JP2000302586A - 複合肥料粒及びその製造方法 - Google Patents

複合肥料粒及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000302586A
JP2000302586A JP11111485A JP11148599A JP2000302586A JP 2000302586 A JP2000302586 A JP 2000302586A JP 11111485 A JP11111485 A JP 11111485A JP 11148599 A JP11148599 A JP 11148599A JP 2000302586 A JP2000302586 A JP 2000302586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
powder
paste
wood flour
composite fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11111485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Ota
静雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11111485A priority Critical patent/JP2000302586A/ja
Publication of JP2000302586A publication Critical patent/JP2000302586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】肥料を根の近くに置くことで肥料の効きを高め
る。 【解決手段】複合肥料粒1は、肥料粒2を木粉と糊とか
らなる木粉層3で被覆してなることを特徴とするもので
ある。肥料粒2は、図2(a),(b)に示す通り、化
学肥料粒でも良いし、天然肥料(例えば、油粕粒等)で
も良い。木粉は市販品でも良いし、製材の際に発生する
もの、或はそれをさらに細かく粉砕したものでも良い。
糊は小麦粉でんぷんを水に溶かして流動化させたもので
ある。こうすることによって、木粉に肥料が水分ととも
に滲み出て新根に優しい肥料となり、良好な植物の生育
結果を得られる。また、肥料粒2からの肥料の流出を防
止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肥料、特に植物の
植替えや植付けの時において、肥料の効きを有効にする
複合肥料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、植物、特に草木の植替え或は植付
けの際、肥料としては油かす粒、化学複合肥料粒等が用
いられ、肥料による根傷めを防ぐため、根から距離を置
いた地中に埋設するか、或は、図4に示す通り、植物か
ら所要距離隔てた地表に置くことが一般的であった。
【0003】ところが、せっかく植物から新根が出ても
肥料から新根までの距離があるため、肥料の効きがいま
一歩であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、請求項記載の
発明は、肥料を植物の根の近くに置いても根が傷まずに
肥料の効きを高めることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記諸課題に鑑み、請求
項1記載の発明は、肥料粒を木粉と糊とからなる木粉層
で被覆してなることを特徴とする複合肥料粒である。こ
れにより、新根が複合肥料粒に接触しても傷むことが無
く、しかも木粉層に肥料が浸透し肥料の効きは抜群であ
る。ここで肥料粒には、化学肥料、天然肥料を含む。木
粉として木材の削り屑を利用すれば、廃棄物の減量化に
貢献できる。
【0006】請求項2記載の発明は、肥料粒を灰粉と糊
とからなる灰粉層で被覆してなることを特徴とする複合
肥料粒である。これにより請求項1と同様の課題が達成
できる。
【0007】請求項3記載の発明は、肥料粒を炭粉と糊
とからなる炭粉層で被覆してなることを特徴とする複合
肥料粒である。これにより請求項1と同様の課題が達成
できる。
【0008】請求項4記載の発明は、肥料粒を土粉と糊
とからなる土粉層で被覆してなることを特徴とする複合
肥料粒である。これにより請求項1と同様の課題が達成
できる。
【0009】請求項5記載の発明は、肥料粒を石灰と糊
とからなる石灰層で被覆してなることを特徴とする複合
肥料粒である。これにより請求項1と同様の課題が達成
できる。
【0010】請求項6記載の発明は、肥料粒を貝殻粉と
糊とからなる貝殻層で被覆してなることを特徴とする複
合肥料粒である。これにより請求項1と同様の課題が達
成できる。
【0011】請求項7記載の発明は、前記糊は、水にで
んぷんを溶かしてなる糊であることを特徴とする請求項
1ないし6いずれかに記載の複合肥料粒である。これに
より請求項1と同様の課題が達成できる。
【0012】請求項8記載の発明は、糊を準備するステ
ップと、肥料粒を造粒機に投入するステップと、該造粒
機に木粉、灰粉、炭粉、土粉、石灰、貝殻粉のうちの少
なくともいずれかを含む乾燥粉末と前記糊とを投入して
肥料粒を被覆して複合肥料粒とするステップと、からな
ることを特徴とする複合肥料粒の製造方法である。これ
により請求項1と同様の課題が達成できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1、図2を参照して、本
発明の実施形態である複合肥料粒1について説明する。
複合肥料粒1は、肥料粒2を木粉と糊とからなる木粉層
3で被覆してなることを特徴とするものである。肥料粒
2は、図1(a)、図2(a)に示す通り、化学肥料粒
でも良いし、図1(b)、図2(b)に示す通り、天然
肥料粒(例えば、油粕肥料粒等)でも良い。肥料粒2は
市販品でも、特別に製造した専用品でも良い。木粉は市
販品でも良いし、製材の際に発生する削屑を細かく粉砕
した木粉でも良い。糊はでんぷん(原料は米、小麦粉等
の穀類、いも等)、或いはコーンスターチ等の糊の原料
粉を水に溶かして流動化させたものである。また、肥料
粒2からの肥料の流出を防止できる。木粉に代えて灰
粉、炭粉、土粉、石灰、貝殻粉も採用可能であるし、そ
れらのうちの任意の成分を任意の割合で混合したもので
も良い。さらに、植物の新根に支障のないその他の天然
成分からなる他の種類の粉を追加的に混合しても良い。
なお、複合肥料粒1の大きさは植物の種類に応じて適宜
の大きさに設定ができるが、化学肥料の場合、肥料粒2
の直径が1mm〜10mm程度、木粉層3の直径が1m
m〜5mm程度が例示でき、油粕、鶏糞、牛糞等の天然
肥料の場合、肥料粒2の直径が1cm〜3cm程度、木
粉層3の直径が2mm〜1cm程度が例示できるが、こ
れらに限定されるものではない。以上の構成により、複
合肥料粒1の使用時に、肥料粒2が木粉層3により保護
されているので、植物の新根が肥料粒2に直接触れるこ
とがなく新根が傷まず、しかも、木粉層3に肥料粒の肥
料成分が水分とともに滲み出て新根に優しい肥料とな
り、良好な植物の生育結果を得られる。
【0014】木粉を採用した複合肥料粒1の製造方法の
一例を説明する。 糊を準備する。小麦粉でんぷんを水に溶かして混練し
て糊とする。糊は市販の糊よりも多少流動性のある程度
(しょびしょび位)とする。 造粒機10の釜11(図3参照)をレバー12で矢印
Aの通り回動させて釜11を持ち上げ、レバー13で矢
印Bの通り釜11を一方向に回転させ、釜11に肥料粒
2を投入する。造粒機10は、モータ(図示略)を駆動
源とし、ベルトとプーリ(図示略)で動力を釜11に伝
達するものである。造粒機10は花火製造用星掛機等様
々なものを採用できる。釜の回転速度はレバー13によ
り調整可能である。 造粒機10に木粉と糊とを投入する。木粉と糊は一度
に投入しても良いし、木粉層3の厚みを増す場合には、
何回かに分けて交互に投入しても良い。なお、木粉は糊
よりも多量に使用するが、例えば、重量比で木粉と糊と
の比は概ね10:1が例示できるが、限定されるもので
はない。木粉と糊の投入量で木粉層3の厚みを調整する
ことができる。 こうして肥料粒2に木粉層3が被覆された複合肥料粒
1ができあがったら、造粒機10のレバー13で釜11
の回転を停止させ、レバー12で釜11を回動させて倒
し、複合肥料粒1を排出する。
【0015】複合肥料粒1の使用方法を図4を参照して
説明する。植替え或は植付けの際、地面に穴を掘り、複
合肥料粒1を投下し、植物を植え、土を被せる。植物の
種類に応じて、複合肥料粒1の厚みは、様々に変化させ
ることができる。例えば、木粉層3の厚いもの、薄いも
のを混合させて与えても良く、長期間、肥料の効力が持
続する。すなわち、木粉層3の厚いものは肥料が遅く効
き、木粉層3の薄いものは肥料が速く効くのである。な
お、天然培地のほか、ロックウールなど人工培地にも適
用可能である。
【0016】以上の通り、本実施形態によれば、新根は
木粉層3に接触しても傷むことが無く、また、木粉層3
に肥料粒2の肥料成分が水分とともに滲み出て新根に直
接的に優しい肥料成分を供給でき、良好な植物の生育結
果を得られる。また、木粉層3で肥料粒2を被覆してい
るので、肥料粒2からの肥料の流出を防止できる。木粉
層3は天然成分であるから、土壌に悪影響を与えずにリ
サイクルがなされる。なお、被覆の厚いもの、薄いもの
を混合させて与えれば、長期間、肥料の効力が持続す
る。
【0017】なお、本発明は、上述の実施の形態に限定
されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない
範囲に於て、改変等を加えることが出来るものであり、
それらの改変、均等物等も本発明の技術的範囲に含まれ
ることとなる。例えば、糊として小麦粉でんぷんを使用
したが、糊の原料となるその他の種類の粉、例えば、コ
ーンスターチ等を使用可能である。糊は天然成分のもの
が好適ではあるが、人工成分が多少含まれていても良
い。肥料粒もまた同様に上述で例示した以外の他の種類
のものを利用可能である。さらに、木粉層は木粉が10
0%のものが好適ではあるが、多少の他の成分を加えた
ものも含まれる。木粉層の他、これに代えて、灰粉層、
炭粉層、土粉層、石灰層、貝殻層(貝殻の粉、例えば蠣
殻を粉砕した粉)等でも良いし、それらのうちの少なく
ともいずれかを含む乾燥粉末から製造されるものでも良
い。
【0018】
【発明の効果】請求項1ないし8記載の発明によれば、
根の近くに複合肥料を置いても新根の根傷みを防止でき
るとともに、植物の成長を高めることができるという効
果がある。また木粉層等は天然成分であるから土壌に悪
影響を与えない。木粉等を再利用することで、廃棄物を
抑制し、廃棄物の減量化に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施形態の複合肥料粒(化学
肥料粒)の斜視図、(b)は複合肥料粒(天然肥料粒)
の斜視図である。
【図2】(a)は肥料粒が化学肥料粒である場合の複合
肥料粒の断面図、(b)は肥料粒が天然肥料粒である場
合の複合肥料粒の断面図である。
【図3】本発明の実施形態の造粒機の斜視図である。
【図4】本実施形態の使用方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1…複合肥料粒 2…肥料粒 3…木粉層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肥料粒を木粉と糊とからなる木粉層で被
    覆してなることを特徴とする複合肥料粒。
  2. 【請求項2】 肥料粒を灰粉と糊とからなる灰粉層で被
    覆してなることを特徴とする複合肥料粒。
  3. 【請求項3】 肥料粒を炭粉と糊とからなる炭粉層で被
    覆してなることを特徴とする複合肥料粒。
  4. 【請求項4】 肥料粒を土粉と糊とからなる土粉層で被
    覆してなることを特徴とする複合肥料粒。
  5. 【請求項5】 肥料粒を石灰と糊とからなる石灰層で被
    覆してなることを特徴とする複合肥料粒。
  6. 【請求項6】 肥料粒を貝殻粉と糊とからなる貝殻層で
    被覆してなることを特徴とする複合肥料粒。
  7. 【請求項7】 前記糊は、水にでんぷんを溶かしてなる
    糊であることを特徴とする請求項1ないし6いずれかに
    記載の複合肥料粒。
  8. 【請求項8】 糊を準備するステップと、 肥料粒を造粒機に投入するステップと、 該造粒機に木粉、灰粉、炭粉、土粉、石灰、貝殻粉のう
