JP2000312438A - 系統連系システム - Google Patents

系統連系システム

Info

Publication number
JP2000312438A
JP2000312438A JP11117142A JP11714299A JP2000312438A JP 2000312438 A JP2000312438 A JP 2000312438A JP 11117142 A JP11117142 A JP 11117142A JP 11714299 A JP11714299 A JP 11714299A JP 2000312438 A JP2000312438 A JP 2000312438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
time
line
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11117142A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Iwami
英司 岩見
Yoichi Kunimoto
洋一 国本
Shinichiro Okamoto
信一郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11117142A priority Critical patent/JP2000312438A/ja
Publication of JP2000312438A publication Critical patent/JP2000312438A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最大電圧上昇値ΔVsの値を計算し、且つ設
定する作業を不要とすると共に、系統連系中は、負荷条
件によらず常に引込柱電圧が107Vを超えないような
制御を可能とする優れた系統連系システムを提供する。 【解決手段】 任意時刻の引込柱における一方の電力線
及び中性線間の電圧は、ある時刻と別の時刻における第
1電圧検出手段V1によって検出された電圧値の差を、
ある時刻と別の時刻における第1電流検出手段I1によ
って検出された電流値の差により除算し、除算した結果
と任意時刻における第1電流検出手段I1によって検出
された電流値との積に、任意時刻における第1電圧検出
手段V1によって検出された電圧値を加えたものであ
り、また任意時刻の引込柱5における他方の電力線及び
中性線間の電圧は、除算した結果と任意時刻における第
2電流検出手段V2によって検出された電流値との積
に、任意時刻における他の電力線に接続される負荷の電
圧値を加えたものであるようにして、任意時刻の引込柱
5における各電力線の中性線に対する電圧値を推定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池等の発電
設備と商用電力系統との系統連系システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】太陽電池等を電源とする自家用発電設備
は小規模なものが多いため、商用電力系統と連系するこ
とで、より安定な電力を得ることができるとともに、自
家用発電設備の余剰電力を商用電力系統に供給すること
により自家用発電設備の有効利用が図れることから、今
後、自家用発電設備の商用電力系統の連系は進むものと
考えられる。
【0003】なお、系統連系するにあたっては電力品質
の維持が重要になるが、自家用発電設備が連系する場合
に必要な技術要件を定めたものが、資源エネルギー庁よ
り「系統連系技術要件ガイドライン」として交付されて
いる。
【0004】一般に、系統連系システムとしては、図3
に示すものが知られている。同図において、直流電源1
と単相2線式インバータ2が自家用発電設備であり、引
込柱5と柱上トランス6と柱上トランス6より左側が商
用電力系統3である。自家用発電設備と商用電力系統3
は、単相3線式配電線で系統連系する。負荷8と主幹ブ
レーカ14は、単相3線式配電線に接続される。電力検
出センサユニット7は、単相3線式配電線に備えられた
第1電流検出手段9、第2電流検出手段10及び、第1
電圧検出手段11からの検出値を入力し、単相2線式イ
ンバータ2との間に通信手段19を備える。単相2線式
インバータ2は、単相3線式配電線に接続される第2電
圧検出手段12及び、第3電圧検出手段13からの検出
値を入力する。商用電力系統3は、引込柱5から分岐し
て各々隣接需要家へ接続される。
【0005】次に、この系統連系システムの動作につい
て説明する。太陽電池等の直流電源1による直流電力を
単相2線式インバータ2が交流電力に変換し、負荷8で
消費されない余剰電力は商用電力系統に供給される。余
剰電力が、商用電力系統に供給されることを逆潮流と言
う。電力検出センサユニット7は、第1電流検出手段
9、第2電流検出手段10及び、第1電圧検出手段11
からの検出値によって負荷8で使用される電力を算出
し、通信手段19によって単相2線式インバータ2に負
荷8で使用される電力値を知らせることもできる。単相
2線式インバータ2が、最大出力しているとき、負荷8
で全く消費されずに出力が、全て商用電力系統3に供給
される場合を最大逆潮流といい、以下に説明するように
最大電圧上昇値ΔVsを単相2線式インバータ2に設定
する。
【0006】ここで、上述した系統連系技術要件ガイド
ラインでは、自家用発電設備を商用電力系統(低圧)に
連系する場合において、標準電圧100Vに対しては、
最大逆潮流時において自家用発電設備を有する需要家と
隣接需要家との分岐点である引込柱での最高電圧が10
7V以下となるように、電圧上昇抑制対策を実施するよ
う求めている。
【0007】この電圧上昇抑制対策の一例として、引込
柱の電圧を検出して電圧調整を行うのは困難であるた
め、最大逆潮流時における引込柱から自家用発電設備の
出力端の間の最大電圧上昇値ΔVsを、配電線のインピ
ーダンス等から計算で求め、107Vにこれを加えた値
を自家用発電設備の発電端出力電圧の上限として、用い
ている。即ち、発電端出力電圧が107V+ΔVsを超
えたときは、自家用発電設備の出力端の出力電圧を抑制
する機能例が示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに系統連系システムでは、自家用発電設備の出力端の
出力電圧が、107V+ΔVsを超えないような対策が
必要である。このため配電線のインピーダンスを測定し
て、最大電圧上昇値ΔVsを計算で求め、このΔVsの
値を自家用発電設備に設定する作業が、必要となる。ま
た、系統連系技術要件ガイドラインの中で示されている
最大電圧上昇値ΔVsの計算方法には、最大逆潮流時の
商用電力系統(低圧)内の負荷による電圧降下は、特定
できないことから、一般的には考慮しないとあり、負荷
条件によっては最大逆潮流時引込柱電圧が、107Vを
超える可能性がある。
【0009】本発明は、上述のような問題点を解決する
ために成されたもので、その目的とするところは、最大
電圧上昇値ΔVsの値を計算し、且つ設定する作業を不
要とするとともに、系統連系中は、負荷条件によらず常
に引込柱電圧が107Vを超えないような制御を可能と
する優れた系統連系システムを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、系統連系システムにおいて、次の手段を
備えたものである。
【0011】請求項1記載の系統連系システムは、任意
時刻の引込柱電圧を推定する方法を備える。これによ
り、ΔVsの値を計算・設定する作業を不要にできる。
【0012】請求項2記載の系統連系システムは、前記
任意時刻の引込柱電圧を推定する方法等により、自家用
発電設備の出力を抑制する方法を備える。これにより、
負荷条件によらず常に引込柱電圧が107Vを超えない
ような制御ができる。
【0013】請求項3記載の系統連系システムは、前記
任意時刻の引込柱電圧を推定する方法において、負荷の
電圧値を他の3つの電圧検出手段によって推定する方法
を備える。これにより、低コストで請求項1記載の系統
連系システムを実現できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる系統連系シ
ステムの第1の実施の形態について図1を、第2の実施
の形態について図2を用いて、夫々詳細に説明する。
【0015】[第1の実施の形態]本図は任意時刻の引
込柱5電圧(Vu・Vw)を推定するフローを示したも
のである。先ずフローにおける各記号を説明すると、V
1aは第1電圧検出手段V1の時刻aにおける検出値、
V1bは第1電圧検出手段V1の時刻bにおける検出
値、I1aは第1電流検出手段I1の時刻aにおける検
出値、I1bは第1電流検出手段I1の時刻bにおける
検出値、Rは線路インピーダンスRu+ Ro、Vucは
一方の電力線及び中性線間の時刻cにおける引込柱推定
電圧値、V1cは第1電圧検出手段V1の時刻cにおけ
る検出値、I1cは第1電流検出手段I1の時刻cにお
ける検出値、Vwcは他の電力線及び中性線間の時刻c
における引込柱推定電圧値、V3cは第3電圧検出手段
V3の時刻cにおける検出値、V2cは第2電圧検出手
段V2の時刻cにおける検出値、I2cは第2電流検出
手段I2の時刻cにおける検出値である。なお以上の各
手段は、従来例である図3の系統連系システムに記載さ
れているものと同じである。
【0016】次に、このフローの動作を説明する。先ず
ステップ1にて、時刻aとそれとは異なる時刻bにおけ
るV1a、I1aV1b、I1bを検出する。時刻aと
時刻bの条件は、I1aとI1bが異なる値を持ち、か
つ一方の電力線及び中性線間の時刻aにおける実際の引
込柱電圧Vuraと一方の電力線及び中性線間の時刻b
における実際の引込柱電圧Vurbは等しい値を持つこ
とである。ここで、この条件の前半の意味するところ
は、一方の電力線に接続される負荷の入・切または単相
2線式インバータ2の出力変化によって、I1aとI1
bが異なる値を持つことである。またこの条件の後半の
意味するところは、商用電力系統3の容量は単相2線式
インバータ2の容量と比較して十分大きいことと、一方
の電力線及び中性線間には隣接需要家の負荷等が接続さ
れることとから、(上述した条件の前半である)I1a
とI1b が異なることによるVura及びVurbへの
影響は小さいとして、VuraとVurbは等しい値を持
つことである。
【0017】実際に、この条件を満足するには、時刻a
及び時刻bの時間間隔を数分間とし、ステップ1の複数
回検出を行うこと等により、下述する(5)式の結果で
あるR値が真値に近づくと考える。なお、本発明におい
て、図3における全検出手段は時刻a,b,cに関し、
通信手段19によって、同期して検出することができる
ものとする。
【0018】この条件は(1)式で表現される。 (1)式:Vura = Vurb 一方、図3においては下記(2)式及び(3)式が成り
立つ。 (2)式:Vura = (Ru+Ro)×I1a+ V1a (3)式:Vurb = (Ru+Ro)×I1b+ V1b 次に、上記(1)式,(2)式及び(3)式より下記の
(4)式が導かれる。 (4)式:Ru+Ro = (V1a−V1b)/(I1b −
I1a) 続いて、ステップ2にてΔV1 = V1a−V1bと、
ステップ3にてΔI1 = I1b − I1a とおき、
R = Ru+Roとから、ステップ4にて(4)式は、下
記(5)式となる。 (5)式:R = ΔV1÷ΔI1 更にステップ5にて、図3において、任意時刻cでは
(5)式のRを用いて下記(6)式が成り立つ。 (6)式: Vuc = V1c+ I1c×R このVuc
が、一方の電力線及び中性線間の引込柱推定電圧であ
る。
【0019】また、他方の電力線及び中性線間の引込柱
推定電圧Vwcは他方の電力線及び中性線間の負荷電圧
Vi1cを測定する方法によって、図3上、任意時刻c
において(5)式のRを用いて(7)式が成り立つ。 (7)式:Vwc = Vi1c + I2c×R ここで、(7)式はRに前提を設けている。その前提と
は引込柱から負荷接続点までの電線は、一方の電力線、
中性線及び他の電力線のいずれも同種電線と同電線長さ
を用いることで、下記(8)式で表現されるように、同
インピーダンスとすることである。 (8)式:Ru =Ro=Rw この(8)式によって、
上記(7)式のR(=Ro+Rw)は下記の(9)式とな
る。 (9)式:R = Ro+Rw = Ru +Ro 従って、上記(5)式のRを用いて(7)式が成り立つ
ことが言える。
【0020】以上のことにより、下記の(6)式及び
(7)式が任意時刻cにおける引込柱電圧(Vuc・V
wc)推定の結果となる。 (6)式: Vuc = V1c+ I1c×R (7)式:Vwc = Vi1c + I2c×R [第2の実施の形態]本図は、推定電圧に基づくインバ
ータ出力制御フローを示したものである。先ずステップ
7にて、上述の第1の実施の形態にて説明した(6)式
及び(7)式を用いて任意時刻での引込柱電圧を推定
し、次にステップ8にて、推定された引込柱電圧と10
7Vを比べ、引込柱電圧>107Vのときは、ステップ
9にて単相2線式インバータの出力を抑制し、引込柱電
圧<107Vのときはステップ10にて、単相2線式イ
ンバータの出力を抑制しない。
【0021】また、ステップ9あるいは、ステップ10
を終えた後は、ステップ7へ戻る。ステップ7〜ステッ
プ9のサイクルあるいは、ステップ7〜ステップ10の
サイクル所謂フィードバック制御を行うことで、常時引
込柱電圧が107Vを超えないようにする。これによ
り、負荷条件によらず常に引込柱電圧が107Vを超え
ないような制御ができる。
【0022】また、上述の(7)式において使用する他
の電力線及び、中性線間の負荷電圧Vi1cを測定する
方法として、該当箇所に新たに電圧検出手段を設けず
に、図3に既設されている電圧検出手段を利用する方法
について説明する。ここで、単相2線式インバータ2と
負荷接続点までの電線は、一方の電力線、中性線、他方
の電力線のいずれも同種電線及び同電線長さを用いるこ
とで同インピーダンスとする前提を設ける。即ち、それ
ぞれのインピーダンスをrとする。
【0023】また、単相2線式インバータ2は出力電流
を中性線に流さず、一方の電力線に出力した電流が他の
電力線から戻る閉ループを形成するので、一方の電力線
に出力する電流と他の電力線から戻る電流は大きさが等
しい。この電流をIとするとr、Iを用いて、図3にお
いて、下記(10)式及び(11)式が成り立つ。ただ
し、Iは任意時刻cにおける電流である。 (10)式: r×I = V2c−V1c (11)式: r×I = V3c−Vi1c この(10)式及び(11)式から、下記(12)式が
導かれる。 (12)式:Vi1c = V3c + V1c− V2c この(12)式は、他の電力線及び中性線間の負荷電圧
Vi1cを図3に示す既設の電圧検出手段V3c、V1
c、V2cにより、求めることができることを示す。こ
れにより、低コストで上述した第1の実施の形態の系統
連系システムを実現できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の系
統連系システムによれば、任意時刻の引込柱電圧を推定
する方法を備えることにより、ΔVsの値を計算し設定
する作業を不要にできると言う効果を奏する。
【0025】請求項2記載の系統連系システムによれ
ば、任意時刻の引込柱電圧を推定する方法等により、自
家用発電設備の出力を抑制する方法を備えることで、負
荷条件によらず常に引込柱電圧が107Vを超えないよ
うな制御ができる。即ち系統連系技術要件ガイドライン
の中で示されている負荷を考慮しない計算方法により求
めたΔVsにより出力を抑制する方法より優れると言う
効果を奏する。
【0026】請求項3記載の系統連系システムによれ
ば、請求項1記載の発明の効果に加え更に、任意時刻の
引込柱電圧を推定する方法において、負荷の電圧値を他
の3つの電圧検出手段によって推定する方法を備えるこ
とにより、低コストで実現できると言う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる系統連系システムの第1の実施
の形態における任意時刻の引込柱電圧(Vu・Vw)を
推定するフロー図である。
【図2】本発明に係わる系統連系システムの第2の実施
の形態における推定電圧に基づくインバータ出力制御フ
ロー図である。
【図3】従来の系統連系システムを示す図である。
【符号の説明】
1 直流電源 2 単相2線式インバータ 3 商用電力系統 4 柱上トランス 5 引込柱 6 引込柱から負荷接続点までの線路インピーダンス 7 電力検出センサユニット 8 負荷 9 第1電流検出手段 10 第2電流検出手段 11 第1電圧検出手段 12 第2電圧検出手段 13 第3電圧検出手段 14 主幹ブレーカ 15 一方の電力線 16 中性線 17 他の電力線 18 単相3線式配電線 19 通信手段 20 単相2線式インバータと負荷接続点までの線路イ
ンピーダンス
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月9日(2000.8.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】一般に、系統連系システムとしては、図3
に示すものが知られている。同図において、直流電源1
と単相2線式インバータ2が自家用発電設備であり、引
込柱5と柱上トランス4柱上トランス4より左側が商
用電力系統3である。自家用発電設備と商用電力系統3
は、単相3線式配電線で系統連系する。負荷8と主幹ブ
レーカ14は、単相3線式配電線に接続される。電力検
出センサユニット7は、単相3線式配電線に備えられた
第1電流検出手段9、第2電流検出手段10及び、第1
電圧検出手段11からの検出値を入力し、単相2線式イ
ンバータ2との間に通信手段19を備える。単相2線式
インバータ2は、単相3線式配電線に接続される第2電
圧検出手段12及び、第3電圧検出手段13からの検出
値を入力する。商用電力系統3は、引込柱5から分岐し
て各々隣接需要家へ接続される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】次に、このフローの動作を説明する。先ず
ステップ1にて、時刻aとそれとは異なる時刻bにおけ
V1a、I1a.V1b、I1bを検出する。時刻a
と時刻bの条件は、I1aとI1bが異なる値を持ち、
かつ一方の電力線及び中性線間の時刻aにおける実際の
引込柱電圧Vuraと一方の電力線及び中性線間の時刻
bにおける実際の引込柱電圧Vurbは等しい値を持つ
ことである。ここで、この条件の前半の意味するところ
は、一方の電力線に接続される負荷の入・切または単相
2線式インバータ2の出力変化によって、I1aとI1
bが異なる値を持つことである。またこの条件の後半の
意味するところは、商用電力系統3の容量は単相2線式
インバータ2の容量と比較して十分大きいことと、一方
の電力線及び中性線間には隣接需要家の負荷等が接続さ
れることとから、(上述した条件の前半である)11a
とI1bが異なることによるVura及びVurbへの影
響は小さいとして、VuraとVurbは等しい値を持つ
ことである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 信一郎 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 5G066 AE01 AE09 AE14 DA07 HA17 HB06 5H007 AA12 BB07 CC09 DA06 DB02 DC02 DC03 DC05 GA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池等の直流電源と、直流電源が出
    力する直流電力を交流電力に変換し単相3線式配電線の
    両方の電力線間に出力する単相2線式インバータと、単
    相2線式インバータと連系して負荷に電力を供給する商
    用電力系統と、商用電力系統の柱上トランス二次側から
    隣接需要家へ配電する引込柱と、引込柱と負荷の間の単
    相3線式配電線の一方の電力線を流れる電流の大きさお
    よび向きを検出できる第1電流検出手段と、引込柱と負
    荷の間の単相3線式配電線の他方の電力線を流れる電流
    の大きさおよび向きを検出できる第2電流検出手段と、
    一方の電力線及び中性線間の負荷電圧を検出できる第1
    電圧検出手段と、第1電流検出手段と第2電流検出手段
    と第1電圧検出手段によって検出されたそれぞれの値か
    ら負荷で使用される電力を算出する電力検出センサユニ
    ットと、電力検出センサユニットと単相2線式インバー
    タがそれぞれ持つ情報を相互に交換できる通信手段と、
    一方の電力線及び中性線間の単相2線式インバータ出力
    端電圧を検出できる第2電圧検出手段と、他方の電力線
    及び中性線間の単相2線式インバータ出力端電圧を検出
    できる第3電圧検出手段と、から成る系統連系システム
    において、任意時刻の引込柱における一方の電力線及び
    中性線間の電圧は、ある時刻とそれとは異なる別の時刻
    における第1電圧検出手段によって検出された電圧値の
    差を、ある時刻とそれとは異なる別の時刻における第1
    電流検出手段によって検出された電流値の差により除算
    し、除算した結果と任意時刻における第1電流検出手段
    によって検出された電流値との積に、任意時刻における
    第1電圧検出手段によって検出された電圧値を加えたも
    のであり、また任意時刻の引込柱における他方の電力線
    及び中性線間の電圧は、除算した結果と任意時刻におけ
    る第2電流検出手段によって検出された電流値との積
    に、任意時刻における他の電力線に接続される負荷の電
    圧値を加えたものであるようにして、任意時刻の引込柱
    における各電力線の中性線に対する電圧値を推定するこ
    とを特徴とする系統連系システム。
  2. 【請求項2】 任意時刻の引込柱における電力線の中性
    線に対する推定電圧値が、それぞれ予め電力会社等で決
    められたある上限電圧値を超えた場合には、単相2線式
    インバータの出力を抑制することを特徴とする請求項1
    記載の系統連系システム。
  3. 【請求項3】 他方の電力線に接続される負荷の電圧値
    は、第1電圧検出手段により検出された電圧値と第2電
    圧検出手段により検出された電圧値との差に、第3電圧
    検出手段により検出された電圧値を加えたものとするこ
    とを特徴とする請求項1記載の系統連系システム。
JP11117142A 1999-04-23 1999-04-23 系統連系システム Withdrawn JP2000312438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117142A JP2000312438A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 系統連系システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117142A JP2000312438A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 系統連系システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312438A true JP2000312438A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14704507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117142A Withdrawn JP2000312438A (ja) 1999-04-23 1999-04-23 系統連系システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312438A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320332A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Osaka Gas Co Ltd 分散型発電装置の運転制御装置
JP2008271745A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 分散型電源制御装置、方法及びプログラム
JP4644311B1 (ja) * 2010-09-02 2011-03-02 積水化学工業株式会社 電圧計測装置と電力監視システム
JP2016063575A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 シャープ株式会社 パワーコンディショナ
CN108574300A (zh) * 2018-04-19 2018-09-25 中国科学院电工研究所 一种基于相似性聚合的分布式光伏发电功率状态估计方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320332A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Osaka Gas Co Ltd 分散型発電装置の運転制御装置
JP4540248B2 (ja) * 2001-04-20 2010-09-08 大阪瓦斯株式会社 分散型発電装置の運転制御装置
JP2008271745A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 分散型電源制御装置、方法及びプログラム
JP4644311B1 (ja) * 2010-09-02 2011-03-02 積水化学工業株式会社 電圧計測装置と電力監視システム
JP2012073029A (ja) * 2010-09-02 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 電圧計測装置と電力監視システム
JP2016063575A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 シャープ株式会社 パワーコンディショナ
CN108574300A (zh) * 2018-04-19 2018-09-25 中国科学院电工研究所 一种基于相似性聚合的分布式光伏发电功率状态估计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9190846B2 (en) Power quality management system and methods of controlling phase unbalance
Garcia Campanhol et al. Application of shunt active power filter for harmonic reduction and reactive power compensation in three‐phase four‐wire systems
EP0492396B1 (en) Parallel inverter system
Al-Nasseri et al. A voltage based protection for micro-grids containing power electronic converters
CN103181052B (zh) 用于稳定供电网的方法
US5091839A (en) Method and apparatus for supplying voltage to a three-phase voltage system having a load-carrying neutral conductor with a pulse width modulated three phase invertor
CN108183486A (zh) 一种柔性多状态开关及其控制方法
Ranjbaran et al. A power sharing scheme for voltage unbalance and harmonics compensation in an islanded microgrid
JP2013517757A (ja) 多相交流送電網の各相を流れる部分電力の均一化
JP5036364B2 (ja) 電力系統の線路損失低減装置、電力系統及び電力系統構築方法
US6114841A (en) Method and device for compensation of reactive power
US20130027992A1 (en) Method for inputting power and power input system
Pajic et al. Modern apparent power definitions: Theoretical versus practical approach-The general case
US20230275428A1 (en) Method and Device for On-Grid and Off-Grid Dispatch, and Energy Storage Air-Conditioning System
Kim et al. Distributed virtual negative-sequence impedance control for accurate imbalance power sharing in islanded microgrids
JP2000312438A (ja) 系統連系システム
JP4218835B2 (ja) 配電系統の電圧不平衡補償装置及び方法
US10476269B2 (en) Method for independent real and reactive power flow control using locally available parameters
EP3514942B1 (en) Power supply system
JP2003070166A (ja) 系統連系システム
US11862975B2 (en) Power transfer between MV feeders in a power distribution network
JPH0638383A (ja) 不平衡補償付灯動共用発電装置
Hoang et al. Distributed power sharing strategy for islanded microgrids without frequency and voltage deviations
JPH0956170A (ja) 系統連系用インバータの制御装置
JP2003116222A (ja) 分散型電源装置の自立運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704