JP2000318735A - 運搬用パレット - Google Patents

運搬用パレット

Info

Publication number
JP2000318735A
JP2000318735A JP11126813A JP12681399A JP2000318735A JP 2000318735 A JP2000318735 A JP 2000318735A JP 11126813 A JP11126813 A JP 11126813A JP 12681399 A JP12681399 A JP 12681399A JP 2000318735 A JP2000318735 A JP 2000318735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
bottom board
legs
fork
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11126813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4216402B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
健二 鈴木
Tomohiro Nagaya
智博 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP12681399A priority Critical patent/JP4216402B2/ja
Publication of JP2000318735A publication Critical patent/JP2000318735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216402B2 publication Critical patent/JP4216402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキッドパレットと称されるシート状の運搬
用パレットの脚部の補強をする。パレットに載置物を載
置して多段積みした際に、下段の載置物に脚部が食い込
むのを防止する。底面ボードの長手方向と直交する方向
から隣接する脚部間にフォークを差し込んでも底面ボー
ドに邪魔されることなくフォークの挿入ができる。 【解決手段】 四角形をした板状の載置部1に上面側が
上方に開口した凹部2となり且つ下面側が凹部2にはめ
込むことができる下方に突出した突部3となった複数の
脚部4を垂設する。載置部1の下面側の脚部4間にフォ
ーク差込み部6を形成した合成樹脂製のパレット11で
ある。縦方向または横方向のいずれか一方において隣接
する脚部4の下面部間に架設される底面ボード7を別体
の係止具9により着脱自在に取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキッドパレット
と称されるシート状の運搬用パレットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来からスキッドパレットと称されるシ
ート状の運搬用パレットが知られている。このスキッド
パレットと称されるシート状の運搬用パレットは、ポリ
プロピレン又は再生ポリプロピレンを射出成形法やプレ
ス成形法により一体的に形成したものであり、複数枚積
み重ねて嵩を低くして保管、運搬し、使用時には一枚ず
つフォークリフトによりリフトアップして使用されるも
のである。このため、パレットは、四角形をした板状の
載置部に上面側が上方に開口した凹部となり且つ下面側
が凹部にはめ込むことができる下方に突出した突部とな
った複数の脚部を垂設することで構成してあり、保管、
運搬する際には、下段のパレットの脚部の上面側の上方
に開口した凹部に、上段のパレットの脚部の下面部の下
方に突出した突部を嵌め込んで積み重ね高さを低くする
ようにしている。また、上記パレットにおいては載置部
の下面側の脚部間がフォーク差込み部となっている。
【0003】上記のようなスキッドパレットと称される
シート状の運搬用パレットはその構造上、強度があまり
強くないという問題がある。
【0004】また、パレット上に載置物を載置し、この
パレットに載置した載置物の上に更に、載置物を載置し
たパレットを積み重ねるというように多段に積み重ねる
場合があるが、この場合、脚部の下面部からのみ集中し
て上段の載置物の荷重が下段の載置物の上面にかかり、
下段の載置物が集中してかかる荷重のために凹んだり、
破損したりしやすく、また、安定した積み重ねができな
いという問題がある。
【0005】また、脚部間に形成されたフォーク差込み
部にフォークを差し込んで持ち上げた際、載置物の重量
が重いと撓み易く、載置物が滑り落ちたり、荷崩れした
り、あるいはパレットが変形したり破損したりし易いと
いう問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来例
の問題点に鑑みて発明したものであって、スキッドパレ
ットと称されるシート状の運搬用パレットの脚部の補強
ができ、また、パレットに載置物を載置した状態で多段
積みした際に、下段の載置物に脚部が食い込んだり、下
段の載置物を破損したりするのを防止することができ、
また、フォークを差し込んで持ち上げた際に、載置物の
