JP2000303879A - 蓄圧式内燃機関 - Google Patents

蓄圧式内燃機関

Info

Publication number
JP2000303879A
JP2000303879A JP11110319A JP11031999A JP2000303879A JP 2000303879 A JP2000303879 A JP 2000303879A JP 11110319 A JP11110319 A JP 11110319A JP 11031999 A JP11031999 A JP 11031999A JP 2000303879 A JP2000303879 A JP 2000303879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
target
rail pressure
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11110319A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mushigami
広志 虫上
Tamon Tanaka
多聞 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP11110319A priority Critical patent/JP2000303879A/ja
Publication of JP2000303879A publication Critical patent/JP2000303879A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄圧室の燃料圧力を適正化して騒音や振動等
を招くことのない早期始動を可能とする内燃機関を提供
する。 【解決手段】 燃料噴射弁におけるニードルの開閉を制
御する弁部材を該ニードルが開動作しない範囲で作動さ
せることで蓄圧室の圧力を低下させる圧力降下手段を備
え、機関始動時における蓄圧室内の燃料圧力Pcrとその
目標圧力Pcsttgとの偏差ΔPcに従って、圧力降下手段
の作動パターンを変更することで、早期に蓄圧室内の燃
料圧力を目標圧力まで降下させる。例えば偏差ΔPcが
大きい場合には複数の燃料噴射弁を同時に空打ち駆動
し、偏差ΔPcが小さい場合には複数の燃料噴射弁を順
次に空打ち駆動することで蓄圧室内の燃料圧力を早期に
目標圧力まで安定に降下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、騒音・振動等を回
避した早期始動を実現し得る蓄圧式内燃機関に関する。
【0002】
【関連する背景技術】蓄圧式の内燃機関(ディーゼルエ
ンジン)は、複数の気筒に共通に設けられて燃料ポンプ
により圧送された高圧燃料を貯留する蓄圧室を備え、こ
の蓄圧室から燃料噴射弁を介して各気筒にそれぞれ燃料
を安定に供給するもので、広い運転域においてエンジン
性能の向上を図り得ると言う特徴を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の内燃
機関において、例えばエンスト直後に再始動しようとす
ると、既に蓄圧室の燃料圧力が高いことに起因して各気
筒に多量の高圧燃料が供給される虞がある。すると各気
筒において燃料が急激に燃焼するので、騒音や振動等が
問題となる。このような問題を回避するべく特開平11
−50881号公報には、始動時における蓄圧室の燃料
圧力が目標圧力を越える場合、燃料噴射弁のニードル作
動を制御するソレノイドを無効噴射時間未満で励磁する
ことで該ニードルを閉動作させる上部燃料溜まり室(制
御圧室)から燃料を抜き、コモンレール(蓄圧室)内の
燃圧を低下させる技術(無効噴射制御)が開示されてい
る。しかしながら上記公報に示される技術は始動時のみ
の制御手法であり、しかも実際の蓄圧室の圧力(実圧
力)と目標圧力との偏差の大きさに対する無効噴射制御
の手法については何等開示されていないため、あらゆる
運転条件下で精度良く実圧力を目標圧力に収束させるこ
とができない。この為、騒音や振動等に対する本質的な
対策にはなり得ないと言う問題がある。
【0004】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、騒音や振動等の問題を招かない
ように実圧力を目標圧力に制御し得る蓄圧式内燃機関を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る蓄圧式内燃機関は、燃料噴射弁におけ
るニードルの開閉を制御する弁部材を該ニードルが開動
作しない範囲で作動させることで蓄圧室の圧力を低下さ
せる圧力降下手段を備えてなり、蓄圧室内の燃料圧力と
その目標圧力との偏差に従って、上記圧力降下手段の作
動パターンを変更することで、早期に蓄圧室内の燃料圧
力を目標圧力まで降下させることを特徴としている。
【0006】例えば蓄圧室内の燃料圧力とその目標圧力
との偏差が大きい場合には、各気筒に対応する燃料噴射
弁の弁部材をニードルが開動作しない範囲で同時に作動
させ、また上記偏差が小さい場合には各気筒に対応する
燃料噴射弁をニードルが開動作しない範囲で順次に作動
させることで、蓄圧室内の燃料圧力を早期に目標圧力ま
で安定に降下させることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る蓄圧式内燃機関の一実施形態について、4気筒型の内
燃機関を例に説明する。図1はこの実施形態に係る蓄圧
式内燃機関の要部概略構成図であり、1は4気筒型のエ
ンジン本体、2はエンジン本体1の各気筒に共通に設け
られた蓄圧室(コモンレール)である。この蓄圧室2
は、燃料ポンプ3から圧送される高圧燃料を蓄積し、エ
ンジン本体1の複数(4本)の気筒1a,1b,1c,1
dに燃料噴射弁4a,4b,4c,4dをそれぞれ介して
上記高圧燃料を安定に供給する役割を担う。
【0008】ちなみに燃料噴射弁4(4a,4b,4c,
4d)は、図2にその概略構成を示すように、蓄圧室2
に連結される制御圧室21と燃料室22とを備え、燃料
室22に連なるノズル孔(噴孔)23をニードル24に
より選択的に開閉して前記蓄圧室2から供給される高圧
燃料を噴射する如く構成される。ニードル24は、スプ
リング25によりノズル孔23を閉塞する向きに付勢さ
れると共に、制御圧室21に進退自在に設けられたピス
トン26を介して該制御圧室21内に導入された圧力を
受けて前記ノズル孔23を閉塞する。尚、制御圧室21
内にはオリフィス27を介して蓄圧室2からの高圧燃料
が導入され、また制御圧室21内に導入された圧力(高
圧燃料)は、電磁バルブ(弁部材)28の開放によりオ
リフィス29を介して図示しない燃料戻り通路に放出さ
れる。
【0009】このような電磁バルブ28の作動により制
御される制御圧室21内の圧力により前記ニードル24
によるノズル孔23の開閉が制御される。即ち、常時は
スプリング25のばね力と、制御圧室21内に導入され
た燃料圧力を受けて作動するピストン26との合力によ
りニードル24が閉動作して、燃料室22内の燃料圧力
に抗してノズル孔23が閉鎖される。また電磁バルブ2
8の開放により制御圧室21内の高圧燃料が排出される
と、燃料室22内の燃料圧力によりニードル24はスプ
リング25に抗してピストン26側に移動してノズル孔
23を開く。このノズル孔23の開放により燃料室22
内の燃料がエンジンの燃焼室に噴射される。
【0010】基本的には上述した如くエンジン本体1の
各気筒1a,1b,1c,1dと蓄圧室2とを燃料噴射弁
4a,4b,4c,4dをそれぞれ介して結んだ内燃機関
において、その動作を制御するエンジンECU10は、
図1に示すように前記各燃料噴射弁4(4a,4b,4
c,4d)における電磁バルブ28の作動をそれぞれ制
御するインジェクタ駆動部11と、前記燃料ポンプ3の
作動を制御するポンプ制御部12を備えている。またエ
ンジンECU10は、エンジン本体1の運転時に前記イ
ンジェクタ駆動部11の作動を制御して各気筒1a,1
b,1c,1dに対する燃料噴射量を制御する噴射制御部
13、燃温および水温に基づいて蓄圧室2に蓄積する燃
料の圧力(レール圧)を設定するレール圧制御部14を
備える。前記ポンプ制御部12は、このレール圧設定部
14にて設定されたレール圧に基づいて燃料ポンプ3の
作動をフィードバック制御することになる。更にエンジ
ンECU10は、機関始動時を判定する始動判定部15
や、その始動時に後述するように前記インジェクタ駆動
部11の作動を制御する空打ち制御部16、および始動
時における特定気筒の位相を判別する気筒識別部17等
を備える。
【0011】このような各制御機能を備えたエンジンE
CU10は、燃料ポンプ3から圧送される高圧燃料の温
度(燃温)や、エンジン本体1における水温および回転
数、蓄圧室2内の高圧燃料の圧力(レール圧)、更には
機関の始動を指示するスタータスイッチ(図示せず)等
の情報を入力しながら、ポンプ圧送マップ31、空打ち
マップ32、および水温マップ33にそれぞれ予め準備
された制御マップ情報に従ってエンジン本体1の作動を
制御する。
【0012】このエンジンECU10によるエンジン本
体1の制御は、例えば図3に示す手順に従って実行され
る。即ち、この制御は、スタートスイッチ(ST−S
W)がオンであり、エンジン回転数Neが所定の閾値Ne
1よりも低いかをそれぞれ判定し[ステップS1,S
2]、スタータの駆動によりエンジン本体1を始動して
いる状態であるか否を調べることから開始される。そし
てエンジン本体1の始動時であるならば、そのときの水
温と燃温、および蓄圧室2の燃料圧力(実レール圧Pc
r)をそれぞれサンプリング検出する[ステップS
3]。
【0013】この状態において前記水温マップ33を参
照し、水温に応じた始動時の蓄圧室2に対する目標レー
ル圧Pcsttgを設定する[ステップS4]。そして設定
した目標レール圧Pcsttgと、前述した如く検出された
蓄圧室2の燃料圧力(実レール圧Pcr)との偏差ΔPc
(=Pcr−Pcsttg)を計算し[ステップS5]、その
偏差ΔPcが、例えば所定の判定値±pの範囲内で示さ
れる不感帯内にあるか否かを判定する[ステップS
6]。
【0014】レール圧の偏差ΔPがほぼ零(0)である
場合には、通常の始動時であると看做し得るので、前記
気筒識別部17により特定気筒の位相を調べ、気筒識別
が完了したならば[ステップS7]、噴射制御部13に
対して始動燃料噴射許可フラグを発する[ステップS
8]。このフラグを受けることにより噴射制御部13は
インジェクタ駆動部11を介して前記各燃料噴射弁4
a,4b,4c,4dを順に駆動し、各気筒1a,1b,1
c,1dに対してそれぞれ所定のタイミングで所定量の
始動燃料を噴射させる[ステップS9]。そしてレール
圧制御部14に対しては始動モードを設定し、ポンプ制
御部12を駆動して蓄圧部2に対する燃料圧力(レール
圧)のフィードバック制御を開始する[ステップS1
0]。
【0015】このような始動制御はエンジン回転数が所
定の閾値Ne2を上回ること、即ち、スタータの力を借り
ることなくエンジン本体1が燃料の燃焼力により所定の
回転数Ne2以上で回転したことが確認されるまで、その
回転数Neを判定しながら繰り返し実行する[ステップ
S11]。そしてエンジン本体1の始動が確認されたな
らば、噴射制御部13の制御モードをアイドリングルモ
ードIDまたはドライブモードDRIVに移行させ、例
えばアクセルペダル操作に応じて噴射燃料量を制御する
[ステップS12]。
【0016】これに対して前述したレール圧の偏差ΔP
cが所定の判定値±pの範囲内にない場合[ステップS
6]、つまり偏差ΔPcが無視できない場合には、その
偏差ΔPcが正であるか、つまり目標レール圧Pcsttgに
対して実レール圧Pcrが高いかを判定する[ステップS
13]。そして目標レール圧Pcsttgに対して実レール
圧Pcrが高い場合には、その偏差ΔPcと目標レール圧
Pcsttgとに応じて前述した空打ちマップ32を参照
し、前記燃料噴射弁4(4a,4b,4c,4d)の空打
ち作動パターンと、その空打ち回数の情報とを得る[ス
テップS14]。
【0017】この燃料噴射弁4の空打ちは、前述したニ
ードル24がノズル孔23を開放することのない範囲で
前述した電磁バルブ28を作動させて制御圧室21内に
導入された高圧燃料を放出させ、これによって蓄圧室2
の圧力(レール圧)を降下させる動作からなる。しかし
て空打ちマップ32には、特に偏差ΔPcの大きさに応
じて予め設定された燃料噴射弁4の空打ち作動パターン
とその空打ち回数とが記述されている。
【0018】ちなみに上記空打ち作動パターンは、例え
ば偏差ΔPcが所定値より大きい場合には、各気筒に対
応する燃料噴射弁4a,4b,4c,4dの電磁バルブ
(弁部材)28を同時に空打ち駆動するパターン、また
上記偏差ΔPcが上記所定値より小さい場合には各気筒
に対応する燃料噴射弁4a,4b,4c,4dを、例えば
第1気筒、第3気筒、第4気筒、第2気筒の順に順次に
空打ち駆動するパターン等として与えられる。そしてこ
のような作動パターンの下で、各燃料噴射弁4a,4b,
4c,4dをそれぞれ何回空打ちするかの情報が前記空
打ちマップ32から求められる。
【0019】このようにして目標レール圧Pcsttg、お
よびこの目標レール圧Pcsttgと実レール圧Pcrとの偏
差ΔPcに応じて燃料噴射弁4の空打ち制御の情報が求
められると、その空打ちに伴う燃料圧力(レール圧)の
効果に起因する燃料温度の変化を補正した後[ステップ
S15]、インジェクタ駆動部11を駆動して前記各燃
料噴射弁4a,4b,4c,4dをそれぞれ空打ち駆動
し、蓄圧室2内の燃料圧力(実レール圧Pcr)を早期
に、且つ安定に目標レール圧力Pcsttgまで降下させる
[ステップS16]。即ち、偏差ΔPcの大きさに応じ
て空打ち駆動の作動パターンを変えながら燃料噴射弁4
の制御圧室21を介して蓄圧室2内の高圧燃料を放出す
ることで、過剰な圧力放出を伴うことなしにその圧力を
目標レール圧力Pcsttgまで降下させる。そしてこのよ
うにして蓄圧室2の実レール圧Pcrを目標レール圧Pcs
ttgに速やかに設定した後、前述した如くエンジン本体
1を始動する[ステップS7,〜S11]。
【0020】これに対して目標レール圧Pcsttgよりも
実レール圧Pcrが低い場合には[ステップS13]、ポ
ンプ圧送マップ31を参照して上記目標レール圧Pcstt
gおよび偏差ΔPcに応じた燃料の圧送割合を求める[ス
テップS17]。そしてこの燃料の圧送割合に応じて燃
温を補正し[ステップS18]、燃料ポンプ3を駆動し
て蓄圧室2に高圧燃料を供給してそのレール圧Pcrを目
標レール圧Pcsttgまで高める[ステップS19]。そ
して蓄圧室2の実レール圧Pcrを目標レール圧Pcsttg
に速やかに高めた後、前述した如くエンジン本体1を始
動する[ステップS7,〜S11]。
【0021】かくして上述した如く構成された蓄圧式の
内燃機関によれば、機関始動時に設定される蓄圧室(コ
モンレール)2の目標レール圧Pcsttgに対して該蓄圧
室2の実レール圧Pcrが大きな偏差ΔPcを持つとき、
特に目標レール圧Pcsttgよりも実レール圧Pcrが高い
場合、その偏差ΔPcの大きさに応じて燃料噴射弁4が
空打ち駆動されて蓄圧室2の高圧燃料が放出されてその
燃料圧力が降下される。しかも偏差ΔPcが大きいとき
には全ての燃料噴射弁4を同時に空打ち駆動して高圧燃
料を一気に大量に放出し、また偏差ΔPcが比較的小さ
い場合には燃料噴射弁4を順次に空打ち駆動することで
高圧燃料を所定量ずつ放出するように、その空打ち作動
パターンを変更しながら、レール圧Pcrの降下割合を変
えるものとなっている。従って蓄圧室2内の燃料圧力
(レール圧)が急激に目標レール圧Pcsttgを下回って
しまうような不具合を招来することなしに、つまりオー
バーシュートを招くことなしに逸早く蓄圧室2内の燃料
圧力(レール圧Pcr)を目標レール圧Pcsttgに設定す
ることができる。この結果、過剰な燃料供給による燃焼
に起因する騒音や振動等の不具合を発生することなく、
安定な早期始動を実現することが可能となる。
【0022】尚、複数の燃料噴射弁4の空打ち駆動パタ
ーンは、上述した例に限定されるものではない。例えば
燃料噴射弁4を2つのグループに訳、各グループ毎に同
時に空打ち駆動するようにしても良い。また本実施形態
にでは始動時での空打ち制御について述べたが、例えば
走行中に実レール圧Pcが目標レール圧Pcsttgよりも大
きくなった場合にも、燃料を噴射するタイミングにある
燃料噴射弁以外を空打ちし、その実レール圧Pcを目標
レール圧Pcsttgに近付けて精度の高い燃料制御を実現
するようにしても良い。更にはここでは4気筒の内燃機
関を例に説明したが、6気筒型や8気筒型等の内燃機関
についても同様に適用可能である。その他、本発明はそ
の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することが
できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、機
関始動時に設定される蓄圧室の目標圧力よりも実圧力が
高いときも、その偏差の大きさに応じて燃料噴射弁の空
打ち駆動のパターンを変えながら蓄圧室の燃料圧力を目
標圧力まで降下させるので、騒音や振動等の問題を招く
ことなく安定に早期始動が可能となる等の効果が奏せら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る蓄圧式内燃機関の要
部概略構成を示す図。
【図2】図1に示す内燃機関に用いられる燃料噴射弁の
概略構成を示す図。
【図3】本発明の一実施形態に係る特徴的な始動制御の
手順を示す図。
【符号の説明】
1 エンジン本体 2 蓄圧室(コモンレール) 3 燃料ポンプ 4 燃料噴射弁 10 エンジンECU 11 インジェクタ駆動部 12 ポンプ制御部 16 空打ち制御部 21 制御圧室 23 ノズル孔(噴孔) 24 ニードル 28 電磁バルブ(弁部材) 32 空打ちマップ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 47/00 F02M 47/00 E C 51/00 51/00 F 63/00 63/00 Q Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC09 AD02 BA22 CC06T CC08T CC14 CC21 CC66 CC67 CC68U CC70 CD25 CD26 CE13 CE22 DB02 DC09 DC14 DC15 DC18 3G301 HA02 JA00 JA37 KA01 LB11 LB13 LC02 LC10 NA08 NB03 NC04 ND01 NE25 PB01Z PB08A PB08Z PE03Z PE04Z PE05Z PE08Z PF16Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ポンプにより圧送される燃料を高圧
    状態で蓄える蓄圧室と、 ニードルにより開閉されて前記蓄圧室内の燃料を噴射す
    る噴孔、および前記ニードルの動作を制御する弁部材を
    備えた燃料噴射弁と、 この燃料噴射弁の上記弁部材を前記ニードルが開動作し
    ない範囲で作動させて前記蓄圧室の圧力を低下させる圧
    力降下手段と、 前記蓄圧室内の圧力を検出または推定する圧力検知手段
    と、 上記圧力検知手段による検知圧力と目標圧力との偏差に
    従って前記圧力降下手段の作動パターンを変更する変更
    手段ととを具備したことを特徴とする蓄圧式内燃機関。
JP11110319A 1999-04-19 1999-04-19 蓄圧式内燃機関 Withdrawn JP2000303879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110319A JP2000303879A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 蓄圧式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110319A JP2000303879A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 蓄圧式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303879A true JP2000303879A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14532719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110319A Withdrawn JP2000303879A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 蓄圧式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000303879A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023812A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Denso Corp 燃料噴射制御装置
WO2010029777A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 ボッシュ株式会社 燃料噴射装置の制御装置及び制御方法
JP2011247123A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Bosch Corp 燃料温度センサの異常診断装置及び蓄圧式燃料噴射装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023812A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP4492467B2 (ja) * 2005-07-13 2010-06-30 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
WO2010029777A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 ボッシュ株式会社 燃料噴射装置の制御装置及び制御方法
JP5294510B2 (ja) * 2008-09-11 2013-09-18 ボッシュ株式会社 燃料噴射装置の制御装置及び制御方法
JP2011247123A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Bosch Corp 燃料温度センサの異常診断装置及び蓄圧式燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775342B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4623165B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP0886058A2 (en) Fuel pressure control apparatus for fuel injection system of engine
WO2005124129A1 (ja) 内燃機関の機関始動制御システム
JP3317202B2 (ja) 蓄圧式エンジンの燃料噴射制御装置
JP3546285B2 (ja) 蓄圧式エンジンの燃料噴射制御装置
JP2001173507A (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置
EP1201901B1 (en) Control apparatus and control method for direct injection engine
JP3572937B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射機構の燃料圧制御装置
JP2000303879A (ja) 蓄圧式内燃機関
JP6395025B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4075666B2 (ja) エンジンの始動装置
JP2000130234A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3748017B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法。
JP4462571B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2009085122A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3377032B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JPH11247703A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2000161171A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3416681B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3975559B2 (ja) 内燃機関の蓄圧式燃料噴射制御装置
JP4135254B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH11125140A (ja) 内燃機関の蓄圧式燃料供給装置
JP2007270791A (ja) エンジンの始動装置
JP2000234551A (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704