JP2000309958A - 地下貯水槽及びその形成方法 - Google Patents

地下貯水槽及びその形成方法

Info

Publication number
JP2000309958A
JP2000309958A JP11228198A JP22819899A JP2000309958A JP 2000309958 A JP2000309958 A JP 2000309958A JP 11228198 A JP11228198 A JP 11228198A JP 22819899 A JP22819899 A JP 22819899A JP 2000309958 A JP2000309958 A JP 2000309958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sheet
rigid
pipes
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11228198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3796379B2 (ja
Inventor
Seiichiro Takai
征一郎 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOTETSU KK
Original Assignee
TOOTETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOTETSU KK filed Critical TOOTETSU KK
Priority to JP22819899A priority Critical patent/JP3796379B2/ja
Publication of JP2000309958A publication Critical patent/JP2000309958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796379B2 publication Critical patent/JP3796379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】比較的安価であって比較的多くの雨水を貯留す
る。 【構成】地下貯水槽10は、鉛直方向を向いて互いに平
行に配設され周囲に複数の孔14aが形成された複数本
の剛性パイプ14と、この複数本のパイプを互いに連結
してパイプの集合体11を構成するパイプ連結手段13
と、このパイプの集合体を包むように設けられたシート
12とを備える。パイプ連結手段がパイプに形成された
取付孔13aと、この取付孔13aに挿入可能な雄ねじ
13bと、雌ねじ13cとを備える。パイプ連結手段は
互いに隣接するパイプの双方の端部に嵌着可能に構成さ
れたクリップ、又は複数本配設されたパイプの端部に嵌
着可能に構成された樹脂成形品であってもよい。パイプ
の集合体を2段又は3段若しくは4段に積重ね、複数本
の剛性パイプが長剛性パイプと短剛性パイプを有する場
合には、上縁又は下縁が面一になるようにパイプの集合
体を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は雨水を利用するため
に又はいわゆる洪水の発生を回避するために地下に設け
られる地下貯水槽及びその形成方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、雨水を有効に利用するための設備
として、地下に貯水槽を埋設してこの貯水槽に雨水を貯
留するものが知られている。この設備では、家屋の屋根
若しくは屋上又は地表に落下した雨水を樋又は溝により
集め、この集めた水を貯水槽に導いてその内部に貯留す
るように構成される。また、このような設備には地上か
ら内部に貯留された水を抜出し可能なポンプ等の排水手
段が設けられ、この排水手段により内部に貯留された水
を抜出してその水を利用できるように構成される。ま
た、いわゆる洪水の発生を回避する設備として、地下に
貯水槽を埋設してこの貯水槽に余剰雨水を一時的に貯留
することにより、その余剰雨水が地表を流れることを防
止するものが知られている。この設備では、地上の河川
を流れる雨水が所定の水位以上に上昇した場合に、余剰
雨水を貯水槽に導いて一時的に貯留するとともに、地下
に埋設された貯水槽はその一時的に貯留した雨水が周囲
の土壌に浸透可能に構成される。従って、貯水槽に一時
的に貯留された雨水は、その後の晴天時において貯水槽
周囲の土壌に漏れ出して内部に再び雨水を貯留するため
の空間を形成するように構成され、その後の降雨時にお
ける一定量の雨水を一時的に貯留可能な空間を常に準備
しておくようになっている。
【0003】従来、このような設備に使用される貯水槽
であって、地下に比較的簡易に設置できるものとして、
地下貯水槽を形成すべき場所を掘削し、その掘削した中
央最下部分にシートを配置してその中央部分に砂、砂
礫、割石等からなる滞水材を積上げて形成するものが知
られている。この場合のシートとして、雨水の再利用を
目的とする場合には雨水の透過不能な遮水シートが、洪
水の発生を回避することを目的とする場合には雨水の透
過を許容する透水シートが使用される。その後、シート
の周囲は立ち上げられて滞水材の周囲をそのシートによ
り包囲し、滞水材の上面にシートの端部を載せることに
より滞水材をそのシートにより包み込むことで貯水槽が
形成される。この地下貯水槽では、砂、砂礫、割石等か
らなる滞水材の隙間に水が貯留するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した地下
貯水槽では、シートにより包まれた空間において、砂、
砂礫、割石等からなる滞水材が占める割合が比較的多
く、雨水等の貯留量が比較的少ない問題点があった。こ
の点を解消するために、滞水材を金型により成形された
プラスチックの成型体により形成することが提案されて
いる(特公平4−35580)。プラスチックの成型体
から成る滞水材を使用することにより、シートにより包
まれた体積中のその滞水材が占める割合を低下させて雨
水の貯水量を増加させることが期待されているが、滞水
材を形成するための金型は大型で比較的高価なものであ
るために、その金型で成形される滞水材も必然的に高価
なものになり、地下貯水槽自体の単価が押上げられる不
具合がある。また、遮水シートを使用して雨水を利用す
る地下貯水槽では、長期間の使用に対しても雨水を漏す
ことなく十分に雨水を貯留することが望まれる。本発明
の目的は、比較的安価であって比較的多くの雨水を貯留
可能な地下貯水槽を提供することにある。本発明の別の
目的は、長期間の使用に対しても雨水を漏すことなく十
分に雨水を貯留し得る遮水シートを使用した地下貯水槽
及びその形成方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1ないし図3に示すように、複数の孔14aが形成さ
れた複数本の剛性パイプ14が互いに平行にパイプ連結
手段13により連結して構成されたパイプの集合体11
と、このパイプの集合体11を被包可能な大きさを有す
るシート12とを備え、パイプ連結手段13がパイプに
形成された取付孔13aと、この取付孔13aに挿入可
能であってパイプ14の直径より長くかつ一端又は両端
に雄ねじ13bが形成された連結棒13dと、その雄ね
じ13bに螺着可能な雌ねじ13cとを有し、パイプの
集合体11がパイプ14の長手方向を鉛直にしてシート
12により被包された状態で地中に埋設されることを特
徴とする地下貯水槽である。この請求項1に係る発明で
は、シート12により囲まれた空間に雨水が貯留される
が、剛性パイプ14がその空間を占める割合は、砂、砂
礫、割石等からなる滞水材を遮水シートで包んだ従来の
ものに比較して少なく、本発明の貯水槽10は従来のも
のに比較して雨水の貯水量が増加する。また、剛性パイ
プ14を大量に作られる比較的安価なパイプを加工して
作り、連結棒13d及び雌ねじ31cで連結することに
より、高価な金型を使用して成形した滞水材と比較して
安価に得ることができる。このため、地下貯水槽10の
単価は押上げられない。更に、複数本のパイプ14を互
いに連結してパイプの集合体11を構成するので、貯水
槽を形成する箇所の地形に相応して剛性パイプ14の長
さ及びその配置を変更することにより、そのパイプの集
合体11の形状を自由に設定することができる。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、図16及び図17に示すように、連結棒1
3dが挿通された横パイプ14eを介して複数本の剛性
パイプ14が連結された地下貯水槽である。この請求項
2に係る発明では、連結棒13dが挿通された横パイプ
14eを介して複数本の剛性パイプ14を連結してパイ
プの集合体11を構成するので、その剛性パイプ14自
体の本数を減少させることができる。横パイプ14e
は、剛性パイプ14より小さな直径を有するものであれ
ばどのような直径のパイプでも使用することが可能であ
る。このため、パイプの集合体11を構成する際に長さ
が同一であって、直径の異なる複数種類の横パイプ14
eを使用してそのパイプの集合体11を構成することも
できる。従って、横パイプ14eを使用して構成された
パイプの集合体11を備えた地下貯水槽は、横パイプ1
4eを使用することなく構成された同形同大のパイプの
集合体11を備えた地下貯水槽に比較して雨水の貯水量
が更に増加するとともに、その施工が比較的容易にな
る。なお、横パイプ14eの長さは剛性パイプ14の直
径からその直径の3倍までの長さであることが好まし
い。横パイプ14eの長さが剛性パイプ14の直径より
小さいと、剛性パイプ14を隣接させてパイプ連結手段
13により連結する場合と同様の作業工数を必要とする
ため、その施工を容易化できない。一方、横パイプ14
eの長さが剛性パイプ14の直径の3倍を越えると構成
されるパイプの集合体11の剛性が低下する。
【0007】請求項3に係る発明は、図1及び図18に
示すように、複数の孔14aが形成された複数本の剛性
パイプ14が互いに平行にパイプ連結手段13により連
結して構成されたパイプの集合体11と、このパイプの
集合体11を被包可能な大きさを有するシート12とを
備え、パイプ連結手段が互いに隣接するパイプの双方の
端部に嵌着可能に構成されたクリップ41であり、パイ
プの集合体11がパイプ14の長手方向を鉛直にしてシ
ート12により被包された状態で地中に埋設されること
を特徴とする地下貯水槽である。この請求項3に係る発
明では、クリップ41を嵌入するだけの簡単な作業で剛
性パイプ14を互いに連結することができ、パイプの集
合体11を構成する際の工数を低減できる。
【0008】請求項4に係る発明は、図1及び図19〜
図21に示すように、複数の孔14aが形成された複数
本の剛性パイプ14が互いに平行にパイプ連結手段13
により連結して構成されたパイプの集合体11と、この
パイプの集合体11を被包可能な大きさを有するシート
12とを備え、パイプ連結手段が複数本配設されたパイ
プ14の端部に嵌着可能に構成された樹脂成形品42,
43,44であり、パイプの集合体11がパイプ14の
長手方向を鉛直にしてシート12により被包された状態
で地中に埋設されることを特徴とする地下貯水槽であ
る。この請求項4に係る発明では、パイプ連結手段とし
て樹脂成形品42,43,44を使用しても、その金型
は従来の滞水材を形成するための金型に比較して小型で
比較的安価である。このため、パイプ連結手段として樹
脂成形品42,43,44を使用してパイプの集合体1
1を構成する際の工数を低減しても、地下貯水槽自体の
単価が押上げられることはない。
【0009】請求項5に係る発明は、請求項1ないし4
記載のいずれかに係る発明であって、図1に示すよう
に、パイプの集合体11が2段又は3段若しくは4段に
積重ねられた地下貯水槽である。この請求項5に係る発
明では、パイプの集合体11を積重ねることにより地下
貯水槽の高さ方向を容易に変更することができ、地形、
地質、立地条件に応じて地下貯水槽を適切な高さに容易
にすることができる。請求項6に係る発明は、請求項1
ないし5記載のいずれかに係る発明であって、図14及
び図15に示すように、複数本の剛性パイプが長さの異
なる長剛性パイプ14cと短剛性パイプ14dとを有
し、短剛性パイプ14dの上縁又は下縁が長剛性パイプ
14cの上縁又は下縁と面一になるように複数本の剛性
パイプ14c,14dを連結してパイプの集合体11が
構成された地下貯水槽である。この請求項6に係る発明
では、短剛性パイプ14dを長剛性パイプ14cととも
に使用してパイプの集合体11を構成することにより、
シートにより包まれた体積中の剛性パイプ14c,14
dが占める割合を更に低下させることができ、雨水の貯
水量を更に増加させることができる。
【0010】請求項7に係る発明は、請求項1ないし6
記載のいずれかに係る発明であって、図7に示すよう
に、シートが遮水シート12であって、パイプの集合体
11が遮水シート12を介してモルタル、合成樹脂又は
コンクリート製の下壁31a、側壁31b及び上壁31
cからなる補強壁31で被包された地下貯水槽である。
請求項8に係る発明は、請求項7記載の発明であって、
パイプの集合体11の底部に対面する遮水シート12と
補強壁31の間に保護シート32が介装された地下貯水
槽である。
【0011】請求項9に係る発明は、図7〜図10に示
すように、掘削された底部に上面が略水平になるように
モルタル又はコンクリート製の下壁31aを形成する工
程と、複数の孔14aが形成された複数本の剛性パイプ
14が互いに平行にかつパイプ連結手段により連結して
構成されたパイプの集合体11の底部より広い大きさを
有する第1保護シート32aを下壁31aの上面に配置
する工程と、第1保護シート32aの上面にパイプの集
合体11を被包可能な大きさを有する遮水シート12を
配置する工程と、パイプの集合体11を遮水シート12
を介して第1保護シート32a上に配置する工程と、遮
水シート12の周囲を立ち上げてかつ遮水シート12の
端部をパイプの集合体11の上面に載せることによりパ
イプの集合体11を遮水シート12により被包する工程
と、第1保護シート32aの周囲を立ち上げパイプの集
合体11の底部を包込む工程と、遮水シート12又は遮
水シート12及び第1保護シート32aを介してパイプ
の集合体11の底面を除く面を金網33により包込む工
程と、金網33にモルタル、合成樹脂又はコンクリート
を塗布して乾燥させることにより側壁31b及び上壁3
1cを形成する工程とを含む地下貯水槽の形成方法であ
る。
【0012】請求項10に係る発明は、請求項9記載の
発明であって、立ち上げられた第1保護シート32aに
より包込まれたパイプの集合体11の底部以外の面を第
2保護シート32bを介して金網33により包込む地下
貯水槽の形成方法である。この請求項7ないし10に係
る発明では、パイプの集合体11,11は遮水シート1
2を介して補強壁31により被包されるので、遮水シー
ト12が地中に存在する微生物等により分解されること
もなく、もぐら等の生物により孔をあけられることもな
い。また、たとえ遮水シート12に孔があいたとして
も、補強壁31が内部に貯留された雨水が漏れ出すこと
を防止する。特に、遮水シート12と補強壁31の間に
保護シート32を介装すれば、モルタル、合成樹脂又は
コンクリート製の補強壁31に凹凸が生じても、貯留さ
れた雨水の水圧により遮水シート12がその凹凸に押付
けられて破損することを防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明の第1の実施の形態を
図面に基づいて詳しく説明する。図1に示すように、こ
の実施の形態における地下貯水槽10は雨水の再利用を
目的として設けられるものであって、パイプの集合体1
1を遮水シート12で包むことにより作られる。図2に
示すように、パイプの集合体11はパイプ連結手段13
により複数本の剛性パイプ14を互いに連結することに
より作られ、複数本の剛性パイプ14は鉛直方向を向い
て互いに平行に配設される。この実施の形態における剛
性パイプ14は押出し成形された直径が300〜800
mmの塩化ビニール製のパイプが使用される。剛性パイ
プ14の直径が直径が300mm未満であると、貯水槽
10形成時における剛性パイプ14の配置作業における
工数が増加し、剛性パイプ14の直径が800mmを越
えると剛性パイプ14の運搬が困難になる。それぞれの
剛性パイプ14には機械加工することにより周囲に複数
の孔14aが形成され、端部には90゜毎に4箇所肉厚
の倍の幅を有する凹溝14bが形成される。
【0014】図2〜図4に示すように、パイプ連結手段
13は、剛性パイプ14に形成された取付孔13a(図
3)と、この取付孔13aに挿入可能であって剛性パイ
プ14の直径より長くかつ一端又は両端に雄ねじ13b
が形成された連結棒13dと、その雄ねじ13bに螺着
可能な雌ねじ13cとを備える。取付孔13aは剛性パ
イプ14の上端及び下端近傍の隣接する剛性パイプ14
との当接箇所にそれぞれ形成され、連結棒13dはこの
取付孔13aを貫通して、この実施の形態では4本の剛
性パイプ14に挿通される。雌ねじ13cは剛性パイプ
14の内部で雄ねじ13bに螺着してこの4本の剛性パ
イプ14を連結するように構成される。図4に示すよう
に、この実施の形態では、複数の剛性パイプ14は縦横
に方形に配設され、パイプ連結手段13はそれぞれの剛
性パイプ14の全てを連結する。
【0015】図1に戻って、このパイプの集合体11,
11は2段に積重ねられる。集合体11,11の重ね合
せは、地下貯水槽10を形成すべき場所を掘削して遮水
シート12を配置した後に行われる。具体的に、地下貯
水槽10を形成するには、その地下貯水槽10を形成す
べき場所を必要な深さ、及び形状に従って掘削し、その
中央最下部分に遮水シート12を配置する。その後、遮
水シート12の中央部分にこの実施の形態では金属板か
ら成る台板10aを敷き、この台板10aの上に先ず下
段のパイプの集合体11を形成する。下段の集合体11
を形成した後にその上に上段のパイプの集合体11を積
上げる。図5に示すように、上段の集合体11の積上げ
はそれぞれの剛性パイプ14の端部に形成された凹溝1
4bを下段を構成する剛性パイプ14の凹溝14bに挿
入するようにして行い、このように積上げることにより
上側に積上げられるパイプの集合体11の安定性を向上
させる。
【0016】図1に示すように、積上げられた集合体1
1,11は遮水シート12により包み込まれる。遮水シ
ート12を包む前に、パイプの集合体11,11の上端
及び側部の双方には金属板から成る剛性板16が設けら
れる。遮水シート12はこのように積重ねられかつ剛性
板16が設けられたパイプの集合体11,11の全体を
包むように設けられる。具体的には、遮水シート12の
周囲を立ち上げてそのパイプの集合体11全体をその剛
性板16とともにその遮水シート12により包囲した
後、上側に設けられた剛性板16の上面にその端部を載
せることによりパイプの集合体11,11全体を遮水シ
ート12により包み込み、このようにして貯水槽10は
形成される。
【0017】このように作られた貯水槽10には取水管
10d、通気管10b、オーバフロー管10c及び排水
パイプ18aが接続され、取水管10d、通気管10
b、及び排水パイプ18aの上端が地表に表出するよう
にして貯水槽10は埋め戻される。取水管10dの上端
はその後地表の雨水収集溝10e等に接続され、その溝
10e等に集められた雨水を貯水槽10に流入するよう
に構成される。通気管10bは取水管10dからの水流
入時又は後述する排水手段18による水の排水時に内部
エアを地上外部に放出し又は地上外部のエアを貯水槽1
0の内部に流入させるように構成される。オーバフロー
管10cは貯水槽10の内部容積を超える水の流入時
に、その余剰水を貯水槽10から地上外部又は図示しな
い他の貯水槽に導くように構成される。
【0018】また、埋め戻された貯水槽10の上方であ
って排水パイプ18aの上端に位置する地表には貯水槽
10に貯留された水を取水可能な排水手段18が設けら
れる。排水手段18は下端が遮水シート12を貫通して
貯水槽10の下部に達する排水パイプ18aと、地上に
設けられその排水パイプ18aの上端から貯水槽10内
部の水を吸引しうる排水ポンプ18bとにより構成され
る。この排水手段18は排水ポンプ18bにより排水パ
イプ18aを介して貯水槽10内部の水を吸引して吐出
パイプ18cからその水を排出することにより貯水槽1
0の水を外部から抜出し可能に構成される。
【0019】このように構成された地下貯水槽10で
は、地表に落下した雨水は雨水収集溝10eに集めら
れ、取水管10dを介して貯水槽10の内部に流入し、
この貯水槽10は内部に流入したその雨水を貯留する。
流入した雨水は当初いずれかの剛性パイプ14の内部に
侵入するが、周囲に形成された複数の孔14aを介して
他の剛性パイプ14にもその雨水は流入し、遮水シート
12により囲まれた空間に雨水は有効に貯留される。こ
の場合、剛性パイプ14がその空間を占める割合は、
砂、砂礫、割石等からなる滞水材を遮水シートで包んだ
従来のものに比較して少なく、本発明の貯水槽10は従
来のものより雨水の貯水量が増加する。また、剛性パイ
プ14は押出し成形で大量に作られる比較的安価な塩化
ビニール性のものを加工することにより作られるので、
高価な金型を使用して成形した滞水材と比較して安価で
あり、地下貯水槽10の単価が押上げられることもな
い。
【0020】図6に本発明の第2の実施の形態を示す。
上述した実施の形態と同一符号は同一部品を示し、繰返
しての説明を省略する。この実施の形態における地下貯
水槽20はいわゆる洪水の発生を回避することを目的と
して地下に設けられ、パイプの集合体11を透水シート
22で包むことにより作られる。パイプの集合体11は
上述した実施の形態と同一のものが使用され、このパイ
プの集合体11,11は2段に積重ねられる。この実施
の形態では氾濫するおそれのある河川21近傍に地下貯
水槽20は設けられ、地下貯水槽20を形成すべき箇所
は必要な深さ及び形状に従って掘削され、その中央最下
部分に透水シート22が配置される。その後、透水シー
ト22の中央部分に、この実施の形態では金属網から成
る台板20aが敷かれ、この台板20aの上にパイプの
集合体11,11が積上げられる。パイプの集合体1
1,11の上端及び側部の双方には金属網から成る剛性
網26が設けられ、その後透水シート22の周囲は立ち
上げられてそのパイプの集合体11全体をその剛性網2
6とともに包囲し、上側に設けられた剛性網26の上面
にその端部が載せられる。
【0021】このように作られた貯水槽20には取水管
20dが接続され、その後貯水槽20は埋め戻される。
埋め戻された貯水槽20の上方には河川21に沿って堤
防21aが形成され、取水管20dはその堤防21aの
河川側中段に上端が開口するように埋設される。このよ
うに構成された地下貯水槽20では、降雨により河川2
1の水量が増加して水位が上昇し、その水位が取水管2
0dの上端開口部に達すると、その開口部を越えて上昇
しようとする雨水が取水管20dを介して貯水槽20の
内部に流入する。貯水槽20は内部に流入したその雨水
を一時的に貯留して、余剰雨水が堤防21aを越えて地
表を流れる洪水を防止する。この貯水槽20に一時的に
貯留された雨水は、その後の晴天時において貯水槽20
周囲の土壌に剛性網26及び透水シート22を越えて漏
れ出し、貯水槽20の内部に再び雨水を貯留するための
空間を形成する。これ以外の効果は上述した実施の形態
と同一であるので繰返しての説明を省略する。
【0022】図7に本発明の第3の実施の形態を示す。
上述した実施の形態と同一符号は同一部品を示し、繰返
しての説明を省略する。この実施の形態における地下貯
水槽30は雨水の再利用を目的として設けられるもので
あって、パイプの集合体11を遮水シート12で包むこ
とにより作られ、比較的浅い地中に埋設される。パイプ
の集合体11は上述した実施の形態と同一のものが使用
され、このパイプの集合体11,11は2段に積重ねら
れる。このパイプの集合体11,11は遮水シート12
を介してコンクリート製の下壁31a、側壁31b及び
上壁31cからなる補強壁31で被包され、遮水シート
12と補強壁31の間には保護シート32が介装され
る。具体的に、パイプの集合体11,11の底部に対面
する遮水シート12と補強壁31の間には第1保護シー
ト32aが介装され、それ以外の側面及びパイプの集合
体11,11の上面に対面する遮水シート12と補強壁
31の間には第2保護シート32bが介装される。
【0023】次に、このような地下貯水槽30の形成方
法を説明する。図8に示すように、地下貯水槽を形成す
べき場所を必要な深さ、及び形状に従って掘削し、掘削
された底部に上面が略水平になるようにコンクリート製
の下壁31aを形成する。この上に貯水槽30を形成す
るパイプの集合体11の底部より広い大きさを有する不
織布からなる第1保護シート32aをその下壁31aの
上面に配置し、この第1保護シートの上面にパイプの集
合体11を被包可能な大きさを有する遮水シート12を
更に配置する。その後、遮水シート12の中央部分にこ
の実施の形態では金属板から成る台板10aを敷き、こ
の台板10aの上に2段からなるパイプの集合体11を
形成する。このようにしてパイプの集合体11を遮水シ
ート12を介して第1保護シート32a上に配置し、そ
のパイプの集合体11の上端及び側部の双方に金属板か
ら成る剛性板16を設ける。
【0024】図9に示すように、遮水シート12の周囲
を立ち上げてパイプの集合体11,11全体をその剛性
板16とともに遮水シート12により包囲した後、上側
に設けられた剛性板16の上面にその端部を載せること
によりパイプの集合体11,11全体を遮水シート12
により被包する。その後、第1保護シート32aの周囲
を立ち上げパイプの集合体11の底部を包込み、パイプ
の集合体11,11の立ち上げられた第1保護シート3
2aの周囲を金網33で包む。この状態で取水管10
d、通気管10b、オーバフロー管10c及び排水パイ
プ18aが必要に応じてそれぞれ接続される。その後、
立ち上げられた第1保護シート32a以外のパイプの集
合体11の側面及び上面は、不織布からなる第2保護シ
ート32bを介して金網33により包込まれる(図1
0)。
【0025】図10の拡大図に示すように、この実施の
形態における第2保護シート32bには金網33が部分
的に留め金34により取付けられる。このようにして金
網33が添着された第2保護シート32bで、立ち上げ
られた第1保護シート32a以外のパイプの集合体11
の側面及び上面を包込むことにより、その側面及び上面
は第2保護シート32bを介して金網33により包込ま
れる。この際に第1保護シート32aの端部と第2保護
シート32bの端部は図7の拡大図に示すように突き当
てられ、それぞれの金網33の端部は僅かに重ねられ
る。これにより遮水シート12及び保護シート32を介
してパイプの集合体11,11の底面を除く面は金網3
3により包込まれ、この金網33にはコンクリートが塗
布される。
【0026】コンクリートの塗布は、吹付け又は塗布用
のへらを使用して金網33に塗布され、金網33に塗布
されたコンクリートはその後乾燥させることにより側壁
31b及び上壁31cを形成し、パイプの集合体11,
11は遮水シート12及び保護シート32を介してコン
クリート製の下壁31a、側壁31b及び上壁31cか
らなる補強壁31で被包される。このように作られた貯
水槽30は、取水管10d、通気管10b、及び排水パ
イプ18aの上端が地表に表出するようにして埋め戻さ
れる。図7に示すように、その後、取水管10dの上端
はその後地表の雨水収集溝10e等に接続され、通気管
10bの上端は大気中に開放され、更に排水パイプ18
aの上端は排水ポンプ18bに接続される。
【0027】このように構成された地下貯水槽30で
は、地表に落下して収集流入した雨水を、パイプの集合
体11,11を被包した遮水シート12により囲まれた
空間に有効に貯留する。このパイプの集合体11,11
は遮水シート12を介してコンクリート製の下壁31
a、側壁31b及び上壁31cからなる補強壁31で被
包されているので、遮水シート12が地中に存在する微
生物等により分解されることもなく、もぐら等の生物に
より孔をあけられることもない。また、たとえ遮水シー
ト12に孔があいたとしても、補強壁31は内部に貯留
された雨水がその孔から漏れ出すことを防止する。特
