JP2000324214A - 携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造 - Google Patents

携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造

Info

Publication number
JP2000324214A
JP2000324214A JP11127923A JP12792399A JP2000324214A JP 2000324214 A JP2000324214 A JP 2000324214A JP 11127923 A JP11127923 A JP 11127923A JP 12792399 A JP12792399 A JP 12792399A JP 2000324214 A JP2000324214 A JP 2000324214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging power
portable terminal
charging
power plug
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11127923A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Yamanaka
利記 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP11127923A priority Critical patent/JP2000324214A/ja
Publication of JP2000324214A publication Critical patent/JP2000324214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、携帯型端末本体内部の実装スペー
スを極力大きく確保することのできる携帯型端末におけ
る充電用電源プラグの実装構造を提供することを目的と
する。 【解決手段】 携帯型端末本体31の底部11の両角部
に、充電用電源プラグ32を回動自在に装着し、これら
の各充電用電源プラグを、前記携帯型端末本体の各側壁
12に沿わせた収納位置と、前記携帯型端末本体の底部
から携帯型端末本体の長さ方向に沿って突出させた充電
位置との2位置に、選択的に係止可能としたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やPHS
等の携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の充電用電源プラグの実装構造の
一構造例が、たとえば、特開平10−150481号公
報において示されている。この技術は、図6および図7
に示すように、携帯型端末本体1の裏面に、一対の充電
用電源プラグ2を回動可能に装着し、通常時は、前記充
電用電源プラグ2を、図7に符号Aで示すように携帯型
端末本体1の裏面側の内部に収納しておき、充電時に
は、図6、および、図7に符号Bおよび符号Cで示すよ
うに、充電用電源プラグ2を携帯型端末本体1から突出
させ、これらの充電用電源プラグ2を電源コンセントに
差し込むことにより、充電を行うようにしたものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の技術においては、つぎのような改善すべき問題点
を有している。すなわち、前述した従来の技術にあって
は、充電用電源プラグ2を携帯型端末本体1の裏面側に
収納する構成としていることから、この充電用電源プラ
グ2を収納するための凹部を前記携帯型端末本体1の裏
面に設ける必要があり、このために、この凹部が前記携
帯型端末本体1の内部に突出させられて、その内部空間
を占有してしまい、この結果、携帯型端末本体1の内部
実装スペースが狭められてしまうといった問題点であ
る。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、携帯型端末本体内部の実装スペース
を極力大きく確保することのできる携帯型端末における
充電用電源プラグの実装構造を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造は、
前述した目的を達成するために、携帯型端末本体の底部
の両角部に、充電用電源プラグを回動自在に装着し、こ
れらの各充電用電源プラグを、前記携帯型端末本体の各
側壁に沿わせた収納位置と、前記携帯型端末本体の底部
から携帯型端末本体の長さ方向に沿って突出させた充電
位置との2位置に、選択的に係止可能としたことを特徴
とする。本発明の請求項2に記載の携帯型端末における
充電用電源プラグの実装構造は、請求項1に記載の前記
携帯型端末本体の底部両壁面に、前記各充電用電源プラ
グが収納される凹部をそれぞれ形成してなることを特徴
とする。本発明の請求項3に記載の携帯型端末における
充電用電源プラグの実装構造は、請求項1または請求項
2に記載の前記各充電用電源プラグの基部を略L字状に
形成するとともに、この基部の先端を、前記携帯型端末
本体に装着された枢軸を介して回動自在に装着し、か
つ、各充電用電源プラグを前記携帯型端末本体の底部か
ら突出する位置に回動させた際に、前記基部を携帯型端
末本体の底部に当接させて位置決めするようにしたこと
を特徴とする。本発明の請求項4に記載の携帯型端末に
おける充電用電源プラグの実装構造は、請求項3に記載
の前記各枢軸が導電性材料によって形成して前記各充電
用電源プラグに電気的に接続するとともに、前記各枢軸
を、前記携帯型端末本体の内部に実装されている充電回
路に電気的に接続したことを特徴とする。また、本発明
の請求項5に記載の携帯型端末における充電用電源プラ
グの実装構造は、請求項1ないし請求項4の何れかに記
載の前記携帯型端末本体にバッテリーが着脱可能に装着
され、このバッテリーに、収納位置にある前記各充電用
電源プラグを覆うリブを設けてなることを特徴とする。
さらに、本発明の請求項6に記載の携帯型端末における
充電用電源プラグの実装構造は、請求項5に記載の前記
リブの端面が、充電位置にある前記各充電用電源プラグ
の基部に当接して、その回動を規制するようにしたこと
を特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図1ないし図3を参照して説明する。図1において
符号31は、本実施形態が適用された携帯型端末本体
(以下、端末本体と称す)を示し、本実施形態体におい
ては、前記端末本体31の底部11の両角部に、充電用
電源プラグ32を回動自在に装着し、これらの各充電用
電源プラグ32を、図1に矢印で示すように、前記端末
本体31の各側壁に沿わせた収納位置と、前記端末本体
31の底部11から端末本体31の長さ方向に沿って突
出させた充電位置との2位置に、選択的に係止可能とし
た基本構成となっている。
【0007】次いでこれらの詳細について説明すれば、
前記端末本体31の底部11の両角部から上方へ向かう
両壁面12には、図2に示すように、前記各充電用電源
プラグ32が収納される凹部13がそれぞれ形成されて
おり、これらの凹部13の前記角部に位置する部位に、
枢軸23が設けられている。この枢軸23は、本実施形
態においては、導電性材料によって形成されているとと
もに、前記端末本体31に一体に固定されている。そし
て、この枢軸23には、前記充電用電源プラグ32が回
動可能に装着されているとともに、この充電用電源プラ
グ32が電気的に接続され、かつ、前記枢軸23の一部
が端末本体31内に露出させられて、この端末本体31
の内部に形成された実装エリア14内に実装された充電
回路(図示略)に電気的に接続されている。
【0008】また、前記各充電用電源プラグ32の基部
22は、略L字状に屈曲して形成されており、この基部
22の先端において、図2に示すように、前記枢軸23
に回動自在に装着されており、かつ、同図に実線で示す
ように、各充電用電源プラグ32を端末本体31の底部
11から突出する位置に回動させた際に、前記基部22
が端末本体31の底部11に当接させられることによ
り、各充電用電源プラグ32を充電位置に位置決めする
ようになされている。そして、このように、基部22が
端末本体31の底部11に当接させられた状態におい
て、両充電用電源プラグ32が、電源用コンセント3の
幅と同一間隔で平行に保持されるようになっている。ま
た、図1および図3において符号4は、端末本体31の
裏面側に着脱可能に装着されるバッテリーを示す。
【0009】このように構成された本実施形態に係わる
携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造におい
ては、通常時(非充電時)においては、各充電用電源プ
ラグ32を回動させて、図2に破線で示し、また、図3
に実線で示すように、端末本体31の両壁面に形成され
ている凹部13内に収納しておくことにより、各充電用
電源プラグ32が端末本体31の表面に突出することが
防止されて、端末本体31の使用の障害となることが防
止される。また、充電時においては、図1および図2に
実線で示すように、各充電用電源プラグ32を凹部13
から引き出すように回動させた後に、各充電用電源プラ
グ32の基部22を、端末本体32の底部11に当接さ
せる。これによって、各充電用電源プラグ32が平行状
態に保持され、この状態で、図1に示すように、電源用
コンセント3へ挿入可能となり、この電源用コンセント
3への挿入によって充電が行われる。
【0010】そして、本実施形態においては、両充電用
電源プラグ32を、端末本体31の底部の両角部に回動
可能に装着した構成となっているので、これらの充電用
電源プラグ32を収納する際に、端末本体31の両側部
12に沿わせることができ、したがって、これらの充電
用電源プラグ32を収納する凹部13も、前記端末本体
31の両壁面12に沿って形成することができる。この
結果、端末本体31の内部に形成される実装エリア14
の両側部に前記凹部13が位置させられることとなり、
実装エリア14が中央部分で分断されるようなことはな
い。したがって、端末本体31内部の実装効率の低下が
抑制される。また、前記充電用電源プラグ2が収納され
た状態において、その基部22が凹部13の下端部開口
を介して外部へ露出させられていることから、充電器等
を用いて充電を行う際に、この充電器に設けられた充電
端子が前記凹部13の下端部開口から挿入されて、前記
充電用電源プラグ32の基部22へ接触させられること
から、充電器による充電も可能である。
【0011】なお、前記実施形態において示した各構成
部材の諸形状や寸法等は一例であって、設計要求等に基
づき種々変更可能である。たとえば、前記実施形態にお
いては、充電用電源プラグ32を収納する凹部13が常
に開放状態である例について示したが、これに代えて、
図4および図5に示すように、バッテリー54に、前記
凹部13を覆うようなリブ41を設けておくことによ
り、充電用電源プラグ32を覆うようにすることもでき
る。そして、このような構成とすることにより、前記リ
ブ41の端面を、図4に示すように、充電位置にある前
記各充電用電源プラグ32の基部22に当接させて、そ
の回動を規制するようにすることも可能である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる携
帯型端末における充電用電源プラグの実装構造によれ
ば、次のような優れた効果を奏する。充電用電源プラグ
を収納する際に、携帯型端末本体の両側部に沿わせるこ
とができ、したがって、これらの充電用電源プラグを収
納する凹部も、前記携帯型端末本体の両壁面に沿って形
成することができる。この結果、携帯型端末本体の内部
に形成される実装エリアの両側部に前記凹部を位置させ
て、実装エリアが中央部分で分断されることを防止し、
これによって端末本体内部の実装効率の低下を抑制する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すもので、充電時の形
態を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すもので、充電用電源
プラグの取り付け部分を示す拡大縦断面図である。
【図3】本発明の一実施形態を示すもので、充電用電源
プラグを収納した状態を示す斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態を示すもので、充電時の
形態を示す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示すもので、充電用電
源プラグを収納した状態を示す斜視図である。
【図6】一従来例を示すもので、充電時の形態を示す斜
視図である。
【図7】一従来例を示すもので、充電時の形態を示す側
面図である。
【符号の説明】
1 携帯型端末本体 2 充電用電源プラグ 3 電源用コンセント 4 バッテリー 11 底部 12 側壁 13 凹部 14 実装エリア 22 基部 23 枢軸 31 (携帯型)端末本体 32 充電用電源プラグ 41 リブ 54 バッテリー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型端末本体の底部の両角部に、充電
    用電源プラグを回動自在に装着し、これらの各充電用電
    源プラグを、前記携帯型端末本体の各側壁に沿わせた収
    納位置と、前記携帯型端末本体の底部から携帯型端末本
    体の長さ方向に沿って突出させた充電位置との2位置
    に、選択的に係止可能としたことを特徴とする携帯型端
    末における充電用電源プラグの実装構造。
  2. 【請求項2】 前記携帯型端末本体の底部両壁面に、前
    記各充電用電源プラグが収納される凹部をそれぞれ形成
    してなることを特徴とする請求項1に記載の携帯型端末
    における充電用電源プラグの実装構造。
  3. 【請求項3】 前記各充電用電源プラグの基部を略L字
    状に形成するとともに、この基部の先端を、前記携帯型
    端末本体に装着された枢軸を介して回動自在に装着し、
    かつ、各充電用電源プラグを前記携帯型端末本体の底部
    から突出する位置に回動させた際に、前記基部を携帯型
    端末本体の底部に当接させて位置決めするようにしたこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯型
    端末における充電用電源プラグの実装構造。
  4. 【請求項4】 前記各枢軸が導電性材料によって形成し
    て前記各充電用電源プラグに電気的に接続するととも
    に、前記各枢軸を、前記携帯型端末本体の内部に実装さ
    れている充電回路に電気的に接続したことを特徴とする
    請求項3に記載の携帯型端末における充電用電源プラグ
    の実装構造。
  5. 【請求項5】 前記携帯型端末本体にバッテリーが着脱
    可能に装着され、このバッテリーに、収納位置にある前
    記各充電用電源プラグを覆うリブを設けてなることを特
    徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の携帯
    型端末における充電用電源プラグの実装構造。
  6. 【請求項6】 前記リブの端面が、充電位置にある前記
    各充電用電源プラグの基部に当接して、その回動を規制
    するようにしたことを特徴とする請求項5に記載の携帯
    型端末における充電用電源プラグの実装構造。
JP11127923A 1999-05-10 1999-05-10 携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造 Pending JP2000324214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127923A JP2000324214A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127923A JP2000324214A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000324214A true JP2000324214A (ja) 2000-11-24

Family

ID=14971987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11127923A Pending JP2000324214A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000324214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040029574A (ko) * 2002-10-01 2004-04-08 에스케이텔레텍주식회사 충전 기능을 갖는 이동통신 단말기
EP2012504A1 (fr) * 2007-07-03 2009-01-07 Modelabs Technologies Limited Dispositif portable de communication téléphonique sans fil, tel qu'une oreillette, muni d'un connecteur rétractable

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040029574A (ko) * 2002-10-01 2004-04-08 에스케이텔레텍주식회사 충전 기능을 갖는 이동통신 단말기
EP2012504A1 (fr) * 2007-07-03 2009-01-07 Modelabs Technologies Limited Dispositif portable de communication téléphonique sans fil, tel qu'une oreillette, muni d'un connecteur rétractable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511734B2 (ja) バッテリ案内および支持装置を備えたバッテリ充電器
JPH11317797A (ja) 折畳み可能な電子装置用の光学ガイド
JP3326739B2 (ja) バッテリパック
US7557533B2 (en) Nickel metal hydride/nickelcadmium secondary battery charger for automobiles
JP4517265B2 (ja) 電源変換アダプタ装置
JP4546595B2 (ja) 携帯機器
JP3985726B2 (ja) バッテリー充電器
JP2000324214A (ja) 携帯型端末における充電用電源プラグの実装構造
JP3841080B2 (ja) バッテリー充電器
JP2001043841A (ja) 携帯型電子機器のバッテリ収納機構及びバッテリパック
JPH10222259A (ja) 電池パックを備えた携帯型コンピューター
JP3241650B2 (ja) 携帯通信機のバッテリー保持構造
JP2000032105A (ja) 充電装置
JP3331324B2 (ja) 携帯電話機充電用acアダプタ
JPH0572066U (ja) 電気機器の電源プラグ装置
JP2572366Y2 (ja) 板状電池充電器
EP1162703A2 (en) Pivotal power supply plug device
JP3374411B2 (ja) 電池収納装置
JP3678121B2 (ja) 充電器
JPH0661659A (ja) モジュラーコネクタ
JP3625618B2 (ja) 充電器
JP3395321B2 (ja) 充電器一体型バッテリー
KR200280102Y1 (ko) 휴대용 무선단말기의 배터리팩 장착구조
JPH09289004A (ja) 電池ケース
JPH0855615A (ja) パック電池