JP2000325080A - 完全長cDNAライブラリーの作成法 - Google Patents

完全長cDNAライブラリーの作成法

Info

Publication number
JP2000325080A
JP2000325080A JP11143429A JP14342999A JP2000325080A JP 2000325080 A JP2000325080 A JP 2000325080A JP 11143429 A JP11143429 A JP 11143429A JP 14342999 A JP14342999 A JP 14342999A JP 2000325080 A JP2000325080 A JP 2000325080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdna
full
rna
length
library
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11143429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304357B2 (ja
Inventor
Yoshihide Hayashizaki
良英 林崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP14342999A priority Critical patent/JP4304357B2/ja
Publication of JP2000325080A publication Critical patent/JP2000325080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304357B2 publication Critical patent/JP4304357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極微量しか存在しないクラスIII(レア) に属
し、かつ新規なcDNAを含むライブラリーを、より効
率よく得ることができる方法の提供。 【解決手段】 複数の完全長cDNAを含む集団から、
新規な完全長cDNAの存在割合の高いcDNAライブ
ラリーを作成する方法であって、前記完全長cDNAを
含む集団から、以下の(a)〜(c)の核酸とのハイブ
リダイズを利用して、(a)〜(c)の核酸とハイブリ
ダイズしたcDNAを除去する工程を含むことを特徴と
する方法。 (a)上記cDNAライブラリーを作成しようとする組
織における存在量が多い、クラスI(アバンダント)及
びクラスII(インターメディエート)に属する核酸、
(b)上記方法を用いて完全長cDNAを含む集団から
ハイブリダイズを利用して分離された核酸−cDNAか
ら回収された核酸、及び(c)クラスIII(レア)に
属するcDNAを含むcDNAライブラリー中のcDN
Aまたはその転写物であるRNAからなる核酸

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な完全長cD
NAの存在割合が高く、重複の少ない、cDNAライブ
ラリーの作成方法に関する。本発明の方法は、全長鎖c
DNA(遺伝子)をカタログ化したライブラリーの作成
に有用である。
【0002】
【従来の技術】全遺伝子種に対応する完全長cDNAを
カタログ化したライブラリーの作成は、ヒトゲノムプロ
ジェクト(HGP)の重要な課題の1つである。カタロ
グ化したライブラリーとは、ライブラリーに含まれるc
DNAに重複が無いという意味であり、各cDNAが1
種類づつ含まれているライブラリーのことである。カタ
ログ化完全長cDNAライブラリーの作製には、大規模
な全長鎖cDNAライブラリーを作成し、かつ得られる
ライブラリーを重複の少ないものにしていくことが必要
である。全長鎖cDNAライブラリーの作成について
は、いくつかの方法が報告されている(Maruyamaら:Ge
ne 25 (1983) 171-174、Ederyら:Mol. Cell. Biol. 15
(1995) 3363-3371、Carninciら:DNA Res. 4 (1997) 6
1-66など)。さらに、cDNAの重複を避ける方法とし
ては、2つのcDNA集団中に共通して存在するcDN
Aを除くサブトラクション法や1つのcDNA集団中に
多量に存在するものを優先的に除くノーマライゼーショ
ン法などが知られている(Haraら:Nucleic Acids Res.
19 (1991) 7094-7104、Soaresら:Proc. Natl.Acad. S
ci. USA 91 (1994) 9228-9232、Koら: Nucleic Acids
Res. 18 (1990)5705-5711)。更に、得られたクローン
の塩基配列を解読して、重複をさけることもESTの場
合にはよく行われている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】ところで、ある細胞に
存在するmRNAは、その存在量に応じて、3種類に分類さ
れ、典型的な細胞におけるその存在量と種類は、細胞の
種類により程度の差はあるが、以下の通りである(Bert
ioliら、4520-4523, Nucleic Acids Res. 1995,Vol.23,
No.21)。最も存在量が多いクラスI(アバンダント) に
属するmRNAの種類は4つであり、コピー数は各mRNAにつ
いてそれぞれ12000であり、存在量の平均%は各mRNAにつ
いてそれぞれ3.3である。存在量が中間にあるクラスII
(インターメデェート) に属するmRNAの種類は500であ
り、コピー数は各mRNAについてそれぞれ300であり、存
在量の平均%は各mRNAについてそれぞれ0.08である。最
も存在量が少ないクラスIII(レア) に属するmRNAの種類
は11000であり、コピー数は各mRNAについてそれぞれ15
であり、存在量の平均%は各mRNAについてそれぞれ0.004
である。全量2μgのトータルRNA中に含まれる各mRNAの
平均重量(ng)は、クラスI(アバンダント)のmRNAが3.3ng
であり、クラスII(インターメデェート) のmRNAが0.08n
gであり、クラスIII(レア) のmRNAが0.004ngである。即
ち、クラスIII(レア) に属する1種類のmRNAの重量を1
とすると、クラスII(インターメデェート) に属する1