に、遮水シート12と補強壁31の間に保護シート32
を介装したので、補強壁31に凹凸が生じていても遮水
シート12がその凹凸に押付けられて破損することもな
い。このため、本実施の形態における貯水槽はの長期間
の使用に対しても十分に雨水を貯留することができる。
これ以外の効果は上述した実施の形態と同一であるので
繰返しての説明を省略する。
【0028】なお、上述した第3の実施の形態では、コ
ンクリートからなる下壁31a,側壁31b及び上壁3
1cからなる補強壁を説明したが、遮水シート12を補
強できる限り、補強壁はモルタル又は合成樹脂からなる
ものであっても良い。また、上述した第3の実施の形態
では、不織布からなる保護シート32を説明したが、遮
水シート12が補強壁31に押付けられて破損すること
を防止できる限り、保護シート32は織布であっても良
い。また、上述した第3の実施の形態では、立ち上げら
れた第1保護シート32a以外のパイプの集合体11の
側面及び上面を第2保護シート32bを介して金網33
により包込んだが、遮水シート12が補強壁31に押付
けられて破損するようなものでない限り、第2保護シー
ト32bを設けることなく、パイプの集合体11の側面
及び上面を金網33により包込んて補強壁31を形成し
ても良い。
【0029】また、上述した第1〜第3実施の形態では
塩化ビニール製のパイプを剛性パイプ14として使用し
たが、地下貯水槽を形成すべき箇所に適した剛性を有す
るものであれば大量生産されている他の安価な合成樹脂
製のパイプでも良く、逆に貯水槽上方の地表に比較的重
い重量物が設けられる場合には、大量生産されている鋼
管を剛性パイプとして使用しても良い。また、上述した
実施の形態では、複数の剛性パイプ14は方形に配設し
たが、剛性パイプ14の配設はこれに限られず、図11
に示すような三角形状、図12に示すような六角形状又
は図示しない円形状に配設しても良い。また、貯水槽を
形成する箇所の地形に相応して剛性パイプ14の配設形
状を設定してもよい。また、上述した実施の形態ではパ
イプ連結手段13により剛性パイプ14の全てをそれぞ
れ連結したが、図12及び図13に示すように、周囲の
剛性パイプ14のみをパイプ連結手段13により連結
し、このパイプ連結手段13により連結された周囲の剛
性パイプ14より内側に位置する剛性パイプ14を包囲
して、その移動を禁止するようにしてパイプの集合体1
1を形成してもよい。
【0030】また、上述した実施の形態では同形同大の
複数の剛性パイプ14を連結してパイプの集合体11を
構成したが、パイプの集合体11を構成する剛性パイプ
14は同形同大のものでなくても良い。例えば図示しな
いが剛性パイプを円形状に配設するには直径の異なる複
数の剛性パイプを使用してパイプの集合体11を構成す
ることが好ましい。また、剛性を確保できる限り図14
及び図15に示すように、複数本の剛性パイプが長さの
異なる長剛性パイプ14cと短剛性パイプ14dとを有
してもよい。この場合、短剛性パイプ14dの上縁又は
下縁が長剛性パイプ14cの上縁又は下縁と面一になる
ように複数本の剛性パイプ14c,14dを連結してパ
イプの集合体11を構成する。このパイプの集合体11
では、短剛性パイプ14dを長剛性パイプ14cととも
に使用してパイプの集合体11を構成するので、シート
により包まれた体積中の剛性パイプ14c,14dが占
める割合は更に低下して、雨水の貯水量を更に増加させ
ることができる。
【0031】また、上述した実施の形態では複数の剛性
パイプ14を縦横に密着するように連結してパイプの集
合体11を構成したが、図16及び図17に示すよう
に、連結棒13dが挿通された横パイプ14eを介して
複数本の剛性パイプ14を連結してパイプの集合体11
を構成しても良い。横パイプ14eを使用する場合には
図16に示すように、連結棒13dを予め横パイプ14
eに挿通させてその横パイプ14eの両端から突出した
連結棒13dを取付孔13aに貫通させ、雌ねじ13c
を剛性パイプ14の内部で雄ねじ13bに螺着すること
により剛性パイプ14を連結する。図17に示すよう
に、横パイプ14eを使用して複数の剛性パイプ14を
立体的に連結すれば、剛性パイプ14の配設作業を減少
させて、剛性パイプ14が占める割合を低下させたパイ
プの集合体11を構成することができる。また、横パイ
プ14eは剛性パイプ14より小さな直径を有するもの
であればどのような直径のパイプでも使用することが可
能である。このため、パイプの集合体11を構成する際
に、廃材等を利用して長さが同一であってかつ直径の異
なる複数種類の横パイプ14eを使用してそのパイプの
集合体11を構成することもできる。即ち、横パイプ1
4eを使用して構成されたパイプの集合体11を備えた
地下貯水槽は、横パイプ14eを使用することなく構成
された同形同大のパイプの集合体11を備えた地下貯水
槽に比較して雨水の貯水量が更に増加するとともに、そ
の施工が比較的容易にかつ安価になる。
【0032】また、上述した実施の形態ではパイプ連結
手段13である連結棒13dは4本の剛性パイプを連結
するものを説明したが、図15に示すように、パイプ連
結手段13は一対の剛性パイプ14を連結するものであ
っても良く、図14に示すようにパイプの集合体11の
一辺が比較的短い場合にはパイプ連結手段の連結棒13
dがそのパイプの集合体11の全幅に渡る剛性パイプ1
4に貫通可能なものであってもよい。また、上述した実
施の形態ではパイプの集合体11が2段に積重ねられる
ものを説明したが、パイプの集合体11は3段若しくは
4段に積重ねてもよい。また、上述した実施の形態では
金属板から成る剛性板16及び金属網から成る剛性網2
6をパイプの集合体11の上端及び側部の双方に設けた
が、剛性板及び剛性網はプラスチックであっても良い。
また、この剛性板又は剛性網は、パイプの集合体11の
上端のみ、又は側部のみに設けても良い。
【0033】更に、上述した実施の形態ではパイプ連結
手段13がパイプに形成された取付孔13aと、この取
付孔13aに挿入可能な連結棒13dと、雌ねじ13c
とを備えたものを説明したが、パイプ連結手段は図18
に示すように、互いに隣接するパイプ14,14の双方
の端部に嵌着可能に構成されたクリップ41であっても
よく、図19〜図21に示すように、複数本配設された
パイプ14の端部に嵌着可能に構成された樹脂成形品4
2,43,44であってもよい。パイプ連結手段として
樹脂成形品42,43,44を使用しても、その金型は
従来の滞水材を形成するための金型に比較して小型で比
較的安価である。このため、樹脂成形品からなるパイプ
連結手段は従来の滞水材よりも安価になり、地下貯水槽
自体の単価が押上げられることはない。
【0034】図18に示すクリップ41は鋼板を断面コ
字状に折曲げ加工することにより作られ、このクリップ
41を互いに隣接する剛性パイプ14,14の双方の端
部に嵌入することによりその隣接する剛性パイプ14,
14は連結される。このクリップ41であれば雄ねじを
挿通させるための取付孔が不要になり、剛性パイプ14
を加工する際の工数を低減できる。また、図19に示す
樹脂成形品42から成るパイプ連結手段は4本の剛性パ
イプ14の端部に嵌着する凹溝42aが形成され、この
凹溝42aにその剛性パイプ14の端部を挿入すること
により一点鎖線で示す4本の剛性パイプ14を連結する
ようになっている。
【0035】図20に示す樹脂成形品43から成るパイ
プ連結手段は4本の剛性パイプ14の端部に嵌着する凹
溝43aを有するとともに、この樹脂成形品43が敷詰
められた状態で平面を構成するように構成される。この
ような樹脂成形品43であれば、4本の剛性パイプ14
を一点鎖線で示すように互いに連結するとともに、剛性
パイプ14を連結した状態で平面が形成されるために上
述した実施の形態で使用した台板10a又は集合体11
の上面に設けられた剛性板16又は剛性網26を不要に
することができる。更に、図21に示す樹脂成形品44
から成るパイプ連結手段は3本の剛性パイプ14を互い
に連結する際に使用されるもので、3本の剛性パイプ1
4の端部に嵌着する凹溝44aが3箇所形成され、この
凹溝44aにその剛性パイプ14の端部を挿入すること
により一点鎖線で示す3本の剛性パイプ14を連結する
ようになっている。この樹脂成形品44を使用して形成
された貯水槽の輪郭は上面視で三角形状(図11)又は
菱形、若しくは六角形状(図12)のものが形成され
る。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、鉛
直方向を向いて互いに平行に配設され周囲に複数の孔が
形成された複数本の剛性パイプと、この複数本のパイプ
を互いに連結してパイプの集合体を構成するパイプ連結
手段と、このパイプの集合体を包むように設けられたシ
ートとを備えたので、雨水が貯留されるシートにより囲
まれた空間に、剛性パイプが占める割合は、砂、砂礫、
割石等からなる滞水材をシートで包んだ従来のものに比
較して少なく、本発明の貯水槽は従来のものに比較して
雨水の貯水量を増加させることができる。また、剛性パ
イプは大量に作られる比較的安価なパイプを加工して作
ることにより、高価な金型を使用して成形した滞水材と
比較して安価に得ることができる。このため、地下貯水
槽を安価に得ることができる。
【0037】また、パイプ連結手段がパイプに形成され
た取付孔と、この取付孔に挿入可能であって一端又は両
端に雄ねじが形成された連結棒と、その雄ねじに螺着可
能な雌ねじとを備えれば、取付孔を介して連結棒を挿入
して雌ねじを雄ねじに螺合させて剛性パイプを互いに連
結することによりパイプの集合体の剛性を高めることが
できる。パイプ連結手段が互いに隣接するパイプの双方
の端部に嵌着可能に構成されたクリップであれば、その
クリップを嵌入するだけの簡単な作業で剛性パイプを互
いに連結することができ、パイプの集合体を構成する際
の工数を低減することができる。また、パイプ連結手段
が複数本配設されたパイプの端部に嵌着可能に構成され
た樹脂成形品であっても、地下貯水槽自体の単価を押上
げることなくパイプの集合体を構成する際の工数を低減
することができる。
【0038】また、複数本の剛性パイプを連結してパイ
プの集合体を構成するので、貯水槽を形成する箇所の地
形に相応して剛性パイプを連結すれば、その箇所の地形
に適したパイプの集合体の上面視における形状を得るこ
とができ、そのパイプの集合体を2段又は3段若しくは
4段に積重ねれば、地形、地質、立地条件に応じて適切
な高さに形成された地下貯水槽を容易に得ることができ
る。更に、複数本の剛性パイプとして長さの異なる長剛
性パイプと短剛性パイプとを使用し、短剛性パイプの上
縁又は下縁が長剛性パイプの上縁又は下縁と面一になる
ように複数本の剛性パイプを連結してパイプの集合体を
構成すれば、シートにより包まれた体積中の剛性パイプ
が占める割合を更に低下させて、雨水の貯水量を更に増
加させることができる。また、連結棒が挿通された横パ
イプを介して複数本の剛性パイプを連結してパイプの集
合体を構成すれば、その剛性パイプ自体の本数を減少さ
せた同形同大のパイプの集合体を構成することができ、
長さが同一であって直径の異なる複数種類の横パイプを
使用することも可能になるので、雨水の貯水量を更に増
加させるとともに、その施工を比較的容易にかつ安価に
することができる。
【0039】なお、シートが遮水シートである場合に
は、パイプの集合体を遮水シートを介してモルタル、合
成樹脂又はコンクリート製の補強壁で被包すれば、遮水
シートが地中に存在する微生物等により孔をあけられる
こともなく、たとえ遮水シートに孔があいたとしても、
この補強壁が内部に貯留された雨水が漏れ出すことを防
止することができる。また、遮水シートと補強壁の間に
保護シートを介装すれば、保護シートにより遮水シート
が保護されるので、モルタル、合成樹脂又はコンクリー
ト製の補強壁に凹凸が生じ貯留された雨水の水圧により
遮水シートがその凹凸に押付けられて破損することを防
止することもできる。この結果、長期間の使用に対して
も雨水を漏すことなく十分に貯留することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態の地下貯水槽を示す概
略的な断面図。
【図2】そのパイプの集合体の部分斜視図。
【図3】取付孔と雄ねじと雌ねじから成るパイプ連結手
段により連結された剛性パイプの断面図。
【図4】そのパイプの集合体の上面図。
【図5】そのパイプの集合体の積重ね状態を示す斜視
図。
【図6】本発明の第2実施の形態の地下貯水槽を示す図
1に対応する概略的な断面図。
【図7】本発明の第3実施の形態の地下貯水槽を示す図
1に対応する概略的な断面図。
【図8】掘削された底部の下壁に第1保護シート及び遮
水シートを配置してパイプの集合体を配置した状態を示
す概略的な断面図。
【図9】パイプの集合体を遮水シートにより被包して第
1保護シートの周囲を立ち上げた状態を示す図8に対応
する概略的な断面図。
【図10】保護シートを介してパイプの集合体の底面を
除く面を金網33により包込んだ状態を示す図8に対応
する概略的な断面図。
【図11】剛性パイプを三角状に配設したパイプの集合
体の上面図。
【図12】剛性パイプを六角状に配設したパイプの集合
体の上面図。
【図13】方形状に配設した周囲の剛性パイプを連結手
段により連結したパイプの集合体の上面図。
【図14】長い剛性パイプと短い剛性パイプが配設され
て構成されたパイプの集合体の縦断面図。
【図15】取付孔と雄ねじと雌ねじから成るパイプ連結
手段が一対の剛性パイプを連結するパイプの集合体を示
す図14に対応する縦断面図。
【図16】横パイプを使用して剛性パイプを連結する状
態を示す図。
【図17】横パイプを使用して構成されたパイプの集合
体を示す図。
【図18】パイプ連結手段であるクリップを示す斜視
図。
【図19】パイプ連結手段である樹脂成形品を示す斜視
図。
【図20】別の樹脂成形品を示す斜視図。
【図21】更に別の樹脂成形品を示す斜視図。
【符号の説明】
10,20,30 地下貯水槽 11 パイプの集合体 12 遮水シート 13 パイプ連結手段 13a 取付孔 13b 雄ねじ 13c 雌ねじ 13d 連結棒 14 剛性パイプ 14a 孔 14c 長剛性パイプ 14d 短剛性パイプ 14e 横パイプ 22 透水シート 31 補強壁 31a 下壁 31b 側壁 31c 上壁 32 保護シート 32a 第1保護シート 32b 第2保護シート 33 金網 41 クリップ(パイプ連結手段) 42,43,44 樹脂成形品(パイプ連結手段)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の孔(14a)が形成された複数本の剛
    性パイプ(14)が互いに平行にかつパイプ連結手段により
    連結して構成されたパイプの集合体(11)と、 前記パイプの集合体(11)を被包可能な大きさを有するシ
    ート(12,22)とを備え、 前記パイプ連結手段(13)が前記剛性パイプ(14)に形成さ
    れた取付孔(13a)と、前記取付孔(13a)に挿入可能であっ
    て前記剛性パイプ(14)の直径より長くかつ一端又は両端
    に雄ねじ(13b)が形成された連結棒(13d)と、前記雄ねじ
    (13b)に螺着可能な雌ねじ(13c)とを有し、 前記パイプの集合体(11)がパイプの長手方向を鉛直にし
    て前記シート(12,22)により被包された状態で地中に埋
    設されることを特徴とする地下貯水槽。
  2. 【請求項2】 連結棒(13d)が挿通された横パイプ(14e)
    を介して複数本の剛性パイプ(14)が連結された請求項1
    記載の地下貯水槽。
  3. 【請求項3】 複数の孔(14a)が形成された複数本の剛
    性パイプ(14)が互いに平行にかつパイプ連結手段により
    連結して構成されたパイプの集合体(11)と、 前記パイプの集合体(11)を被包可能な大きさを有するシ
    ート(12,22)と を備え、 前記パイプ連結手段(13)が互いに隣接するパイプの双方
    の端部に嵌着可能に構成されたクリップ(41)であって、 前記パイプの集合体(11)がパイプの長手方向を鉛直にし
    て前記シート(12,22)により被包された状態で地中に埋
    設されることを特徴とする地下貯水槽。
  4. 【請求項4】 複数の孔(14a)が形成された複数本の剛
    性パイプ(14)が互いに平行にかつパイプ連結手段により
    連結して構成されたパイプの集合体(11)と、 前記パイプの集合体(11)を被包可能な大きさを有するシ
    ート(12,22)とを備え、 前記パイプ連結手段(13)が複数本配設されたパイプの端
    部に嵌着可能に構成された樹脂成形品(42,43,44)であっ
    て、 前記パイプの集合体(11)がパイプの長手方向を鉛直にし
    て前記シート(12,22)により被包された状態で地中に埋
    設されることを特徴とする地下貯水槽。
  5. 【請求項5】 パイプの集合体(11)が2段又は3段若し
    くは4段に積重ねられた請求項1ないし4いずれか記載
    の地下貯水槽。
  6. 【請求項6】 複数本の剛性パイプが長さの異なる長剛
    性パイプ(14c)と短剛性パイプ(14d)とを有し、前記短剛
    性パイプ(14d)の上縁又は下縁が前記長剛性パイプ(14c)
    の上縁又は下縁と面一になるように前記複数本の剛性パ
    イプ(14c,14d)を連結してパイプの集合体(11)が構成さ
    れた請求項1ないし5いずれか記載の地下貯水槽。
  7. 【請求項7】 シートが遮水シート(12)であって、パイ
    プの集合体(11)が前記遮水シート(12)を介してモルタ
    ル、合成樹脂又はコンクリート製の下壁(31a)、側壁(31
    b)及び上壁(31c)からなる補強壁(31)で被包された請求
    項1ないし6いずれか記載の地下貯水槽。
  8. 【請求項8】 パイプの集合体の底部に対面する遮水シ
    ート(12)と補強壁(31)の間に保護シート(32)が介装され
    た請求項7記載の地下貯水槽。
  9. 【請求項9】 掘削された底部に上面が略水平になるよ
    うにモルタル又はコンクリート製の下壁(31a)を形成す
    る工程と、 複数の孔(14a)が形成された複数本の剛性パイプ(14)が
    互いに平行にかつパイプ連結手段(13)により連結して構
    成されたパイプの集合体(11)の底部より広い大きさを有
    する第1保護シート(32a)を前記下壁(31a)の上面に配置
    する工程と、 前記第1保護シート(32a)の上面に前記パイプの集合体
    (11)を被包可能な大きさを有する遮水シート(12)を配置
    する工程と、 前記パイプの集合体(11)を前記遮水シート(12)を介して
    前記第1保護シート(32a)上に配置する工程と、 前記遮水シート(12)の周囲を立ち上げてかつ前記遮水シ
    ート(12)の端部を前記パイプの集合体(11)の上面に載せ
    ることにより前記パイプの集合体(11)を前記遮水シート
    (12)により被包する工程と、 前記第1保護シート(32a)の周囲を立ち上げ前記パイプ
    の集合体(11)の底部を包込む工程と、 前記遮水シート(12)又は前記遮水シート(12)及び前記第
    1保護シート(32a)を介して前記パイプの集合体(11)の
    底面を除く面を金網(33)により包込む工程と、 前記金網(33)にモルタル、合成樹脂又はコンクリートを
    塗布して乾燥させることにより側壁(31b)及び上壁(31c)
    を形成する工程とを含む地下貯水槽の形成方法。
  10. 【請求項10】 立ち上げられた第1保護シート(32a)
    により包込まれたパイプの集合体(11)の底部以外の面を
    第2保護シート(32b)を介して金網(33)により包込む請
    求項9記載の地下貯水槽の形成方法。
JP22819899A 1999-01-26 1999-08-12 地下貯水槽及びその形成方法 Expired - Fee Related JP3796379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22819899A JP3796379B2 (ja) 1999-01-26 1999-08-12 地下貯水槽及びその形成方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1745499 1999-01-26
JP11-42612 1999-02-22
JP4261299 1999-02-22
JP11-17454 1999-02-22
JP22819899A JP3796379B2 (ja) 1999-01-26 1999-08-12 地下貯水槽及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309958A true JP2000309958A (ja) 2000-11-07
JP3796379B2 JP3796379B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=27281837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22819899A Expired - Fee Related JP3796379B2 (ja) 1999-01-26 1999-08-12 地下貯水槽及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796379B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090121A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Shinichiro Hayashi 防火水貯蔵用地下水槽
JP2003020696A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Shinichiro Hayashi 貯水装置
JP2004003182A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Takiron Co Ltd 槽内の充填構造及び充填材
WO2006001139A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Totetu Mfg. Co. Ltd. 地下貯水槽
WO2006095384A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Totetu Mfg. Co. Ltd. 貯留槽用パイプの集合体
JP2007085116A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Shinichiro Hayashi 内部に槽を有する堤防
AU2005257124B2 (en) * 2004-06-25 2007-11-29 Totetu Mfg. Co. Ltd. Underground water storage tank
JP2009235876A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toda Constr Co Ltd 地盤浸透機能を備えた雨水貯留構造物
JP2015224450A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社トーテツ 雨水貯留システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090121A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Shinichiro Hayashi 防火水貯蔵用地下水槽
JP2003020696A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Shinichiro Hayashi 貯水装置
JP2004003182A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Takiron Co Ltd 槽内の充填構造及び充填材
WO2006001139A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Totetu Mfg. Co. Ltd. 地下貯水槽
AU2005257124B2 (en) * 2004-06-25 2007-11-29 Totetu Mfg. Co. Ltd. Underground water storage tank
US8028713B2 (en) 2004-06-25 2011-10-04 Totetu Mfg. Co. Ltd. Underground water storage tank
WO2006095384A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Totetu Mfg. Co. Ltd. 貯留槽用パイプの集合体
JPWO2006095384A1 (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 株式会社トーテツ 貯留槽用パイプの集合体
JP2007085116A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Shinichiro Hayashi 内部に槽を有する堤防
JP2009235876A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toda Constr Co Ltd 地盤浸透機能を備えた雨水貯留構造物
JP2015224450A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社トーテツ 雨水貯留システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3796379B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2576600C (en) Water drain tank or channel module
CN103266724B (zh) 种植屋面排水结构
CN102817354B (zh) 吹填加固并举的疏浚软土地基处理方法
US20160348350A1 (en) Method And Apparatus For Fluid Retention Or Detention
WO2006001139A1 (ja) 地下貯水槽
JP2000309958A (ja) 地下貯水槽及びその形成方法
JP2012057441A (ja) 雨水貯留槽、雨水貯留槽充填構造
JP2004019122A (ja) 雨水等を貯留及び/又は浸透する施設及びこの施設に使用する充填部材
CN109339095B (zh) 挡土墙排水系统及其墙背反滤层施工方法
JP2012057442A (ja) 雨水貯留槽、雨水貯留槽充填構造
JP5234748B2 (ja) 配管ユニットおよびそれを用いた地下灌漑用枡システム
JPH1171789A (ja) 雨水貯溜装置及びこれに用いる貯水用構造材
KR100799733B1 (ko) 우수 저류 장치
CN203188497U (zh) 种植屋面
CN203188498U (zh) 一种种植屋面排水结构
CN218713712U (zh) 一种高寒区排水渠防冻胀导水结构
JP2005179919A (ja) 雨水等の貯留浸透施設
CN213896622U (zh) 一种用于海绵城市的园林绿化装置
JP4138994B2 (ja) 雨水浸透桝およびその施工方法
JP2004360231A (ja) 雨水等を貯留及び/又は浸透する施設に使用する充填部材と、その施工方法
CN213296562U (zh) 一种屋面雨水进入周边生物滞留池的排水装置
KR102547009B1 (ko) 유실 방지 돌망태 구조 및 시공방법
CN203821546U (zh) 一种生态雨水井构造
JPH11286983A (ja) 多目的街渠構造
KR100218901B1 (ko) 폐타이어를 이용한 배수 및 폐기물 매립방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees