JP2000302760A - 2−メルカプトキノリン誘導体 - Google Patents

2−メルカプトキノリン誘導体

Info

Publication number
JP2000302760A
JP2000302760A JP11361642A JP36164299A JP2000302760A JP 2000302760 A JP2000302760 A JP 2000302760A JP 11361642 A JP11361642 A JP 11361642A JP 36164299 A JP36164299 A JP 36164299A JP 2000302760 A JP2000302760 A JP 2000302760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
optionally
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11361642A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kato
典幸 加戸
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Hiroyuki Nishino
博幸 西野
Yumiko Yoshikawa
由美子 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP11361642A priority Critical patent/JP2000302760A/ja
Publication of JP2000302760A publication Critical patent/JP2000302760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】抗菌剤として有用な化合物を提供する。 【解決手段】 【化1】 (式中、R1は水素原子,アルキル基,アルコキシアル
キル基,アルケニル基,アルキニル基,アリールアルキ
ル基等を表し、R2は水素原子,シアノ基,カルボキシ
ル基,アルキル基,アルコキシカルボニル基等を表し、
3は水素原子,アルキル基,アルコキシカルボニル
基,アシル基,アルキルスルホニル基等を表し、R4
5,R6及びR7は同一もしくは異なって水素原子,ハ
ロゲン原子,シアノ基,ニトロ基,アミノ基,アルキル
基,アルコキシ基,アルケニル基,アルキニル基,アリ
ール基,アシル基,アリールオキシ基,アルコキシカル
ボニル基等を表すか、あるいはR4,R5,R6及びR7
任意に結合し、ベンゼン環と共に形成する縮合環を表
す。)で示される2−メルカプトキノリン誘導体又はそ
の塩は臨床分離株に対して優れた抗菌作用を有す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医薬として有用であ
り、抗菌剤、抗癌剤、急性心疾患治療剤等の分野におけ
る有用性が期待され、中でも好ましくは抗菌剤として有
用であり、特に多剤耐性菌に対して優れた抗菌作用を有
する新規な2−メルカプトキノリン誘導体又はその塩、
並びにそれらを有効成分として含有する抗菌剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に類似する化合物として、2−メ
ルカプト−4−オキソキノリン−3−カルボン酸誘導体
は、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミスト
リー(Journal of Heterocyclic Chemistry),34
巻,1773頁(1997年),ジャーナル・オブ・メ
ディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Che
mistry),35巻,4727頁(1992年)及び特公
平3−12061号等に、キノロン系合成抗菌剤の中間
体として開示されているが、これらの化合物が抗菌活性
を有していることは全く開示されていない。又、これら
開示化合物の最終目的物であるキノロン系合成抗菌剤の
構造活性相関の総説においても、2位の置換基導入によ
る抗菌活性の改善効果は全く見出されておらず、むしろ
2位の置換基導入により抗菌活性が低下することが、キ
ノロン薬(ライフ・サイエンス出版),15頁(199
1年)に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】化学療法剤として作用
メカニズムの異なる多種の抗菌剤が臨床の現場において
使用されている。しかし、これらの抗菌剤の使用におい
て、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA; Methicilin
-resistant Staphylococcus aureus)等の細菌に代表さ
れる多剤耐性菌の出現が化学療法をより困難にしてお
り、この様な耐性菌による感染症の拡大は世界的な問題
となってきている。本発明の課題は、抗菌剤として有用
であり、特に多剤耐性菌を含めた臨床分離株に対して優
れた抗菌活性を有する化合物を提供することを目的とし
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究した結果、本発明に係る新規な
2−メルカプトキノリン誘導体又はその塩が、従来知ら
れていた2位の置換基導入による抗菌活性への影響の知
見とは全く異なり、多剤耐性菌を含めた臨床分離株に対
して優れた抗菌活性を有することを見出し、本発明を完
成させた。
【0005】即ち、本発明は次の一般式(I)
【化2】 (式中、R1は水素原子,置換基を有してもよいアルキ
ル基,置換基を有してもよいアルコキシアルキル基,置
換基を有してもよいアルキルチオアルキル基,置換基を
有してもよいアルケニル基,置換基を有してもよいアル
キニル基,置換基を有してもよい同素もしくは複素環基
又は置換基を有してもよい同素もしくは複素環置換アル
キル基を表し、R2は水素原子,シアノ基,ニトロ基,
カルボキシル基,置換基を有してもよいカルバモイル
基,置換基を有してもよいアルキル基,置換基を有して
もよいアルコキシカルボニル基,置換基を有してもよい
アリールオキシカルボニル基又は置換基を有してもよい
アラルキルオキシカルボニル基を表し、R3は水素原
子,置換基を有してもよいアルキル基,置換基を有して
もよいアルコキシカルボニル基,置換基を有してもよい
アリールオキシカルボニル基,置換基を有してもよいア
ラルキルオキシカルボニル基,置換基を有してもよいア
シル基,置換基を有してもよいアラルキル基,置換基を
有してもよいアルキルスルホニル基,置換基を有しても
よいアリールスルホニル基又は置換基を有してもよいア
ラルキルスルホニル基を表し、R4,R5,R6及びR7
同一もしくは異なって水素原子,水酸基,ハロゲン原
子,シアノ基,ニトロ基,カルボキシル基,置換基を有
してもよいカルバモイル基,置換基を有してもよいアミ
ノ基,置換基を有してもよいアルキル基,置換基を有し
てもよいアルコキシ基,置換基を有してもよいアルキル
チオ基,置換基を有してもよいアルコキシアルキル基,
置換基を有してもよいアルキルチオアルキル基,置換基
を有してもよいアルケニル基,置換基を有してもよいア
ルキニル基,置換基を有してもよい同素もしくは複素環
基,置換基を有してもよい同素もしくは複素環置換アル
キル基,置換基を有してもよいアシル基,置換基を有し
てもよいアリールオキシ基,置換基を有してもよいアラ
ルキルオキシ基,置換基を有してもよいアルコキシカル
ボニル基,置換基を有してもよいアリールオキシカルボ
ニル基又は置換基を有してもよいアラルキルオキシカル
ボニル基を表すか、あるいはR4,R5,R6及びR7が任
意に結合し、ベンゼン環と共に置換基を有してもよい縮
合環を形成してもよい。)で示される新規な2−メルカ
プトキノリン誘導体又はその塩に関するものである。
【0006】本発明の第二の態様によれば、前記一般式
(I)で示される化合物中、R2が水素原子である化合
物又はその塩が提供される。
【0007】本発明の第三の態様によれば、前記一般式
(I)で示される化合物中、R1が置換基を有してもよ
い炭素数5〜15のアルキル基,置換基を有してもよい
構成炭素数5〜15のアルコキシアルキル基,置換基を
有してもよい構成炭素数5〜15のアルキルチオアルキ
ル基,置換基を有してもよい炭素数5〜15のアルケニ
ル基,置換基を有してもよい炭素数5〜15のアルキニ
ル基又は置換基を有してもよい同素もしくは複素環基が
炭素数3〜6のアルキル基に置換した同素もしくは複素
環置換アルキル基である化合物又はその塩が提供され
る。
【0008】本発明の第四の態様によれば、前記一般式
(I)で示される化合物中、R3が水素原子である化合
物又はその塩が提供される。提供される化合物は、ケト
エノール互変異性配置をとることができ、次の一般式
(II)
【化3】 (式中、R1,R2,R4,R5,R6及びR7は前述と同意
義を表す。)で示される配置をとり得ることは自明であ
る。
【0009】更に本発明の別の態様によれば、前記一般
式(I)で示される化合物又はその塩を有効成分とする
医薬が提供される。本発明により提供される医薬は、例
えば、抗菌剤として好適に用いることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る前記一般式
(I)で示される2−メルカプトキノリン誘導体につい
て、具体的に説明する。前記一般式(I)において、R
1,R2,R3,R4,R5,R6又はR7で示される置換基
を有してもよいアルキル基、あるいはR 4,R5,R6
はR7で示される置換基を有してもよいアルキルチオ基
のアルキル基としては、炭素数1〜15の直鎖状又は分
岐鎖状のアルキル基を表し、例えば、メチル基,エチル
基,n-プロピル基,イソプロピル基,n-ブチル基,イソ
ブチル基,sec-ブチル基,tert-ブチル基,n-ペンチル
基,イソペンチル基,ネオペンチル基,n-ヘキシル基,
イソヘキシル基,n-ヘプチル基,n-オクチル基,n-ノニ
ル基,n-デシル基,n-ウンデシル基,n-ドデシル基,n-
トリデシル基,n-テトラデシル基,n-ペンタデシル基等
が挙げられる。又、上記の置換基を有してもよいアルキ
ルチオ基のアルキルチオ基は、前述のアルキル基にチオ
基が任意の位置に置換した基を表す。
【0011】R1,R4,R5,R6又はR7で示される置
換基を有してもよいアルコキシアルキル基のアルコキシ
アルキル基としては、前述のアルキル基に炭素数1〜1
5の直鎖状又は分岐鎖状のアルコキシ基が任意の位置で
置換した基を表し、例えば、メトキシメチル基,エトキ
シメチル基,n-プロポキシメチル基,イソプロポキシメ
チル基,n-ブトキシメチル基,イソブトキシメチル基,
sec-ブトキシメチル基,tert-ブトキシメチル基,n-ペ
ンチルオキシメチル基,イソペンチルオキシメチル基,
ネオペンチルオキシメチル基,n-ヘキシルオキシメチル
基,n-ヘプチルオキシメチル基,n-オクチルオキシメチ
ル基,n-ノニルオキシメチル基,n-デシルオキシメチル
基,n-ウンデシルオキシメチル基,n-ドデシルオキシメ
チル基,n-トリデシルオキシメチル基,n-テトラデシル
オキシメチル基,n-ペンタデシルオキシメチル基,メト
キシエチル基,メトキシプロピル基,メトキシブチル
基,メトキシペンチル基,メトキシヘキシル基,メトキ
シヘプチル基,メトキシオクチル基,メトキシノニル
基,メトキシデシル基,メトキシウンデシル基,メトキ
シドデシル基,メトキシトリデシル基,メトキシテトラ
デシル基,メトキシペンタデシル基,エトキシエチル
基,エトキシプロピル基,n-デシルオキシペンチル基,
n-ペンチルオキシデシル基等が挙げられる。
【0012】R1,R4,R5,R6又はR7で示される置
換基を有してもよいアルキルチオアルキル基のアルキル
チオアルキル基としては、前述のアルキル基に炭素数1
〜15の直鎖状又は分岐鎖状のアルキルチオ基が任意の
位置で置換した基を表し、例えば、メチルチオメチル
基,エチルチオメチル基,n-プロピルチオメチル基,イ
ソプロピルチオメチル基,n-ブチルチオメチル基,イソ
ブチルチオメチル基,sec-ブチルチオメチル基,tert-
ブチルチオメチル基,n-ペンチルチオメチル基,イソペ
ンチルチオメチル基,ネオペンチルチオメチル基,n-ヘ
キシルチオメチル基,n-ヘプチルチオメチル基,n-オク
チルチオメチル基,n-ノニルチオメチル基,n-デシルチ
オメチル基,n-ウンデシルチオメチル基,n-ドデシルチ
オメチル基,n-トリデシルチオメチル基,n-テトラデシ
ルチオメチル基,n-ペンタデシルチオメチル基,メチル
チオエチル基,メチルチオプロピル基,メチルチオブチ
ル基,メチルチオペンチル基,メチルチオヘキシル基,
メチルチオヘプチル基,メチルチオオクチル基,メチル
チオノニル基,メチルチオデシル基,メチルチオウンデ
シル基,メチルチオドデシル基,メチルチオトリデシル
基,メチルチオテトラデシル基,メチルチオペンタデシ
ル基,エチルチオエチル基,エチルチオプロピル基,n-
デシルチオペンチル基,n-ペンチルチオデシル基等が挙
げられる。
【0013】R1,R4,R5,R6又はR7で示される置
換基を有してもよいアルケニル基のアルケニル基として
は、炭素数2〜15の直鎖状又は分岐鎖状の任意の位置
に1個以上の二重結合を有するアルケニル基〜アルカポ
リエニル基を表し、例えば、ビニル基,プロペニル基,
ブテニル基,ブタジエニル基,ペンテニル基,イソプレ
ニル基,4−メチルペンテニル基,ヘキセニル基,ヘキ
サジエニル基,ヘキサトリエニル基,ヘプテニル基,オ
クテニル基,ノネニル基,デセニル基,ウンデセニル
基,ドデセニル基,トリデセニル基,テトラデセニル
基,ペンタデセニル基,ゲラニル基,ミルセニル基,オ
シメニル基,ネリル基,リナロイル基,シトロネリル
基,ファルネシル基等が挙げられる。R1,R4,R5
6又はR7で示される置換基を有してもよいアルキニル
基のアルキニル基としては、炭素数2〜15の直鎖状又
は分岐鎖状の任意の位置に1個以上の三重結合を有する
アルキニル基〜アルカポリイニル基を表し、例えば、エ
チニル基,プロピニル基,ブチニル基,ペンチニル基,
ヘキシニル基,ヘキサジイニル基,ヘプチニル基,オク
チニル基,ノニニル基,デシニル基,ウンデシニル基,
ドデシニル基,トリデシニル基,テトラデシニル基,ペ
ンタデシニル基等が挙げられる。
【0014】本発明の前記一般式(I)において、
1,R4,R5,R6又はR7で示される置換基を有して
もよい同素もしくは複素環基の同素もしくは複素環基と
しては、単環又は多環で飽和又は不飽和の同素もしくは
複素環基を表し、例えば、シクロプロピル基,シクロブ
チル基,シクロペンチル基,シクロヘキシル基,シクロ
ヘキセニル基,アゼチジニル基,ピロリジニル基,ピペ
リジニル基,ヘキサヒドロ−1H−アゼピニル基,ピペ
ラジニル基,モルホリニル基,チオモルホリニル基,テ
トラヒドロピラニル基,テトラヒドロチオピラニル基,
ジオキソラニル基,オクタヒドロ−2H−キノリジニル
基,3,7−ジアザビシクロ[3.3.0]オクタニル
基,フェニル基,ナフチル基,ピリジル基,ピリダジニ
ル基,ピリミジニル基,ピラジニル基,フリル基,チエ
ニル基,ピロリル基,ピラゾリル基,イミダゾリル基,
オキサゾリル基,イソオキサゾリル基,チアゾリル基,
イソチアゾリル基,インドリル基,オクタヒドロインド
リジニル基,キノリル基,イソキノリル基,フタルイミ
ド基,ベンゾイミダゾリル基,ベンゾ[b]チエニル
基,ベンゾフラニル基,キノキサリニル基,キナゾリニ
ル基,フタラジニル基等が挙げられる。
【0015】R1,R4,R5,R6又はR7で示される置
換基を有してもよい同素もしくは複素環置換アルキル基
の同素もしくは複素環置換アルキル基としては、炭素数
1〜15の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基に、前述の
単環又は多環で飽和又は不飽和の同素もしくは複素環基
が任意の位置で置換した基を表し、例えば、シクロプロ
ピルメチル基,シクロブチルメチル基,シクロペンチル
メチル基,シクロヘキシルメチル基,シクロプロピルエ
チル基,シクロブチルエチル基,シクロペンチルエチル
基,シクロヘキシルエチル基,シクロヘキシルプロピル
基,シクロヘキシルブチル基,シクロヘキシルペンチル
基,シクロヘキシルヘキシル基,シクロヘキシルヘプチ
ル基,シクロヘキシルオクチル基,シクロヘキシルノニ
ル基,シクロヘキシルデシル基,シクロヘキシルウンデ
シル基,シクロヘキシルドデシル基,シクロヘキシルト
リデシル基,シクロヘキシルテトラデシル基,シクロヘ
キシルペンタデシル基,アゼチジニルエチル基,ピロリ
ジニルエチル基,ピペリジニルメチル基,ピペリジニル
エチル基,ヘキサヒドロ−1H−アゼピニルエチル基,
ピペラジニルエチル基,モルホリニルエチル基,チオモ
ルホリニルエチル基,ピロリジニルプロピル基,ピロリ
ジニルブチル基,ピロリジニルペンチル基,ピロリジニ
ルヘキシル基,ピロリジニルヘプチル基,ピロリジニル
オクチル基,ピロリジニルノニル基,ピロリジニルデシ
ル基,ピロリジニルウンデシル基,ピロリジニルドデシ
ル基,テトラヒドロピラニルメチル基,テトラヒドロチ
オピラニルメチル基,ジオキソラニルメチル基,テトラ
ヒドロピラニルプロピル基,オクタヒドロ−2H−キノ
リジニルメチル基,ベンジル基,フェネチル基,フェニ
ルプロピル基,フェニルブチル基,フェニルペンチル
基,フェニルヘキシル基,フェニルヘプチル基,フェニ
ルオクチル基,フェニルノニル基,フェニルデシル基,
フェニルウンデシル基,フェニルドデシル基,ナフチル
メチル基,ピリジルメチル基,ピリジルエチル基,ピリ
ダジニルメチル基,ピリミジニルメチル基,ピラジニル
メチル基,ピラゾリルメチル基,イミダゾリルメチル
基,オキサゾリルメチル基,イソオキサゾリルメチル
基,チアゾリルメチル基,イソチアゾリルメチル基,フ
リルメチル基,テニル基,ピロリルメチル基,ベンゾフ
ラニルメチル基,ベンゾ[b]チエニルメチル基,ベン
ゾイミダゾリルメチル基,インドリルメチル基,インド
リルエチル基,オクタヒドロインドリジニルメチル基,
キノリルメチル基,キノリルエチル基,キノリジニルメ
チル基,イソキノリルメチル基,フタルイミドプロピル
基,オクタヒドロイソインドリジニルプロピル基,ベン
ゾイミダゾリルプロピル基,キノリルペンチル基,ピリ
ジルプロピル基,キノキサリニルメチル基,キナゾリニ
ルメチル基,フタラジニルメチル基等が挙げられる。
【0016】本発明の前記一般式(I)において、
2,R4,R5,R6又はR7で示される置換基を有して
もよいカルバモイル基としては、例えば、カルバモイル
基,N−メチルカルバモイル基,N−エチルカルバモイ
ル基,N−n-プロピルカルバモイル基,N−イソプロピ
ルカルバモイル基,N−n-ブチルカルバモイル基,N−
イソブチルカルバモイル基,N−sec-ブチルカルバモイ
ル基,N−tert-ブチルカルバモイル基,N−n-ペンチ
ルカルバモイル基,N−イソペンチルカルバモイル基,
N−ネオペンチルカルバモイル基,N−n-ヘキシルカル
バモイル基,N−n-ヘプチルカルバモイル基,N−n-オ
クチルカルバモイル基,N−n-ノニルカルバモイル基,
N−n-デシルカルバモイル基,N−n-ウンデシルカルバ
モイル基,N−n-ドデシルカルバモイル基,N−n-トリ
デシルカルバモイル基,N−n-テトラデシルカルバモイ
ル基,N−n-ペンタデシルカルバモイル基,N,N−ジ
メチルカルバモイル基,N,N−ジエチルカルバモイル
基等が挙げられる。又、R2,R3,R4,R5,R6又は
7で示される置換基を有してもよいアルコキシカルボ
ニル基、あるいはR4,R5,R6又はR7で示される置換
基を有してもよいアルコキシ基のアルコキシ基として
は、炭素数1〜15の直鎖状又は分岐鎖状のアルコキシ
基を表し、例えば、メトキシ基,エトキシ基,n-プロポ
キシ基,イソプロポキシ基,n-ブトキシ基,イソブトキ
シ基,sec-ブトキシ基,tert-ブトキシ基,n-ペンチル
オキシ基,イソペンチルオキシ基,ネオペンチルオキシ
基,n-ヘキシルオキシ基,n-ヘプチルオキシ基,n-オク
チルオキシ基,n-ノニルオキシ基,n-デシルオキシ基,
n-ウンデシルオキシ基,n-ドデシルオキシ基,n-トリデ
シルオキシ基,n-テトラデシルオキシ基,n-ペンタデシ
ルオキシ基等が挙げられ、上記の置換基を有してもよい
アルコキシカルボニル基のアルコキシカルボニル基は、
前述のアルコキシ基にカルボニル基が置換した基を表
す。
【0017】R2,R3,R4,R5,R6又はR7で示され
る置換基を有してもよいアリールオキシカルボニル基、
あるいはR4,R5,R6又はR7で示される置換基を有し
てもよいアリールオキシ基のアリール基としては、置換
可能なアリール基ならばいかなるものでもよく、例え
ば、フェニル基,ピリジル基,ピリダジニル基,ピリミ
ジニル基,ピラジニル基,フリル基,チエニル基,ピロ
リル基,ピラゾリル基,イミダゾリル基,オキサゾリル
基,イソオキサゾリル基,チアゾリル基,イソチアゾリ
ル基,インドリル基,キノリル基,イソキノリル基,キ
ノキサリニル基,キナゾリニル基,フタラジニル基,ナ
フチル基等が挙げられる。又、上記の置換基を有しても
よいアリールオキシカルボニル基のアリールオキシカル
ボニル基は、前述のアリール基にオキシカルボニル基が
任意の位置に置換した基を表し、更に、上記の置換基を
有してもよいアリールオキシ基のアリールオキシ基は、
前述のアリール基にオキシ基が任意の位置に置換した基
を表す。
【0018】R2,R3,R4,R5,R6又はR7で示され
る置換基を有してもよいアラルキルオキシカルボニル
基、R3で示される置換基を有してもよいアラルキル
基、あるいはR4,R5,R6又はR7で示される置換基を
有してもよいアラルキルオキシ基のアラルキル基として
は、前述のアリール基の任意の位置に、炭素数1〜15
の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が任意の位置で置換
した基を表し、例えば、ベンジル基,ピリジルメチル
基,ピリダジニルメチル基,ピリミジルメチル基,ピラ
ジニルメチル基,フリルメチル基,テニル基,ピロリル
メチル基,ピラゾリルメチル基,イミダゾリルメチル
基,オキサゾリルメチル基,イソオキサゾリルメチル
基,チアゾリルメチル基,イソチアゾリルメチル基,イ
ンドリルメチル基,キノリルメチル基,イソキノリルメ
チル基,キノキサリニルメチル基,キナゾリニルメチル
基,フタラジニルメチル基,ナフチルメチル基,フェネ
チル基,フェニルプロピル基,フェニルブチル基,フェ
ニルペンチル基,フェニルヘキシル基,フェニルヘプチ
ル基,フェニルオクチル基,フェニルノニル基,フェニ
ルデシル基,フェニルウンデシル基,フェニルドデシル
基,フェニルトリデシル基,フェニルテトラデシル基,
フェニルペンタデシル基等が挙げられる。又、上記の置
換基を有してもよいアラルキルオキシカルボニル基のア
ラルキルオキシカルボニル基は、前述のアラルキル基中
のアルキル鎖の任意の位置にオキシカルボニル基が置換
した基を表し、更に、上記の置換基を有してもよいアラ
ルキルオキシ基のアラルキルオキシ基は、前述のアラル
キル基中のアルキル鎖の任意の位置にオキシ基が置換し
た基を表す。
【0019】R3,R4,R5,R6又はR7で示される置
換基を有してもよいアシル基のアシル基としては、例え
ば、ホルミル基,アセチル基,プロピオニル基,ブチリ
ル基,イソブチリル基,n-バレリル基,イソバレリル
基,n-ヘキサノイル基,n-ヘプタノイル基,n-オクタノ
イル基,n-ノナノイル基,n-デカノイル基,n-ウンデカ
ノイル基,n-ドデカノイル基,n-トリデカノイル基,n-
テトラデカノイル基,n-ペンタデカノイル基,シクロヘ
キシルプロピオニル基,シクロヘキシルブチリル基,ベ
ンゾイル基,ニコチノイル基,イソニコチノイル基,テ
ノイル基,フロイル基,キノリルカルボニル基,ピロリ
ジニルカルボニル基,ナフトイル基,フェニルアセチル
基,フェニルプロピオニル基,ピリジルアセチル基,チ
エニルアセチル基,キノリルアセチル基,ナフチルアセ
チル基等が挙げられる。
【0020】R3で示される置換基を有してもよいアル
キルスルホニル基,置換基を有してもよいアリールスル
ホニル基又は置換基を有してもよいアラルキルスルホニ
ル基は、前述のアルキル基,アリール基又はアラルキル
基中のアルキル鎖に任意の位置でスルホニル基が置換し
た基を表す。
【0021】本発明の前記一般式(I)において、
4,R5,R6又はR7で示されるハロゲン原子として
は、フッ素原子,塩素原子,臭素原子,ヨウ素原子が挙
げられ、置換基を有してもよいアミノ基としては、例え
ば、アミノ基,メチルアミノ基,エチルアミノ基,n-プ
ロピルアミノ基,イソプロピルアミノ基,n-ブチルアミ
ノ基,イソブチルアミノ基,sec-ブチルアミノ基,tert
-ブチルアミノ基,n-ペンチルアミノ基,イソペンチル
アミノ基,ネオペンチルアミノ基,n-ヘキシルアミノ
基,n-ヘプチルアミノ基,n-オクチルアミノ基,n-ノニ
ルアミノ基,n-デシルアミノ基,n-ウンデシルアミノ
基,n-ドデシルアミノ基,n-トリデシルアミノ基,n-テ
トラデシルアミノ基,n-ペンタデシルアミノ基,ジメチ
ルアミノ基,ジエチルアミノ基,ホルミルアミノ基,ホ
ルミルメチルアミノ基,ベンジルアミノ基,フェネチル
アミノ基等が挙げられる。
【0022】本発明の前記一般式(I)において、
4,R5,R6及びR7が任意に結合し、ベンゼン環と共
に形成される置換基を有してもよい縮合環のベンゼン環
と共に形成される縮合環としては、環構成原子としてヘ
テロ原子を含んでもよく構造的に可能な環ならばいかな
る環でもよく、例えば、メチレンジオキシベンゼン,イ
ンデン,インダン,ナフタレン,テトラリン,アントラ
セン,ベンゾ[b]チオフェン,インドール,3H−イ
ンドール,インドリン,イソインドリン,キノリン,
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン,イソキノリ
ン,1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン,キノ
キサリン,シンノリン,キナゾリン,ベンゾチアゾール
等の縮合環が挙げられる。
【0023】本発明の前記一般式(I)において、好ま
しくは、R1が置換基を有してもよい炭素数5〜15の
アルキル基,置換基を有してもよい構成炭素数5〜15
のアルコキシアルキル基,置換基を有してもよい構成炭
素数5〜15のアルキルチオアルキル基,置換基を有し
てもよい炭素数5〜15のアルケニル基,置換基を有し
てもよい炭素数5〜15のアルキニル基又は置換基を有
してもよい同素もしくは複素環基が構成炭素数3〜6の
アルキル基に置換した同素もしくは複素環置換アルキル
基である化合物が提供されるが、ここで、R1で示され
る置換基を有してもよい炭素数5〜15のアルキル基の
炭素数5〜15のアルキル基としては、例えば、n-ペン
チル基,イソペンチル基,ネオペンチル基,n-ヘキシル
基,イソヘキシル基,n-ヘプチル基,n-オクチル基,n-
ノニル基,n-デシル基,n-ウンデシル基,n-ドデシル
基,n-トリデシル基,n-テトラデシル基,n-ペンタデシ
ル基等が挙げられる。R1で示される置換基を有しても
よい構成炭素数5〜15のアルコキシアルキル基の炭素
数5〜15のアルコキシアルキル基としては、例えば、
n-ブトキシメチル基,イソブトキシメチル基,sec-ブト
キシメチル基,tert-ブトキシメチル基,n-ペンチルオ
キシメチル基,イソペンチルオキシメチル基,ネオペン
チルオキシメチル基,n-ヘキシルオキシメチル基,n-ヘ
プチルオキシメチル基,n-オクチルオキシメチル基,n-
ノニルオキシメチル基,n-デシルオキシメチル基,n-ウ
ンデシルオキシメチル基,n-ドデシルオキシメチル基,
n-トリデシルオキシメチル基,n-テトラデシルオキシメ
チル基,メトキシブチル基,メトキシペンチル基,メト
キシヘキシル基,メトキシヘプチル基,メトキシオクチ
ル基,メトキシノニル基,メトキシデシル基,メトキシ
ウンデシル基,メトキシドデシル基,メトキシトリデシ
ル基,メトキシテトラデシル基,エトキシプロピル基,
n-ペンチルオキシペンチル基,n-ペンチルオキシデシル
基,n-デシルオキシペンチル基等が挙げられる。R1
示される置換基を有してもよい構成炭素数5〜15のア
ルキルチオアルキル基の炭素数5〜15のアルキルチオ
アルキル基としては、例えば、n-ブチルチオメチル基,
イソブチルチオメチル基,sec-ブチルチオメチル基,te
rt-ブチルチオメチル基,n-ペンチルチオメチル基,イ
ソペンチルチオメチル基,ネオペンチルチオメチル基,
n-ヘキシルチオメチル基,n-ヘプチルチオメチル基,n-
オクチルチオメチル基,n-ノニルチオメチル基,n-デシ
ルチオメチル基,n-ウンデシルチオメチル基,n-ドデシ
ルチオメチル基,n-トリデシルチオメチル基,n-テトラ
デシルチオメチル基,メチルチオブチル基,メチルチオ
ペンチル基,メチルチオヘキシル基,メチルチオヘプチ
ル基,メチルチオオクチル基,メチルチオノニル基,メ
チルチオデシル基,メチルチオウンデシル基,メチルチ
オドデシル基,メチルチオトリデシル基,メチルチオテ
トラデシル基,エチルチオプロピル基,n-ペンチルチオ
ペンチル基,n-ペンチルチオデシル基,n-デシルチオペ
ンチル基等が挙げられる。R1で示される置換基を有し
てもよい炭素数5〜15のアルケニル基の炭素数5〜1
5のアルケニル基としては、例えば、ペンテニル基,イ
ソプレニル基,4−メチルペンテニル基,ヘキセニル
基,ヘキサジエニル基,ヘキサトリエニル基,ヘプテニ
ル基,オクテニル基,ノネニル基,デセニル基,ウンデ
セニル基,ドデセニル基,トリデセニル基,テトラデセ
ニル基,ペンタデセニル基,ゲラニル基,ミルセニル
基,オシメニル基,ネリル基,リナロイル基,シトロネ
リル基,ファルネシル基等が挙げられる。R 1で示され
る置換基を有してもよい炭素数5〜15のアルキニル基
の炭素数5〜15のアルキニル基としては、例えば、ペ
ンチニル基,ヘキシニル基,ヘキサジイニル基,ヘプチ
ニル基,オクチニル基,ノニニル基,デシニル基,ウン
デシニル基,ドデシニル基,トリデシニル基,テトラデ
シニル基,ペンタデシニル基等が挙げられる。R1で示
される置換基を有してもよい同素もしくは複素環基が炭
素数3〜6のアルキル基に置換した同素もしくは複素環
置換アルキル基の、同素もしくは複素環基が炭素数3〜
6のアルキル基に置換した同素もしくは複素環置換アル
キル基は、前述の同素もしくは複素環基が任意の位置で
炭素数3〜6のアルキル基に置換した基を表し、例えば
前述に例記したような基が挙げられる。
【0024】尚、本明細書中、置換基の表現において、
「同素もしくは複素環基」,「アリール基」,「アラル
キル基中のアリール基」,「アシル基中のアリール基,
シクロアルキル基,飽和複素環基」の環状基の置換/結
合部位としては、環構成成分中、置換/結合可能な元素
であればいかなる位置でもよい基を表す。
【0025】本発明の前記一般式(I)において、ある
官能基に「置換基を有してもよい」という場合には、こ
れらの基に置換可能な基ならばいかなるものでもよい。
置換基の個数及び種類は特に限定されず、2個以上の置
換基が存在する場合には、それらは同一もしくは異なっ
ていてもよい。例えば、保護基を有してもよい水酸基,
アルコキシ基,オキソ基,置換基を有してもよいカルバ
モイル基,置換基を有してもよいアミノ基,ハロゲン原
子,アルキル基,トリフルオロメチル基,メシル基,ア
シル基,シクロアルキル基,アリール基,アリールオキ
シ基,置換基を有してもよいアリールチオ基,テトラヒ
ドロピラニルオキシ基,シアノ基,ニトロ基,グアニジ
ノ基,アミジノ基,カルボキシル基,アルコキシカルボ
ニル基,アリールオキシカルボニル基,アラルキルオキ
シカルボニル基等が挙げられる。該水酸基の保護基とし
ては、該水酸基が反応に関与すべきでない系において実
質的に不活性であって、且つ特定の脱保護反応の条件下
で容易に開裂できるものならばいかなるものを用いても
よく、例えば、アシル基,トリアルキルシリル基,ベン
ジル基等が挙げられる。水酸基の保護基としてのトリア
ルキルシリル基としては、例えば、トリメチルシリル
基,トリエチルシリル基等が挙げられる。置換基を有し
てもよいアリールチオ基は、前述に例記したアリール基
に、チオ基が任意の位置に置換した基を表し、アリール
チオ基の置換基としては、例えば,水酸基,ハロゲン原
子,アルキル基,アルコキシ基等が挙げられる。又、上
記の置換可能な基のうち、アルコキシ基,置換基を有し
てもよいカルバモイル基,置換基を有してもよいアミノ
基,ハロゲン原子,アルキル基,アシル基,シクロアル
キル基,アリール基,アリールオキシ基,アルコキシカ
ルボニル基,アリールオキシカルボニル基,アラルキル
オキシカルボニル基としては、例えば、前述に例記した
ような基が挙げられる。
【0026】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物には、光学異性体,ジアステレオ異性体,幾何異性体
などの立体異性体、更に、R3が水素原子の場合、又は
/及び、R1が水素原子の場合、前記一般式(II)又は
次の一般式(III)
【化4】 (式中、R2,R3,R4,R5,R6及びR7は前述と同意
義を表す。)で示される互変異性体が存在しうるが、こ
れら異性体及びそれらの塩、並びにそれらの混合物も本
発明の範囲に包含される。
【0027】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物は、所望により塩、好ましくは薬理学的に許容しうる
塩に変換することができ、又、生成した塩から遊離形態
の化合物に変換することもできる。本発明の前記一般式
(I)で示される化合物の塩としては、酸付加塩又はア
ルカリ付加塩が挙げられ、酸付加塩としては、例えば、
塩酸塩,臭化水素酸塩,硝酸塩,硫酸塩,ヨウ化水素酸
塩,燐酸塩等の鉱酸塩、酢酸塩,プロピオン酸塩,酪酸
塩,ギ酸塩,トリフルオロ酢酸塩,マレイン酸塩,フマ
ル酸塩,リンゴ酸塩,酒石酸塩,クエン酸塩,シュウ酸
塩,ステアリン酸塩,コハク酸塩,ラクトビオン酸塩,
グルコン酸塩,安息香酸塩,メタンスルホン酸塩,エタ
ンスルホン酸塩,2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩,
ベンゼンスルホン酸塩,p-トルエンスルホン酸塩,ラウ
リル硫酸塩,グルセプト酸塩,アスパラギン酸塩,グル
タミン酸塩,アジピン酸塩,ニコチン酸塩,ピクリン酸
塩,チオシアン酸塩,ウンデカン酸塩,マンデル酸塩,
10−カンファースルホン酸塩,乳酸塩,5−オキソテ
トラヒドロフラン−2−カルボン酸塩,2−ヒドロキシ
グルタル酸塩等の有機酸塩が、アルカリ付加塩として
は、例えば、ナトリウム塩,カリウム塩,カルシウム
塩,マグネシウム塩,アンモニウム塩等の無機アルカリ
塩、エタノールアミン塩,N,N−ジアルキルエタノー
ルアミン塩等の有機塩基の塩が挙げられる。
【0028】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物又はその塩は、製造条件により任意の結晶形として、
又、任意の水もしくは有機溶媒の溶媒和物として存在す
ることができるが、これらの結晶形,水和物,溶媒和物
及びそれらの混合物も本発明の範囲に包含される。
【0029】本発明の好ましい化合物としては、例え
ば、以下に記載される化合物が挙げられるが、本発明は
これらに限定されるものではない。又、以下の表に示さ
れた化合物において、R3又は/及びR1が水素原子であ
る化合物は、先述した様に、互変異性配置をとることが
でき、下表に記載以外のケトン,チオケトン型の互変異
性体での構造記載も可能であることは言うまでもない。
尚、表中に示したMeはメチル基,Etはエチル基,n-Prは
n-プロピル基,i-Prはイソプロピル基,n-Buはn-ブチル
基,i-Buはイソブチル基,sec-Buはsec-ブチル基,tert
-Buはtert-ブチル基,n-Pentはn-ペンチル基,i-Pentは
イソペンチル基,neo-Pentはネオペンチル基,n-Hexはn
-ヘキシル基,n-Hepはn-ヘプチル基,n-Octはn-オクチ
ル基,n-Nonはn-ノニル基,n-Decはn-デシル基,n-Unde
cはn-ウンデシル基,n-Dodecはn-ドデシル基,n-Tridec
はn-トリデシル基,n-Tetradecはn-テトラデシル基,n-
Pentadecはn-ペンタデシル基,Phはフェニル基,Bnはベ
ンジル基,Acはアセチル基を表す。
【0030】
【化5】
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】
【表8】
【0039】
【表9】
【0040】
【表10】
【0041】
【表11】
【0042】
【表12】
【0043】
【表13】
【0044】
【表14】
【0045】
【表15】
【0046】
【表16】
【0047】
【表17】
【0048】
【表18】
【0049】
【表19】
【0050】
【表20】
【0051】
【表21】
【0052】
【表22】
【0053】
【表23】
【0054】
【表24】
【0055】
【表25】
【0056】
【表26】
【0057】
【表27】
【0058】
【表28】
【0059】
【表29】
【0060】本発明の前記一般式(I)で示される新規
な2−メルカプトキノリン誘導体は、例えば以下の方法
により製造することができるが、本発明化合物の製造方
法はこれらの方法に限定されるものではない。
【0061】本発明化合物の製造方法の第一の様式によ
れば、前記一般式(I)中、R1が水素原子以外でR3
水素原子である化合物は、次の一般式(IV)
【化6】 (式中、Rはアルキル基を表し、R8は置換基を有して
もよいアルキル基,置換基を有してもよいアルコキシア
ルキル基,置換基を有してもよいアルキルチオアルキル
基,置換基を有してもよいアルケニル基,置換基を有し
てもよいアルキニル基,置換基を有してもよい同素もし
くは複素環基又は置換基を有してもよい同素もしくは複
素環置換アルキル基を表し、R2,R4,R5,R6及びR
7は前述と同意義を表す。)で示される化合物を常圧下
又は減圧下、無溶媒又は溶媒中で反応させることにより
製造することができる。
【0062】本反応自体は公知の方法により行うことが
でき、例えば、無溶媒又はトルエン,キシレン,ジフェ
ニルエーテル,流動パラフィン,ジエチレングリコール
ジメチルエーテル,テトラリン,ジクロロベンゼン等の
高沸点溶媒を用いた反応、あるいはオキシ塩化リン,五
塩化リン,三塩化リン,チオニルクロリド,発煙硝酸,
濃硫酸,ポリリン酸,ポリリン酸エステル等の反応促進
剤を用いた反応等の方法が挙げられる。これらの閉環反
応は室温から300℃の範囲で行われる。
【0063】本発明化合物の製造方法の第二の様式によ
れば、前記一般式(I)中、R1が水素原子以外でR3
水素原子である化合物は、次の一般式(V)
【化7】 (式中、Xはハロゲン原子を表し、R2,R4,R5
6,R7及びR8は前述と同意義を表す。)で示される
エナミン誘導体を塩基の存在下、無溶媒又は溶媒中で反
応させることにより製造することができる。
【0064】本製造法において使用される塩基として
は、例えば、トリエチルアミン,ピリジン,N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン,4−ジメチルアミノピリジ
ン,1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウン
デセン,1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
等の有機塩基、又は炭酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウ
ム,炭酸水素カリウム,フッ化ナトリウム,フッ化カリ
ウム,水素化ナトリウム,ナトリウムアミド,ナトリウ
ム,カリウム等の無機塩基等が挙げられる。本製造法に
おいて使用される溶媒としては、それ自体反応において
不活性であって、且つ反応を阻害しない溶媒ならいかな
るものでもよく、例えば、ジクロロメタン,1,2−ジ
クロロエタン,クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系
溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、
アセトン,アセトニトリル,N,N−ジメチルホルムア
ミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキ
シド,テトラメチレンスルホラン,テトラメチレンスル
ホキシド,ヘキサメチレンホスホリックトリアミド等の
非プロトン性極性溶媒、酢酸メチル,酢酸エチル等のエ
ステル系溶媒、ジエチルエーテル,テトラヒドロフラ
ン,1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ピリジ
ン,ピコリン,ルチジン,コリジン等の有機塩基系溶媒
あるいはこれらの混合溶媒等が挙げられる。又、反応は
氷冷下から200℃の範囲で行われる。
【0065】本発明化合物の製造方法の第三の様式によ
れば、前記一般式(I)中、R1が置換基を有してもよ
いアルキル基で、R3が水素原子である化合物は、次の
一般式(VI)
【化8】 (式中、R9は置換基を有してもよいアルキル基を表
し、R2,R4,R5,R6及びR7は前述と同意義を表
す。)で示されるジチオカルボニルアミン誘導体に、無
溶媒又は溶媒中で塩基を作用させることにより製造する
ことができる。
【0066】本製造法において使用される塩基として
は、例えば、トリエチルアミン,ピリジン,N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン,4−ジメチルアミノピリジ
ン,1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウン
デセン,1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
等の有機塩基、又は炭酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウ
ム,炭酸水素カリウム,フッ化ナトリウム,フッ化カリ
ウム,水素化ナトリウム,ナトリウムアミド,ナトリウ
ム,カリウム等の無機塩基等が挙げられる。本製造法に
おいて使用される溶媒としては、それ自体反応において
不活性であって、且つ反応を阻害しない溶媒ならいかな
るものでもよく、例えば、ジクロロメタン,1,2−ジ
クロロエタン,クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系
溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、
アセトン,アセトニトリル,N,N−ジメチルホルムア
ミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキ
シド,テトラメチレンスルホラン,テトラメチレンスル
ホキシド,ヘキサメチレンホスホリックトリアミド等の
非プロトン性極性溶媒、酢酸メチル,酢酸エチル等のエ
ステル系溶媒、ジエチルエーテル,テトラヒドロフラ
ン,1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ピリジ
ン,ピコリン,ルチジン,コリジン等の有機塩基系溶媒
あるいはこれらの混合溶媒等が挙げられる。又、反応は
氷冷下から200℃までの範囲で行われる。
【0067】本発明化合物の製造方法の第四の様式によ
れば、前記一般式(I)中、R1が水素原子以外である
化合物は、例えば、第一,第二の製造様式により製造で
きる前記一般式(I)中、R1が水素原子以外でR3が水
素原子である化合物と、次の一般式(VII) R10−Y (VII) (式中、R10は置換基を有してもよいアルキル基,置換
基を有してもよいアルコキシカルボニル基,置換基を有
してもよいアリールオキシカルボニル基,置換基を有し
てもよいアラルキルオキシカルボニル基,置換基を有し
てもよいアシル基,置換基を有してもよいアラルキル
基,置換基を有してもよいアルキルスルホニル基,置換
基を有してもよいアリールスルホニル基又は置換基を有
してもよいアラルキルスルホニル基を表し、Yはハロゲ
ン原子,メチルスルホニルオキシ基又はp-トリルスルホ
ニルオキシ基を表す。)で示される化合物を、塩基の存
在下又は非存在下、無溶媒又は溶媒中で反応させること
により製造することができる。
【0068】本製造法において使用される塩基として
は、例えば、トリエチルアミン,ピリジン,N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン,4−ジメチルアミノピリジ
ン,1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウン
デセン,1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
等の有機塩基、又は炭酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウ
ム,炭酸水素カリウム,フッ化ナトリウム,フッ化カリ
ウム,水素化ナトリウム,ナトリウムアミド,ナトリウ
ム,カリウム等の無機塩基等が挙げられる。本製造法に
おいて使用される溶媒としては、それ自体反応において
不活性であって、且つ反応を阻害しない溶媒ならいかな
るものでもよく、例えば、ジクロロメタン,1,2−ジ
クロロエタン,クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系
溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、
アセトン,アセトニトリル,N,N−ジメチルホルムア
ミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキ
シド,テトラメチレンスルホラン,テトラメチレンスル
ホキシド,ヘキサメチレンホスホリックトリアミド等の
非プロトン性極性溶媒、酢酸メチル,酢酸エチル等のエ
ステル系溶媒、ジエチルエーテル,テトラヒドロフラ
ン,1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ピリジ
ン,ピコリン,ルチジン,コリジン等の有機塩基系溶媒
あるいはこれらの混合溶媒等が挙げられる。又、反応は
氷冷下から200℃までの範囲で行われる。
【0069】本発明化合物の製造方法の第五の様式によ
れば、前記一般式(I)で示される化合物中R1が水素
原子である化合物は、前記一般式(I)中R1が水素原
子以外である化合物から製造することができる。例え
ば、次の一般式(VIII)
【化9】 (式中、R11はアルコキシメチル基,アルキルチオメチ
ル基,アリール基又はアラルキル基を表し、R2,R3
4,R5,R6及びR7は前述と同意義を表す。)で示さ
れるキノリン誘導体を、無溶媒又は溶媒中、カチオンス
カベンジャーの存在下又は非存在下、酸と処理すること
により製造することができる。
【0070】本製造法において使用される酸としては、
例えば、塩酸,臭化水素酸,硝酸,硫酸,ヨウ化水素
酸,フッ化水素酸,燐酸等の鉱酸、又はトリフルオロ酢
酸,メタンスルホン酸,トリフルオロメタンスルホン酸
等の有機酸が挙げられ、カチオンスカベンジャーとして
は、例えば、アニソール,チオアニソール等が挙げら
れ、使用される溶媒としては、それ自体反応において不
活性であって、且つ反応を阻害しない溶媒ならいかなる
ものでもよく、例えば、ジクロロメタン,1,2−ジク
ロロエタン,クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶
媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ア
セトン,アセトニトリル,N,N−ジメチルホルムアミ
ド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキシ
ド,テトラメチレンスルホラン,テトラメチレンスルホ
キシド,ヘキサメチレンホスホリックトリアミド等の非
プロトン性極性溶媒、酢酸メチル,酢酸エチル等のエス
テル系溶媒、ジエチルエーテル,テトラヒドロフラン,
1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒あるいはこれら
の混合溶媒等が挙げられる。又、反応は氷冷下から20
0℃までの範囲で行われる。
【0071】本発明化合物の製造方法の第六の様式によ
れば、前記一般式(I)で示される化合物中、R1が水
素原子以外である化合物は、第五の製造様式により製造
できる前記一般式(I)で示される化合物中R1が水素
原子である化合物と、次の一般式(IX) R8−Z(IX) (式中、R8は前述と同意義を表し、Zはハロゲン原
子,メチルスルホニルオキシ基又はp-トリルスルホニル
オキシ基を表す。)で示される化合物を、塩基の存在下
又は非存在下、無溶媒又は溶媒中で反応させることによ
り製造することができる。
【0072】本製造法において使用される塩基として
は、例えば、トリエチルアミン,ピリジン,N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン,4−ジメチルアミノピリジ
ン,1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウン
デセン,1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
等の有機塩基、又は炭酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウ
ム,炭酸水素カリウム,フッ化ナトリウム,フッ化カリ
ウム,水素化ナトリウム,ナトリウムアミド,ナトリウ
ム,カリウム等の無機塩基等が挙げられる。本製造法に
おいて使用される溶媒としては、それ自体反応において
不活性であって、且つ反応を阻害しない溶媒ならいかな
るものでもよく、例えば、ジクロロメタン,1,2−ジ
クロロエタン,クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系
溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、
アセトン,アセトニトリル,N,N−ジメチルホルムア
ミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキ
シド,テトラメチレンスルホラン,テトラメチレンスル
ホキシド,ヘキサメチレンホスホリックトリアミド等の
非プロトン性極性溶媒、酢酸メチル,酢酸エチル等のエ
ステル系溶媒、ジエチルエーテル,テトラヒドロフラ
ン,1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ピリジ
ン,ピコリン,ルチジン,コリジン等の有機塩基系溶媒
あるいはこれらの混合溶媒等が挙げられる。又、反応は
氷冷下から200℃までの範囲で行われる。
【0073】本発明化合物の製造方法の第七の様式によ
れば、前記一般式(I)で示される化合物中、R1が水
素原子以外である化合物は、次の一般式(X)
【化10】 (式中、R12はアルキル基を表し、nは0〜2の整数を
表し、R2,R3,R4,R5,R6及びR7は前述と同意義
を表す。)で示されるキノリン誘導体と、次の一般式
(XI) R8−SH (XI) (式中、R8は前述と同意義を表す。)で示されるメルカ
プト誘導体を、塩基の存在下又は非存在下、無溶媒又は
溶媒中で反応させることにより製造することができる。
【0074】本製造法において使用される塩基として
は、例えば、トリエチルアミン,ピリジン,N,N−ジ
イソプロピルエチルアミン,4−ジメチルアミノピリジ
ン,1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウン
デセン,1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン
等の有機塩基、又は炭酸ナトリウム,炭酸水素ナトリウ
ム,炭酸水素カリウム,フッ化ナトリウム,フッ化カリ
ウム,水素化ナトリウム,ナトリウムアミド,ナトリウ
ム,カリウム等の無機塩基等が挙げられる。本製造法に
おいて使用される溶媒としては、それ自体反応において
不活性であって、且つ反応を阻害しない溶媒ならいかな
るものでもよく、例えば、ジクロロメタン,1,2−ジ
クロロエタン,クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系
溶媒、ベンゼン,トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、
アセトン,アセトニトリル,N,N−ジメチルホルムア
ミド,N−メチル−2−ピロリドン,ジメチルスルホキ
シド,テトラメチレンスルホラン,テトラメチレンスル
ホキシド,ヘキサメチレンホスホリックトリアミド等の
非プロトン性極性溶媒、酢酸メチル,酢酸エチル等のエ
ステル系溶媒、ジエチルエーテル,テトラヒドロフラ
ン,1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、ピリジ
ン,ピコリン,ルチジン,コリジン等の有機塩基系溶媒
あるいはこれらの混合溶媒等が挙げられる。又、反応は
氷冷下から200℃までの範囲で行われる。
【0075】本発明化合物の製造方法の第八の様式によ
れば、前記一般式(I)で示される化合物中R2がカル
ボキシル基である化合物は、前記一般式(I)中R2
置換基を有してもよいアルコキシカルボニル基,置換基
を有してもよいアリールオキシカルボニル基又は置換基
を有してもよいアラルキルオキシカルボニル基であるエ
ステル体を、加水分解することにより製造することがで
きる。加水分解はそれ自体公知の方法で、酸又はアルカ
リを用いて行うことができる。酸性加水分解には塩酸,
硫酸等の酸を用いることができ、アルカリ性加水分解に
は水酸化ナトリウム,水酸化カリウム等のアルカリを用
いることができる。これらの酸又はアルカリは水溶液と
して用いてもよいが、メタノール,エタノール,n-ブタ
ノール,イソブチルアルコール,sec-ブチルアルコー
ル,tert-ブチルアルコール,テトラヒドロフラン,
1,4−ジオキサン等の有機溶媒やこれらの含水有機溶
媒の溶液として用いることもできる。反応は室温から溶
媒の加熱還流温度までの範囲で行われる。
【0076】本発明化合物の製造方法の第九の様式によ
れば、前記一般式(I)で示される化合物中R2が水素
原子である化合物は、前記一般式(I)中、R2がカル
ボキシル基,置換基を有してもよいアルコキシカルボニ
ル基,置換基を有してもよいアリールオキシカルボニル
基又は置換基を有してもよいアラルキルオキシカルボニ
ル基である化合物を、脱炭酸させることにより製造する
ことができる。
【0077】脱炭酸反応は公知の方法により行うことが
でき、例えば、酸の存在下又は非存在下、無溶媒又は溶
媒中反応することにより製造することができる。本製造
法において使用される酸としては、例えば、塩酸,臭化
水素酸,硝酸,硫酸,ヨウ化水素酸,フッ化水素酸,燐
酸等の鉱酸、又は酢酸,マレイン酸,フマル酸,クエン
酸,シュウ酸,酒石酸,リンゴ酸,メタンスルホン酸,
p-トルエンスルホン酸,マンデル酸,10−カンファー
スルホン酸,トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸
が挙げられ、本製造法において使用される溶媒として
は、それ自体反応において不活性であって、且つ反応を
阻害しない溶媒ならいかなるものでもよく、例えば、ジ
クロロメタン,1,2−ジクロロエタン,クロロホルム
等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ベンゼン,トルエン等
の芳香族炭化水素系溶媒、アセトン,アセトニトリル,
N,N−ジメチルホルムアミド,N−メチル−2−ピロ
リドン,ジメチルスルホキシド,テトラメチレンスルホ
ラン,テトラメチレンスルホキシド,ヘキサメチレンホ
スホリックトリアミド等の非プロトン性極性溶媒、酢酸
メチル,酢酸エチル等のエステル系溶媒、ジエチルエー
テル,テトラヒドロフラン,1,4−ジオキサン等のエ
ーテル系溶媒、ピリジン,ピコリン,ルチジン,コリジ
ン等の有機塩基系溶媒,水あるいはこれらの混合溶媒等
が挙げられる。又、反応は氷冷下から200℃までの範
囲で行われる。
【0078】尚、本発明化合物の製造方法において製造
原料となる前記一般式(IV),(V)及び(VI)で示さ
れる化合物は、公知の方法に従い製造できる。これらの
化合物は、例えば、Journal of Heterocyclic Chemistr
y,34巻,1773頁(1997年),Journal of Me
dicinal Chemistry,35巻,4727頁(1992
年)及び特公平3−12061号等に従い、下図のよう
に製造することができるが、一部新規な化合物について
はその製造法を実施例中に記載した。又、前記一般式
(X)の化合物中nが1又は2の化合物は、一般式
(X)の化合物中nが0又は1の化合物に、m-クロロ過
安息香酸等の酸化剤を作用させて製造することができ
る。
【0079】
【化11】
【0080】(式中、R13はアルキル基を表し、Q及び
Uは同一もしくは異なってハロゲン原子,メチルスルホ
ニルオキシ基又はp-トリルスルホニルオキシ基を表し、
mは0〜2の整数を表し、Etはエチル基,n-Buはn-ブチ
ル基,Acはアセチル基を表し、R,R2,R4,R5
6,R7,R8,R9及びXは前述と同意義を表す。)
【0081】このようにして製造される前記一般式
(I)で示される新規な2−メルカプトキノリン誘導体
又はその塩の少なくとも1つを有効成分として含有する
医薬は、通常、カプセル剤,錠剤,細粒剤,顆粒剤,散
剤,シロップ剤等の経口剤、あるいは注射剤,坐剤,点
眼剤,眼軟膏剤,点耳剤,点鼻剤又は外皮用剤として投
与される。これらの製剤は、薬理学的,製剤学的に許容
しうる添加剤を加え、常法により製造することができ
る。即ち経口剤及び坐剤にあっては、賦形剤(乳糖,白
糖,D−マンニトール,トウモロコシデンプン,結晶セ
ルロース等),崩壊剤(カルボキシメチルセルロース,
カルボキシメチルセルロースカルシウム,部分アルファ
ー化デンプン,クロスカルメロースナトリウム,クロス
ポビドン等),結合剤(ヒドロキシプロピルセルロー
ス,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ポリビニル
ピロリドン等),滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム,
タルク,硬化油,ジメチルポリシロキサン,含水二酸化
ケイ素,軽質無水ケイ酸,カルナウバロウ等),コーテ
ィング剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース,白
糖,酸化チタン等),可塑剤(クエン酸トリエチル,ポ
リエチレングリコール,グリセリン脂肪酸エステル
等),基剤(ポリエチレングリコール,ハードファット
等)等の製剤用成分が、注射剤,点眼剤,点耳剤等にあ
っては、水性あるいは用時溶解型剤型を構成しうる溶解
剤ないし溶解補助剤(注射用蒸留水,生理食塩水,プロ
ピレングリコール等),pH調節剤(無機又は有機の酸
あるいは塩基等),等張化剤(食塩,ブドウ糖,グリセ
リン等),安定化剤等の製剤用成分が、又、眼軟膏剤,
外皮用剤にあっては、軟膏剤,クリーム剤,貼付剤とし
て適切な製剤用成分(白色ワセリン,マクロゴール,グ
リセリン,流動パラフィン,綿布等)が使用される。
【0082】本剤を患者へ投与する場合は、患者の症状
にもよるが、通常成人の場合、1日量として経口投与で
10〜2000mg程度、非経口投与で1〜1000mg程
度を1日1回から数回に分けて投与することができる。
もっとも、治療又は予防の目的、感染の部位や病原菌の
種類、患者の年齢や症状などに応じて、適宜増減するこ
とが望ましい。
【0083】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明はこれらの例に限定されるものではない。尚、表
中に示したMeはメチル基,Etはエチル基,n-Prはn-プロ
ピル基,n-Buはn-ブチル基,n-Pentはn-ペンチル基,n-
Hexはn-ヘキシル基,n-Hepはn-ヘプチル基,n-Octはn-
オクチル基,n-Nonはn-ノニル基, n-Decはn-デシル
基,n-Undecはn-ウンデシル基,n-Dodecはn-ドデシル
基,Phはフェニル基,Bnはベンジル基を表す。
【0084】実施例1 4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシベンジルチオ)−
6−メチルキノリン−3−カルボン酸エチル 1)[(4−メトキシベンジルチオ)(4−メチルフェ
ニルアミノ)メチレン]マロン酸ジエチル 60%水素化ナトリウム2.68gの無水テトラヒドロ
フラン100ml懸濁液に、内温5〜12℃でマロン酸ジ
エチル10.2mlを滴下した。10分間氷冷攪拌後、p-
トリルイソチオシアナート10.0gを滴下した。更に
10分間氷冷攪拌後、p-メトキシベンジルクロリド9.
10mlを滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を
減圧濃縮し、残渣に水を加え、10%塩酸でpH4と
し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び飽和食塩水
で順次洗浄し、脱水後、溶媒を留去した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n-ヘプタ
ン=1:5→1:4)で精製して、淡黄色液体20.6
gを得た。 2)4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシベンジルチ
オ)−6−メチルキノリン−3−カルボン酸エチル [(4−メトキシベンジルチオ)(4−メチルフェニル
アミノ)メチレン]マロン酸ジエチル19.1gを減圧
下(20〜23mmHg)、150℃で20分間加熱攪拌し
た。冷後、反応液にn-ヘプタンを加え析出物を濾取し、
ジイソプロピルエーテルから再結晶して融点116〜1
17℃の淡黄色針状晶11.7gを得た。 元素分析値 C2121NO4S 理論値 C,65.78; H,5.52; N,3.65 実験値 C,65.77; H,5.58; N,3.60
【0085】実施例1の方法に従って実施例2〜12の
化合物を得た。
【0086】
【表30】
【0087】
【表31】
【0088】
【表32】
【0089】実施例13 4−ヒドロキシ−2−メルカプト−6−メチルキノリン
−3−カルボン酸エチル トリフルオロ酢酸55.0ml,トリフルオロメタンスル
ホン酸14.0ml及びアニソール17.2mlの混合液
に、内温−30〜−25℃で4−ヒドロキシ−2−(4
−メトキシベンジルチオ)−6−メチルキノリン−3−
カルボン酸エチル9.70gを少量ずつ加入した後、室
温で4.5時間攪拌した。反応液を氷中に注ぎ、析出物
を濾取した。得られた析出物を再び水中へ加え、炭酸カ
リウム水溶液でpH6〜7とした後、ジイソプロピルエ
ーテルを加え、室温で20分間攪拌した。析出結晶を濾
取し、酢酸エチルから再結晶して融点180〜183℃
(分解)の黄色針状晶4.68gを得た。 元素分析値 C1313NO3S 理論値 C,59.30; H,4.98; N,5.32 実験値 C,59.30; H,5.11; N,5.28
【0090】実施例13の方法に従って実施例14〜2
4の化合物を得た。
【0091】
【表33】
【0092】
【表34】
【0093】実施例25 6,7,8−トリフルオロ−4−ヒドロキシ−2−(n-
ノニルチオ)キノリン−3−カルボン酸エチル 6,7,8−トリフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メル
カプトキノリン−3−カルボン酸エチル3.04gの
N,N−ジメチルホルムアミド30ml懸濁液に、室温攪
拌下、炭酸カリウム3.30g及び1−ブロモノナン
2.30mlを順次加えた。室温で10.5時間攪拌後、
反応液に水を加え、10%塩酸でpH4とした。析出結
晶を濾取し、水及びn-ヘプタンで順次洗浄後、ジイソプ
ロピルエーテルから再結晶して、融点74〜75℃の淡
黄色針状晶3.26gを得た。 元素分析値 C21263NO3S 理論値 C,58.73; H,6.10; N,3.26 実験値 C,58.34; H,6.05; N,3.36
【0094】実施例25の方法に従って実施例26〜4
6の化合物を得た。
【0095】
【表35】
【0096】
【表36】
【0097】
【表37】
【0098】
【表38】
【0099】実施例47 6,7,8−トリフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メル
カプトキノリン 6,7,8−トリフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メル
カプトキノリン−3−カルボン酸エチル0.50gの濃
塩酸5ml及び酢酸5ml懸濁液を2時間加熱還流した。冷
後、反応液に水を加え、析出結晶を濾取し、メタノール
及び1,2−ジクロロエタンの混合液から再結晶して、
融点300℃以上の黄色結晶0.31gを得た。 元素分析値 C943NOS 理論値 C,46.76; H,1.74; N,6.06 実験値 C,46.48; H,1.84; N,5.65
【0100】実施例47の方法に従って実施例48〜5
7の化合物を得た。
【0101】
【表39】
【0102】
【表40】
【0103】実施例58 6,7,8−トリフルオロ−4−ヒドロキシ−2−(n-
ノニルチオ)キノリン 6,7,8−トリフルオロ−4−ヒドロキシ−2−(n-
ノニルチオ)キノリン−3−カルボン酸エチル1.00
gの25%臭化水素酢酸溶液10ml及び水5ml懸濁液を
120℃で2時間加熱攪拌した。冷後、反応液に水を加
え、析出結晶を濾取し、メタノール及び水の混合液から
再結晶して、融点147〜148℃の淡黄色針状晶0.
78gを得た。 元素分析値 C18223NOS 理論値 C,60.48; H,6.20; N,3.92 実験値 C,60.37; H,6.26; N,3.89
【0104】実施例58の方法に従って実施例59〜7
2の化合物を得た。
【0105】
【表41】
【0106】
【表42】
【0107】
【表43】
【0108】実施例73 2−[(2E)−3,7−ジメチル−2,6−オクタジ
エン−1−イルチオ]−6,7,8−トリフルオロ−4
−ヒドロキシキノリン 6,7,8−トリフルオロ−4−ヒドロキシ−2−メル
カプトキノリン1.00gのN,N−ジメチルホルムア
ミド10ml懸濁液に、室温攪拌下、炭酸カリウム1.4
3g及びゲラニルブロミド1.00mlを順次加えた。室
温で2時間攪拌後、反応液に水を加え、10%塩酸でp
H4とした。析出結晶を濾取し、水及びn-ヘプタンで順
次洗浄後、エタノール及び水の混合液から再結晶して、
融点156〜157℃の淡黄色針状晶1.13gを得
た。 元素分析値 C19203NOS 理論値 C,62.11; H,5.49; N,3.81 実験値 C,62.07; H,5.41; N,3.81
【0109】実施例73の方法に従って実施例74〜1
15の化合物を得た。
【0110】
【表44】
【0111】
【表45】
【0112】
【表46】
【0113】
【表47】
【0114】
【表48】
【0115】
【表49】
【0116】
【表50】
【0117】実施例116 2−(n-ヘキシルチオ)−4−ヒドロキシ−6−メチル
キノリン−3−カルボン酸 2−(n-ヘキシルチオ)−4−ヒドロキシ−6−メチル
キノリン−3−カルボン酸エチル1.10gのエタノー
ル3ml及び10%水酸化ナトリウム水溶液5ml懸濁液
を、70℃で2日間加熱攪拌した。冷後、反応液に水を
加え、10%塩酸でpH2とした。析出結晶を濾取し、
N,N−ジメチルホルムアミド及びメタノールの混合液
から再結晶して、融点172〜175℃(分解)の無色
針状晶0.91gを得た。 元素分析値 C1721NO3S 理論値 C,63.92; H,6.63; N,4.39 実験値 C,63.98; H,6.85; N,4.37
【0118】実施例116の方法に従って実施例117
〜122の化合物を得た。
【0119】
【表51】
【0120】
【表52】
【0121】実施例123 6,7,8−トリフルオロ−2−(n-ヘキシルチオ)−
4−メトキシキノリン 60%水素化ナトリウム0.07gの無水テトラヒドロ
フラン5ml懸濁液に、氷冷攪拌下、6,7,8−トリフ
ルオロ−2−(n-ヘキシルチオ)−4−ヒドロキシキノ
リン0.50g及びヨウ化メチル0.22mlを加え、室
温で2時間攪拌後、50℃で一日攪拌した。反応液を減
圧濃縮し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有
機層を脱水後、溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(n-ヘプタン)で精製して淡黄色
液体0.28gを得た。 NMRスペクトル δ(CDCl3)ppm:0.90(3H,t,J=7Hz),
1.26-1.40(4H,m),1.48(2H,quint,J=7.5Hz),1.77(2H,qui
nt,J=7.5Hz),3.34(2H,t,J=7.5Hz),3.99(3H,s),6.60(1H,
s),7.58(1H,ddd,J=10.5,8,2Hz)
【0122】実施例124 4−アセトキシ−6,7,8−トリフルオロ−2−(n-
ヘキシルチオ)キノリン 6,7,8−トリフルオロ−2−(n-ヘキシルチオ)−
4−ヒドロキシキノリン0.50gの無水テトラヒドロ
フラン5ml溶液に、氷冷攪拌下、塩化アセチル0.12
ml及びトリエチルアミン0.24mlを加え、室温で10
分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を加え、
析出結晶を濾取し、水洗後、メタノールから再結晶し
て、融点76〜77℃の淡黄色針状晶0.32gを得
た。 元素分析値 C17183NO2S 理論値 C,57.13; H,5.08; N,3.92 実験値 C,57.00; H,5.08; N,3.95
【0123】実施例123及び実施例124の方法に従
って実施例125〜130の化合物を得た。
【0124】
【表53】
【0125】
【表54】
【0126】以下、本発明化合物の優れた効果の一例と
して、臨床分離株に対する抗菌スペクトルの試験を行っ
た。尚、対照化合物Aとしてはシプロフロキサシン[ザ
・メルク・インデックス(The Merck Index),12
版,2374]、対照化合物Bとしてはクラリスロマイ
シン(The Merck Index,12版,2400)を用い
た。
【0127】
【化12】
【0128】臨床分離株に対する抗菌スペクトル 抗菌力(最小発育阻止濃度:MIC)の測定は、日本化
学療法学会標準法[日本化学療法学会雑誌,29巻,7
6頁(1981年)]に準じて、感染症患者から分離さ
れた菌株(臨床分離株)を用い、生菌数を106CFU/ml
として行った。結果を表55に示す。本発明化合物は、
対照化合物A,Bに比べて多剤耐性菌を含めた臨床分離
株に対して優れた抗菌活性を示した。尚、表中の菌名は
以下の通りである。 Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRS
A) Staphylococcus epidermidis (S.epidermidis)
【0129】
【表55】
【0130】
【発明の効果】本発明に係る前記一般式(I)で示され
る2−メルカプトキノリン誘導体又はその塩は、多剤耐
性菌を含めた臨床分離株に対して優れた抗菌作用を有
し、医薬、特に抗菌剤として極めて有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 401/12 C07D 401/12 (72)発明者 吉川 由美子 福井県勝山市猪野口37号1番地1 北陸製 薬株式会社内 Fターム(参考) 4C031 HA02 PA05 PA06 4C063 AA01 BB02 BB08 CC14 CC34 CC92 DD03 DD06 DD12 DD14 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC28 BC29 GA02 GA07 GA08 GA12 MA01 MA05 NA05 NA14 ZB35

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式 【化1】 (式中、R1は水素原子,置換基を有してもよいアルキ
    ル基,置換基を有してもよいアルコキシアルキル基,置
    換基を有してもよいアルキルチオアルキル基,置換基を
    有してもよいアルケニル基,置換基を有してもよいアル
    キニル基,置換基を有してもよい同素もしくは複素環基
    又は置換基を有してもよい同素もしくは複素環置換アル
    キル基を表し、R2は水素原子,シアノ基,ニトロ基,
    カルボキシル基,置換基を有してもよいカルバモイル
    基,置換基を有してもよいアルキル基,置換基を有して
    もよいアルコキシカルボニル基,置換基を有してもよい
    アリールオキシカルボニル基又は置換基を有してもよい
    アラルキルオキシカルボニル基を表し、R3は水素原
    子,置換基を有してもよいアルキル基,置換基を有して
    もよいアルコキシカルボニル基,置換基を有してもよい
    アリールオキシカルボニル基,置換基を有してもよいア
    ラルキルオキシカルボニル基,置換基を有してもよいア
    シル基,置換基を有してもよいアラルキル基,置換基を
    有してもよいアルキルスルホニル基,置換基を有しても
    よいアリールスルホニル基又は置換基を有してもよいア
    ラルキルスルホニル基を表し、R4,R5,R6及びR7
    同一もしくは異なって水素原子,水酸基,ハロゲン原
    子,シアノ基,ニトロ基,カルボキシル基,置換基を有
    してもよいカルバモイル基,置換基を有してもよいアミ
    ノ基,置換基を有してもよいアルキル基,置換基を有し
    てもよいアルコキシ基,置換基を有してもよいアルキル
    チオ基,置換基を有してもよいアルコキシアルキル基,
    置換基を有してもよいアルキルチオアルキル基,置換基
    を有してもよいアルケニル基,置換基を有してもよいア
    ルキニル基,置換基を有してもよい同素もしくは複素環
    基,置換基を有してもよい同素もしくは複素環置換アル
    キル基,置換基を有してもよいアシル基,置換基を有し
    てもよいアリールオキシ基,置換基を有してもよいアラ
    ルキルオキシ基,置換基を有してもよいアルコキシカル
    ボニル基,置換基を有してもよいアリールオキシカルボ
    ニル基又は置換基を有してもよいアラルキルオキシカル
    ボニル基を表すか、あるいはR4,R5,R6及びR7が任
    意に結合し、ベンゼン環と共に置換基を有してもよい縮
    合環を形成してもよい。)で示される2−メルカプトキ
    ノリン誘導体又はその塩。
  2. 【請求項2】 R2が水素原子である請求項1に記載の
    化合物又はその塩。
  3. 【請求項3】 R1が置換基を有してもよい炭素数5〜
    15のアルキル基,置換基を有してもよい構成炭素数5
    〜15のアルコキシアルキル基,置換基を有してもよい
    構成炭素数5〜15のアルキルチオアルキル基,置換基
    を有してもよい炭素数5〜15のアルケニル基,置換基
    を有してもよい炭素数5〜15のアルキニル基又は置換
    基を有してもよい同素もしくは複素環基が炭素数3〜6
    のアルキル基に置換した同素もしくは複素環置換アルキ
    ル基である、請求項1又は2のいずれか1項に記載の化
    合物又はその塩。
  4. 【請求項4】 R3が水素原子である請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の化合物又はその塩。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化
    合物又はその塩を有効成分とする医薬。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化
    合物又はその塩を有効成分とする抗菌剤。
JP11361642A 1999-02-17 1999-12-20 2−メルカプトキノリン誘導体 Pending JP2000302760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11361642A JP2000302760A (ja) 1999-02-17 1999-12-20 2−メルカプトキノリン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3827999 1999-02-17
JP11-38279 1999-02-17
JP11361642A JP2000302760A (ja) 1999-02-17 1999-12-20 2−メルカプトキノリン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302760A true JP2000302760A (ja) 2000-10-31

Family

ID=26377496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11361642A Pending JP2000302760A (ja) 1999-02-17 1999-12-20 2−メルカプトキノリン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037311A3 (en) * 2001-10-29 2003-10-16 Uniroyal Chem Co Inc Method for treating retroviral infections
EP3115045A3 (de) * 2008-08-26 2017-05-17 Basf Se Nachweis und verwendung niedermolekularer modulatoren des kälte-menthol-rezeptors trpm8

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003037311A3 (en) * 2001-10-29 2003-10-16 Uniroyal Chem Co Inc Method for treating retroviral infections
AU2002330239B2 (en) * 2001-10-29 2008-06-26 Uniroyal Chemical Company, Inc. Method for treating retroviral infections
EP3115045A3 (de) * 2008-08-26 2017-05-17 Basf Se Nachweis und verwendung niedermolekularer modulatoren des kälte-menthol-rezeptors trpm8

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107849040B (zh) 三环衍生化合物、其制备方法、和含有其的药物组合物
JP6622824B2 (ja) キヌレニン−3−モノオキシゲナーゼインヒビターおよびその医薬組成物ならびにこれらの使用方法
AU2011325657B2 (en) Novel 6-arylamino pyridone carboxamide as MEK inhibitors
EA019309B1 (ru) Модуляторы ampk (амф-активируемой протеинкиназы)
WO2013044865A1 (zh) 含有并环的噁唑烷酮类抗菌素
BRPI0614456B1 (pt) 8-metoxi-9h-isotiazol[5,4-b]quinolina-3,4-dionas e compostos relacionados como agentes antiinfecciosos
TW200906825A (en) Inhibitors of protein kinases
JP2017525737A (ja) キノリノン系化合物及びその薬物への使用
US9669003B2 (en) Use of flavone and flavanone derivatives in preparation of sedative and hypnotic drugs
TW202003472A (zh) 鈣蛋白酶(calpain)調節劑及其醫療用途
KR20220115557A (ko) 아마이드 유도체 및 그 제조방법과 의학적 응용
KR20220088375A (ko) 피롤아미드 화합물 및 그 용도
EP4259636A1 (en) Anthelmintic compounds comprising a thienopyridine structure
JP5583845B2 (ja) イミダゾピリダジニル化合物および癌に対するそれらの使用
WO2022083703A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with lpa receptor activity
CN103664734B (zh) 杂环羟肟酸类化合物及其药用组合物和应用
KR102668390B1 (ko) 신규한 pan-RAF 키나아제 저해제 및 이의 용도
BRPI0612534B1 (pt) uso de um composto derivado de quinolina, o referido composto, sua combinação, composição farmacêutica, uso da referida combinação, e produto
WO2023066359A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with lpa receptor activity
WO2023160672A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with lpa receptor activity
JP2000351794A (ja) エリスロマイシン誘導体
JP2000302760A (ja) 2−メルカプトキノリン誘導体
EP3386988B1 (en) Novel dihydropyranopyrimidinone derivatives, and use thereof
WO2019001307A1 (zh) 一种酰胺类化合物及包含该化合物的组合物及其用途
CN113214230B (zh) 2-取代吡唑氨基-4-取代氨基-5-嘧啶甲酰胺类化合物、组合物及其应用