種類のmRNAの重量は20であり、クラスI(アバンダント)
に属する1種類のmRNAの重量は825である。
【0004】全長鎖cDNAライブラリーの作成方法で
は、まず、このような存在量の異なる3種類のmRNAを含
むmRNAの集団を鋳型として、cDNAの集団を作成して
いる。そのため、作成されたcDNAの集団に含まれる
cDNAの存在量は、上記比率に対応しており、クラス
III(レア) に属する1種類のcDNAの量が1であれ
ば、クラスI(アバンダント) に属する1種類のcDNA
の量は概ね825ある。クラスI(アバンダント)及びクラス
II(インターメデェート)に属するcDNAは、cDNA
ライブラリーの作成の初期の段階でほとんどが見いださ
れるので、カタログ化した全長鎖cDNAライブラリー
の作成には、クラスIII(レア) に属する新規なcDNA
を効率よく見いだしていくことが必要である。一般に、
全長鎖cDNAライブラリーの作成は、mRNAから全
長鎖cDNAを作成し、この全長鎖cDNAをクローニ
ングし、さらにクローニングした全長鎖cDNAの配列
を決定するという段階を経て行われる。初期の段階でほ
とんどが見いだされるクラスI(アバンダント)及びクラ
スII(インターメデェート)に属するcDNAも、mRN
Aから全長鎖cDNAを作成する段階では、cDNAの
集団に含まれており、この集団に含まれるcDNAをそ
のままクローニングし、配列決定することは、それだけ
作業効率を低下させることを意味する。即ち、効率的に
カタログ化した全長鎖cDNAライブラリーを作成する
には、mRNAから転写作成された全長鎖cDNAの集
団中に含まれるクラスIII(レア) に属するcDNA、そ
れもできれば新規なcDNAを選択的にクローニング
し、その配列を決定する必要が有る。
【0005】発明者らは、様々な組織からいくつかの全
長鎖cDNAライブラリーを作成し、このライブラリー
から、重複のあるクローンを除する手法として、各クロ
ーンの末端(3‘及び5’末端)の100前後の塩基配
列を迅速に決定し、この配列に基づいて重複するクロー
ンを排除し、カタログ化した全長鎖cDNAライブラリ
ーの作成を試みている。しかし、この方法は、末端の一
部の塩基配列のみを決定する簡便な方法ではあるが、そ
れでも、ライブラリーの作成が進むほどに既知のクロー
ンの割合が増え、効率は低下する。特にライブラリーの
サイズが大きくなるにつれて、同じ遺伝子種の出現頻度
(重複度)が増すことから効率の低下は著しくなる。ま
た、これまでも前述のノーマライゼーション法を用い
て、cDNAの集団の作製原料として使用したmRNA
を用いて、配列決定前のcDNAの集団から、クラスI
(アバンダント)及びクラスII(インターメデェート)に属
するcDNAの存在量を低減することが行われている。
しかるに、極微量しか存在しないクラスIII(レア) に属
するcDNAのライブラリーを効率よく得るには不十分
であった。
【0006】そこで本発明の目的は、極微量しか存在し
ないクラスIII(レア) に属し、かつ新規なcDNAを含
むライブラリーを、より効率よく得ることができる方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、クローニン
グ及び配列決定する前の段階で、存在量の多いcDNA
のコピー数をなるべく減少させるべく検討した。その結
果、それぞれは既知の方法ではあるが、カタログ化した
全長鎖cDNAライブラリーを作成のために組み合わせ
て使用することは知られていない、ノーマライゼーショ
ンとサブトラクションとを組合せ、しかもサブトラクシ
ョンに特定の核酸を用いることで、主にクラスI(アバン
ダント)及びクラスII(インターメデェート)に属するc
DNAの重複率を低減でき、出現頻度の低いいわゆるレ
アなcDNAクローンの単離を行い易くできることを見
いだして本発明を完成した。
【0008】本発明は、複数の完全長cDNAを含む集
団から、新規な完全長cDNAの存在割合の高いcDN
Aライブラリーを作成する方法であって、前記完全長c
DNAを含む集団から、以下の(a)〜(c)の核酸と
のハイブリダイズを利用して、(a)〜(c)の核酸と
ハイブリダイズしたcDNAを除去する工程を含むこと
を特徴とする方法に関する。 (a)上記cDNAライブラリーを作成しようとする組
織における存在量が多い、クラスI(アバンダント)及
びクラスII(インターメディエート)に属する核酸、
(b)上記方法を用いて完全長cDNAを含む集団から
ハイブリダイズを利用して分離された核酸−cDNAか
ら回収された核酸、及び(c)クラスIII(レア)に
属するcDNAを含むcDNAライブラリー中のcDN
Aまたはその転写物であるRNAからなる核酸
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の方法では、存在量が多く
既知のcDNA及び存在量は少ないが既知のcDNAを
除去して、配列決定の必要な、新規かつレアなcDNA
の存在量を高めたcDNAライブラリーを作成するた
め、複数の完全長cDNAを含む集団から、以下の
(a)〜(c)の核酸(以下、核酸ドライバーとういこ
とがある)とのハイブリダイズを利用して、(a)〜
(c)の核酸とハイブリダイズしたcDNAを除去す
る。前記(a)〜(c)の核酸は、RNAまたはDNA
であることができるが、特に、(a)〜(c)のRNA
(以下、RNAドライバーとういことがある)とのハイ
ブリダイズを利用して、(a)〜(c)のRNAとハイ
ブリダイズしたcDNAを除去することが好ましい。
(a)〜(c)のRNAとハイブリダイズするcDNA
は、例えば、(a)〜(c)のビオチン化RNAと、前
記完全長cDNAを含む集団中のcDNAとをハイブリ
ダイズさせ、ハイブリダイズしたRNA−cDNAが有
するビオチンとストレプトアビジンとの結合を利用し
て、ハイブリダイズしたRNA−cDNAをストレプト
アビジン被覆した磁気ビーズを用いることで、完全長c
DNAを含む集団から除去することができる。(a)〜
(c)のRNAは、存在量が多く既知のcDNA及び存
在量は少ないが既知のcDNAに対応するものであるの
で、これらのcDNAを除去することで、新規かつレア
なcDNAの存在量を高めることができる。ここでのハ
イブリダイゼーションは、例えば、フォルムアミド液中
37℃から60℃(Rot=0.5〜200)、好ましくは4
2℃から45℃(Rot=5〜10)、もっともこのまし
