JP2000304991A - 光学レンズトレイ及びそれに収納する光学レンズ - Google Patents

光学レンズトレイ及びそれに収納する光学レンズ

Info

Publication number
JP2000304991A
JP2000304991A JP11112063A JP11206399A JP2000304991A JP 2000304991 A JP2000304991 A JP 2000304991A JP 11112063 A JP11112063 A JP 11112063A JP 11206399 A JP11206399 A JP 11206399A JP 2000304991 A JP2000304991 A JP 2000304991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical lens
lens
tray
optical
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112063A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nagata
康志 永田
Takeochi Nagai
健生智 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11112063A priority Critical patent/JP2000304991A/ja
Publication of JP2000304991A publication Critical patent/JP2000304991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光ピックアップ等に用いられる光
学レンズトレイ及び光学レンズに関するものであって、
取り扱いが容易な光学レンズトレイ及び光学レンズを提
供するものである。 【解決手段】 光学レンズトレイ4に設けられたレンズ
収納部5を、レンズ部2を収納する第1の収納部6と、
フランジ部3を収納する第2の収納部7とから形成し、
フランジ部3の外周側面を第2の収納部7の内周側面に
当接可能としたのである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ピックアップ等
に用いられる光学レンズトレイ及びそれに収納する光学
レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光学レンズはレンズ表面の傷や汚れに細
心の注意を払わなければならず、その搬送等に専用の光
学レンズトレイを用意し個々別々に収納する必要があ
る。
【0003】そして、この光学レンズトレイには、個々
の光学レンズを独立して収納するため、個々の光学レン
ズにそれぞれ対応した収納部が複数設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、収納部
に収納された光学レンズは、搬送などによる外部からの
衝撃により、収納部表面と接触してしまいその表面に傷
が付いたり汚れてしまうことがあり、搬送等の取り扱い
時に細心の注意を払わなければならなかった。
【0005】そこで本発明はこのような問題を解決し、
取り扱いが容易な光学レンズトレイ及びそれに収納する
光学レンズを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そして、この目的を達成
するため本発明は、光学レンズトレイにおける光学レン
ズと当接する箇所を光学レンズのフランジ部のみとした
のである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数の光学レンズを収納する光学レンズトレイであ
って、この光学レンズトレイに設けられたそれぞれのレ
ンズ収納部は、前記光学レンズの表面が湾曲したレンズ
部を収納する第1の収納部と、前記レンズ部の外周に設
けられたフランジ部を収納する第2の収納部とを備え、
前記フランジ部の外周端面を前記第2の収納部の内周側
面に当接可能としたことを特徴とする光学レンズトレイ
であって、外部からの衝撃を光学レンズのフランジ部に
集中させることが出来るのである。
【0008】請求項2に記載の発明は、レンズ部の表面
と第1の収納部の表面との間に所定の空間を設け、前記
レンズ部と前記第1の収納部とを非接触状態としたこと
を特徴とする請求項1に記載の光学レンズトレイであっ
て、レンズ部表面をレンズトレイから分離できレンズ表
面に傷が付いたり汚れてしまうことが防止できるのであ
る。
【0009】請求項3に記載の発明は、第1の収納部の
外周端に光学レンズ取り出し用の治具挿入部を設けたこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光学レ
ンズトレイであって、特性検査などにおける光学レンズ
の取り扱いを容易とすることが出来るのである。
【0010】請求項4に記載の発明は、レンズ部の外周
径より第2の収納部の開口径を大きくしたことを特徴と
する請求項1から請求項3の何れか一つに記載の光学レ
ンズトレイであって、光学レンズの収納性を高めること
が出来るのである。
【0011】請求項5に記載の発明は、第1の収納部の
開口径とフランジ部の外周径との差を、第2の収納部の
開口径とレンズ部の外周径との差より小さく設定したこ
とを特徴とする請求項4に記載の光学レンズトレイであ
って、光学レンズの収納性を高めるとともに、レンズ部
と光学レンズトレイの接触を防止することが出来るので
ある。
【0012】請求項6に記載の発明は、第2の収納部の
表面に弾性被膜を設けたことを特徴とする請求項1から
請求項5の何れか一つに記載の光学レンズトレイであっ
て、外部からの衝撃を弾性被膜で緩和することが出来る
のである。
【0013】請求項7に記載の発明は、弾性被膜をシリ
コン樹脂で成形したことを特徴とする請求項6に記載の
光学レンズトレイであって、請求項3と同様の効果を奏
することが出来るのである。
【0014】請求項8に記載の発明は、光信号を光学的
に処理するレンズ部と、このレンズ部の外周端に設けら
れたフランジ部とを備えた光学レンズであって、前記フ
ランジ部の表面に滑り防止膜を設けたことを特徴とする
光学レンズであって、光学レンズを光学レンズトレイに
収納した際に光学レンズのがたつきを防止するとともに
光学レンズトレイからの飛び出しを防止できるのであ
る。
【0015】請求項9に記載の発明は、滑り防止膜に黒
色系のものを用いたことを特徴とする請求項8に記載の
光学レンズであって、フランジ部からの不要信号入射を
防止することが出来るのである。
【0016】請求項10に記載の発明は、滑り防止膜を
弾性体で形成したことを特徴とする請求項8または請求
項9に記載の光学レンズであって、光学レンズトレイか
らの衝撃をさらに緩和することが出来るのである。
【0017】請求項11に記載の発明は、滑り防止膜の
上に白色系から成る外部表示記号を設けたことを特徴と
する請求項8から請求項10のいずれか一つに記載の光
学レンズであって、外部表示記号のコントラストを高め
ることで、外部表示記号の視認性を向上することが出来
るのである。
【0018】請求項12に記載の発明は、外部表示記号
は光学レンズの入射側表面に設けたことを特徴とする請
求項11に記載の光学レンズであって、光学レンズを外
部装置に取り付ける際の取り付け方向判定を容易に出来
るのである。
【0019】以下、本発明の一実施形態について図を用
いて説明する。
【0020】図1はCD−ROMドライブ等の光ピック
アップ装置に用いられる光学レンズ1の斜視図であり、
この光学レンズ1は中央部分が非球面形状に湾曲したレ
ンズ部2と、その外周部分に設けられたフランジ部3と
から構成されている。
【0021】このような光学レンズ1はレンズ硝材を成
形金型で加熱・加圧成形して、成形された光学レンズ1
を図2に示されるような光学レンズトレイ4に収納し、
特性検査等の後工程に移行していくものである。
【0022】そして、この光学レンズトレイ4は光学レ
ンズ1を個々別々の状態で収納するために個々の光学レ
ンズ1に対してそれぞれレンズ収納部5が設けられてい
る。
【0023】このレンズ収納部5は図3に示す如く、レ
ンズ部2を収納する椀状に窪んだ第1の収納部6と、こ
の第1の収納部6の外周部分に設けられるとともに光学
レンズ1のフランジ部3を収納するドーナッツ状に窪ん
だ第2の収納部7とから構成されている。
【0024】そして図4に示す如く、このレンズ収納部
5に光学レンズ1を収納した場合、フランジ部3の下面
が第2の収納部7の上面に当接して光学レンズ1を光学
レンズトレイ4に支持させるとともに、フランジ部3の
外周側面が第2の収納部の内周側面に当接可能な状態に
設定している。このことにより光学レンズトレイ4が外
部からの衝撃を受けた際、その衝撃が第2の収納部7の
内周側面からフランジ部3の外周側面に伝達されるの
で、光学レンズ1の特性を決定するレンズ部2に直接衝
撃を伝えることを阻止でき、レンズ部2表面を傷つける
ことが防止できるのである。
【0025】また、このレンズ収納部5は図4に示す如
く、収納された光学レンズ1に対して第1の収納部6の
深さが深くなるように設定されている。つまり、レンズ
部2の表面と第1の収納部6の表面との間に隙間を作る
ことで、レンズ部2と第1の収納部6とが非接触状態と
なり、光学レンズトレイ4に付着した埃や油膜がレンズ
部2の表面に付着することを防止できるとともに、光学
レンズトレイに対する光学レンズの出し入れにしてもレ
ンズ部を傷つける心配がなくなるので作業性が向上する
のである。
【0026】このような光学レンズトレイ4に於いて
は、成形金型による加熱・加圧成形後の特性検査や外観
検査等の工程でも用いられることから、光学レンズ1の
出し入れが行われることになる。よって、レンズ収納部
5の開口部、つまり第2の収納部7の開口部の開口径8
が、光学レンズ1のフランジ部3の外周径9より大きく
設定しておくことで光学レンズ1の取り扱いが容易とな
るのである。
【0027】そして、このように第2の収納部7の開口
径8をフランジ部3の外周径9より大きく設定した際
に、第2の収納部7の開口径8と前記フランジ部3の外
周径9との差を、第1の収納部6の開口径10とレンズ
部2の外周径11との差よりも小さく設定することで、
光学レンズトレイ4に外部から衝撃が加わった際、レン
ズ収納部5内に配置された光学レンズ1が滑って移動し
ても、レンズ部2表面が第1の収納部6に接触する前
に、フランジ部3の外周側面が第2の収納部7の内周側
面に接触しその移動が止められるので、レンズ部2表面
に傷が付くことを防止できるのである。
【0028】さらに、レンズ収納部5には図5に示す如
く、第2の収納部7の外周部分に治具挿入部12が設け
られている。この治具挿入部12が設けられることで光
学レンズ1のチャッキング用の治具により、容易にフラ
ンジ部3の外周側面を掴むことが出来るので成形後の特
性検査や外観検査等の工程で光学レンズ1の取り扱いを
容易に出来るのである。
【0029】図4に戻り、レンズ収納部5の表面には、
シリコン樹脂から成る弾性被膜13が被覆されており、
このようにレンズ収納部5と光学レンズ1の間に弾性被
膜13を介在させることで、光学レンズ1に加わる外部
からの衝撃を緩和することが出来るのである。そして、
この弾性被膜13がシリコン樹脂から形成されること
で、弾性被膜13の表面が緻密でなめらかな状態とでき
光学レンズ1との密着性が高くなることで光学レンズ1
のレンズ収納部5内での滑りや、レンズ収納部5からの
飛び出しを抑制することが出来るのである。
【0030】そして、このような光学レンズトレイ4に
収納する光学レンズ1は図6に示す如く、フランジ部3
の表面に滑り防止膜14を設けることで、光学レンズ1
のレンズ収納部5内での滑りや、レンズ収納部5からの
飛び出しをさらに抑制することが出来るとともに、この
滑り防止膜14の色を黒色系のものとすれば、光学レン
ズ1のフランジ部3に照射された不要信号の透過を阻止
でき光学レンズ1の特性を充分に引き出すことが出来る
のである。
【0031】さらに、この滑り防止膜14を弾性体で形
成することで、外部から加わる衝撃を更に緩和させるこ
とが出来るのである。
【0032】また、図7に示す如く黒色系の滑り防止膜
14の表面に、非点収差方向等を示す外部表示記号15
を白色系のもので付けることで、外部表示記号15と滑
り防止膜14とのコントラストが明確にでき、外部表示
記号15の認識性を高めることが出来るのである。
【0033】さらに、光学レンズ1の入射側表面に外部
表示記号15を付けることで、光学レンズ1を外部装置
に取り付ける際の取り付け方向判定を容易にすることが
出来るのである。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光学レン
ズトレイにおける光学レンズと当接する箇所を光学レン
ズのフランジ部のみとしたことで、外部からの衝撃を光
学レンズのフランジ部に集中させることができ、光学レ
ンズの取り扱いを容易とすることが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の光学レンズの斜視図
【図2】同光学レンズを収納する光学レンズトレイの斜
視図
【図3】同光学レンズトレイのレンズ収納部を示す断面
【図4】同レンズ収納部に光学レンズを収納した状態を
示す断面図
【図5】同レンズ収納部の上面図
【図6】同光学レンズトレイを収納する光学レンズの断
面図
【図7】同光学レンズの上面図
【符号の説明】
1 光学レンズ 2 レンズ部 3 フランジ部 4 光学レンズトレイ 5 レンズ収納部 6 第1の収納部 7 第2の収納部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光学レンズを収納する光学レンズ
    トレイであって、この光学レンズトレイに設けられたそ
    れぞれのレンズ収納部は、前記光学レンズの表面が湾曲
    したレンズ部を収納する第1の収納部と、前記レンズ部
    の外周に設けられたフランジ部を収納する第2の収納部
    とを備え、前記フランジ部の外周端面を前記第2の収納
    部の内周側面に当接可能としたことを特徴とする光学レ
    ンズトレイ。
  2. 【請求項2】 レンズ部の表面と第1の収納部の表面と
    の間に所定の空間を設け、前記レンズ部と前記第1の収
    納部とを非接触状態としたことを特徴とする請求項1に
    記載の光学レンズトレイ。
  3. 【請求項3】 第1の収納部の外周端に光学レンズ取り
    出し用の治具挿入部を設けたことを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の光学レンズトレイ。
  4. 【請求項4】 レンズ部の外周径より第2の収納部の開
    口径を大きくしたことを特徴とする請求項1から請求項
    3の何れか一つに記載の光学レンズトレイ。
  5. 【請求項5】 第1の収納部の開口径とフランジ部の外
    周径との差を、第2の収納部の開口径とレンズ部の外周
    径との差よりも小さく設定したことを特徴とする請求項
    4に記載の光学レンズトレイ。
  6. 【請求項6】 第2の収納部の表面に弾性被膜を設けた
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一つに
    記載の光学レンズトレイ。
  7. 【請求項7】 弾性被膜をシリコン樹脂で成形したこと
    を特徴とする請求項6に記載の光学レンズトレイ。
  8. 【請求項8】 光信号を光学的に処理するレンズ部と、
    このレンズ部の外周端に設けられたフランジ部とを備え
    た光学レンズであって、前記フランジ部の表面に滑り防
    止膜を設けたことを特徴とする光学レンズ。
  9. 【請求項9】 滑り防止膜に黒色系のものを用いたこと
    を特徴とする請求項8に記載の光学レンズ。
  10. 【請求項10】 滑り防止膜を弾性体で形成したことを
    特徴とする請求項8または請求項9に記載の光学レン
    ズ。
  11. 【請求項11】 滑り防止膜の上に白色系から成る外部
    表示記号を設けたことを特徴とする請求項8から請求項
    10のいずれか一つに記載の光学レンズ。
  12. 【請求項12】 外部表示記号は光学レンズの入射側表
    面に設けたことを特徴とする請求項11に記載の光学レ
    ンズ。
JP11112063A 1999-04-20 1999-04-20 光学レンズトレイ及びそれに収納する光学レンズ Pending JP2000304991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112063A JP2000304991A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 光学レンズトレイ及びそれに収納する光学レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112063A JP2000304991A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 光学レンズトレイ及びそれに収納する光学レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000304991A true JP2000304991A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14577129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112063A Pending JP2000304991A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 光学レンズトレイ及びそれに収納する光学レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000304991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240167A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Konica Corp レンズ収納容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240167A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Konica Corp レンズ収納容器
JP4613383B2 (ja) * 2000-03-02 2011-01-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 レンズ収納容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742121B2 (ja) レンズ成形用の型
JP6234676B2 (ja) レンズユニット
CN102053325B (zh) 镜头模组
JP6191617B2 (ja) レンズ鏡胴、像取得ユニット及びそれらの組立方法
US20070064317A1 (en) Image sensor package structure
US20180188473A1 (en) In-vehicle camera lens unit
JP6050087B2 (ja) レンズユニットおよびレンズユニットの製造方法
US20080116357A1 (en) Motion-detecting module
US9358736B2 (en) Method of packaging and manufacturing a contact lens in a container
JP2000304991A (ja) 光学レンズトレイ及びそれに収納する光学レンズ
JP2019040121A (ja) 広角レンズ
EP3312645B1 (en) Plastic compound lens for headlight
US20050063074A1 (en) Holder and optical element device and method for fabricating the same
JP3742412B2 (ja) 光学ユニットの製造方法及びその製造方法で得られた光学ユニット
JP2006235502A (ja) 光プラグ用フェルールの保護キャップ
CN113848599B (zh) 镜头保护元件及摄像模组的组装方法
JP2005189261A5 (ja)
US20110310490A1 (en) Lens device having protective elements
CN102062922B (zh) 镜头模组
JP2005085291A (ja) 光ピックアップ装置およびこれに用いられる光学素子およびその製造方法
JP2007334930A (ja) 光ディスク用レンズ
JP2020003584A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
KR102270815B1 (ko) 렌즈 배럴 및 이를 포함한 카메라 모듈
KR101963270B1 (ko) 카메라 모듈
JPH1123808A (ja) プラスチックレンズ