JP2000307807A - 線状光源ユニット - Google Patents

線状光源ユニット

Info

Publication number
JP2000307807A
JP2000307807A JP11115583A JP11558399A JP2000307807A JP 2000307807 A JP2000307807 A JP 2000307807A JP 11115583 A JP11115583 A JP 11115583A JP 11558399 A JP11558399 A JP 11558399A JP 2000307807 A JP2000307807 A JP 2000307807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source unit
guide member
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11115583A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shimura
崇 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP11115583A priority Critical patent/JP2000307807A/ja
Publication of JP2000307807A publication Critical patent/JP2000307807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導光部材を用いた線状光源ユニットにおける
照明光の強さの不均一性を改善することを解決すべき課
題とする。 【解決手段】 第1の側面11aより照明光を出射する
長尺状の導光部材11と、該導光部材に光を入射する発
光部材13を備えた線状光源ユニット1において、前記
導光部材の前記第1の側面と第1の側面に対向する第2
の側面11bの間に孔14を設け、前記導向部材の第2
側面側の長手方向の中間部に前記発光部材13を配置
し、前記孔14はその左右の界面14aを放物面とし、
左右の界面の間に発光部材13と対向し、下に凸の形状
の中間界面14bを設けた構成とし、発光部材から導光
部材に入射した光の一部を中間界面14bを透過させて
第1側面から出射させ、残りの入射光は左右の放物面で
全反射させて左右に振り分けた後、第1側面から出射さ
せるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ファクシミリ、
複写機、イメージスキャナ、バーコードリーダ等に使用
する画像読み取り装置の照明用光源として用いられる線
状光源ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルファクシミリ用読み取
り光源の発光部材としては、発光ダイオード(以下LE
Dと言う。)が広く使用されている。かかるファクシミ
リ等の装置の小型化にとってLEDが最も適しており、
且つ受光素子としてのCCD型センサの高感度化によっ
て、必要とされる光量が低下し、LEDの必要個数が減
少し、低コスト化にも結びつくことによると考えられ
る。
【0003】かかるLED等発光部材を備えた従来の線
状光源ユニットにおいては発光部材の個数を低減させ、
且つ均一な照明強度を得ることを目的として、導光部材
を用い、発光部材から放射される光を導光部材に入射さ
せ所望の方向に光を導光させる構成のものが知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図7はかかる従来の線
状光源ユニットとして特開平10ー190960号公報
に開示された線状光源ユニットの構成を示す図である。
図7において、線状光源ユニット110は透明樹脂等よ
りなる長尺状の導光部材120、LEDよりなる光源1
30および反射部材140を有している。導光部材12
0は光射出面として機能する第1側面120a、第1側
面に対向する第2側面120bを有し、その第2側面1
20bはその長手方向中央部から端部方向に向かうにつ
れ、上記第1側面120aとの間の距離が次第に縮小す
る傾斜面となっており、その表面は導光部材120の厚
さ方向に伸びる断面円弧形状の凹溝122を形成した凹
凸面となっている。第1側面120aの長手方向中央部
にはV溝124が設けられ、第2側面120bの長手方
向中央部で前記V溝124に対向する部位には光入射部
123が設けられ、該光入射部123にはLEDよりな
る光源130が配されている。120eは導光部材12
0の長手方向の端面である。
【0005】この線状光源ユニット110においては光
源130から導光部材120の厚み方向に進行する光の
大部分が上記V溝124の傾斜面124a、124bに
おいて全反射によって進行方向を転換され、導光部材1
20の長手方向に進行させられ、導光部材の各側面で全
反射を繰り返しながら進行し、この間に第1側面120
aに対し臨界角よりも小さな角度で入射した光が外部に
射出させられる。ここで、前記凹溝122の表面に内部
より入射する光の大部分は放射状に分散反射され、これ
により、第1側面120aから外部射出される光の強度
の均一化に寄与する。又、反射部材140は内部から第