くは42℃(Rot=5)で行うことが適当である。
【0010】一本鎖完全長cDNAとハイブリダイゼー
ションさせるRNAドライバーとしては、以下の(a)
〜(c)のRNAを用いる。(a)のRNAドライバー
は、cDNAライブラリーを作成しようとする組織にお
ける存在量が多い、クラスI(アバンダント)及びクラ
スII(インターメディエート)に属するRNAであ
る。このようなRNAとしては、例えば、出発材料のm
RNAを用いることができる。cDNA合成出発材料と
してのmRNAそのものを用いることで、ノーマライゼ
ーションとしてアバンダントに発現しているもの同士が
ハイブリッドを形成し、cDNAを含む集団から除去さ
れる。
【0011】(b)のRNAドライバーは、本発明の方
法を利用して、ハイブリダイズにより除去されたRNA
−cDNAから別途、回収されたRNAであり、主にク
ラスI及びクラスIIに属するcDNAに対応するRN
Aを含む。但し、cDNA(b)のRNAドライバー
は、量は少ないが、クラスIIIに属するcDNAに対
応するRNAも含む。(b)のRNAドライバーは、特
定の組織で高発現している遺伝子クローン(例えば、組
織特異的酵素の遺伝子クローン)やいくつかの組織に幅
広く発現している遺伝子クローン(例えば、ハウスキー
ピング遺伝子クローン)の約1000から2000種類
を in vitro で転写して得られるRNAであることもで
きる。具体的には、出発材料としては9種類(すい臓、
肝臓、肺、腎臓、脳、脾臓、睾丸、小腸、胃)の組織か
らそれぞれミニライブラリーを作成して、9種類のミニ
ライブラリーを混合して得られた遺伝子クローンは、上
記特定の組織で高発現している遺伝子クローンといくつ
かの組織に幅広く発現している遺伝子クローンとなり得
る。cDNAのin vitroでの転写は、公知の方法を用い
て行うことができる。(c)のRNAドライバーは、ク
ラスIII(レア)を含むcDNAライブラリー中のc
DNAに対応するRNAである。クラスIII(レア)
に属するcDNAを含むcDNAライブラリーは、既存
のライブラリーとして存在する。(c)のRNAドライ
バーを併用することで、存在量が多く既知のcDNAの
みならず、存在量は少ないが既知のクラスIII(レ
ア)に属するcDNAも除去できる。クラスIII(レ
ア)に属するcDNAを含むcDNAライブラリーとし
ては、例えば、理研でカタログ化したcDNAライブラ
リーを挙げることができ、このライブラリーを in vitr
o で転写して得られるRNAを(c)のRNAドライバ
ーとして用いることができる。cDNAのin vitroでの
転写は、公知の方法を用いて行うことができる。
【0012】これらのRNAはいずれもビオチンで標識
し、第1鎖cDNAとハイブリダイゼーションを行うこ
とができる。RNAのビオチンによる標識は、市販のR
NAのビオチンによる標識化キット(Label IT
(商標)Biotin Nucleic Acid
Labeling Kit、Murus Corpor
ation)を用いて行うことができる。
【0013】ビオチンで標識したRNAとcDNAとの
ハイブリダイゼーションは、上記(a)〜(c)のRN
Aを含む混合物と一本鎖完全長cDNAを含む集団とを
所定温度で混合することで行うことができる。さらに、
ハイブリダイゼーション後、ビオチンと結合するストレ
プトアビジンを被覆したマグネットビーズを用い、ビオ
チン標識したRNAとハイブリッドしたcDNAを除
く。このようにして得られた上清について第2鎖cDN
A合成を行い、いわゆるレアな種類のcDNAの存在割
合の多いcDNAライブラリーを単離することができ
る。尚、上記ハイブリダイゼーション及びマグネットビ
ーズを用いるビオチン標識したRNAとハイブリッドし
たcDNAの除去は、必要により、2回以上繰り返し行
い、いわゆるレアな種類のcDNAの存在割合をさらに
高めることもできる。このように、3つのカテゴリー
〔(a)〜(c)〕のRNAをノーマライゼーション/
サブトラクションの対象として用い、ノーマライゼーシ
ョン/サブトラクションを行うことで、一本鎖完全長c
DNAを含む集団から、新規な完全長cDNAの存在割
合の高いcDNAライブラリーを作成することができ
る。
【0014】尚、一本鎖完全長cDNAを含む集団は、
例えば、特開平10−127291号公報に記載の方法
を用いて作成したものであることができる。特開平10
−127291号公報に記載の完全長cDNAライブラリー
の作成方法は、mRNAの完全長に対応するcDNAのライブラ
リーを作成する方法であって、mRNAを鋳型とし、oligo
dT等のプライマーより逆転写によりRNA-DNA 複合体を形
成する工程、RNA-DNA複合体を形成しているmRNAの5'Cap
(7MeGpppN)サイトに存在するジオール構造に、タッグ
になる分子を化学結合させる工程、及びタッグ分子を結
合したRNA-DNA複合体の内、mRNAの完全長に対応するDNA
を有するRNA-DNA 複合体を、タッグ分子の機能を利用
して分離する工程を含むものである。尚、逆転写により
RNA-DNA複合体を形成する工程をトレハロースの存在下
に行うことで、より長鎖のcDNAも全長鎖として得ら
れるという利点がある。さらにこの逆転写反応は、例え
ば、40℃から80℃で行うことが好ましい。
【0015】タッグ分子を結合させたmRNAの調製は、例
えば、 mRNAの5'Cap サイトに存在するジオール構造を
過ヨウ素酸ナトリウムで酸化開環してジアルデヒドと
し、次いでヒドラジン末端を有するタッグ分子を前記ジ
アルデヒドと反応させることで行うことができる。ま
た、ヒドラジン末端を有するタッグ分子は、例えば、ヒ
ドラジン末端を有するビオチン分子(ビオチンヒドラザ
イド)またはヒドラジン末端を有するアビジン分子(ア
ビジンヒドラザイド)であることができる。上記方法で
は、1本鎖RNA を切断するRNA 分解酵素でタッグ分子を
結合したRNA-DNA 複合体を消化して、mRNAの完全長に対
応しないDNA を有する複合体の1本鎖RNA 部を切断して
この複合体からタッグ分子を切除し、次いで、タッグ分
子を有するmRNAの完全長に対応するDNA を有する複合体
を分離することができる。また、タッグ分子がmRNAの5'
Cap サイトに存在するジオール構造と結合可能な官能基
を有するビオチン分子である場合、固相支持体上に担持
したアビジンと、RNA-DNA 複合体がタッグ分子として有
するビオチン分子との結合性を利用して、mRNAの完全長
に対応するDNA を有する複合体を分離することができ
る。タッグ分子がmRNAの5'Cap サイトに存在するジオー
ル構造と結合可能な官能基を有するアビジン分子である
場合には、固相支持体上に担持したビオチンと、RNA-DN
A 複合体がタッグ分子として有するアビジン分子との結
合性を利用して、mRNAの完全長に対応するDNA を有する
複合体を分離することができる。また、1本鎖RNA を切
断するRNA 分解酵素としてはリボヌクレアーゼIを挙げ
ることができる。また分離されたmRNAの完全長に対応す
るDNA を有する複合体から、1本鎖完全長cDNAを回収す
ることができ、さらに、分離されたmRNAの完全長に対応
するDNA を有する複合体に、タバコモザイクウィルスア
ルカリホスファターゼを反応させることによりCap サイ
トよりタッグ分子を切り離すことにより、1本鎖完全長
cDNAを回収することができる。1本鎖完全長cDNAの回収
を、分離されたmRNAの完全長に対応するDNA を有する複
合体に、DNA-RNA ハイブリッドのRNA 鎖を切断する為、
RNase を作用させることにより行うこともできる。DNA-
RNA ハイブリッドのRNA 鎖を切断するRNaseは、例え
ば、RNase H であることができる。
【0016】回収された第1の1本鎖完全長cDNA鎖を鋳
型として、第2のcDNA鎖を合成する。但し、本発明で
は、回収された第1の1本鎖完全長cDNA鎖に対して、上
記ノーマライゼーション/サブトラクションを施し、重
複の少ないcDNA集団とし、これを第2のcDNA鎖の合成用
の鋳型として用いる。得られた第2のcDNA鎖を合成後、
完全長二重鎖cDNAをクローニングすることができる。こ
の場合、第1のcDNA鎖の3'端にRNA またはDNA のオリゴ
マーをライゲーションして得られたcDNA鎖を鋳型とし、
かつライゲーションしたオリゴマーの相補鎖オリゴマー
をプライマーとして、第2のcDNA鎖の合成を行なうこと
ができる。3'端に鋳型なしにポリG 、ポリC 、ポリA 、
又はポリT を合成できる酵素を用いて第1のcDNA鎖の3'
端にポリG、ポリC 、ポリA 、又はポリT を付加したcDN
A鎖を鋳型とし、かつ各々に相補的なオリゴC 、オリゴG
、オリゴT 、又はオリゴA をプライマーとして、第2
のcDNA鎖の合成を行うことができる。3'端に鋳型なしに
ポリG 、ポリC 、ポリA 、又はポリT を合成できる酵素
は、例えば、ターミナルヌクレオチドトランスフェラー
ゼであることができる。
【0017】更に、cDNAライブラリーを作成する方
法では、レアなcDNAクローンはサイズの大きいもの
が多いことから、従来のλPSベクターを改良したλP
Sベクターを用いることができる。即ち、前記完全長c
DNAを含む集団から(a)〜(c)のcDNAを除去
して得られたcDNAを、長鎖cDNAもクローニング
できるように改良したλPSベクターを用いてクローニ
ングして、cDNAライブラリーを作成することができ
る。また、前記改良したλPSベクターは、λPSベク
ターの左アームに6Kbのスタッファー断片を挿入した
ベクターであることができる。このような改良したλP
Sベクターを用いることで、大きなサイズのcDNAで
もクローニングできるようになる。
【0018】
【実施例】以下本発明を実施例によりさらに説明する。 比較例(標準cDNAライブラリーの作成) mRNA調製 マウス(B57BL/6)各器官または組織(表1に名
前とIDを示す)0.5〜1gを10mlの懸濁液でホモジェナ
イズし、pH4.0 の 2M 酢酸ナトリウム1ml と、同量のフ
ェノール/ クロロホルム( 体積比5:1)混液を加え抽出し
た。抽出後水層に同量のイソプロパノールを加えると、
RNA が水相から分離沈澱した。この試料を氷の上で1時
間インキュベーションした後、15分間4000rpm で冷却遠
心機にかけ、沈澱物を回収した。この検体を70%エタノ
ールで洗い、8ml の水に溶解後2mlの5MNaCl、1 %CTAB
(cetyltrimethylammonium bromide)、4M尿素、50mMTris
を含むpH7.0 の水溶液16mlを加えることでRNA を沈澱さ
せ、ポリサッカライドを除いた(CTAB 沈澱) 。続いて室
温で4000rpm 、15分間遠心機にかけ、RNA を4ml の7M
グアニジン−Clに溶解した。そして2倍量のエタノール
を加えた後、氷上で1時間インキュベーションし、15分
間4000rpm 遠心機にかけ、生じた沈澱物を70%エタノー
ルで洗いRNA を回収した、これを再度水に溶解し、RNA
の純度をOD比260/280(>1.8) と230/260(<0.45)を読むこ
とによって計測した。
【0019】第1鎖cDNAの調製 15μg のmRNAを使ってSuperscript II (Gibco BRL) 300
0unit により、最終容量165μl の反応液中で、5-メチ
ル-dCTP 、dATP、dTTP、dGTP各々0.54mM、0.6Mトレハロ
ース、50mMTris-HCl(pH8.3 )、75mM KCl、3mM MgCl2
、10mM DTT、52ng/ μl BSA 、RNase インヒビター 5
unit の条件下で逆転写反応を行った。Xho I の認識配
列を含むオリゴヌクレオチド(ライブラリーID06なら
びに12については1st NXプライマーを、またライブラ
リーID22・23・24・25・26については1st BSプライ
マーを用いる、表1参照)12.6μl をプライマーとして
用いた。なお、1st プライマーの配列は次の通りであ
る。1st NX:5'-GAGAGAGAGAGCGGCCGCAACTCGAG(T)16V
N-3'(44mer; V=A,G,C; N=A, G, C,T;制限酵素部位Not
I, XhoI)、1st BS:5'-GAGAGAGAGAAGGATCCAAGAGCTC
(T)16VN-3'(43mer; V=A,G,C; N=A, G, C,T;制限酵素
部位BamHI, SstI)。 この反応を始める際、反応液の1
/4 を採取し、それに1.5 μl の[α-32P]-dGTP (300
0Ci/mmol 、10μCi/ μl 、Amersham)を加えるここと
により、第1鎖cDNAの合成効率を測定した。RI標識した
反応液の0.5 μl をDE-81 ペーパー上にスポットし、0.
5Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0 )で3 回洗った前後
のRI活性を測定し、計算した。その後、RI標識した反応
液と非標識の反応液を混合し、0.5M EDTA 8μl 、10%
SDS 2μl 、プロテイナーゼ(Proteinase)K 20μg を加
え、45℃で15分間加熱した。フェノール/クロロホルム
による抽出、エタノール沈澱後、沈澱をRNase フリーに
処理してある水(以下RNase フリー水とする)47μl に
溶解した。
【0020】RNA ジオールのビオチン化 RNA のジオール部位(Cap 構造のある5 ’末端と、ポリ
A 鎖のある3 ’末端のリボースの双方に存在)にビオチ
ンを結合させるために、2段階の反応を行った。それら
は、ジオール基の酸化とそれに続くビオチンヒドラジト
と酸化RNA 体のカップリング反応である。まず、逆転写
反応で得られたRNA-第1鎖cDNA複合体 15 μg を、6.6m
M 酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5 )と、酸化剤として過
ヨウ素酸ナトリウムを用いて50μlの反応液中で処理す
る。この酸化反応は遮光条件の元、氷上で45分間行う。
続いて、5M塩化ナトリウム11μl 、10%SDS 0.5μl 、そ
して同量のイソプロパノールを加え、60分間氷上に放置
した後、4 ℃で15分間15000rpm遠心し沈澱させる。沈澱
物は70%エタノールで洗い、RNase フリー水50μl に再
溶解させる。その試料に1M酢酸ナトリウム(pH6.1 )5
μl 、10%SDS 5 μl 、10mMビオチンヒドラジド(Sigm
a 社)150 μl を加え、室温(22-26 ℃)で終夜反応さ
せる。最後に、5M NaCl 5 μl 、1M酢酸ナトリウム(pH
6.1 )75μl 、および2.5 倍量のエタノールを加え、1
時間の氷上冷却後、4 ℃において15分間遠心し、ビオチ
ン化したRNA-DNA 複合体を再沈澱させる。沈澱物は70%
エタノールで1回、更に80%エタノールで1回洗い、RN
ase フリー水70μl に溶解する。
【0021】RNase Iによる完全長cDNAの選択 1本鎖RNA を消化するRNase Iで処理することにより、
逆転写反応時に完全なcDNAの伸長が得られなかったmRN
A、およびmRNAの3 ’末端に標識されたビオチン残基を
取り除いた。具体的には、ビオチン化反応で得られた試
料70μl に10×RNase Iバッファー(100mM Tris-HCl
(pH7.5)、50mM EDTA 、2M NaOAc)10μl 、RNase I(R
Nase One TM:Promega社)200unit を加えて、37℃で15
分間1 本鎖RNA を消化した。
【0022】完全長cDNAの採取 ストレプトアビジンコートしたマグネティックビーズに
cDNAが非特異的吸着するのを防止するため、100 μg の
酵母tRNA(DNase I 処理したもの)を5mg (500 μl )
のマグネティックビーズ(magnetic porous glass (MP
G) particles coated with streptavidin (CPG,NJ) )
に加え、1 時間氷上に放置した後、50mM EDTA 、2M NaC
lの溶液にて洗った。このビーズを50mM EDTA 、2M NaCl
の溶液500μl 中に懸濁し、RNase I 処理を施されたcD
NAを加えた。室温にて30分間撹拌することで、マグネテ
ィックビーズと完全長cDNAを結合させた。完全長cDNAを
捕獲したビーズを50mM EDTA 、2M NaCl の溶液で4 回、
0.4 % SDS、50μg/μl 酵母tRNAで1 回、10mM NaCl 、
0.2mM EDTA、10mM Tris-HCl (pH7.5 )、20% グリセロ
ールで1 回、50μg/μl 酵母tRNA水溶液で1 回、RNase
H バッファー(20mMTris-HCl(pH7.5)、10mM MgCl2 、 2
0mM KCl 、0.1mM EDTA、0.1mM DTT )で1回洗浄した
後、RNase Hバッファー 100μl に懸濁し、RNase H 3 u
nitを加え、37℃下30分間加温した。その後、10% SDS 1
μl 、0.5M EDTA 2 μl を加えて、10分間、65℃に曝
し、その上清を回収した。このようにして回収された1
本鎖完全長cDNAはフェノール/クロロホルムで抽出さ
れ、スピードバッグにて液量を100 μl 以下に減じてか
らG25/G100 Sephadex クロマトグラフィーに付した。RI
活性を持った分画はシリコン処理したマイクロチューブ
に収集するとともに、グリコーゲン2 μg を加え、エタ
ノール沈澱にて得られた沈澱物を30μl の超純水に溶解
した。
【0023】1本鎖cDNAへのオリゴdG付加 上記により回収された1本鎖cDNA30μl は、最終容量50
μl の反応液中で、200mM カコジル酸ナトリウム(pH6.
9 )、1mM MgCl2 、1mM CoCl2 、1mM 2-メルカプトエタ
ノール、100 μM dGTPの条件のもと、ターミナルデオキ
シヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TaKaRa社)32 u
nit を用いて37℃で30分間のオリゴdG付加反応に付され
た。反応終了時にEDTAを50mMとなるように加え、一連の
フェノール/クロロホルムによる抽出、エタノール沈澱
を経て、31μl の超純水に溶解した。
【0024】第2鎖cDNA合成 第1鎖cDNAを鋳型にした第2鎖cDNAの合成は以下のよう
に行った。最終容量60μlの反応系で、第2鎖低バッフ
ァー(200mM Tris-HCl (pH8.75) 、100mM KCl、100mM
(NH4)2SO4、20mM MgSO4、1% Triton X-100 、1mg/μlBS
A) 3μl、第2鎖高バッファー(200mM Tris-HCl (pH9.
2)、600mM KCl 、20mM MgCl2) 3μl、dCTP、dATP、dTT
P、dGTP各々0.25mM、β-NADH 6 μl 、オリゴdG付加さ
れた第1鎖cDNA31μl 、第2鎖プライマー- アダプター
(ライブラリーID6・12については2nd ATを、ライ
ブラリーID22・23・24・25・26については 2ndXを用
いた、表1を参照)600ng を加え、Ex Taq DNAポリメラ
ーゼ(TaKaRa Ex Taq :TaKaRa社)15 unit、耐熱性DNA
リガーゼ(Ampligase: Epicentre) 150 unit、耐熱性
RNase H(Hybridase :Epicentre ) 3 unit によって
第2鎖cDNAを合成した。0.5M EDTAを 1μl 加えること
で反応を停止させ、更に蛋白成分を溶解するために、10
% SDS 1 μl 、プロテイナーゼ(Proteinase) K 10 μg
の存在下に45℃で15分間加熱し、最終的にフェノール/
クロロホルムによる抽出、エタノール沈澱にて精製した
2本鎖完全長cDNAを得た。 なお、2nd プライマーの配
列は次の通りである。2nd AT:5'-GAGAGAGAGAAGGATC
CAAGAGCTCAATTAATTAATTAAACCCCCCCCCCC -3'(51mer;
制限酵素部位BamHI, SstI)、2nd X:5'-GAGAGAGAGAT
TCTCGAGTTAATTAAATTAATCCCCCCCCCCCCC-3'(45mer;制限
酵素部位XhoI, C13)。
【0025】以上の方法により得られた二本鎖完全長cD
NAは、λZAPIIIベクターに挿入し、ライブラリーとして
回収した。λZAPIIIベクターはλZAPII (STRATAGENE)ベ
クターのマルチクローニングサイトの一部の配列AAAAGC
TGGAGCTCCACCGCGGTGGCGGCCGCTCTAGAACTAGTGGATCCCCCGGG
CTGCAGGAATTCGATATCAAGCTTATCGATACCGTCGACCTCGAをAAAA
GCTGGAGCTATGGCCCTTATGGCCGAGCTCGCGGCCGCGAATTCCTCGAG
GGCCGATTTGGCCAATCGAGに改変し、二つのSfiIサイトを新
たに導入したものである。
【0026】実施例 (ノーマライゼーション/サブトラクション)比較例で
は、ライブラリー作成時にノーマライゼーション/サブ
トラクションはせず、ベクターとしてはλZAPIIIを用い
た。本実施例においては、比較例と同様の方法であっ
て、ベクターとしてλZAPIII以外にλPS(RIKEN)を用い
るとともに、ライブラリー作成時にはノーマライゼーシ
ョン/サブトラクションを行った。λPS(RIKEN)(λ-FL
C-1と命名(FLCとはFULL-LENGTH cDNAを意味する))と
は、MoBiTec(ドイツ)のλPSベクターをcDNA用に
改変したものである。即ち10 kbp stufferの両側に存在
するクローニングサイトにcDNA挿入に便利なBamHI
ならびにSalIを各々導入するとともに、0.5kbから13kb
程度までのcDNAがクローニングできるようにXbaIサ
イトに6kbのDNA断片を挿入したものである(図
1)。このλ-FLC-1を用いると、例えば肺臓cDNAラ
イブラリーの場合には、インサートの平均鎖長は2.57kb
となり、実際に0.5kbから12kbまでのインサートをクロ
ーニングすることが出来た。従来法のλZAPの場合に
は、インサートの平均鎖長は0.97kbであったことから、
λ-FLC-1を用いることによって、サイズの大きなcDN
AもλZAPに比べて効率よくクローニングできることが
わかる。
【0027】以下cDNAライブラリーのノーマライゼー
ション/サブトラクションについて説明する。ドライバ
ーの調製:出発材料として用いたmRNA〔(a)RNA
ドライバー〕及びin vitro転写反応で作成したRNAをド
ライバーとして用いた。後者のRNAはさらに2種類
〔(b)及び(c)RNAドライバー〕に分けられる。
1つはノーマライゼーションにより除かれたRNA−cDNA
からcDNAを回収し、ファージベクターにクローニング
する。大腸菌に感染後1つの出発材料あたり1000か
ら2000プラークを混ぜ合わせて1つのライブラリー
(ミニライブラリー)とし、常法によりプラスミドDNA
に変換する(ファージをヘルパーファージとともに再度
大腸菌に感染させ、ファージミドとし、さらにもう一度
感染させてプラスミドDNAを得る)。得られたDNAについ
てin vitro転写反応(T3RNAポリメラーゼまたはT7RNAポ
リメラーゼを用いる)を行い、DNase I (RQ1-RNase fr
ee、 Promega)、ProteinaseK処理後、フェノール/クロ
ロホルム抽出をしてRNA〔(b)RNAドライバー〕を
得る。この際、通常出発材料としては9種類(すい臓、
肝臓、肺、腎臓、脳、脾臓、睾丸、小腸、胃)の組織か
らそれぞれミニライブラリーを作成して、9種類のミニ
ライブラリーを混合してRNAを得る。もう一つのRNAはす
でに重複のないクローンとして保存されているライブラ
リー(クローン数約2万個)を培養し、得られたDNAに
ついて(b) RNAドライバーと同様にin vitro転写反応
を行ったものである〔(c)RNAドライバー〕。これ
ら3種のRNAは、Label-IT Biotin Labeling Kit (Mirus
Corporation)を用いてビオチン化標識を行ったあと、
1:1:1の割合でテスターcDNAに添加し、Rot10で
の反応(42℃)を行い、ストレプトアビジンビーズ(CP
G)処理を行って回収した上清について、第2鎖の合成を
行った。
【0028】図2はマウス膵臓から作成した全長鎖cD
NAの分布について、ノーマライゼーション/サブトラ
クションの効果をみたものである。この図からも明らか
なようにノーマライゼーション/サブトラクションを導
入することによって、サイズの大きな全長鎖cDNA
が、従来サイズの小さな全長鎖cDNAだけであったも
のに加えて認められるようになる。 表1に、ノーマラ
イゼーション/サブトラクションを用いずに作成したc
DNAをλZAPにクローニングし、全長鎖cDNAの割
合などを調べた結果(スタンダード)とノーマライゼーシ
ョン/サブトラクションを用いて作成したcDNAをλ
ZAPにクローニングし、全長鎖cDNAの割合などを調
べた結果(ノーマライゼーション/サブトラクション)を
示す。この結果から、ノーマライゼーション/サブトラ
クションの有無で、完全長翻訳領域を持つクローン数
(B)に対するヒット数(A)〔B/A〕にほとんど変
化はなく、ノーマライゼーション/サブトラクションの
有無で、全長鎖cDNAの割合などには変化がないこと
がわかる。
【0029】
【表1】
【0030】(シークエンシング用DNAの調製とシー
クエンシング)Qボットマシンで釣菌し培養した各cD
NAクローンからのプラスミドDNAは、多試料の処理
に適した簡便で迅速な伊藤らの方法で調製した(Itoh
ら:Nucleic Acids Res. 25 (1997) 1315-1316)。ま
た、塩基配列の決定は dye-terminator 法によりABI
ー377ならびにRISAを用いて行った(第21回日
本分子生物学年会抄録1Pー570(1998年12月
横浜))。
【0031】(コンピューターによる解析)5'末端ま
たは3'末端100b以上シーケンシングして得られた配列
について、理化学研究所末端配列データベースと照合し
(末端の100bについて、3'末端についてはポリAテー
ルを除く100bについて、BLASTの P valueが10-25以下の
ものを同一と見做す。相同性に換算すると88%以上に相
当する。)、未登録のものについて更にNCBIのGenB
