JP2000315841A - 電子部品用セラミックス基板 - Google Patents

電子部品用セラミックス基板

Info

Publication number
JP2000315841A
JP2000315841A JP12193999A JP12193999A JP2000315841A JP 2000315841 A JP2000315841 A JP 2000315841A JP 12193999 A JP12193999 A JP 12193999A JP 12193999 A JP12193999 A JP 12193999A JP 2000315841 A JP2000315841 A JP 2000315841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
dividing
groove
grooves
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12193999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Uchino
和仁 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP12193999A priority Critical patent/JP2000315841A/ja
Publication of JP2000315841A publication Critical patent/JP2000315841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の単体に分割するセラミックス基板1で、
セラミックス基板1の製造工程並びにその後の導体ペー
スト印刷及び焼成工程においてクラック4や割れが発生
せず、最終の分割工程においては容易に分割が出来、バ
リ3の発生がないセラミックス基板1を得る。 【解決手段】セラミックス基板1の一方の主面1aの分
割溝2は従来のように形成し、他方の主面1bの分割溝
2aは、上記の分割溝2の端部A並びに交差部Bに対応
する位置についてのみ形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分割溝を有する電
子部品用セラミックス基板に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品用セラミックス基板は、図3に
示すように、セラミックス基板1の製造工程並びにその
後の導体ペースト印刷及び焼成工程において、その生産
効率を上げるために、分割溝2を備えた多数個取りで形
成されているのが一般的である。このセラミックス基板
1は、パターン形成や回路部品の実装後、分割溝2に沿
って個々の単体に分割され電子部品となるが、この単体
に分割された分割溝2の両端あるいはその片方に図4に
示すようなバリ3が発生しやすく、このバリ3は端子金
具の固着やケーシングの際の障害となる。
【0003】従来はバリ3の発生を抑制するために、図
5(a)(b)に示すように、一方の主面1aに分割溝
2を形成し、この位置に対応する図5(c)に示す他方
の主面1bに分割溝2aを形成する方法がとられてい
る。この方法は分割性に優れバリ3の発生を抑制するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この両主面1
a、1bに分割溝2、2aの形成されたセラミックス基
板1は、分割溝2、2aの熱的並びに機械的強度が低い
ために、図6に示すセラミックス基板製造フローの焼成
並びに熱処理の工程における熱的応力やその他の工程に
おいての機械的応力により、図7に示すように、一方の
主面1aの分割溝2と他方の主面1bの分割溝2aとの
間にクラック4が発生しやすく、歩留まり低下の要因と
なつていた。これらは、その後の導体ペースト印刷及び
焼成工程についても同様でクラック4並びに割れが発生
しやすいという問題があつた。
【0005】そこで、これらの問題を解決するためにセ
ラミックス基板1の両主面1a、1bの分割溝2、2a
のうち、一方の分割溝の深さを他方の分割溝の深さより
深くし、その分割溝の深さ比を1.2以上とする(実開
平3−59660号公報参照)方法等があるが、この方
法は、バリ3については解決するもののクラック4が発
生しやすい方法であり上記問題を解決出来なかった。
【0006】また、セラミックス基板1の縁端部にダミ
ー部を設け、このダミー部の一方の主面1aの分割溝2
並びに他方の主面1bの分割溝2aの形成方法によりク
ラック4の発生を防止する方法もあるが、この方法はセ
ラミックス基板1の焼成工程以降においてダミー部を分
割する工程が必要であり、製造工程が煩雑になるという
問題があった。
【0007】以上のように、セラミックス基板1の分割
溝2には、最終の分割工程前迄は、クラック4や割れの
発生がなく、一方、分割の際にはバリ3等の発生もなく
容易に分割出来るという相反する特性が要求されている
が、これらを満たすセラミックス基板1は得られていな
かった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらに鑑みて
おこなわれたもので、セラミックス基板の一方の主面の
分割溝は従来のように形成し、他方の主面の分割溝は、
上記の分割溝の端部及び交差部に対応する位置について
のみ部分的に形成する。
【0009】このことにより、分割溝の熱的並びに機械
的強度を適度に保ちながら、分割による分割溝の端部や
交差部に主として発生するバリを抑制することができ、
熱的並びに機械的強度を補う目的のみで、セラミックス
基板の縁端部にダミー部を設ける必要がない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態について
詳述する。
【0011】図1(a)に示すように、セラミックス基
板1の一方の主面1aの分割溝2は従来と同様に形成
し、他方の主面1bの分割溝2aは、上記の分割溝2の
端部A並びに縦横の分割溝2の交差部Bに対応する部分
についてのみ分割溝2aを形成する。
【0012】また、図1(b)に示すように、スルーホ
ール5で分割溝2が分断される場合は、スルーホール5
の箇所を端部Aとして捉え上記と同様の方法で分割溝2
並びに分割溝2aを形成する。
【0013】図2(a)(b)に示すように、一方の主
面1aの分割溝2の端部A並びに交差部Bに対応する他
方の主面1bの分割溝2aの長さL11、L12は、各
々セラミックス基板1の分割後の単体の長さL1、L2
の10%〜30%が好ましい。つまり、分割溝2aの長
さL11=(0.1〜0.3)×L1、分割溝2aの長
さL12=(0.1〜0.3)×L2とすることが好ま
しい。その理由は、分割溝2aの長さL11が0.1×
L1未満、または長さL12が0.1×L2未満になる
とセラミックス基板1を単体に分割した際にバリ3が発
生しやすく、その反対に、分割溝2aの長さL11が
0.3×L1及びL12が0.3×L2を超えると、セ
ラミックス基板1の製造工程中並びにその後の導体ペー
スト印刷及び焼成工程において、クラック4や割れが発
生しやすくなるためである。
【0014】また、分割溝2aの長さL11、L12の
最小値は0.8mmが好ましい。その理由は、分割溝形
成用の刃を金型へ埋め込み装着する場合において、また
刃の先端部と埋め込み部の長さが同一のストレート形状
の刃の場合において、金型への刃の装着強度を低下させ
ないためである。
【0015】また図2(c)に示す分割溝2、2aの深
さは、分割作業をセラミックス基板1の主面1a側から
行うことを前提として、つまり分割溝2には引っ張り応
力がかかり、分割溝2aには圧縮応力がかかる分割にお
いて、分割溝2の深さD1は、セラミックス基板1の厚
みTの8%〜38%で、分割溝2aの深さD2は、2%
〜20%の範囲が好ましい。分割溝2の深さD1が0.
08T未満又は分割溝2aの深さD2が0.02T未満
になると、分割荷重が高く容易に分割できなくなりバリ
3が発生しやすくなる。また反対に、分割溝2の深さD
1が0.38Tを超えるか又は分割溝2aの深さD2が
0.20Tを超えると、セラミックス基板1の製造工程
中並びにその後の導体印刷、焼成工程において、クラッ
ク4が発生しやすくなるためである。
【0016】上記分割溝2、2aは、この加工用の刃を
金型の上下パンチに備えて、セラミックスグリーンシー
トに金型を押し当てて形成する方法とする。他に、分割
溝2、2aを別々に金型で形成する方法や、一方は金型
で他方は刃またはセラミックスグリーンシートのいずれ
かをスライドさせる破断方式で形成する方法でも良い。
尚、分割溝2、2a形成用の刃の先端角度は25゜〜6
5゜の範囲が好ましい。
【0017】本発明によるセラミックス基板1の材質
は、アルミナの他、窒化アルミニウム、炭化珪素等のセ
ラミックスでも良い。またこのセラミックス基板1の用
途は、ハイブリッドIC、高圧抵抗用基板(フォーカス
基板)、抵抗ネットワーク基板等で、単体側面部に端子
等を固着するもの並びに単体状でケーシングするものに
特に適している。
【0018】
【実施例】Al2 3 含有率96%のセラミックスグリ
ーンシートに、金型による分 割溝2、2aの同時成型
法で、長辺寸法が30×20mm、単体寸法が15×1
0mmの4個取りで、厚みが0.635mm、スルーホ
ール等のない田の字形状のセラミックス基板1を作製し
た。
【0019】本発明の実施例は、分割溝2aの長さL1
1、L12と分割溝2の深さD1並びに分割溝2aの深
さD2をそれぞれ変えたものを5種類と、比較例とし
て、両主面の全面にわたって分割溝2、2aを形成した
両面分割溝で、分割溝2の深さD1並びに分割溝2aの
深さD2をそれぞれ変えたものを3種類と、他の比較例
として一方の主面1aに分割溝2を形成した片面分割溝
のものを1種類作製した。分割溝2、2a形成用の刃の
先端角度は、本発明実施例および比較例とも分割溝2は
60°で、分割溝2aは45°とした。
【0020】上記の母数は各種類毎500シートで、ク
ラック4に対する評価はセラミックス基板1の製造フロ
ーの寸法外観検査工程においての分割溝2、2aのクラ
ック4の発生率が比較例の両面分割溝品より減少したも
のを○とし、減少したものの期待通りでないものを△と
した。
【0021】分割後のバリ3は、各種類毎20シートに
ついて分割溝2、2aをハンドブレイクし80単体と
し、この80単体についてバリ3の長さL3を工具顕微
鏡で測定し0.1mm以上を不良と仮に設定し発生率を
求めた。この発生率が他の比較例の片面分割溝品より減
少したものを○とし、減少したものの期待通りでないも
のを△とした。
【0022】分割溝2、2aの分割の容易性について
は、縦横の内の一方の分割溝2、2aを分割し外辺寸法
20×15mmの2ヶ取りとし、図8に示すように、分
割溝2を形成している主面1aを下側とし、支点間距離
Fを16mmで分割溝2aにクロスヘッドスピード0.
5mm/分で押圧荷重を加え分割荷重測定を行った。測
定数量は各種類毎20シートでその平均値を求め、分割
の容易性の評価は、この平均値が7Kg≦を×とし、6
Kg≧を○としその間を△とした。以上の結果を表1に
示した。
【0023】尚、表1の他方の主面1bの分割溝2aの
長さL11、L12並びに分割溝2、2aの深さD1、
D2の各欄の上段に計算式を示し下段に実際の値を示し
た。また、クラック4の発生率並びに分割後のバリ3の
発生率並びに分割荷重の各欄の上段に評価結果を示し下
段にそれぞれの実測値の平均値を示した。
【0024】
【表1】
【0025】比較例のイ〜ハは、両主面1a、1bの分
割溝2、2aが全面にわたり形成しているもので、イは
分割溝2の深さD1を厚みTの8%に設定し、分割溝2
aの深さD2を厚みTの2%に設定したものであるが、
クラック4の発生率が高く×で、また分割の容易性も△
であった。ロは分割溝2の深さD1を厚みTの15%に
設定し、分割溝2aの深さD2を厚みTの7%に設定し
たもので、ハは分割溝2の深さD1を厚みTの38%に
設定し、分割溝2aの深さD2を厚みTの20%に設定
したものであるが、いずれもクラック4の発生率が高く
×であった。
【0026】他の比較例のニは、一方の主面1a側にの
み分割溝2を形成するもので、この分割溝2の深さD1
を厚みTの22%と設定したものであるが、分割後のバ
リ3の発生率が極端に高く×であった。
【0027】本発明の実施例イは他方の主面1bの分割
溝2aの長さL11、L12が単体寸法の10%未満の
9%に設定し、一方の主面1aの分割溝2の深さD1を
厚みTの8%未満の7%に設定し、分割溝2aの深さD
2を厚みTの2%未満の1.5%に設定したものであ
り、クラック4の発生率は問題なく○であるが、分割後
のバリ3の発生率並びに分割の容易性が期待通りでなく
△であつた。
【0028】本発明の実施例ホは他方の主面1bの分割
溝2aの長さL11、L12が単体寸法の30%超過の
40%に設定し、一方の主面1aの分割溝2の深さD1
を厚みTの38%超過の39%に設定し、分割溝2aの
深さD2を厚みTの20%超過の22%に設定したもの
であり、クラック4の発生率が比較例の両面分割溝より
は低減出来たものの期待通りでなく△であった。ただし
分割後のバリ3の発生率並びに分割の容易性については
問題なく○であった。
【0029】本発明の実施例ロ、ハ、ニは他方の主面1
bの分割溝2aの長さL11、L12が単体寸法の1
0、20、30%に設定し、一方の主面1aの分割溝2
の深さD1を厚みTの8、15、38%に設定し、分割
溝2aの深さD2を厚みTの2、7、20%に設定した
もので、クラック4の発生率は比較例の両面分割溝の約
1/10に低減出来、他の比較例の片面分割溝の場合の
クラック4の発生率に近似した良好な結果で○であっ
た。また分割後のバリ3の発生率並びに分割の容易性に
ついては、比較例の両面分割溝と同等な良い結果が得ら
れ○であった。
【0030】以上のように本発明の実施例のセラミック
ス基板1は、セラミックス製造工程中におけるクラック
4の発生率が少ないことから、その後の導体ペースト印
刷及び焼成工程においてもクラック4並びに割れの発生
は、比較例の両面分割溝品より著しく低減出来、最終の
分割の際の分割性並びに分割によるバリ3の発生は比較
例の両面分割溝品と同等レベルに改善される。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、セラミックス基板の一
方の主面に縦横の分割溝を備えるとともに、他方の主面
における上記分割溝の端部および交差部に対応する位置
に部分的に分割溝を備えることにより、セラミックス基
板製造工程並びにその後の導体ペースト印刷及び焼成工
程におけるクラックや割れの発生を抑え、また最終の分
割工程での分割が容易で単体端部へのバリ発生も抑える
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明の電子部品用セラミック
ス基板の一部分割した斜視図である。
【図2】(a)は本発明の電子部品用セラミックス基板
の一方の主面の平面図、(b) は他方の主面の平面図、
(c)は断面図である。
【図3】従来のセラミックス基板の斜視図である。
【図4】単体に分割したセラミックス基板の斜視図であ
る。
【図5】(a)は従来のセラミックス基板の斜視図、
(b)は一方の主面の平面図、(c)は他方の主面の平
面図である。
【図6】セラミックス基板の製造フローを示すブロック
図である。
【図7】セラミックス基板の断面図である。
【図8】分割荷重測定方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1:セラミックス基板 1a:主面 1b:主面 2、2a:分割溝 3:バリ 4:クラック 5:スルーホール A:分割溝の端部 B:分割溝の交差部 C:クロスヘッド D1、D2:分割溝の深さ E:支点 F:支点間距離 L1、L2:単体の寸法 L11、L12:分割溝の長さ L3:バリの長さ T:厚み

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックス基板の一方の主面に縦横の分
    割溝を形成し、かつ他方の主面の上記分割溝の端部およ
    び交差部に部分的に分割溝を形成したことを特徴とする
    電子部品用セラミックス基板。
  2. 【請求項2】上記他方の主面の分割溝の長さが分割後の
    単体の寸法の10%〜30%の範囲内であることを特徴
    とする請求項1記載の電子部品用セラミックス基板。
JP12193999A 1999-04-28 1999-04-28 電子部品用セラミックス基板 Pending JP2000315841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12193999A JP2000315841A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 電子部品用セラミックス基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12193999A JP2000315841A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 電子部品用セラミックス基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315841A true JP2000315841A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14823680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12193999A Pending JP2000315841A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 電子部品用セラミックス基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000315841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043455A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Murata Manufacturing Co.,Ltd. Method of manufacturing ceramic multi-layer substrate, and unbaked composite laminated body
KR100451949B1 (ko) * 2001-06-29 2004-10-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 다층 세라믹 기판의 제조 방법
CN102752960A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 日本碍子株式会社 陶瓷基板的制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002043455A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Murata Manufacturing Co.,Ltd. Method of manufacturing ceramic multi-layer substrate, and unbaked composite laminated body
US7001569B2 (en) 2000-11-27 2006-02-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing ceramic multi-layer substrate, and unbaked composite laminated body
US7569177B2 (en) 2000-11-27 2009-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing ceramic multilayer substrates, and green composite laminate
KR100451949B1 (ko) * 2001-06-29 2004-10-08 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 다층 세라믹 기판의 제조 방법
CN102752960A (zh) * 2011-04-19 2012-10-24 日本碍子株式会社 陶瓷基板的制造方法
JP2012227306A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Ngk Insulators Ltd セラミック基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7838107B2 (en) Aluminum-silicon carbide composite
US6638592B1 (en) Ceramic/metal substrate, especially composite substrate
US8563869B2 (en) Circuit board and semiconductor module using this, production method for circuit board
EP0463872B1 (en) Method of manufacturing circuit board and circuit board itself manufactured by said method
CN115884952A (zh) 制造金属陶瓷基板的方法和借助其制造的金属陶瓷基板
JP2000315841A (ja) 電子部品用セラミックス基板
EP1345264A1 (en) Integral-type ceramic circuit board and method of producing same
JP4496404B2 (ja) 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
WO2023234286A1 (ja) セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体装置
EP3419949B1 (de) Kupfer-keramik-verbund
CN108617074A (zh) 一种柔性线路板加工工艺
JP3838810B2 (ja) 電子部品用セラミック基板
JP2008505502A (ja) 金属−セラミック基板
JPH08208356A (ja) セラミック生基板の表裏面へのスナップライン形成方法とそのスナップライン形成用スナップ刃の形成方法
JPH10156823A (ja) 分割溝を有するセラミック基板及びこれを用いた抵抗器
EP3419951B1 (de) Kupfer-keramik-verbund
JP2009196285A (ja) 押圧溝形成用スリット刃
JP2001130948A (ja) 電子部品用セラミックス基板
WO2023189338A1 (ja) 配線基板
JP4515562B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
CN113195221B (zh) 衬底和制造该衬底的方法
JP4315293B2 (ja) 集合基板の製造方法
JPH10156821A (ja) 分割溝を有するセラミック基板及びこれを用いた抵抗器
JP4443257B2 (ja) セラミックスの製法
JP2006131437A (ja) 積層パッケージ用着色セラミック焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613