2側面120bに入射した光の一部が外部に出射したも
のを反射して再び導光部材120内に入射させ、線状光
源ユニットの効率を高める作用をする。
【0006】しかしながら、この従来の線状光源ユニッ
ト110には次のような問題点がある。すなわち、光の
射出面である第1側面120aにV溝124が設けら
れ、この部分からは光源の130から入射する光が直接
出射することはなく、V溝124により左右に分散され
た光の一部が最終的に第2側面120b又は端面120
eで反射されて再び傾斜面124a、124bに入射し
たものの一部が外部に出射することになる。しかしV溝
124により分散された光は再び戻ってくるまでの間に
大部分が外部に射出され、戻ってくるものは極く僅かで
ある。しかも、戻ってきた光の中にも傾斜面124a、
124bで全反射されるものがあり、最終的にV溝12
4から外部に射出する光の量は極く僅かとなる。
【0007】よって、V溝124の面から外部に射出さ
れる光の強さは、V溝以外の第1側面120aの部分か
ら射出される光の強さよりかなり弱くなり、線状光源ユ
ニット110の照明光の強さは図8に示すように長手方
向において不均一となり、中央部が落ち込んだ状態とな
る。よってかかる線状光源ユニットを用いた場合、ファ
クシミリ等のイメージセンサの読み取り精度を低下させ
ることになる。なお、図8において横軸は線状光源の長
手方向の位置を、縦軸は照明光の強さを示す。
【0008】次に、図9は従来の線状光源ユニットの他
の一つの例として、特開平10ー107959号公報に
開示された線状光源ユニットの要部の構成を示す図であ
る。図9において、線状光源ユニット210は透明樹脂
等よりなる長尺状の導光部材220およびLEDよりな
る光源230を有している。導光部材220は光射出面
として機能する第1側面220a、第1側面に対向する
第2側面220bを有し、第2側面220bはその長手
方向中央部から端部方向に向かうにつれ、上記第1側面
220aとの間の距離が次第に縮小する傾斜面となって
おり、その表面は全反射領域213と乱反射領域214
とが混在した状態となっている。第2側面220bの長
手方向中央部が光入射部215として設定されている。
光入射部215にLEDよりなる光源230が左右に分
かれて取り付けられている。上記導光部材220におけ
る上記光入射部215と対応する部位に、空腔部218
が形成され、この空腔部218の境界面218aにおい
て前記光源230から第2側面220bを介して前記導
光部材220内に入射した光を全反射させ、導光部材2
20の長手方向に進行させるようにしている。
【0009】そして、長手方向に進行する光は直接に又
は1回または複数回の反射の後に導光部材220の第1
側面220aから出射する。この場合、第2側面220
bにおける前記全反射領域213は主としに第1側面2
20aとの間の全反射の繰り返しにより光を長手方向に
進行させる役割をなし、前記乱反射領域214は主とし
て長手方向に進行してきた光の一部を乱反射により方向
を変えて導光部材220の第1側面220aから外部に
出射させる役割をなす。ここで、前記全反射領域213
および乱反射領域214の配置および面積の割合を適切
に設定することにより、導光部材220の前記第1側面
から出射する光の強度を長手方向に関し均一にしようと
する工夫がなされている。
【0010】しかしながら、この従来の線状光源ユニッ
ト210においては次に述べる問題がある。すなわち、
前記の反射領域213および乱反射領域214の配置等
の工夫により、前記導光部材220の第1側面220a
に関しては長手方向の中央部(前記空腔部218に対応
する部分)を除いては、確かに出射光の強さの均一化が
可能となるが、前記中央部については、それ以外の部分
と比較して出射光の強さが大幅に低減する傾向にある。
これは、前記中央部においては前記空腔部218の存在
により入射光が左右に振り分けられて進行するが、進行
した光が乱反射等により逆行して前記空腔部218に入
射する割合は他の部分に入射する割合よりもかなり低い
ものとなると共に、たとえ空腔部218に入射した場合
でも、その界面で反射されて、臨界角よりも大きな角度
で第1側面220aに入射する場合が多いので、実際に
中央部から外部に射出される光の割合は他の部分に比較
して大幅に低減してしまうからである。
【0011】このようにして、従来の線状光源ユニット
210の照明光も図8に示したのと同様に中央部が落ち
込み、長手方向に不均一なものとなり、ファクシミリ等
のイメージセンサの読み取り精度を低下させることにな
る。又さらに、図9に示すようにLEDよりなる一対の
光源230を前記空腔部218の入り口の左右に振り分
けて配置しなければならないので、LEDの個数が増加
し、製造コストが上昇するという問題もある。
【0012】本発明は上記した従来の導光部材を用いた
線状光源ユニットにおける照明光の強さの不均一性等の
問題を改善することを解決すべき課題とする。そして、
本発明はかかる課題を解決し、照明光の強さが均一で、
ファクシミリ等のイメージセンサの読み取り精度を従来
よりも向上させることのでき、且つ小型で、製造コスト
も低い線状光源ユニットを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めにその第1の手段として本発明は、第1の側面より照