ank、EMBL、DDBJ、PDB各塩基配列データベースならびに
マウスEST・ヒトESTデータベースとの検索(末端
の100bについて、3'末端についてはポリAテールを除
く100bについて、BLASTの P valueが10-10以下のものを
既知と見做す。相同性に換算すると約75%以上に相当す
る。)を行った。表2は、胃、舌、10日目胚から作成
したライブラリーについて、本発明のノーマライゼーシ
ョン/サブトラクションの効果を評価したものである。
表中、クローン数は配列決定を行ったクローン数であ
り、この中から重複を排除して残ったクローン数をユニ
ークと表示した。重複度は(ユニークなクローン数)/
(配列決定を行ったクローン数)である。例えば、胃の
場合、スタンダードでは、ユニークは838個中333
個(重複度2.52)であったのに対して、本発明のノ
ーマライゼーション/サブトラクションを用いた場合、
ユニークは849個中592個(重複度1.43)であ
った。即ち、ノーマライゼーション/サブトラクション
を用いることで重複度を低減できることが分かる。さら
に、表中の非ESTとは、クローン中の新規な配列の割
合である。例えば、胃の場合、スタンダードでは、33
3個のユニーク中に38個(11.4%)の新規配列を
有するクローンが含まれていた。一方、本発明のノーマ
ライゼーション/サブトラクションを用いた場合、59
2個のユニーク中に98個(16.5%)の新規配列を
有するクローンが含まれていた。即ち、本発明のノーマ
ライゼーション/サブトラクションを用いた方法では、
新規配列を有するクローンの個数の割合が約3倍になっ
ている。このように、ノーマライゼーション/サブトラ
クションを行うことによって、重複のないcDNAが単
離しやくなり、より効率よくカタログ化されたライブラ
リーを作成できる。また、ESTとして未登録である新
規なcDNAの割合も増加する。
【0032】
【表2】
【0033】
【発明の効果】本発明の方法によれば、全長鎖cDNA
ライブラリーの作成に際して、重複のないcDNAが単
離しやくなり、ライブラリーサイズを大きくしても重複
のないカタログ化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】新規ベクターλ-FLC-1の制限酵素地図。
【図2】マウス膵臓から作成したcDNA標品の電気泳
動ゲルパターン。右側はノーマライゼーション/サブト
ラクションを行ったもの、左側はノーマライゼーション
/サブトラクションを行っていないコントロール。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の完全長cDNAを含む集団から、
    新規な完全長cDNAの存在割合の高いcDNAライブ
    ラリーを作成する方法であって、前記完全長cDNAを
    含む集団から、以下の(a)〜(c)の核酸とのハイブ
    リダイズを利用して、(a)〜(c)の核酸とハイブリ
    ダイズしたcDNAを除去する工程を含むことを特徴と
    する方法。 (a)上記cDNAライブラリーを作成しようとする組
    織における存在量が多い、クラスI(アバンダント)及
    びクラスII(インターメディエート)に属する核酸、
    (b)上記方法を用いて完全長cDNAを含む集団から
    ハイブリダイズを利用して分離された核酸−cDNAか
    ら回収された核酸、及び(c)クラスIII(レア)に
    属するcDNAを含むcDNAライブラリー中のcDN
    Aまたはその転写物であるRNAからなる核酸
  2. 【請求項2】 (a)〜(c)の核酸がRNAである請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 (a)〜(c)のRNAがビオチン化R
    NAであり、このビオチン化RNAを前記完全長cDN
    Aを含む集団中のcDNAとハイブリダイズさせ、ハイ
    ブリダイズしたRNA−cDNAをストレプトアビジン
    被覆した磁気ビーズを用いて前記集団から除去する請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記完全長cDNAを含む集団から
    (a)〜(c)の核酸とハイブリダイズしたcDNAを
    除去して得られたcDNAを、長鎖cDNAもクローニ
    ングできるように改良したλPSベクターを用いてクロ
    ーニングして、cDNAライブラリーを作成する請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記改良したλPSベクターが、λPS
    ベクターの左アームに6Kbのスタッファー断片を挿入
    したベクターである請求項4記載の方法。
JP14342999A 1999-05-24 1999-05-24 完全長cDNAライブラリーの作成法 Expired - Fee Related JP4304357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14342999A JP4304357B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 完全長cDNAライブラリーの作成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14342999A JP4304357B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 完全長cDNAライブラリーの作成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000325080A true JP2000325080A (ja) 2000-11-28
JP4304357B2 JP4304357B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=15338524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14342999A Expired - Fee Related JP4304357B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 完全長cDNAライブラリーの作成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304357B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036764A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Procede de fabrication de banques d'adn moyenne et de reseaux d'adn moyenne
WO2002050268A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Suntory Limited Procede de concentration de genes
WO2002103007A1 (fr) * 2001-06-19 2002-12-27 Eisai C0. Ltd. Methode d'uniformisation des contenus de fragments d'adn et methode de soustraction
WO2010024231A1 (ja) 2008-08-26 2010-03-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高発現遺伝子由来のcDNAクローンの含有率を低減させたcDNAライブラリーの作製方法
US8372981B2 (en) 2000-10-20 2013-02-12 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic derivatives
US8962650B2 (en) 2011-04-18 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
US9012458B2 (en) 2010-06-25 2015-04-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
US9334239B2 (en) 2012-12-21 2016-05-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous form of quinoline derivative, and method for producing same