重量が重くても撓みにくく、また、底面ボードを取り外
すことで、複数枚積み重ねて嵩を低くして保管、運搬す
ることができ、また、フォークを底面ボードを脚部間に
架設して撓みやすくしたものにおいてフォークを脚部間
に差し込む際に底面ボードと無関係にフォークを挿入す
ることが可能なフォーク差し込み法を採用することがで
き、また、底面ボードの強度を簡単な構造で向上させ
て、フォークを挿入した場合における運搬用パレットの
撓みを防止でき、更に、運搬用パレットのサイズに対応
して簡単に底面ボードを提供でき、また、底面ボードの
長手方向と直交する方向から隣接する脚部間にフォーク
を差し込んでも底面ボードに邪魔されることなくフォー
クの挿入ができる運搬用パレットを提供することを課題
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の運搬用パレットは、四角形をした板状の載
置部1に上面側が上方に開口した凹部2となり且つ下面
側が凹部2にはめ込むことができる下方に突出した突部
3となった複数の脚部4を垂設し、載置部1の下面側の
脚部4間にフォーク差込み部6を形成した合成樹脂製の
パレット11において、縦方向または横方向のいずれか
一方において隣接する脚部4の下面部間に架設される底
面ボード7を別体の係止具9により着脱自在に取付けて
成ることを特徴とするものである。このように縦方向ま
たは横方向のいずれか一方において隣接する脚部4の下
面部間に架設する底面ボード7を取付けることで、脚部
4の下面部の補強をしてパレット11としての強度を向
上させ、また、脚部4の下面部間に架設される底面ボー
ド7によりパレット11の撓みを防止でき、特に底面ボ
ード7を架設した部分において底面ボード7の架設方向
と直交するように脚部4間のフォーク差込み部6にフォ
ークリフトのフォークを挿入して持ち上げることで、パ
レット11がフォークと直交する方向において撓むのが
防止できるものである。また、底面ボード7と平行な方
向にフォークを差し込む場合には、底面ボード7と無関
係に(つまり底面ボード7を架設していない場合と同様
に)フォークを挿入することが可能となるものであっ
て、フォークの挿入が容易にできるものである。また、
底面ボード7を外すことで、下段のパレット11の脚部
4の上面側の上方に開口した凹部2に、上段のパレット
11の脚部4の下面部の下方に突出した突部3を嵌め込
んで積み重ね高さを低くすることができるものである。
【0008】また、底面ボード7が長手方向にリブ7a
を有する押し出し成形品により構成してあることが好ま
しい。このような構成とすることで、パレット11のサ
イズが異なっても押し出し成形で形成した底面ボード7
であるので、簡単に所定の長さの底面ボード7とするこ
とができ、また、押し出し成形により形成した底面ボー
ド7を別体の係止具9により簡単に種々のサイズのパレ
ット11に取付けることができるものであり、また、押
し出し成形により簡単に長手方向に連続するリブ7aを
形成して梁構造として底面ボード7の脚部4への架設方
向の強度を向上させてパレット11の撓みを防止するこ
とができるものである。
【0009】また、底面ボード7の長手方向と直交する
方向の側面が下に行くほど外側となるように傾斜した傾
斜面7bとなっていることが好ましい。このような構成
とすることで、底面ボード7の長手方向と直交する方向
から隣接する脚部4間にフォークを差し込んでも底面ボ
ード7に邪魔されることなくフォークの挿入ができるこ
とになる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を以下添付図面に示す実施
形態に基づいて詳述する。
【0011】パレット11はスキッドパレットと称され
るシート状のパレットであり、ポリプロピレン又は再生
ポリプロピレン等の合成樹脂を射出成形法やプレス成形
法により一体成形して形成してある。このパレット11
は図10乃至図14に示すように、平面視正方形状又は
長方形状をした四角形の板状の載置部1に上面側が上方
に開口した凹部2となり且つ下面側が凹部2にはめ込む
ことができる形状の下方に突出した突部3となった形状
の複数の脚部4を縦横に複数列、複数行垂設して構成し
てある。すなわち、脚部4は平面視における形状が下に
行くほど小さくなっていて、凹部2に突部3をはめ込む
ことができるようにしてある。脚部4には凹部2内にお
いて凹部2の対向する一対の側面部からそれぞれ第2の
突部3aが形成してあり、この第2の突部3aは突部3
の外面側において側方及び下方に開口するように凹んで
いてこの凹みが第2の凹部2aとなっている。また、凹
部2の底(つまり脚部4の下面部)の中心部には孔8が
設けてあり、また、凹部2内には上記第2の突部3aよ
りも低い支持リブ12が突設してある。ここで、図に示
す実施形態では脚部4が縦横にそれぞれ3列、3行、合
計9個設けてあり、外周側における8個の脚部4におい
ては一対の第2の突部3aの突設位置が隣接する脚部4
において90°異なった位置となっている。
【0012】図12にはパレット11の下面図が示して
あり、パレット11の下面において脚部4間がフォーク
差込み部6となっている。
【0013】そして、パレット11の縦方向または横方
向のいずれか一方において隣接する脚部4の下面部間に
底面ボード7を底面ボード7とは別体の係止具9により
着脱自在に取付けてある。
【0014】本発明に使用する底面ボード7は図15に
示すようなもので、平面視帯状をした細長い扁平筒状を
しており、合成樹脂の押出し成形により形成してあり、
合成樹脂の押し出し成形により形成された押し出し成形
品をパレット11のサイズに対応した長さで長手方向
(押し出し方向)と直交する方向に切断することで、目
的とするサイズのパレット11に使用する底面ボード7
を形成するものである。ここで、底面ボード7の押し出
し方向である長手方向にはリブ7aが長手方向に連続し
て形成されて長手方向と直交する方向に対する撓みに対
して強い強度の梁構造となるものである。また底面ボー
ド7の長手方向と直交する方向の両側面が下に行くほど
外側となるように傾斜した傾斜面7bとなっている。更
に底面ボード7の中央部は長手方向の全長にわたり下方
に開口する凹所7cが設けてあり、凹所7cの両側面部
には対向して長手方向の全長にわたる係止突部7eが突
設してある。上記のように押し出し成形により形成され
た底面ボード7の上面部の長手方向の所定位置には押し
出し成形後に複数の孔7dが形成してあり、この孔7d
は上記凹所7cの幅方向の中央部に開口している。孔7
dの穿孔位置はパレット11の縦方向又は横方向に底面
ボード7を架設するに当たって、縦方向又は横方向に隣
接して設けた各脚部4の中心に孔7dが位置するように
穿孔するものである。したがって、パレット11のサイ
ズや脚部4間の距離により穿孔する孔7dの位置が決定
されるものである。
【0015】係止具9は図16に示すようなもので、内
部が少なくとも下方に開口した凹溝9aとなった筒状を
した本体部9bの上部に本体部9bよりも小径の筒状を
したはめ込み突部9cが一体に突設してあり、本体部9
bの外周部には環状をした係止溝部9dが設けてある。
また、はめ込み突部9cの上端部の外端部には上程内側
となるように傾斜したテーパ部を有する係止突起9eが
設けてあり、また筒状をしたはめ込み突部9cは複数の
割り溝9fが上端部から下方に向けて形成してあって係
止突起9eを有するはめ込み突部9cが弾性変形をしや
すいようになっている。
【0016】上記構成の係止具9ははめ込み突部9cを
底面ボード7に設けた孔7dに凹所7c側からはめ込ん
で、係止突部7eに係止溝部9dを係止することで底面
ボード7に係止具9を取付けてある。ここで、はめ込み
突部9cを孔7にはめ込む際、前述のように割り溝9f
を設けることで、はめ込み突部9cを弾性変形させて容
易に孔7dに通すことができるものである。係止具9を
底面ボード7に取付けた状態で、図17に示すように係
止具9のはめ込み突部9cが底面ボード7の上面から上
方に突出するものであり、また、係止具9の本体部9b
の下端部が凹所7cの下端又は凹所7cの下端よりも若
干上に位置するようになっている。そして、係止具9を
取付けた底面ボード7を図18のように上下に多段に積
み重ねた状態で、下段の底面ボード7の上面に上段の底
面ボード7の下面が載置され、下段の底面ボード7の上
面より上方に突出したはめ込み突部9cがちょうど上段
の底面ボード7に取付けた係止具9の凹溝9a内にはめ
込まれ、これにより係止具9のはめ込み突部9cを突設
した底面ボード7を上下多段に嵩低く積み重ねることが
できるようになっている。この状態では下段のはめ込み
突部9cが上段の凹溝9aにはめ込まれることで、上下
に積み重ねた底面ボード7が横にずれるのが防止できて
安定した積み重ねができるようになっている。このよう
にして係止具9を取付けた底面ボード7を積み重ねて搬
送、保管しておくものである。
【0017】パレット11の縦方向または横方向のいず
れか一方において隣接する脚部4の下面部間に底面ボー
ド7を別体の係止具9により着脱自在に取付けるに当た
っては、上記のようにして構成した別体の係止具9を取
付けた底面ボード7を、パレット11の縦方向または横
方向のいずれか一方において隣接する脚部4の下面部間
に配置して底面ボード7の上面を脚部4の下面に当接す
ると共に、係止具9の上面から上方に突出しているはめ
込み突部9cを脚部4の孔8に嵌め込んで孔8の上面側
の縁部にはめ込み突部9cに設けた係止突起9eを係止
し、これによりパレット11の隣接する脚部4に底面ボ
ード7が着脱自在に取付けられるものである。この場
合、前述のように割り溝9fを設けることで、はめ込み
突部9cを弾性変形させて容易に孔8に通して係止でき
るものである。
【0018】しかして、上記のような構成の運搬用パレ
ットにおいて、使用しない時にはパレット11に底面ボ
ード7を取付けない状態で、下段の空のパレット11の
脚部4の上面側の上方に開口した凹部2に、上段の空の
パレット11の脚部4の下面部の下方に突出した突部3
を嵌め込んで積み重ねるというように上下に多段に空の
パレット11を積み重ねるものであり、このようにする
ことで、上下の積み重ね高さを低くして嵩を低くでき、
この状態で保管したり、運搬したりするものである。
【0019】ここで、下段の空のパレット11の脚部4
の上面側の上方に開口した凹部2に、上段の空のパレッ
ト11の脚部4の下面部の下方に突出した突部3を嵌め
込んで積み重ねるに当たっては、図22に示すように、
下段のパレット11の脚部4の凹部2内の支持リブ12
の上端に上段のパレット11の脚部4の下面が載置され
る場合と、図23に示すように、下段のパレット11に
対して上段のパレット11を平面視で90°回転した状
態で、下段のパレット11の脚部4の凹部2内の第2の
突部3aの上面に上段のパレット11の脚部4の下面が
載置される場合とがある。
【0020】一方、使用に当たっては、前述のようにし
てパレット11の縦方向または横方向のいずれか一方に
おいて隣接する脚部4の下面部間に底面ボード7を別体
の係止具9により着脱自在に取付けた状態で使用するも
のである。このように底面ボード7を取付けたパレット
11の載置部1の上に載置物Aを載置し、この状態で、
フォーク差込み部6にフォークリフトのフォークBを差
し込んでパレット11を持ち上げて移動するのである
が、この際、脚部4の下面部間に架設される底面ボード
7によりパレット11の撓みが防止されるものである。
特に、図19に示すように、底面ボード7を架設した部
分において底面ボード7の架設方向と直交するように脚
部4間のフォーク差込み部6にフォークBを挿入して持
ち上げることで、スキッドパレットと称される合成樹脂
製のシート状のパレット11が図19の矢印のようにフ
ォークBと直交する方向において撓むのを上記底面ボー
ド7により防止することができるものである。この結
果、パレット11の載置部1上に重量の重い載置物Aを
載置してもパレット11が撓んで載置物Aが滑り落ちた
り、荷崩れしたりすることがないものである。なお、底
面ボード7を架設した部分において底面ボード7の架設
方向と直交するように脚部4間のフォーク差込み部6に
フォークBを挿入する際、底面ボード7の側部に設けた
傾斜面7bがガイドとなってスムーズにフォークBを底
面ボード7の上方のフォーク差込み部6に差し込むこと
ができるものである。
【0021】また、縦方向または横方向のいずれか一方
において隣接する脚部4の下面部間に架設される底面ボ
ード7を底面ボードとは別体の係止具9により着脱自在
に取付けてあるので、図20のように、底面ボード7の
架設方向と平行な方向のフォーク差込み部6にフォーク
Bを挿入して持ち上げる場合には撓み防止のために底面
ボード7を架設したものであっても、この場合にフォー
クBを差し込むフォーク差し込み部6には底面ボード7
が横切っておらず、したがって、この際は底面ボード7
にフォークBが当たることがなくて、底面ボード7に関
係無くフォークBの差し込みができるものである。
【0022】また、図21には載置物Aを載置したパレ
ット11を上下に多段に積み上げた状態を示しており、
この場合、下段のパレット11に載置した載置物Aの上
に、載置物Aを載置した上段のパレット11が載置され
るのであるが、下段の載置物Aの上面部に上段のパレッ
ト11の脚部4の下面部が直接当たるのではなく、隣接
する脚部4の下面部に架設して取付けた底面ボード7が
当たることになり、上段のパレット11からの荷重が底
面ボード7から下段の載置物Aの上面に当たり、これに
より、下段の載置物Aの上面部の狭い部位に集中して上
段の荷重がかからず、広い面積にわたって分散されて荷
重がかかることになり、下段の載置物Aが凹んだり、破
損したりせず、また、このように下段の載置物Aが凹ん
だり、破損したりしないので、上段のパレット11が横
ずれしたり、滑り落ちたりするというおそれがないもの
である。
【0023】また、パレット11の使用が終わるとパレ
ット11から底面ボード7を取り外し、前述のように、
パレット11のみを上下に多段にはめ込んで嵩を低くし
て保管したり、運搬したりするものである。
【0024】なお、上記した実施形態においては、底面
ボード7を押し出し成形により形成した例を示したが、
ブロー成形、回転成形等により形成した底面ボード7を
用いてもよいものである。
【0025】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、上述のように、四角形をした板状の載置部に上面側
が上方に開口した凹部となり且つ下面側が凹部にはめ込
むことができる下方に突出した突部となった複数の脚部
を垂設し、載置部の下面側の脚部間にフォーク差込み部
を形成した合成樹脂製のパレットにおいて、縦方向また
は横方向のいずれか一方において隣接する脚部の下面部
間に架設される底面ボードを別体の係止具により着脱自
在に取付けてあるので、底面ボードにより脚部の下面部
の補強ができるものであり、また、脚部の下面部間に架
設される底面ボードによりパレットの撓みを防止でき、
特に底面ボードを架設した部分において底面ボードの架
設方向と直交するように脚部間のフォーク差込み部にフ
ォークリフトのフォークを挿入して持ち上げる場合に
は、パレットがフォークと直交する方向において撓むの
が防止できて、パレットの破損を防止すると共にパレッ
ト上に載置した載置物が滑り落ちたり、荷崩れするのが
防止できるものであり、また、底面ボードと平行な方向
にフォークを差し込む場合には、底面ボードと無関係に
(つまり底面ボードを架設していない場合と同様に)フ
ォークを挿入することが可能となるものであって、フォ
ークの挿入が容易にできるものである。また、底面ボー
ドを外すことで、下段のパレットの脚部の上面側の上方
に開口した凹部に、上段のパレットの脚部の下面部の下
方に突出した突部を嵌め込んで積み重ね高さを低くする
ことができて、パレットの保管や運搬に当たって嵩を低
くできるものである。
【0026】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、底面ボードが長
手方向にリブを有する押し出し成形品により構成してあ
るので、パレットのサイズが異なっても簡単にパレット
のサイズに対応した所定の長さの底面ボードとすること
ができ、また、押し出し成形により形成した底面ボード
を別体の係止具により簡単に種々のサイズのパレットに
取付けることができるものであり、また、押し出し成形
により簡単に長手方向に連続するリブを形成して梁構造
として底面ボードの脚部への架設方向の強度を向上させ
てパレットの撓みを防止することができるものである。
更に、底面ボードを押し出し成形品により構成すること
で、金型の費用が低くなり(ちなみに一例を示すと、押
し出し成形で底面ボードを形成する場合の金型費用が3
00万円の場合、射出成形で形成すると金型費用が10
00万円かかり、また、プレス成形で形成すると金型費
用が800万円かかる)、製品単価を下げることができ
るものである。
【0027】また、請求項3記載の発明にあっては、上
記請求項1又は請求項2記載の発明の効果に加えて、底
面ボードの長手方向と直交する方向の側面が下に行くほ
ど外側となるように傾斜した傾斜面となっているので、
底面ボードを隣接する脚部間に架設して補強をするもの
であるにもかかわらず、底面ボードの長手方向と直交す
る方向から隣接する脚部間にフォークを差し込んだ場合
に底面ボードに邪魔されることなくフォークの挿入がで
きてフォークの挿入が容易に行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパレットに底面ボードを取付けた状態
の側面図である。
【図2】同上の正面図である。
【図3】同上の底面図である。
【図4】同上の平面図である。
【図5】同上の図4のAーA線の断面図である。
【図6】同上の図4のBーB線の断面図である。
【図7】同上の図4のCーC線の断面図である。
【図8】同上の図4のDーD線の断面図である。
【図9】同上の要部拡大断面図である。
【図10】同上のパレットの正面図である。
【図11】同上の側面図である。
【図12】同上の底面図である。
【図13】同上の平面図である。
【図14】同上の断面図である。
【図15】同上に用いる底面ボードを示し、(a)は断
面図であり、(b)は一部切欠平面図である。
【図16】同上に用いる係止具を示し、(a)は下面図
であり、(b)は側面図であり、(c)は断面図であ
る。
【図17】同上の底面ボードに係止具を取付けた状態の
断面図である。
【図18】同上の係止具を取付けた底面ボードを積み重
ねた状態の断面図である。
【図19】本発明の底面ボードを取付けたパレットに載
置物を載置した状態で底面ボードと直交方向にフォーク
を挿入して持ち上げた状態を示す説明図である。
【図20】本発明の底面ボードを取付けたパレットに底
面ボードと平行方向にフォークを挿入する状態を示す説
明図である。
【図21】本発明の底面ボードを取付けたパレットに載
置物を載置して多段に積み上げた状態の説明図である。
【図22】本発明の底面ボードを取外したパレットの積
み重ねを示す断面図である。
【図23】同上の底面ボードを取外したパレットの他の
積み重ねを示す断面図である。
【符号の説明】
1 載置部 2 凹部 3 突部 4 脚部 6フォーク差込み部 7 底面ボード 7a リブ 7b 傾斜面 9 係止具 11 パレット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角形をした板状の載置部に上面側が上
    方に開口した凹部となり且つ下面側が凹部にはめ込むこ
    とができる下方に突出した突部となった複数の脚部を垂
    設し、載置部の下面側の脚部間にフォーク差込み部を形
    成した合成樹脂製のパレットにおいて、縦方向または横
    方向のいずれか一方において隣接する脚部の下面部間に
    架設される底面ボードを別体の係止具により着脱自在に
    取付けて成ることを特徴とする運搬用パレット。
  2. 【請求項2】 底面ボードが長手方向にリブを有する押
    し出し成形品により構成してあることを特徴とする請求
    項1記載の運搬用パレット。
  3. 【請求項3】 底面ボードの長手方向と直交する方向の
    側面が下に行くほど外側となるように傾斜した傾斜面と
    なっていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の運搬用パレット。
JP12681399A 1999-05-07 1999-05-07 運搬用パレット Expired - Fee Related JP4216402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681399A JP4216402B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 運搬用パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681399A JP4216402B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 運搬用パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318735A true JP2000318735A (ja) 2000-11-21
JP4216402B2 JP4216402B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=14944606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12681399A Expired - Fee Related JP4216402B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 運搬用パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4216402B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118738A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Sanko Co Ltd 合成樹脂製パレット
GB2430187A (en) * 2005-09-09 2007-03-21 Rehrig Pacific Co Nestable pallet with removable running boards
JP2015169338A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 ホシザキ電機株式会社 段積み用ベース
JP2018015977A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 竹本 直文 樹脂成形体および樹脂成形体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003118738A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Sanko Co Ltd 合成樹脂製パレット
GB2430187A (en) * 2005-09-09 2007-03-21 Rehrig Pacific Co Nestable pallet with removable running boards
GB2430187B (en) * 2005-09-09 2009-08-26 Rehrig Pacific Co Pallet
JP2015169338A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 ホシザキ電機株式会社 段積み用ベース
JP2018015977A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 竹本 直文 樹脂成形体および樹脂成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4216402B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7481316B2 (en) Article storage case
US6547127B2 (en) Tote box with multiple piece top rail including corner pieces with projections
US6976436B1 (en) Synthetic resin pallet
JP4572899B2 (ja) 合成樹脂製パレット
WO2015098421A1 (ja) パレット
US9527625B1 (en) Pallet support block and a pallet constructed with pallet support blocks
CA2902680C (en) Collapsible container
JP2000318735A (ja) 運搬用パレット
JP2003034330A (ja) 運搬用パレット
JPH08207932A (ja) プラスチック製パレット
JP3505079B2 (ja) 運搬用パレット
US9745097B2 (en) Pallet support block and a pallet constructed with pallet support blocks
JP2002166941A (ja) パレット
JP3201581B2 (ja) スキッドパレット
JP2005324823A (ja) ロール状物運搬用ホルダ
JP6113650B2 (ja) パレット
JP7423045B2 (ja) パレット
JP7178023B2 (ja) パレット
JP2001146234A (ja) 合成樹脂製パレット
JP5219531B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP2000318737A (ja) 係止具付き被取付材
JPS6038496Y2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2003170942A (ja) 運搬用パレット
WO2018102149A1 (en) Pallet support block and a pallet constructed with pallet support blocks
JP2000255570A (ja) パレット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees