による鼻水の吸入状態を説
明するための作動状態図である。
【図7】図6の主要部分である空気吸入部の作動状態を
説明するための断面図である。
【図8】図6の主要部分である空気排出部の作動状態を
説明するための断面図である。
【図9】本発明の第1実施例による鼻水の吸入状態後の
作動状態を示すための断面図である。
【図10】図9の主要部分である空気吸入部の作動状態
を説明するための断面図である。
【図11】図9の主要部分である空気排出部の作動状態
を説明するための断面図である。
【図12】長さ可変ピストンの伸縮及び弛緩を円滑にす
るための構造を示した部分断面図である。
【図13】本発明の第2実施例を説明するために鼻水吸
入器の構成を示している構成図である。
【図14】図13の動力伝達構造を詳細に説明するため
の図面である。
【図15】図13に適用される吸気、排気バルブの構造
を説明するための断面図である。
【図16】図15の吸気、排気バルブにおいて真空を形
成するための開閉部材を示している平面図である。
【図17】図16の側面図である。
【図18】本発明の第3実施例を説明するために鼻水吸
入器の構成を示している構成図である。
【図19】鼻水吸入状態を一時停止させるために鼻水吸
入器の主要部分を拡大して示した拡大断面図である。
【図20】鼻水案内部材をケースから延長した構造を示
している図面である。
【符号の説明】 1 ケース 3 バッテリ 5 モータ 7 空気流通管路 9 鼻水筒 11 鼻水案内部材 13 スイッチ 15 偏心カム 15a 偏心カム軸 17 第1動力伝達部材 19 第2動力伝達部材 17a、19a 結合孔 18 連結ピン 21 空気吸入及び排出管路部材 21a 第1吸入管路 21b 第2吸入管路 21c 空間部 21d 排出管路 23 シーリング部材 23a、23b 孔 25 シリンダー部材 27 長さ可変ピストン 29 第1開閉部材 31 第2開閉部材

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納空間が形成されているケースと、 前記ケース内に配置されており、バッテリによって駆動
    される駆動源と、 前記駆動源の回転運動を直線運動に転換させる動力伝達
    手段と、 前記動力伝達手段に連結されて真空を形成する真空発生
    手段と、 前記真空発生手段に結合されており、前記真空発生手段
    内の空気を排出したり鼻水筒の空気を吸入する少なくと
    も1つ以上の吸、排気バルブアセンブリと、 前記吸、排気バルブアセンブリに結合されている空気流
    通管路と、 前記空気流通管路と連結されており、吸入された鼻水を
    溜める鼻水筒と、 前記鼻水筒の一側に結合されて鼻の中に挿入され、吸入
    される鼻水が鼻水筒に流入するように鼻水を案内する鼻
    水案内部材と、 を含む携帯用鼻水吸入器。
  2. 【請求項2】 前記動力伝達手段は、 前記駆動源の軸部に結合されており、前記駆動源の回転
    に伴って回転力の伝達を受けて回転し、回転軸から一定
    の距離をおいて回転軸と同一の方向の偏心位置に偏心軸
    が設けられている偏心カムと、 前記偏心カムに結合されている偏心軸に直角な方向に結
    合されて前記駆動源の回転運動を直線運動に変化させる
    第1動力伝達部材と、 前記第1動力伝達部材とヒンジ結合されており、前記第
    1動力伝達部材と連動して直線移動する第2動力伝達部
    材と、 を備えている請求項1に記載の携帯用鼻水吸入器。
  3. 【請求項3】 前記駆動源はモータからなっている請求
    項1又は請求項2に記載の携帯用鼻水吸入器。
  4. 【請求項4】 前記真空発生手段は、 前記吸、排気バルブアセンブリを通して空気が選択的に
    流入し得るように空気孔が形成されており、内部に空間
    が形成されている円筒形のシリンダー部材と、 前記シリンダー部材の内側上端に固定結合され、前記動
    力伝達手段の駆動力によって圧縮及び引張られて真空を
    発生させる長さ可変ピストンと、 を含んでいる請求項1に記載の携帯用鼻水吸入器。
  5. 【請求項5】 前記真空発生手段は、 前記動力伝達手段の駆動力によって移動するピストン
    と、 前記ピストンの外周にすべり移動することができるよう
    に配置されてピストンの移動につれて真空を発生させる
    シリンダーと、 を備えている請求項1に記載の携帯用鼻水吸入器。
  6. 【請求項6】 前記空気流通管路は一定の弾性力を有し
    ているゴム材からなっている請求項1に記載の携帯用鼻
    水吸入器。
  7. 【請求項7】 前記吸、排気バルブアセンブリは、 空気吸入管路と空気排出管路とが形成されている空気吸
    入及び排出管路部材と、 前記空気吸入及び排出管路部材と結合されており、空気
    吸入管路及び空気排出管路と連結されて選択的に空気を
    通過させたり空気の流入及び排出を遮断する複数のチェ
    ックバルブを備えており、シーリングの役割を果たすシ
    ーリング部材と、 を備えている請求項1に記載の携帯用鼻水吸入器。
  8. 【請求項8】 前記シーリング部材に結合されているチ
    ェックバルブは、 前記シーリング部材に形成されている空気吸入口が長さ
    可変ピストンの下降時にはオープンされ、上昇時には閉
    じられることが可能なように、前記シーリング部材の長
    さ可変ピストン側に弾性体からなって結合される第1開
    閉部材と、 前記シーリング部材に形成されている空気排出口が長さ
    可変ピストンの下降時には閉じられ、上昇時にはオープ
    ンされることが可能なように、前記シーリング部材の長
    さ可変ピストンの反対側に弾性体からなって結合される
    第2開閉部材と、 からなっている請求項7に記載の携帯用鼻水吸入器。
  9. 【請求項9】前記吸、排気バルブアセンブリは、 前記真空発生手段の一側に結合されており、前記真空発
    生手段と連通するエア通路が形成されているコネクタ
    と、 前記コネクタの一側に収納され、空気排出口及び空気吸
    入口が形成されている第1吸、排気部材と、 前記第1吸、排気部材を収納しており、前記管路と連通
    する空気吸入口及び前記鼻水筒の空気を排出するための
    空気排出口が形成されており、前記コネクタと結合され
    ている第2吸、排気部材と、 前記第1吸、排気部材と第2吸、排気部材との対向する
    面に設置され、前記第1吸、排気部材の空気排出口及び
    第2吸、排気部材の空気吸入口を選択的に開閉すること
    ができる第1、第2開閉部を有する開閉部材と、 を備えている請求項1に記載の携帯用鼻水吸入器。
  10. 【請求項10】 前記吸、排気バルブアセンブリは真空
    発生手段の作動につれて連続的に真空を発生させ得るよ
    うに真空発生手段の両側に複数配置されている請求項9
    に記載の携帯用鼻水吸入器。
  11. 【請求項11】 前記鼻水筒は、溜められた鼻水が空気
    管路を通じて前記真空発生手段側に流入するのを遮断し
    て空気のみを通過させるために、内部に隔壁を形成し、
    前記隔壁に溜まった鼻水の水面より上側に配置されるよ
    うに通孔を形成する請求項1に記載の携帯用鼻水吸入
    器。
  12. 【請求項12】 前記吸、排気バルブアセンブリは、一
    側に設けられる吸、排気バルブアセンブリ中の空気吸入
    口と他の一側に設けられる吸、排気バルブアセンブリ中
    の空気吸入口とを管路で連結し、この管路を分枝した分
    枝管路を鼻水筒に連結して構成した請求項10に記載の
    携帯用鼻水吸入器。
  13. 【請求項13】 前記長さ可変ピストンは、内周面に外
    側に加圧する方向に多数の弾性部材を介在させる請求項
    4に記載の携帯用鼻水吸入器。
  14. 【請求項14】 前記ケースは、 一側に鼻水筒の真空を一時的に解除させ得るようにスプ
    リングによって弾支されるボタンと、 前記ボタンに結合され、真空管路と大気とを連通させる
    孔を選択的に開閉する孔蓋部材と、 を備えている請求項1に記載の携帯用鼻水吸入器。
  15. 【請求項15】 前記鼻水筒に一端が連結される真空延
    長管路と、 前記真空延長管路の他の一端が結合される補助ケース
    と、 前記補助ケースに結合され、前記真空延長管路と連通さ
    れる補助鼻水筒と、 前記補助鼻水筒の一側に結合される補助鼻水案内部材
    と、 をさらに含む請求項1に記載の携帯用鼻水吸入器。
  16. 【請求項16】 前記補助ケースは、 一側に真空を一時的に解除させ得るようにスプリングに
    よって弾支されるボタンと、 前記ボタンに結合され、真空管路と大気とを連通させる
    孔を選択的に開閉する孔蓋部材と、 を備えている請求項15に記載の携帯用鼻水吸入器。
JP31469899A 1999-05-12 1999-11-05 携帯用鼻水吸入器 Pending JP2000325466A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990016980 1999-05-12
KR1999-16980 1999-09-02
KR1999-37191 1999-09-02
KR1019990037191A KR100300441B1 (ko) 1999-05-12 1999-09-02 휴대용 콧물 흡입기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000325466A true JP2000325466A (ja) 2000-11-28

Family

ID=26635119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31469899A Pending JP2000325466A (ja) 1999-05-12 1999-11-05 携帯用鼻水吸入器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1051984A3 (ja)
JP (1) JP2000325466A (ja)
CN (1) CN1273863A (ja)
CA (1) CA2288455A1 (ja)
HK (1) HK1021482A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219712A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Epia:Kk 簡易型便吸引器具
JP2010502373A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 アレジャンス・コーポレーション 医療液体収集用折畳み式キャニスタライナー
WO2015166749A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 株式会社村田製作所 吸入装置
JP2015213679A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 柳瀬ワイチ株式会社 体液吸引器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100360605B1 (ko) * 2000-08-17 2002-11-18 주식회사 지인텍 의료기기
US6907879B2 (en) 2002-02-04 2005-06-21 Ndt Agent delivery and aspiration device
FR2877579B1 (fr) * 2004-11-09 2007-01-19 Jose Bensoussan Dispositif d'aspiration de secretions nasales
ES1067564Y (es) * 2007-11-08 2008-09-01 De La Cruz Jose Cobo Aspirador de las secreciones nasales del infante con un dispositivo no inductor de contaminacion y transmision de germenes patogenos.
US8070744B1 (en) * 2008-02-01 2011-12-06 Clements Clara C Nasal aspiration device
CN103211700B (zh) * 2013-04-25 2014-12-03 余鸿桦 一种自带动力鼻腔冲洗器
AU2014312045B2 (en) 2013-08-30 2019-03-14 Hollister Incorporated Device for trans anal irrigation
CN103877629B (zh) * 2014-04-15 2015-10-21 江西理工大学 擤鼻涕消音罩
DK3166662T3 (da) 2014-07-08 2023-07-24 Hollister Inc Transanal irrigationsplatform med sengemodul
DK3166661T3 (en) 2014-07-08 2019-04-23 Hollister Inc Portable transanal flushing device
CN105877995A (zh) * 2014-10-08 2016-08-24 丽水学院 手持脉动可控式洗鼻器
WO2016184918A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Smith & Nephew Plc Heat-assisted pumping systems for use in negative pressure wound therapy
JP6818008B2 (ja) 2015-07-20 2021-01-20 パール セラピューティクス,インコーポレイテッド エアロゾル送達システムおよび関連する方法
US10598163B2 (en) 2015-12-08 2020-03-24 Koninklijke Philips N.V. Semi-free rotating crankshaft actuator to pre-stress and fast release a spring loadable plunger for an oral healthcare appliance
EP3481459B1 (en) 2016-07-08 2021-03-17 Hollister Incorporated Body cavity irrigation system
LT3481460T (lt) 2016-07-08 2020-07-27 Hollister Incorporated Bevielis elektroninis siurblys, skirtas kūno ertmės irigacijos aparatui
EP3534863A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 Hollister Incorporated Adjustable bowel treatment arm
LT3554580T (lt) 2016-12-14 2020-11-25 Hollister Incorporated Trans analinės irigacijos prietaisas ir sistema
CN109106585B (zh) * 2018-10-26 2021-03-09 青岛大学附属医院 一种鼻腔冲洗器
CN109481284A (zh) * 2018-12-27 2019-03-19 凌春雨 一种用于儿科临床的鼻腔清洗装置
CN109876207B (zh) * 2019-04-06 2021-07-06 河南科技大学第一附属医院 一种医用泌尿外科导尿护理设备
CN110025839B (zh) * 2019-05-31 2021-04-30 青岛市市立医院 一种急诊科吸痰装置
CN115317680A (zh) * 2022-07-15 2022-11-11 广州艾渼智能科技有限公司 一种防回流吸鼻器
CN115671412A (zh) * 2022-07-27 2023-02-03 丽水市华荟科技有限公司 一种吸鼻器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5098386A (en) * 1991-05-17 1992-03-24 Smith Ina L Infant nasal suction apparatus
FR2706775A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-30 Achard Michel Tip intended for an apparatus for dispensing and/or sampling a fluid substance, in particular in the medical field, and apparatus allowing its implementation
US5645540A (en) * 1994-10-11 1997-07-08 Stryker Corporation Blood conservation system
FR2769229B1 (fr) * 1997-10-07 1999-11-19 Philippe Lavaud Dispositif mouche nez pour bebe

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502373A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 アレジャンス・コーポレーション 医療液体収集用折畳み式キャニスタライナー
JP2009219712A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Epia:Kk 簡易型便吸引器具
WO2015166749A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 株式会社村田製作所 吸入装置
JPWO2015166749A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 株式会社村田製作所 吸入装置
US10688225B2 (en) 2014-04-30 2020-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Suction device
JP2015213679A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 柳瀬ワイチ株式会社 体液吸引器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1051984A2 (en) 2000-11-15
HK1021482A2 (en) 2000-06-02
CN1273863A (zh) 2000-11-22
EP1051984A3 (en) 2001-08-22
CA2288455A1 (en) 2000-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000325466A (ja) 携帯用鼻水吸入器
KR100611875B1 (ko) 피부 관리기
US6257847B1 (en) Diaphragm pump and pump for double-breast pumping
JP5211173B2 (ja) 母乳吸出し装置および該装置に用いられるポンプユニット
KR200188585Y1 (ko) 휴대용 콧물 흡입기
WO1997004822A1 (fr) Dispositif d'extraction du lait
US4319570A (en) Tracheal suction pump designed primarily for aspiration purposes
KR20120083048A (ko) 유로변환장치 및 이를 구비한 업라이트 진공청소기
PL1559359T3 (pl) Odkurzacz
JPWO2004022134A1 (ja) 手動搾乳器
KR100300441B1 (ko) 휴대용 콧물 흡입기
JP6983638B2 (ja) 吸引吹出空気ポンプ
KR200170796Y1 (ko) 휴대용 콧물 흡입기
JP3698218B2 (ja) 搾乳器
JPH07136245A (ja) 搾乳器
US7219667B2 (en) Hand press type rapid positioning first-aid device with cardiopulmonary resuscitation
JP2000233024A (ja) 鞴型人工呼吸具の呼吸マスク弁装置
KR20020063450A (ko) 청소기 연장관의 관절구조
RU2151616C1 (ru) Узел управления к устройству для отсоса крови
CN112546314A (zh) 一种便携式手动吸痰器
JPH0247828Y2 (ja)
KR20060118046A (ko) 진공청소기의 집진어셈블리
KR20070091418A (ko) 스팀 겸용 진공청소기 및 스팀 겸용 진공청소기의 흡입공개폐방법
JP2002065842A (ja) 電動式鼻汁吸引装置
CN1338249A (zh) 电动吸鼻涕器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020827