    ちの少なくともいずれかを含む乾燥粉末と前記糊とを投
    入して肥料粒を被覆して複合肥料粒とするステップと、 からなることを特徴とする複合肥料粒の製造方法。
JP11111485A 1999-04-19 1999-04-19 複合肥料粒及びその製造方法 Pending JP2000302586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111485A JP2000302586A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 複合肥料粒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11111485A JP2000302586A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 複合肥料粒及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302586A true JP2000302586A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14562472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11111485A Pending JP2000302586A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 複合肥料粒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029002A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Sukyoung Chun A wood chip capsule for fertilizer, agriculture pesticides and plant growth regulator, process and apparatus for producing the same
JP2015071528A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 卜部産業株式会社 一粒型配合肥料およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029002A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Sukyoung Chun A wood chip capsule for fertilizer, agriculture pesticides and plant growth regulator, process and apparatus for producing the same
CN1313421C (zh) * 2002-09-27 2007-05-02 全寿京 用于肥料、农业杀虫剂和植物生长调节剂的木屑胶囊及用于制备该木屑胶囊的方法和装置
JP2015071528A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 卜部産業株式会社 一粒型配合肥料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018222998B2 (en) Plant substrate growing medium
US20160362345A1 (en) Extruded Seed and Plant Supporting Granular Media
US4219966A (en) Method of rapid grass growth
CA1210954A (en) Product and method of making a seed coating for increased yield
JPH11123024A (ja) 肥料培地
US8474183B2 (en) Colored or fragranced horticultural/agricultural products
WO2004110961A1 (en) Coated seed and method for coating seeds
JP2000302586A (ja) 複合肥料粒及びその製造方法
JPH06305871A (ja) 発酵肥料およびその製法
US20140318005A1 (en) Colored or fragranced horticultural/agricultural products
JPH01142128A (ja) 法面緑化工事における植生基盤形成方法
US2906615A (en) Process of making fertilizer from poultry droppings and feathers
KR20210048824A (ko) 씨앗탄
CN1058135C (zh) 烟草丸化包衣高吸水种衣剂及其制备工艺
JP3387598B2 (ja) 吸肥・保肥材、吸肥・保肥ペレットもしくはマットおよびそれらの製造方法
CN108738971A (zh) 一种采用含废弃菌糠基质培育降香黄檀容器苗的方法
TW523394B (en) Compost granulation method and product
CN106966823A (zh) 一种用于荒漠盐碱地的树根保护桶及其制备方法
JP2001028943A (ja) 緑化基盤材の製造方法
Singh et al. Effect of Organic Amendments on Zinc Availability to Maize and Soybean in Ca alcareous Soil
CN105985203A (zh) 一种降低重金属危害的育苗期用营养添加料及其制备方法
AU556006B2 (en) A product and method of making a seed coating for increased yield
JP2003111516A (ja) 緑化用吹き付け基盤材の製造方法
JPS5910164B2 (ja) 改良土壌
JP2001089284A (ja) 硫黄コーティング有機質肥料