明光を出射する長尺状の導光部材と、該導光部材に光を
入射する発光部材を備えた線状光源ユニットにおいて、
前記導光部材の前記第1の側面と第1の側面に対向する
第2の側面の間に孔を設け、前記導向部材の第2側面側
の長手方向の中間部に前記発光部材を配置し、前記孔の
第2の側面に対向する側に前記発光部材から導光部材に
入射した光を孔の界面から主として透過、屈折させる部
分と、孔の界面において導光部材内に反射させる部分と
を設けたことを特徴とする。
【0014】上記の課題を解決するためにその第2の手
段として本発明は、前記第1の手段において、前記孔の
入射光を反射させる部分は左右に対称に分離して配され
た略放物面をなす界面の部分であり、前記孔の入射光を
主として透過、屈折させる部分は前記の左右の略放物面
をなす界面の間に設けられた下に凸の略球面状又は円筒
面状をなす界面の部分であることを特徴とする。
【0015】上記の課題を解決するためにその第3の手
段として本発明は、前記第2の手段において、前記孔の
入射光を反射させる部分であって、左右に対称に分離し
て配された略放物面をなす部分は略共通の焦点を有し、
該焦点又はその近傍の位置に前記発光部材が配されてい
ることを特徴とする。
【0016】上記の課題を解決するためにその第4の手
段として本発明は、前記第1の手段乃至第3の手段のい
ずれかにおいて、前記発光部材から導光部材に入射した
光の一部は前記孔の入射光を前記導光部材内に反射させ
る部分において反射し、左右に左右に振り分けられ、第
2の側面の反射又は第1および第2の側面における1回
又は複数回の反射の後に第1の側面より出射し、前記発
光部材から導光部材に入射した光の他の一部は入射光を
主として透過、屈折させる部分から前記孔内に入射し、
再び反対側の導光部材に入射した後、前記第1の側面か
ら出射することを特徴とする。
【0017】上記の課題を解決するためにその第5の手
段として本発明は、前記第1の手段乃至第4の手段のい
ずれかにおいて、前記第1の側面を鏡面仕上げとし、前
記第2の側面に反射部を設けたことを特徴とする。
【0018】上記の課題を解決するためにその第6の手
段として本発明は、前記第5の手段において、前記導光
部材の第2の側面に設けた反射部は光源より遠くなるほ
ど間隔を狭くして形成されていることを特徴とする。
【0019】上記の課題を解決するためにその第7の手
段として本発明は、前記第6の手段において、前記導光
部材の第2の側面に設けた反射部は半円筒形状であるこ
とを特徴とする。
【0020】上記の課題を解決するためにその第8の手
段として本発明は、前記第1の手段乃至第7の手段のい
ずれかにおいて、前記発光部材はLEDであることを特
徴とする。
【0021】上記の課題を解決するためにその第9の手
段として本発明は、前記第8の手段において、前記LE
Dは前記導光部材の厚さ方向に配列されたR、G、Bの
3色のLEDであることを特徴とする。
【0022】上記の課題を解決するためにその第10の
手段として本発明は、前記第1の手段乃至第9の手段の
いずれかにおいて、前記孔の形状は略逆三角形形状又は
略逆台形形状であることを特徴とする。
【0023】上記の課題を解決するためにその第11の
手段として本発明は、前記第1の手段乃至第10の手段
のいずれかにおいて、前記導光部材の第1の側面以外の
側面のうち、少なくとも第2の側面に対向又は接触して
反射シートや、銀蒸着等による反射部材を設けたことを
特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、図面に基づいて本発明の
一実施の形態を説明する。本実施の形態は線状光源ユニ
ットに関するものである。図1は本実施の形態に係る線
状光源ユニットの構成を示す斜視図である。図2および
図3は図1に示す略逆台形形状(又は略逆三角形形状)
の孔による光源からの光路変換の作用を説明する原理図
である。
【0025】図1において、1は線状光源ユニットであ
り、光源ユニット本体である導光部材11と、プリント
基板12上に実装された光源であるLED13より構成
される。前記導光部材11は、透明なプラスチック部材
等よりなり、前記導光部材11には光屈折および光反射
をする機能を有する略逆台形形状(又は略逆三角形形
状)をした孔14がLED13に対応する位置に設けら
れている。前記導光部材11の光が出射する第1側面1
1aの面は全反射面(又は鏡面仕上げ面)となってお
り、第1側面と対向する第2側面11b部の長手方向中
央部には円弧形状に形成された入射部17が設けられて
いる。前記LED13は前記入射部17に対向、近接し
て配置されている。第2側面11bはその長手方向中央
部から端部方向に向かうにつれ、上記第1側面11aと
の間の距離が次第に縮小する傾斜面となっており、その
表面は前記入射部17を除き、導光部材120の厚さ方
向に伸びる断面円弧形状の凹溝21と平面部22とより
なり鏡面仕上げされた凹凸面となっている。
【0026】図1に示すように、導光部材11に設けら
れた孔14の形状は左右に対称に分離して形成された界
面である放物面14aと、前記入射部17に対向して該
放物面14aの間に形成され、下に凸の略球面状又は円
筒面状をなす中間界面14bと、該中間界面14bに対
向して第1側面11aに沿って形成され、放物面14a
の上端部と接続する上辺界面14cとにより仕切られて
形成されている。
【0027】原理説明図である図2において、(a)は
放物面の断面である放物線18を示す図であり、(b)
は(a)に示す放物線を対称軸の回りに回転させて生ず
る放物面を示す斜視図である。図2(a)に示すように
共通の焦点16を有する左右対称の2つの放物線18を
考える。この焦点16を通り放物線18を上下に2分す
る対称軸19を考え、この対称軸19を回転軸として放
物線18を回転させると(b)に示す放物面14aが形
成される。この放物面14aによって仕切られた回転体
5が光学プラスチック材料よりなる場合を考える。前記
焦点16に点光源を配したとき、焦点16から出た光を
放物面14aにおいて光路変換し、平行光とすることが
できる。
【0028】これは、光学材料としてのプラスチックの
屈折率nは、1.4<n<1.6位のものが多く、その
材料中から空気中に出る臨界角θcは、39゜<θc<
46゜であることを利用している。放物面14aの焦点
16の位置に光源を置いたとき光源から垂直に出る光と
放物面14aのなす角θは例えばθ=45゜である。こ
の場合、臨界角θcが45゜以下であれば、光源から放
物面14aに入射した光はすべて全反射されて前記対称
軸18に平行な光として左右に振り分けられる。従っ
て、この場合は、焦点16から出た光は回転体5の前方
(上方)の空気中には、直接は出射しないことになる。
【0029】次に、図3は図2の原理図に示したものの
構成を改良した変型例の原理を示す図である。この変型
例は図2の原理図の放物面の交差部にRをつけるように
なだらかな曲面を設けたものである。図3において、
(a)は放物面等の断面である放物線等を示す図であ
り、(b)は(a)の放物線等の回転により形成される
放物面等を示す斜視図である。図3(a)に示すよう
に、共通の焦点16を有する左右対称の2つの放物線1
8の交差点から左右に若干離れた箇所を、下に凸のなだ
らかな中間曲線7で結んだ修正放物線8を考える。この
修正放射線8を図2と同様の対称軸19の回りに回転さ
せると図3(b)示す修正放物面9が得られる。修正放
物面9は中央に前記中間曲線7を回転してなるなだらか
な中間界面14bを、その両側に放物面14aを有して
いる。
【0030】この修正放物面9によって仕切られた回転
体6が光学プラスチック材料よりなる場合を考える。こ
の場合、放物面14aの焦点16の位置に光源を置いた
とき光源から垂直に出る光と放物面14aのなす角θを
臨界角θcに等しくとっておけば、焦点16にある点光
源から放物面14aに入射した光はすべて全反射されて
前記対称軸19に平行な光として左右に振り分けられ
る。一方、焦点16にある点光源から中間界面14bに
入射した光の大部分は反射されることなく、中間界面1
4bにおいて、若干屈折されてこれを透過し空気中に出
射する。
【0031】図4は図1に示した線状光源ユニットの中
央部付近の主要部を示す正面図である。図4を用いて、
図1に示す線状光源ユニットにおける光源からの光に関
する実際の光路変換の作用を説明する。図4において、
導光部材11の放物面14aおよび中間界面14bの下
の部分は図3(b)の回転体6のうちハッチングにより
示された部分6aに対応し、放物面14aおよび中間界
面14bはいずれも導光部材11の厚さと垂直な方向に
若干のふくらみを持っている。図4に示すように、図3
の場合と同様の原理により、LED13から出射され放
物面14aに入射した光については、無駄なく左右に分
散させることができる。
【0032】この場合LED13の位置は放物面14a
の焦点の近傍ではあるが若干その下方にずらして設定し
てあり、又LED13自体もある大きさを持つので、放
物面14aに入射した光は第1側面11aに完全に平行
ではなく、第2側面11b側に少し曲げられた方向に反
射される傾向にある。一方、LED13から出射され前
記中間界面14bに入射した光の大部分はすでに説明し
た原理により、界面において屈折されて孔14内を進行
し、前記上辺界面11cから再度プラスチック材料(導
光部材11)に入射した後、導光部材11の第1側面1
1aの中央部から出射する。この際、出射光は中間界面
14bの凹レンズとしての作用により、適切な範囲に分
散させることができる。
【0033】図1および図4に示すように、前記放物面
14aにより左右に分散させられた光は導光部材11の
長手方向に進行させられ、導光部材11の第2側面11
bと第1側面11aとで全反射を繰り返しながら進行
し、この間に第1側面11aに対し臨界角θcよりも小
さな角度で入射した光が外部に射出させられる。この
際、前記凹溝21の表面に内部より入射する光の大部分
は放射状に分散反射されるが、この凹溝21の寸法、間
隔を適切に設定することにより、第2側面11bからの
反射により第1側面11aから外部に射出される光の強
度を均一化にすることができる。本例においては凹溝2
1の間隔はLEDから遠くなるほど短くなるように設定
してある。
【0034】このようにして第1側面11aから出射す
る光に関してはその長手方向中央部においては前記孔1
4の中間界面14bを通過した光が出射し、中央部以外
の部分については前記放物面14aにより左右に分散さ
せられた光が最終的に均一化された強度で出射する。こ
こで、前記中央部の出射光は中間界面14bの形状を適
切に設定することによりその光の分散範囲と強度を、中
央部以外における出射光の強度に一致又は略一致させ、
第1側面11aから出射する光の強度を全体として実質
的に均一とすることができる。図5はこのような本実施
の形態に係る線状光源ユニット1の照明光の強度分布の
一例を示す図である。図5において横軸は線状光源の長
手方向の位置を、縦軸は照明光の強さを示す。図5に示
すように本実施の形態に係る線状光源ユニット1の照明
光は図8に示した従来例における照明光と異なり、その
強度が長手方向中央部において落ち込むことがなく、全
体として出射光の強さが均一となっている。
【0035】このようにして本実施の形態によれば、照
明光の強さが均一にでき、ファクシミリ等のイメージセ
ンサに用いた場合、読み取り精度を従来よりも向上させ
ることができ、且つ小型で、LEDの個数も少ないため
製造コストも低い線状光源ユニットを提供することがで
きる。
【0036】なお図1に示した線状光源ユニット1の導
光部材11の第2側面11bに対向して図示は省略する
が図7に示した反射部材140に相当する反射部材を配
置すると、反射部材は導光部材11の内部から第2側面
11bに入射した光の一部が外部に出射したものを反射
して再び導光部材11内に入射させ、線状光源ユニット
1の効率を高める作用をする。かかる分離した反射部材
の代わりに白色の粘着テープ等を第2側面11bに貼着
した場合、又は第2側面11bに銀蒸着等による反射膜
を設けた場合も同様の効果がある。
【0037】なお図1に示した線状光源ユニット1のL
ED13については、R、G、Bのの色うちのいずれか
1の色のLEDを用いる場合と、前記導光部材11の厚
さ方向に重なり合うようにして配列されたR、G、Bの
3色のLEDを用いる場合がある。このような配列の
R、G、Bの3色のLEDを用いる場合には、各色のL
EDをそれぞれ前記導光部材11の長手方向中央に配置
することができるので、各色ごとに照明の対称性、均一
性が得られ、線状光源ユニット1はフルカラーの照明を
均一に行うことができる。よって、フルカラー画像の読
み取り精度の向上に寄与する。
【0038】次に、図面に基づいて本発明の他の一つの
実施の形態を説明する。図6は本実施の形態に係る線状
光源ユニット31の主要部の構成を示す正面図である。
本実施の形態は図1に示した実施の形態の変型例であ
り、主として、これと異なる点につき以下に説明する。
図6において図1に示したものに対応する構成要素には
同一の符号を付してある。図6に示すように、本実施の
形態においては第2側面11bは粗面よりなる乱反射部
24と鏡面仕上げ面よりなる全反射部25よりなる。L
ED13の発光のうち放物面14aにより左右に振り分
けられた光の大部分は第2側面11bで反射され、主と
して前記乱反射部24の作用により、第1側面11aか
ら出射する。この出射光は前記乱反射部24の配置を適
切に設定することにより均一化することができる。
【0039】孔14の形状に関しては、中間界面14b
は平面となっている。中間界面14bの範囲および放物
面14aの形状を適切に選択することにより、中間界面
14bを通過して第1側面11aから出射する光と、放
物面14aにより左右に振り分けられた後に第1側面1
1aから出射する光の割合を適切に設定して、線状光源
ユニット31全体としては図5に示したのと略同等に照
明光の強さの均一化を実現することができる。
【0040】以上に説明した本発明の実施の形態におい
ては、孔14における左右の界面は放物面であるが、本
発明はこれに限らず、孔の左右の界面の勾配が導光部材
の端部に向かうに従って減少する形状であれば、孔によ
って入射光を左右に振り分け図1又は図6に示した放物
面14aと同等又は略同等の作用をなすことができる。
【0041】
【発明の効果】以上に述べたように本発明によれば、導
光部材を用いた線状光源ユニットにおいて、照明光の強
さが均一で、ファクシミリ等に用いた際のイメージセン
サの読み取り精度を従来よりも向上させることができ、
且つ小型で、製造コストも低い線状光源ユニットを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る線状光源ユニット
の構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示す線状光源ユニットの光路変換の基本
原理を示す図である。
【図3】図1に示す線状光源ユニットの光路変換の改良
原理を示す図である。
【図4】図1に示す線状光源ユニットの要部の作用を示
す正面図である。
【図5】図1に示す線状光源ユニットの照明光の光強度
の分布状態を示す図である。
【図6】本発明の他の一つの実施の形態に係る線状光源
ユニットの構成を示す斜視図である。
【図7】従来の線状光源ユニットの構成を示す正面図で
ある。
【図8】図7に示す線状光源ユニットの照明光の光強度
の分布状態を示す図である。
【図9】従来の線状光源ユニットの要部の構成を示す正
面図である。
【符号の説明】
1、31 線状光源ユニット 11 導光部材 11a 第1側面 11b 第2側面 13 LED 14 孔 14a 放物面 14b 中間界面 16 焦点

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の側面より照明光を出射する長尺状
    の導光部材と、該導光部材に光を入射する発光部材を備
    えた線状光源ユニットにおいて、前記導光部材の前記第
    1の側面と第1の側面に対向する第2の側面の間に孔を
    設け、前記導向部材の第2側面側の長手方向の中間部に
    前記発光部材を配置し、前記孔の第2の側面に対向する
    側に前記発光部材から導光部材に入射した光を孔の界面
    から主として透過、屈折させる部分と、孔の界面におい
    て導光部材内に反射させる部分とを設けたことを特徴と
    する線状光源ユニット。
  2. 【請求項2】 前記孔の入射光を反射させる部分は左右
    に対称に分離して配された略放物面をなす界面の部分で
    あり、前記孔の入射光を主として透過、屈折させる部分
    は前記の左右の略放物面をなす界面の間に設けられた下
    に凸の略球面状又は円筒面状をなす界面の部分であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の線状光源ユニット。
  3. 【請求項3】 前記孔の入射光を反射させる部分であっ
    て、左右に対称に分離して配された略放物面をなす部分
    は略共通の焦点を有し、該焦点又はその近傍の位置に前
    記発光部材が配されていることを特徴とする請求項2に
    記載の線状光源ユニット。
  4. 【請求項4】 前記発光部材から導光部材に入射した光
    の一部は前記孔の入射光を前記導光部材内に反射させる
    部分において反射し、左右に左右に振り分けられ、第2
    の側面の反射又は第1および第2の側面における1回又
    は複数回の反射の後に第1の側面より出射し、前記発光
    部材から導光部材に入射した光の他の一部は入射光を主
    として透過、屈折させる部分から前記孔内に入射し、再
    び反対側の導光部材に入射した後、前記第1の側面から
    出射することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れかに記載の線状光源ユニット。
  5. 【請求項5】 前記第1の側面を鏡面仕上げとし、前記
    第2の側面に反射部を設けたことを特徴とする請求項1
    乃至請求項4のいずれかに記載の線状光源ユニット。
  6. 【請求項6】 前記導光部材の第2の側面に設けた反射
    部は光源より遠くなるほど間隔を狭くして形成されてい
    ることを特徴とする請求項5に記載の線状光源ユニッ
    ト。
  7. 【請求項7】 前記導光部材の第2の側面に設けた反射
    部は半円筒形状であることを特徴とする請求項6に記載
    の線状光源ユニット。
  8. 【請求項8】 前記発光部材はLEDであることを特徴
    とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の線状光
    源ユニット。
  9. 【請求項9】 前記LEDは前記導光部材の厚さ方向に
    配列されたR、G、Bの3色のLEDであることを特徴
    とする請求項8に記載の線状光源ユニット。
  10. 【請求項10】 前記孔の形状は略逆三角形形状又は略
    逆台形形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項
    9のいずれかに記載の線状光源ユニット。
  11. 【請求項11】 前記導光部材の第1の側面以外の側面
    のうち、少なくとも第2の側面に対向又は接触して反射
    シートや、銀蒸着等による反射部材を設けたことを特徴
    とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の線状
    光源ユニット。
JP11115583A 1999-04-22 1999-04-22 線状光源ユニット Pending JP2000307807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115583A JP2000307807A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 線状光源ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11115583A JP2000307807A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 線状光源ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000307807A true JP2000307807A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14666192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11115583A Pending JP2000307807A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 線状光源ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000307807A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171079A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Yazaki Corp 円弧状照明室用導光部材及び車両用計器
JP2009199909A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Kenwood Corp 光ガイド
WO2009144963A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 シャープ株式会社 Led光源装置、バックライト装置および液晶表示装置
JP2011154831A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
US8434913B2 (en) 2008-05-30 2013-05-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Round illumination device
US9733407B2 (en) 2012-12-03 2017-08-15 Philips Lighting Holding B.V. Light emitting arrangement using light guides
JPWO2020065946A1 (ja) * 2018-09-28 2021-03-11 三菱電機株式会社 ディスプレイ用導光体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171079A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Yazaki Corp 円弧状照明室用導光部材及び車両用計器
JP2009199909A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Kenwood Corp 光ガイド
WO2009144963A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 シャープ株式会社 Led光源装置、バックライト装置および液晶表示装置
US8434913B2 (en) 2008-05-30 2013-05-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Round illumination device
JP2011154831A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
US9733407B2 (en) 2012-12-03 2017-08-15 Philips Lighting Holding B.V. Light emitting arrangement using light guides
JPWO2020065946A1 (ja) * 2018-09-28 2021-03-11 三菱電機株式会社 ディスプレイ用導光体
JP7050947B2 (ja) 2018-09-28 2022-04-08 三菱電機株式会社 ディスプレイ用導光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101392519B1 (ko) 광원 장치
US7990584B2 (en) Rod-shaped light guide and image reading device
US7438445B2 (en) Side-emitting light-emitting element and packaging lens thereof
KR101019821B1 (ko) 도광 부재 및 이를 이용한 선형 광원 장치
JPH11134918A (ja) 線状照明装置
JP2004266313A (ja) 画像読み取り装置
KR19980079882A (ko) 선상 빔 출사장치
JPWO2006049206A1 (ja) 照明装置、およびこれを用いた画像読み取り装置
JP2004191718A (ja) Led光源装置
JP2001238048A (ja) 画像読み取り装置およびこれに用いる導光部材
JP2009021086A (ja) 発光ユニット
JP2004312753A (ja) 線状照明装置
US20060159393A1 (en) Light guide and image reader
JP2000307807A (ja) 線状光源ユニット
JP6129602B2 (ja) 原稿読取用光源装置
JP5618637B2 (ja) 原稿読取用光源装置
JP2005302322A (ja) 光源装置および平面照明装置
JP2008171687A (ja) 照明装置及び撮像装置
JP2000138796A (ja) 原稿照明装置
JP2001330734A (ja) 導光体、ライン照明装置及び画像入力装置
JP2004127810A (ja) 面光源装置
US7746520B2 (en) Document illuminator
JP2785758B2 (ja) 線状光源
JP2009032535A (ja) 線状光源装置
JP2000358130A (ja) 画像読み取り装置およびこれに用いる導光用ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203