US9504746B2 (en) 2004-09-17 2016-11-29 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7-methoxy-6-quinolinecarboxamide
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8372981B2 (en) 2000-10-20 2013-02-12 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing aromatic derivatives
WO2002036764A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-10 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Procede de fabrication de banques d'adn moyenne et de reseaux d'adn moyenne
WO2002050268A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Suntory Limited Procede de concentration de genes
US8389213B2 (en) 2000-12-19 2013-03-05 Suntory Holdings Limited Method for concentration of gene
WO2002103007A1 (fr) * 2001-06-19 2002-12-27 Eisai C0. Ltd. Methode d'uniformisation des contenus de fragments d'adn et methode de soustraction
US9504746B2 (en) 2004-09-17 2016-11-29 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pharmaceutical compositions of 4-(3-chloro-4-(cyclopropylaminocarbonyl)aminophenoxy)-7-methoxy-6-quinolinecarboxamide
WO2010024231A1 (ja) 2008-08-26 2010-03-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高発現遺伝子由来のcDNAクローンの含有率を低減させたcDNAライブラリーの作製方法
JP2010051195A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Hitachi High-Technologies Corp 高発現遺伝子由来のcDNAクローンの含有率を低減させたcDNAライブラリーの作製方法
US9012458B2 (en) 2010-06-25 2015-04-21 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antitumor agent using compounds having kinase inhibitory effect in combination
US8962650B2 (en) 2011-04-18 2015-02-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Therapeutic agent for tumor
US9945862B2 (en) 2011-06-03 2018-04-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US11598776B2 (en) 2011-06-03 2023-03-07 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds
US9334239B2 (en) 2012-12-21 2016-05-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. Amorphous form of quinoline derivative, and method for producing same
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10822307B2 (en) 2014-08-28 2020-11-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11186547B2 (en) 2014-08-28 2021-11-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10407393B2 (en) 2014-08-28 2019-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4304357B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6143528A (en) Method for forming full-length cDNA libraries
US20190002957A1 (en) Nucleic acid amplification
US6203984B1 (en) Proportional amplification of mRNA from a linear template in vitro
Carninci et al. High-efficiency full-length cDNA cloning by biotinylated CAP trapper
JP4043516B2 (ja) 全長cDNAクローニングのための方法及び組成物
US7049065B2 (en) Method of preparing normalized and/or subtracted cDNA
US5695937A (en) Method for serial analysis of gene expression
US5837468A (en) PCR-based cDNA substractive cloning method
JP4304357B2 (ja) 完全長cDNAライブラリーの作成法
US20030104432A1 (en) Methods of amplifying sense strand RNA
US20050069938A1 (en) Amplification of polynucleotides by rolling circle amplification
US6174669B1 (en) Method for making full-length cDNA libraries
US6706476B1 (en) Process for amplifying and labeling single stranded cDNA by 5′ ligated adaptor mediated amplification
JP2002535999A (ja) ゲノム分析方法
JP2000325079A (ja) cDNAの5’−キャップ依存的増幅方法
EP1627074A1 (en) Use of a type iii restriction enzyme to isolate sequence tags comprising more than 25 nucleotides
JPH07177885A (ja) 核酸の特異的クローニング方法
JP4915492B2 (ja) ノーマライズ/サブトラクトされたcDNAライブラリーの作成方法
JP2004187606A (ja) 核酸アイソフォームの同定、分析および/またはクローニング方法
WO2001083696A2 (en) Methods for rapid isolation and sequence determination of gene-specific sequences
JP4403069B2 (ja) クローニングおよび分析のためのmRNAの5’末端の使用方法
US7220548B2 (en) Partial homologous recombination of DNA chain
Onuchic et al. cDNA Libraries
JP2005117943A (ja) 遺伝子発現の解析方法
WO2002004627A1 (fr) Procede hautement efficaces permettant de fabriquer des sondes d&#39;arn

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees