JP2000318360A - Ocr番号印刷媒体 - Google Patents

Ocr番号印刷媒体

Info

Publication number
JP2000318360A
JP2000318360A JP13287699A JP13287699A JP2000318360A JP 2000318360 A JP2000318360 A JP 2000318360A JP 13287699 A JP13287699 A JP 13287699A JP 13287699 A JP13287699 A JP 13287699A JP 2000318360 A JP2000318360 A JP 2000318360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
ink
ocr
number printing
black ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13287699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4273567B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Mizuguchi
義之 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP13287699A priority Critical patent/JP4273567B2/ja
Publication of JP2000318360A publication Critical patent/JP2000318360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273567B2 publication Critical patent/JP4273567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】チェックデジットの暗号化方式が簡単であって
も偽造防止が計れ且つ偽造防止策のコストが低く、容易
に真偽判定が可能なOCR番号印刷媒体を提供する。 【解決手段】カーボン顔料を主成分とした墨インキでO
CR番号が印刷されている媒体において、該OCR番号
の一部が前記墨インキ以外の赤外吸収インキで印刷され
ているOCR番号印刷媒体であり、前記墨インキで印刷
された番号印刷部30以外の番号印刷部が、墨インキと
異なった色調の赤外吸収インキで印刷された番号印刷部
20a、或いは無色透明な赤外吸収インキで印刷された
番号印刷部20bを設けたOCR番号印刷媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、赤外線により読み
取り可能な番号を印刷した媒体に係わり、読み取った番
号に基づいて真偽判定及び偽造防止を施したOCR番号
印刷媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、株券、債権、小切手、商品券、ギ
フト券、宝くじ、定期券等の証券類には、墨インキで印
刷されている番号を読み取り最後の桁をチェックデジッ
トとして番号印刷部の正当性を確認する方法が取られて
いる。しかし、墨インキは一般的であり、印刷濃度さえ
あれば機械的読み取りも簡単であり、チェックデジット
の暗号化計算式は比較的、簡単な場合は解読されてしま
う恐れがある。また、チェックデジットを解読されない
ようにチェックデジットを複数桁にしたり、異なった場
所に複数設けるように複雑にしてしまうとこれらの証券
類を印刷方式で多量に作成する場合においてチェックデ
ジットの番号印字機等の機械的な制約があり対応できな
くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みてなされたものであり、チェックデジットの暗号
化方式が簡単であっても偽造防止が計れ且つ偽造防止策
のコストが低く、容易に真偽判定が可能なOCR番号印
刷媒体を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた請求項1に記載の発明は、カーボン顔料を主
成分とした墨インキでOCR番号が印刷されている媒体
において、該OCR番号の一部が前記墨インキ以外の赤
外吸収インキで印刷されていることを特徴とするOCR
番号印刷媒体である。
【0005】また、請求項2に記載の発明は、前記墨イ
ンキ以外の赤外吸収インキが、墨インキと異なった色調
であることを特徴とする請求項1に記載のOCR番号印
刷媒体である。
【0006】また、請求項3に記載の発明は、前記赤外
吸収インキが、無色透明であることを特徴とする請求項
1に記載のOCR番号印刷媒体である。
【0007】また、請求項4に記載の発明は、OCR番
号の一部に墨インキと同色調であって赤外吸収しないイ
ンキで印刷されたダミー番号が含まれていることを特徴
とする請求項2、請求項3に記載のOCR番号印刷媒体
である。
【0008】また、請求項5に記載の発明は、OCR番
号の一部に赤外吸収インキと同色調であって赤外吸収し
ないインキで印刷されたダミー番号が含まれていること
を特徴とする請求項2に記載のOCR番号印刷媒体であ
る。
【0009】また、請求項6に記載の発明は、墨インキ
と赤外吸収インキで印刷されたOCR番号を赤外センサ
ーで同時に読み取り、両者を含めたチェックデジットに
て管理することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
項に記載のOCR番号印刷媒体である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態及び作
用について図面を用いて説明する。図1は、証券類の例
としてOCR番号を印刷した商品券の平面図である。図
に示すように「12345678909」とOCR番号
(10)が印刷されている場合、次のような方法で番号
印刷部の正当性を確認し、偽造されているか否かを判断
する。最後の桁をチェックデジットとして「9チェック
のDSR方式」で行う場合は、 (1)11桁の最後の1桁を除いた番号の和「1+2+
3+4+5+6+7+8+9+0=45」を求める。 (2)この和を9で割り、余りを求める。「45/9=
5・・余り0」 (3)9から上記の余りを減じた数字が最後の桁とな
る。「9ー0=9」 このようにしてチェックデジットが9と印字されていれ
ば、正当性が確認され、これと異なっていれば正当性は
否定される。
【0011】今、図2(a)に示す様にOCR番号(1
0)をカーボンブラック顔料を用いた墨インキで印刷し
た番号印刷部(30)と、この墨インキと異なる色調の
赤外吸収インキで印刷した番号印刷部(20a)で全体
のOCR番号が印刷されている。この場合、30と20
aの番号印刷部は共に赤外波長領域で吸収するので、全
体が墨インキで印刷されている場合と同様に赤外センサ
ーで読み取りチェックすることができる。なお、図2
(a)は、請求項2に記載のOCR番号印刷媒体を説明
するものである。
【0012】上記の偽造を企てようと、この暗号化計算
式を解読を試みる者は、墨インキで印刷した番号印刷部
(30)だけでチェックデジットを計算すると、番号の
和「3+4+5+6+7+8+9+0=42」、この和
を9で割り余り6を求め、9からこの余りを引くと3に
なるから、チェックデジットは3となり、最後の桁が9
にならないため、この暗号化計算式を用いたチェックデ
ジットではないと思い込み、混乱してしまう。また、墨
インキと異なった色調の赤外吸収インキと同じ色調にな
るように通常のプロセスインキで20aの番号印刷部を
印刷し、一見すると見分けることが出来ないくらい精巧
に偽造しても、赤外センサーで読み取ると、通常のY,
M,C色のプロセスインキは赤外吸収をしないのでエラ
ーが生じ、偽造された証券類と判定できる。
【0013】また、墨インキで印刷した印刷部(30)
及び墨インキと異なる色調の赤外吸収インキで印刷した
番号印刷部(20a)とも目で読むことが可能であり、
暗号計算式を知っていれば目視でも真偽判定ができる。
【0014】次に、赤外吸収インキで印刷する番号印刷
部を無色透明な赤外吸収インキで印刷したものが図2
(b)であり請求項3に記載のOCR番号印刷媒体を説
明するものである。
【0015】無色透明な赤外吸収インキで印刷した番号
印刷部(20b)は、目で読むことができないため、一
層偽造防止の効果が向上する。目視では真偽判定は出来
ないが、赤外センサーで読み取り真偽判定ができる。
【0016】また、図2(c)は、Y,M,C色のプロ
セスインキを混合して黒色インキでダミー番号印刷部
(30a)を設けたものであり、請求項4に記載のOC
R番号印刷媒体を説明するものである。通常のプロセス
インキは、上述したように赤外吸収しないので、赤外セ
ンサーで読み取る場合は、ダミー番号印刷部(30a)
の番号は無視され正常に真偽判定ができる。しかし、偽
造を企てる者は、墨インキで印刷した番号印刷部(3
0)と、墨インキと同色調の赤外吸収がないインキで印
刷したダミー番号印刷部(30a)とを区別することが
できないため、暗号化の解読、偽造が困難となり、偽造
防止効果が向上する。
【0017】また、図2(d)は、20aの赤外吸収イ
ンキと同色調になるようにY,M,C色プロセスインキ
の混合比率を変えたインキでダミー番号印刷部(20
c)を印刷したものであり、請求項5に記載のOCR番
号印刷媒体を説明するものである。このOCR番号印刷
媒体も請求項4に記載のOCR番号媒体と同様に、赤外
センサーで読み取る場合は、赤外吸収がないインキで印
刷したダミー番号印刷部(20c)は無視され正常に真
偽判定が行われる。しかし、偽造を企てる者は、赤外吸
収インキで印刷した番号印刷部(20a)と、この赤外
吸収インキと同色調の赤外吸収がないインキで印刷した
ダミー番号印刷部(20c)とを区別することができな
いため、暗号化の解読、偽造が困難となり、偽造防止効
果が向上する。
【0018】このような証券類の基材は、赤外線を80
%以上反射する酸化チタンが塗り込まれた塩化ビニール
シート、普通紙、合成紙等が用いられる。
【0019】色を有する赤外吸収インキとしては、各種
ロイコ染料を用いたものや、下記の化学式1に示される
N,N,N’,N’−テトラキス(P−ジブチルアミ
ノ)P−フェニレンジアミニウム塩等や、次に記述する
可視光波長領域には吸収がなく、赤外波長領域には吸収
がある無色透明な化合物と印刷インキに汎用されている
顔料、染料とを混合させインキ化することで得ることが
できる。
【0020】
【化1】
【0021】但し、化学式1中,nは1又は2の自然
数、Rは水素又は炭素数1〜12のアルキル基、x
- は、CIO4 - ,BF4 - ,CCIO3 COO- ,C
3 COO - ,SBF6 - ,C6 5 SO3 - ,C2
5 SO3 - ,のいずれかである。
【0022】無色透明な赤外吸収インキは、五二酸化リ
ンを主成分として、Cu2+イオン、Fe2+イオンを添加
して結晶化させたリン酸塩化合物が用いられて、バイン
ダー樹脂として塩酸ビ系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂
等を用いてインキ化することで得ることができる。
【0023】図2(a)のような番号印刷部(10)を
設ける方法は、図3に示すように、まず初めに上記墨イ
ンキと異なる色調の赤外吸収インキを用いて、20aの
番号印刷部をオフセット印刷等で印刷し、その右横に番
号器を用いてシリアル番号を印刷し、この、20aと3
0の番号印刷部を読み取り、暗号化計算式に従って算出
したチェックデジット番号を印字する。
【0024】例えば、図3(A)の20aの番号印刷部
を「00」に固定して印刷し、この横に番号器で「00
000001」を印字し、この20aと30の番号印刷
部を読み取って最後の桁に「9チェックのDSR方式」
で算出した8を印字する。次に「00000002」、
「00000003」・・・・・・・「9999999
9」(図3(B))までを印字する。図3(B)に示す
ように、「99999999」まで印字したら、20a
の番号印刷部が「00」から「01」になる版に取り替
えて、同様に「00000001」から「999999
99」まで印字する。以上のことを繰り返して必要部数
の証券類を作成する。
【0025】上述の例では、暗号化計算を「9チェック
のDSR方式」で算出したが、暗号化方式はこれに限定
されるものでなく、他の方法を用いても良い。
【0026】図2(b),(c),(d)の番号印刷部
も、上記図(a)に準じた方法で作成することができ
る。
【0027】
【発明の効果】番号印刷部を、赤外波長領域を吸収する
カーボンブラックを用いた墨インキの他に、別の赤外吸
収インキを用い印刷して形成しているため暗号化方式を
解読して、偽造を企てる者を混乱させ、OCR番号印刷
部を墨インキ単体で作成してあるものに較べてより偽造
防止が困難となる。また、可視波長領域及び赤外波長領
域の両者を吸収する赤外吸収インキ(墨インキと異なっ
た色調の赤外吸収インキ)で番号印刷部を形成すると、
目視で番号を認識でき、暗号化計算式を知っていれば、
真偽判定ができる。
【0028】また、可視波長領域に吸収がなく赤外波長
領域のみに吸収がある赤外吸収インキ(無色透明な赤外
吸収インキ)を用いた場合、目視では真偽判定ができな
いが、赤外吸収インキで印刷された番号印刷部が目視で
は読み取れないので、一層偽造防止が困難であり、セキ
ュリティが向上する。
【0029】更に、赤外吸収インキと同色調で赤外波長
領域に吸収がないインキでダミー番号印刷部、或いは、
墨インキと同色調で赤外波長領域に吸収がないインキで
ダミー番号印刷部を一部分に形成しておくことで、赤外
センサーで読み取る際は、何ら差支えない。しかし、偽
造を企てる者にとっては、暗号解読を一層困難にする共
に、見た目に同じように精巧に偽造しても、機械読み取
りでエラーを起こし容易に真偽判定ができる。
【0030】また、従来の設備を用いた印刷法で偽造防
止効果を得ることができ、ホログラム等による偽造防止
策方式に較べて偽造防止コストを低く押さえることがで
きる。また、偽造防止策を一層確実にするためにホログ
ラム等の他の偽造防止策と併用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】番号印刷部が印刷されている証券類の例を示す
平面図である。
【図2】本発明の番号印刷部を説明する図であり、
(a)は請求項2に記載の番号印刷部の例、(b)は請
求項3に記載の番号印刷部の例、(c)は請求項4に記
載の番号印刷部の例、(d)は請求項5に記載の番号印
刷部の例を説明す模式図である。
【図3】本発明の番号印刷部を設けた証券類の作成(印
刷)する方法を説明する図である。
【符号の説明】
10…番号印刷部 20…墨インキ以外の赤外吸収インキで印刷した番号印
刷部 20a…墨インキと異なる色調の赤外吸収インキで印刷
した番号印刷部 20b…無色透明な赤外吸収インキで印刷した番号印刷
部 20c…20aと同色調の赤外吸収がないインキで印刷
した番号印刷部 30…墨インキで印刷した番号印刷部 30a…墨インキと同色調の赤外吸収がないインキで印
刷した番号印刷部 40…チェックデジット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーボン顔料を主成分とした墨インキでO
    CR番号が印刷されている媒体において、該OCR番号
    の一部が前記墨インキ以外の赤外吸収インキで印刷され
    ていることを特徴とするOCR番号印刷媒体。
  2. 【請求項2】前記墨インキ以外の赤外吸収インキが、墨
    インキと異なった色調であることを特徴とする請求項1
    に記載のOCR番号印刷媒体。
  3. 【請求項3】前記赤外吸収インキが、無色透明であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のOCR番号印刷媒体。
  4. 【請求項4】OCR番号の一部に墨インキと同色調であ
    って赤外吸収しないインキで印刷されたダミー番号が含
    まれていることを特徴とする請求項2、請求項3に記載
    のOCR番号印刷媒体。
  5. 【請求項5】OCR番号の一部に赤外吸収インキと同色
    調であって赤外吸収しないインキで印刷されたダミー番
    号が含まれていることを特徴とする請求項2に記載のO
    CR番号印刷媒体。
  6. 【請求項6】墨インキと赤外吸収インキで印刷されたO
    CR番号を赤外センサーで同時に読み取り、両者を含め
    たチェックデジットにて管理することを特徴とする請求
    項1〜5のいずれか1項に記載のOCR番号印刷媒体。
JP13287699A 1999-05-13 1999-05-13 Ocr番号印刷媒体 Expired - Fee Related JP4273567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13287699A JP4273567B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 Ocr番号印刷媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13287699A JP4273567B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 Ocr番号印刷媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318360A true JP2000318360A (ja) 2000-11-21
JP4273567B2 JP4273567B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=15091632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13287699A Expired - Fee Related JP4273567B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 Ocr番号印刷媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273567B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4273567B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274020B2 (ja) 真贋判別可能なカード
US3985998A (en) Personal authority verification system
EP0463558B1 (en) Document with forgery-prevention means
US20050087604A1 (en) Licensing and identification devices having coded marks and methods of making and authenticating such licensing and identification devices
US20070095909A1 (en) Ballot integrity systems
US20020067827A1 (en) Method for preventing check fraud
CN108122119A (zh) 产品认证方法
US6929413B2 (en) Printer driver log security verification for identification cards
MX2008009157A (es) Documento de seguridad.
US7384890B2 (en) Check fraud protection techniques
CN102285266A (zh) 增强文件鉴别的方法以及具有增强安全性的文件
JPS63144075A (ja) 真贋判定可能な印刷物
CA2668483C (en) Portable data carrier
JP2009113447A (ja) 番号印刷媒体
CN111452528B (zh) 一种具有印制高度的防伪二维码的印制方法及装置
JP2003335085A (ja) 多数の微小記号文字から成る微小記号文字群が印刷された証券印刷物
Kelsey et al. Attacking paper-based E2E voting systems
JP2000318360A (ja) Ocr番号印刷媒体
JP4899771B2 (ja) 印刷物
JP2009220404A (ja) 偽造防止帳票、帳票の真偽判別方法
KR20170097760A (ko) 제조시에 수반되는 상이한 공정들의 상대적인 위치 변화의 측정에 기초하여 보안 문서를 증명 및 인증하는 방법
US11978286B2 (en) Voter and voting official authenticatable ballot and method
JP3044152U (ja) 個人識別カード
KR20170090004A (ko) 위조 방지 카드, 위조 방지 카드의 정보 확인방법 및 카드 위조 판별방법
JPH07500780A (ja) セキュリティチケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees