JP2000308413A - 栽培装置 - Google Patents

栽培装置

Info

Publication number
JP2000308413A
JP2000308413A JP11121581A JP12158199A JP2000308413A JP 2000308413 A JP2000308413 A JP 2000308413A JP 11121581 A JP11121581 A JP 11121581A JP 12158199 A JP12158199 A JP 12158199A JP 2000308413 A JP2000308413 A JP 2000308413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
organic
layer
insect
position fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11121581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3745919B2 (ja
Inventor
Bunsan Ka
文燦 柯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US08/965,118 priority Critical patent/US5911632A/en
Priority to CA002267632A priority patent/CA2267632C/en
Priority to NZ335285A priority patent/NZ335285A/xx
Priority to AU23913/99A priority patent/AU756309B2/en
Priority to DE69923537T priority patent/DE69923537T2/de
Priority to PT99303121T priority patent/PT1046331E/pt
Priority to EP99303121A priority patent/EP1046331B1/en
Priority to AT99303121T priority patent/ATE288185T1/de
Priority to ES99303121T priority patent/ES2237886T3/es
Priority to ZA9902944A priority patent/ZA992944B/xx
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12158199A priority patent/JP3745919B2/ja
Publication of JP2000308413A publication Critical patent/JP2000308413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745919B2 publication Critical patent/JP3745919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C7/00Sowing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/04Arranging seed on carriers, e.g. on tapes, on cords ; Carrier compositions
    • A01C1/044Sheets, multiple sheets or mats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ有効に有機野菜を栽培することがで
きる栽培装置を提供する。 【解決手段】 有機介質層10、野菜種紙膜20、位置
固定膜30、防虫網膜層40を含む。有機介質層10は
適量の有機土壌または有機介質からなるので、有機野菜
を栽培するための栄養分と土壌を付与することができ
る。野菜種紙膜20は、下紙膜上に野菜の種を一定間隔
で裁置し、あらかじめ適度の空間を残して上紙膜を覆い
被せて貼り付ける。位置固定膜30と防虫網膜層40は
貼り合わせられている。位置固定膜30には、野菜種紙
膜上の種に対応する位置に孔33が設けられて野菜が成
長できるようになっており、孔33のない部分は雑草の
成長を防ぐことができる。位置固定膜30の両側は、防
虫網膜層40の側辺に貼り付けられている。防虫網膜層
40には微細な気孔43が設けられているので、野菜の
成長に必要な空気と水分を提供することができ、かつ防
虫の効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、栽培装置に関し、
特に家庭などで有機野菜を栽培する栽培装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の野菜栽培法は、土掘り、種蒔き、
間隔づくり、除草、肥料施し、殺虫、収穫など過程が必
要であるが、その間には水かけ、草取り、虫取りなど定
期的な面倒な仕事を経てから人々の食事に供される野菜
を作り出すことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現代の人は環境保持の
意識が逐次高まり、かつ健康に対する配慮から殺虫に使
われる農薬の使用は極力避けられている。そのために衛
生、環境保持、農薬、毒素、化学薬品の残留がないこと
を掲げる有機野菜は21世紀の最も発展潜在力のある最
も消費者に歓迎される野菜となっている。全ての人々は
自分が栽培した汚染されていない新鮮な野菜を食べるこ
とができることを目的としているので、家庭菜園が極め
て流行している。このような家庭菜園は、農薬の汚染を
有効に避けることができるものの、栽培時にはやはり土
掘り、肥料施し、虫取りなど仕事があり、特に肥料施
し、除草、虫取りなど仕事は直接植物の成長と汚染に影
響し、そのために有機農業を従事する人がいかにして病
虫害および除草を有効に管理し、植物を正常に成長させ
ることが克服するべきボトルネックとなってしまった。
【0004】また前述原因によって植物の成長が有効に
コントロールおよび保護されなくなり収穫の成績が影響
されてしまう。さらに、一般に見られる種蒔き、肥料施
しはすべて手をもってそれを土壌の中に蒔くため、毎回
仕事の後に手が汚れ、種や肥料を均一に土壌の中に分布
させることが難しい。
【0005】このほか、伝統的な野菜の栽培の多くは農
地栽培であり、それは広い土地面積を必要としているの
で、土地は栽培の必要条件となり、または一部の区域ま
たは国家では自身の土地が貧弱で植物と野菜を植えるた
めの肥沃な土地を提供することができないので、その地
区の農業発展は制限される。
【0006】そこで、本発明の目的は、簡単かつ有効に
有機野菜を栽培することができる栽培装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1〜5の
いずれか記載の栽培装置によると、有機介質層、野菜種
紙膜、位置固定膜、防虫網膜層を含む。有機介質層は適
量の有機土壌または有機物質からなるので、それをもっ
て有機野菜を栽培するための栄養分と土壌を付与するこ
とができる。野菜種紙膜は、下紙膜上に野菜の種を所定
間隔で裁置し、あらかじめ適度の空間を残して上紙膜を
覆い被せて貼り付ける。位置固定膜と防虫網膜層は貼り
合わせられている。位置固定膜には、野菜種紙膜上の種
に対応する位置に孔が設けられて野菜が成長できるよう
になっており、孔のない部分は雑草の成長を防ぐことが
できる。位置固定膜の両側は、防虫網膜層の側辺に貼り
付けられている。防虫網膜層には微細な気孔が設けられ
ているので、野菜の成長に必要な空気と水分を提供する
ことができ、かつ防虫の効果がある。
【0008】野菜種紙膜は有機介質層の上に覆い被り、
有機介質層野菜の種の成長に必要な栄養分を提供する。
野菜種紙膜の野菜種は自然に有機介質層の中に落ち込
み、有機介質層は野菜の成長に必要な栄養分を提供する
ので、水分を継続して提供するだけで野菜は正常に成長
する。野菜種紙膜の上に位置固定膜を設置して野菜の成
長方向を提供し、かつ野菜周囲の雑草の成長を抑制する
効果がある。位置固定膜の両側は防虫網膜層両側の下縁
に貼り付けられ、両者は合わせて使用されるが、防虫網
膜層には微細な気孔が設けられて野菜の成長に必要な空
気と水分を通すことを提供し、有機野菜成長時、苗は有
機介質層から芽を出し、位置固定膜上の孔によって成長
方向が案内され、かつ雑草の成長を防ぐが、防虫網膜層
は網膜であるため、成長中の野菜は簡単にそれを押し上
げることができ、野菜の成長を抑制しない。
【0009】本発明の請求項6記載の栽培装置による
と、有機介質層、野菜種紙膜、位置固定膜および防虫網
膜層はそれぞれ巻回可能であり、必要により栽培場所の
面積に応じて適当な寸法に裁断して使用することができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
一実施例を図面に基づいて説明する。図1〜図3に示す
ように、本発明の栽培装置は有機介質層10、野菜種紙
膜20、位置固定膜30および防虫網膜層40を含む。
有機介質層10内には適量の有機土壌または有機物質が
容置され、それをもって有機野菜を栽培する栄養分と基
礎を提供する。野菜種紙膜20は有機野菜の種25を紙
膜20の上に等距離定位置に置き、あらかじめそれの成
長に必要な空間、距離を残し、さらに上膜を覆い被せて
挟む。位置固定膜30と防虫網膜層40は貼り付けて使
用されるが、位置固定膜30には野菜種紙膜20の種2
5に対応する孔33が設けられ、それをもって野菜の成
長方向を助け導くとともに、孔33を設けていない部分
は雑草の成長を抑制することができる。位置固定膜30
の両側には防虫網膜層40の側辺に貼り付けられる貼付
部36が設けられ、防虫網膜層40には微細孔43が設
けられて野菜が成長するときに必要な空気および水分の
通過を提供し、かつ防虫の機能を有する。防虫網膜層4
0の両側には折上部46が設けられており、それは有機
野菜の成長時に必要な空間範囲を提供するもので防虫網
膜層40を支え上げて有機野菜の成長が制限を受けない
ようにする。
【0011】野菜種紙膜20を有機介質層10の上に覆
い、有機介質層10は野菜が成長する栄養分を提供し、
水分は野菜種紙膜20を充分に潤わせてそれを破裂分解
させ、その中にある有機野菜の種25は自然に有機介質
層10の中に落下し、有機介質層10はちょうど良く有
機野菜の種25の成長に必要な栄養分を提供することが
できるので継続的に必要な水分を与えてやれば野菜は正
常に成長する。野菜種紙膜20の上に位置固定膜30を
設置して野菜の生長方向を助けて導きかつ雑草の生長を
抑制し、位置固定膜30の両側縁貼付部36は防虫網膜
層40の両側下縁に貼り付けられ、この両者は組み合わ
せて使用されるもので防虫網膜層30には微細孔43が
設けられて野菜の生長に必要な空気と水分が通れるよう
にし、有機野菜が生長すると、有機野菜の種25は有機
介質層10から芽を出し、位置固定膜30によってそれ
の生長方向および位置が導かれ、防虫網膜層40は軽く
て薄い網膜であるため、成長中の野菜は簡単にそれを押
し上げることができ、野菜の成長を制限することがな
い。
【0012】また、本発明の栽培装置は現有土地での有
機野菜の栽培に対し、上述有機介質層を省いても実施す
ることができる。すなわち野菜種紙膜20、位置固定膜
30および防虫網膜層40、三者(図4に示すごとく)
を帯状になるように展開し、必要に応じて逐層土地上に
敷設して使用すれば広い土地での栽培に適する。
【0013】図5、6、7に示すように、本発明の栽培
装置の組成部材、すなわち有機介質層10、野菜種紙膜
20、位置固定膜30および防虫網膜層40は必要に応
じて個別にかつ帯状になるように展開し、またはその中
の2、または3、または4つを組み合わせ結合し、かつ
帯状になるように展開して巻付けて収納し、栽培場所の
必要に応じ、適当な寸法に裁断して使用することができ
る。
【0014】有機介質層10を応用すれば野菜を栽培す
る必要な土地問題を解決することができ、かつ栽培者の
要求に応じ、適当な場所、栽培地域面積など条件によっ
て応用することができる。防虫網膜層40および位置固
定膜30を応用すると有機野菜が虫害されおよび雑草が
成長することが避けられ、これらは有機野菜を栽培する
最も重要な課題である。防虫網膜層40両端の折上部4
6は有機野菜が成長するときに必要は空間範囲を提供
し、有機野菜が成長するときは防虫網膜層40を支え起
こすことができ、有機野菜の成長が制限を受けないよう
にする。
【0015】このほか、本発明中に設置される防虫網膜
層40には微細孔43が設けられ、それには通風、防
虫、大雨の流れを防止する機能があり、野菜が成長する
良好な環境と条件を提供することがあり、その防虫網膜
層40は使用しない場合は巻付けて収納することもでき
る。
【発明の効果】本発明の栽培装置を利用することで次の
ような利点がある。 1、本発明の栽培装置によると、栽培時の土地の制限を
受けなく、河漠、石ころおよび不良土壌の上に適用する
ことができる。 2、本発明の栽培装置によると、種蒔きの手順が必要な
く、有機介質層、野菜種紙膜、位置固定膜および防虫網
膜層の設置に伴って一度に敷設栽培される。 3、本発明の栽培装置によると、防虫網膜層には通風、
防虫、大雨に流れることを防止する機能があるので、野
菜の成長に良好な環境と条件を提供することができ、良
好な収穫が得られる。
【0016】4、本発明の栽培装置によると、防草膜層
には雑草の成長を抑制する機能があるので、肥料が雑草
に消耗されて野菜の成長に影響することがない。 5、本発明の栽培装置によると、有機介質層が栄養分を
提供するので、肥料を与える手順が省かれ、栽培の手順
を簡略化する進歩性がある。 6、本発明の栽培装置によると、有機介質層がごみ、廃
棄物などを運用して製成されているので、廃棄物の再利
用となり、環境保持の実用性とコストの節省になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による栽培装置を示す分解斜
視図である。
【図2】本発明の栽培装置の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の一実施例による栽培装置の一部を示す
拡大図である。
【図4】本発明の一実施例による栽培装置を示す分解斜
視図である。
【図5】本発明の一実施例による栽培装置の野菜種紙膜
を巻回した状態を示す概略斜視図である。
【図6】本発明の一実施例による栽培装置の位置固定膜
および防虫網膜層を巻回した状態を示す概略斜視図であ
る。
【図7】本発明の一実施例による栽培装置を巻回した状
態を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
10 有機介質層 20 野菜種紙膜 25 有機野菜種 30 位置固定膜 33 孔 36 貼付部 40 防虫網膜層 43 微細孔 46 折上部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機介質層と、 単数または複数の野菜の種が所定間隔に載置される下紙
    膜、ならびに前記下紙膜に覆い被さるように貼り付けら
    れ前記野菜の種を挟む上紙膜を有し、前記有機介質層の
    上方に裁置される野菜種紙膜と、 前記野菜種紙膜の上方に裁置され、前記野菜種紙膜の野
    菜の種に対応する位置に孔、ならびに両側辺に貼付部が
    設けられている位置固定膜と、 前記位置固定膜と貼り合わされて前記位置固定膜の上方
    に裁置され、多孔性の微細な孔を有し、両端側は折り曲
    げられて折上部にすることが可能な網状の防虫網膜層
    と、 を備えることを特徴とする栽培装置。
  2. 【請求項2】 前記有機介質層は、有機土壌または有機
    物質からなることを特徴とする請求項1記載の栽培装
    置。
  3. 【請求項3】 前記野菜種膜の上紙膜と下紙膜とを貼り
    付ける粘着剤は、有機肥料であることを特徴とする請求
    項1記載の栽培装置。
  4. 【請求項4】 前記野菜種膜の野菜の種は、種類の異な
    る野菜の種からなることを特徴とする請求項1記載の栽
    培装置。
  5. 【請求項5】 前記防虫膜層と前記位置固定膜との間に
    は、空気および水分が流通可能な空間を有することを特
    徴とする請求項1記載の栽培装置。
  6. 【請求項6】 前記野菜種紙膜、前記防虫網膜層、およ
    び前記位置固定膜は、それぞれ直巻状に巻回可能であっ
    て、栽培地の栽培面積に応じて裁断して使用可能である
    ことを特徴とする請求項1記載の栽培装置。
JP12158199A 1997-11-06 1999-04-28 栽培装置 Expired - Fee Related JP3745919B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/965,118 US5911632A (en) 1997-11-06 1997-11-06 Apparatus for cultivating organovegetables
CA002267632A CA2267632C (en) 1997-11-06 1999-04-15 A novel apparatus for cultivating organovegetables
NZ335285A NZ335285A (en) 1997-11-06 1999-04-19 Apparatus for cultivating organic vegetables with layers of organic medium, seed membrane, position fixing membrane, and insect proof cover with each layer in roll-up form
AU23913/99A AU756309B2 (en) 1997-11-06 1999-04-21 An apparatus for cultivating organovegetables
PT99303121T PT1046331E (pt) 1997-11-06 1999-04-22 Aparelho para cultivar vegetais organicos
EP99303121A EP1046331B1 (en) 1997-11-06 1999-04-22 Apparatus for cultivating organovegetables
DE69923537T DE69923537T2 (de) 1997-11-06 1999-04-22 Vorrichtung zur Züchtung von Pflanzen
AT99303121T ATE288185T1 (de) 1997-11-06 1999-04-22 Vorrichtung zur züchtung von pflanzen
ES99303121T ES2237886T3 (es) 1997-11-06 1999-04-22 Dispositivo para cultivar vegetales.
ZA9902944A ZA992944B (en) 1997-11-06 1999-04-26 An apparatus for cultivating organovegetables.
JP12158199A JP3745919B2 (ja) 1997-11-06 1999-04-28 栽培装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/965,118 US5911632A (en) 1997-11-06 1997-11-06 Apparatus for cultivating organovegetables
CA002267632A CA2267632C (en) 1997-11-06 1999-04-15 A novel apparatus for cultivating organovegetables
NZ335285A NZ335285A (en) 1997-11-06 1999-04-19 Apparatus for cultivating organic vegetables with layers of organic medium, seed membrane, position fixing membrane, and insect proof cover with each layer in roll-up form
AU23913/99A AU756309B2 (en) 1997-11-06 1999-04-21 An apparatus for cultivating organovegetables
EP99303121A EP1046331B1 (en) 1997-11-06 1999-04-22 Apparatus for cultivating organovegetables
ZA9902944A ZA992944B (en) 1997-11-06 1999-04-26 An apparatus for cultivating organovegetables.
JP12158199A JP3745919B2 (ja) 1997-11-06 1999-04-28 栽培装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308413A true JP2000308413A (ja) 2000-11-07
JP3745919B2 JP3745919B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=33033364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12158199A Expired - Fee Related JP3745919B2 (ja) 1997-11-06 1999-04-28 栽培装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5911632A (ja)
EP (1) EP1046331B1 (ja)
JP (1) JP3745919B2 (ja)
AT (1) ATE288185T1 (ja)
AU (1) AU756309B2 (ja)
CA (1) CA2267632C (ja)
DE (1) DE69923537T2 (ja)
ES (1) ES2237886T3 (ja)
NZ (1) NZ335285A (ja)
PT (1) PT1046331E (ja)
ZA (1) ZA992944B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911632A (en) * 1997-11-06 1999-06-15 Ko; Wen Tsan Apparatus for cultivating organovegetables
JP4165841B2 (ja) * 1998-06-01 2008-10-15 共同カイテック株式会社 植栽マット用貯水槽トレー及びその設備
WO2000011930A1 (en) * 1998-08-31 2000-03-09 Capitol Vial, Inc. Multi-layered biocide-containing covering for agricultural cultivation and related methods
US6560922B2 (en) * 1999-09-02 2003-05-13 Stephen Paul Jarrell Method of producing vegetable sprouts
ZA200506336B (en) * 2003-02-12 2006-10-25 Koch Cellulose Llc Seedbed for growing vegetation
US20050020167A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Fiber Glass Industries, Inc. Structural fabric and method for production thereof
KR20050011423A (ko) * 2003-07-23 2005-01-29 주식회사 엘그린 카페트형 잔디 재배용 필름
US20050235558A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Carrillo Jaime R Biograss
US20090078435A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Heijmans Infrastructuur B.V. Method and device for improving a field, such as a field of grass
CN106105776A (zh) * 2016-08-20 2016-11-16 刘刚 一种秀珍菇无土栽培方法
US11739975B2 (en) * 2017-06-21 2023-08-29 Christina H. Kingsbury Vent cover

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US776246A (en) * 1904-02-12 1904-11-29 Edwin A Kanst Sodding composition and method of making same.
US1971504A (en) * 1933-01-23 1934-08-28 Verneur E Pratt Seed product and process of making same
US2309702A (en) * 1939-04-13 1943-02-02 Kirschenbaum Samuel Seed planting package
US2876588A (en) * 1956-08-09 1959-03-10 Live Grass Pack Company Method of producing a live grass package
US4318248A (en) * 1980-12-12 1982-03-09 Fisons-Western Peat Moss, Ltd. Mat for growing lawns and other vegetation
US5421123A (en) * 1993-12-29 1995-06-06 Nisshoku Corporation Vegetation mat
GB9600619D0 (en) * 1996-01-12 1996-03-13 Chown Peter A C A product for use in agriculture or horticulture
GB9718093D0 (en) * 1997-08-28 1997-10-29 Talbot Ponsonby Jane Seed sowing
US5911632A (en) * 1997-11-06 1999-06-15 Ko; Wen Tsan Apparatus for cultivating organovegetables

Also Published As

Publication number Publication date
AU2391399A (en) 2000-10-26
EP1046331A1 (en) 2000-10-25
PT1046331E (pt) 2005-05-31
ATE288185T1 (de) 2005-02-15
EP1046331B1 (en) 2005-02-02
DE69923537D1 (de) 2005-03-10
NZ335285A (en) 2000-09-29
CA2267632C (en) 2003-01-07
JP3745919B2 (ja) 2006-02-15
AU756309B2 (en) 2003-01-09
DE69923537T2 (de) 2006-02-16
CA2267632A1 (en) 2000-10-15
US5911632A (en) 1999-06-15
ZA992944B (en) 2000-04-26
ES2237886T3 (es) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5644998A (en) All purpose mulch system
US3955319A (en) Horticultural sheet mulch
JP3745919B2 (ja) 栽培装置
KR101178837B1 (ko) 잡초제거장치
KR100737766B1 (ko) 농작물 재배용 토양덮개
JP2007053920A (ja) 育苗マット及びそれを用いる育苗・植栽方法
US20050028440A1 (en) Plants growing device
KR200408127Y1 (ko) 농작물 재배용 토양덮개
JP3042418U (ja) 土壌被覆シート
JPH1094336A (ja) 土壌被覆シート
RU2237393C2 (ru) Устройство для выращивания овощей на органической среде
KR20140122501A (ko) 농업용 펼침 날개형 멀칭시트
JP2008289457A (ja) 植物周囲を覆う土壌シート
KR20040047580A (ko) 식물재배에 사용되는 잡초방제용지
JPH0660306U (ja) 播種・育成用シート
CN2437135Y (zh) 植物栽培育成装置
JPH069440U (ja) 防草用シート
EP1245140B1 (en) A sowing method of the plant seeds and the sowing materials used thereof
KR200242126Y1 (ko) 제제가 부착된 멀칭용 비닐지
JPH0684802U (ja) 種子シート
JP2004275010A (ja) 農園芸用資材
MXPA99004038A (en) A novel apparatus for cultivating organovegetables
JPH0745131Y2 (ja) 雑草防止用播種シート
JPH0451823A (ja) 芝生の栽培方法
KR20230091591A (ko) 친환경 작물재배 키트지 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees